fc2ブログ
低価格で通い放題! ウスイ学習教室 http://usuijuku.com/
第1回 作文マスターズ 締め切りました。
2014年04月28日 (月) | 編集 |
第1回作文マスターズは今日で締め切りました。
初めての経験で戸惑った人も多いと思うのですが、小学6年生も果敢に挑戦し、提出してくれました!
エライ!

何事も「まず取り組んでみる」ことが大切です。
自分なりにやってみて、それでもし間違っているところなどがあれば、こちらで指摘しますから。
間違いや失敗を恐れていては、何も成長しないですからね。

いきなり完璧なものはできません。
何度も何度もやり直してやり直して、そしてできたものを見るんです。
それでも間違いや不備もあります。
でも、それでいいんです。
また、やり直せばいいんですから。

みなさんの力作はGW中にしっかりと読ませてもらいます。

第2回作文マスターズは5月7日に用紙を配布し、5月24日(土)までの期限とします。
今度は要約ではなく、意見・感想文にするので、より多くのみなさんに挑戦してほしいと思います。


さて、前回の問題の解答は「プレアデス星団」で星座は「牡牛座」でした。
牡牛座は4月~5月の誕生星座でもありますね。


今回は歴史の問題に挑戦です。
世界史の問題ですよ。中学の教科書でも扱われている話なので、ぜひ挑戦してみてください。
次の3つの事柄から連想される人物を答えなさい。
①「太平洋」を命名。
② ポルトガル人。1521年にフィリピンで戦死。
③ 彼と彼の部下の功績により、地球が球体であることが証明された。

さあ、この人物は誰でしょう。
中2のみなさんならわかりますよね。

では教室は5月6日までお休みです。
GW中も休まず勉強を続けてくださいね。
もちろん、「ウスイのぼやき」は更新していきます。
みなさんも充実したGWを過ごしましょう。

スポンサーサイト



為せば成る
2014年04月23日 (水) | 編集 |
「為せば成る、為さねば成らぬ、何事も」という言葉がありますね。

「どんなに困難なことでも強い意志をもってやれば必ず成就する」という意味です。

で、私も「完走なんかできるのかな? そもそもエントリーできるのか?」と思いながらも日々、北海道マラソンと札幌マラソンに出たいなぁという気持ちのもとでランニングをしています。

今日、走っているときにふと上の言葉が頭をよぎったんですね。
「『なさねばならぬ』って『やらなければならない』という意味にも捉えられるよなぁ…」と。

そこに「意志」があるなら、四の五の言わずに「やらなきゃならない」。
その結果がどうなるかはわかりませんが、「とにかくやってみる」ことが大切なんじゃないかと思うのです。

というわけで、まずは勉強から(笑)。
明日以降もがんばりましょう。
私もがんばります。


では、問題。
今日は理科です。天体です。
星団を知っていますか? 星団とは、多数の星が同時期に生まれ、群を成して密集したものです。
歌にもなっている「すばる」という星団がありますね。
この「すばる」というのは別名で、実際は「○○○○○星団」と言います。
さて、○に当てはまる言葉を答えなさい。カタカナ5字です。
また、この星団は何という星座に属してるかも答えなさい。
ヒントは「ちょうど今の星座」です。

ちょっと寂しい
2014年04月19日 (土) | 編集 |
今日は今学期始まって以来の人の少なさでした(涙)。

部活とか外出とかで欠席も仕方がないとは思うのですが、ちょっと寂しかったです。

そんな中でも、がんばってきてくれた人には感謝です。
ありがとう!
もっともっと勉強して、どんどん実力を上げていきましょう!


もちろん、教室に来ていない人も家でしっかりと勉強していると思います。
「頭が良くなりたいな-。」と思っていても、それに見合うだけの努力、つまり勉強をしなければ学力は伸びないんですね。

みなさんがどんどん実力を上げることが、私の何よりの願いです。
家でも教室でもしっかり集中して、教室をできる限り活用して、実力を伸ばしていきましょう!

ではまた来週もがんばろう!


日ハムもがんばれ!

HP更新しました!
2014年04月16日 (水) | 編集 |
トップページに各検定の情報を載せています。
今回こそウスイ学習教室でも検定試験を実施したいですね。

通塾していなくても検定は教室で受けられるので、もし受けたいという人がいればぜひ誘ってください。
よろしくお願いします。
英検・漢検・数検やるぞ!
2014年04月13日 (日) | 編集 |
新学期が始まって1週間、みんな新しい生活に慣れたでしょうか?
教室では新たな環境への戸惑いや期待、不満の声も聞こえてきていますが、まずは自分の力をそこで精一杯発揮することが重要ですよ。
「面倒だな」と思うことにもがんがんチャレンジしていきましょう!

そのチャレンジの目標にしてほしいのか検定試験です。
ウスイ学習教室では6月に英語検定と漢字検定、7月に数学検定を実施予定です。
今年1月の英検・漢検は希望者が少なく実施できなかったので、今回こそ実施したいんです。
みなさん、ぜひ挑戦してみてください!
検定の詳しい日時などは教室やHPで案内します。

ちなみに検定は通塾していなくても教室で受験できます。
兄弟や親子で、または友達と一緒に受けてみたいという人はウスイまで連絡をください。

みんな、がんばろう!


さあ、今日の問題です。漢字検定2級の私は難読語を調べるのが趣味なんです。
今回はその難読語の問題です。
基本から応用まで。さあ、読めるかな~?

① 燐寸  ② 箪笥  ③ 牽牛花  ④ 和蘭  ⑤ 泡沫

注)いきなりインターネットで検索とかしないでくださいね(笑)。まずは実力で勝負ですよ。
ヒントは①と②は家庭にあるもの。③は小学校で育てたもの。④は国名。⑤は「方丈記」の冒頭分を思い出してみてください。


さあ、気合いを入れて!
2014年04月09日 (水) | 編集 |
今日はずいぶん自習室が混雑した1日でした。
自習室の定員を超えそうになったのは初めてでした。

こんなにみんなが勉強する気になってくれているのはとても嬉しい限りです。
「学力テストが近いから」「スタディサポートがあるから」と。
いいですよ~、その気持ちを常に持ち続けてください。

何をするにせよ「目的意識」というものはとても重要です。
勉強するときだけに限らず、遊ぶときや日常生活に於いてもです。
「ただ何となく」はすごくもったいない!
「気晴らしのため」とか「自分を磨くため」とかどんな目的でもかまいません。
行動するときは目的をもって行動してみましょう。
きっと世界が変わります。
あ、人に迷惑をかけるような目的の決め方はダメですよ。

さあ、気合いを入れて。今日は地理の問題です。
また私の故郷、群馬県がらみですが(笑)。
2011年に生産されたキャベツの収穫量の都道府県別ランキングでは群馬県が1位(23万5000トン)ですが、
その8割以上を1つの村で生産しています。
さて、その村とはどこでしょう?

これはカンタンですね。
「カンタン」がカタカナで書かれている理由もぜひ考えてみてください。
新中3のみなさんならわかりますよね?

明日は斎藤佑樹投手が先発予定です。
がんばれ!

新学期スタート!
2014年04月07日 (月) | 編集 |
ウスイ学習教室は先週の土曜からスタートしていますが、今日からほとんどの学校で新学期がスタートしています。
みんな、気合いは十分ですか?
張り切って勉強を進めていきましょう!

さて、この前書いていた「国語力アップ企画」ですが、詳細を決定しました!
名付けて「作文マスターズ」!
え、ネーミングセンスがないって?
まぁ、そこはご勘弁を。

私が2週間に1度、課題となる文章を提示します。
それを要約してもらったり、それに対する意見や感想をまとめて文章にしてもらいます。字数などはこちらで指定します。
そして、期限までに書いて提出してもらい、私が添削するというものです。

実はこれ、私の高校時代の恩師がやっていたものなんですが、私もこれで作文も小論文も飛躍的に書けるようになったので、ウチの塾でもやってみようと思います。

みなさんの国語力も飛躍的に伸びる(かも)!

これからも頑張っていきましょう!


HP開設しました!
2014年04月04日 (金) | 編集 |
ついに、ついにウスイ学習教室のホームページが完成しました!
構想半年…、長かった…。

ぜひみなさん見てくださいね。
PCでもスマホでも携帯でも見れるつくりになっています。
ウスイの妻の力作です。
これだから私は妻に頭が上がりません(笑)。

こちらがウスイ学習教室ホームページです↓
http://usuijuku.com/


さあ、今日の問題です。
今日は英語の問題です。かなり難しい問題ですから考えてみてくださいね。
(    )に当てはまる前置詞を答えてください。

His success seems to have something to do (    ) his character.

わからない英単語はぜひ辞書で調べてみてください。
「わからないから投げ出す」のではなく「わからないから調べる」ことが学力を格段にアップさせます。

明日から新学期の授業もスタートです!
道コンの結果もしっかり受け止めて、復習することが大切ですよ。
がんばっていきましょう!
いよいよ…
2014年04月02日 (水) | 編集 |
春期講習会も今日(2日)で終了です。
みなさん、お疲れ様でした。
毎日来て勉強していた人も、定期的に来てしっかり集中していた人もよくがんばりました。

いよいよ、今日と明日は道コンです。
私もドキドキしています。

全員が自分の実力をすべて出し切れますように。
また、うっかりミスもしませんように。