fc2ブログ
低価格で通い放題! ウスイ学習教室 http://usuijuku.com/
第3回作文マスターズ、締切は今週土曜!
2014年06月26日 (木) | 編集 |
第3回作文マスターズは今週末が締切です。
特に小6の札幌開成中受験を考えているみなさん、絶対チャレンジしてね!

さて、テストの結果がだいぶ出そろいました。
中学生は学年上位に進出した人が多く、私もほっとしています。
今回結果が出なかった人は夏期にしっかり弱点を克服していきましょう。

今回のテストで嬉しかったのは、これまでケアレスミスでの失点が多かった人が、ちゃんと取れるところを得点できるようになったこと。まだまだ改善の余地はありますが、それでも私は嬉しく思います。
日々の努力の賜物です。

問題集などはただ解けばいいというものではありません。
なぜこうなるのかと考えながら解くから力が付きます。

小5~中3の塾生のみなさんには来週から夏期の特別テキストを配布していきます。
しっかり取り組んで、理解して、どんどん力を伸ばしていきましょう!


さて、前回の問題の答えは「京都府」でした。
私の地元、群馬県の富岡製糸場も世界文化遺産に登録されました。
次は、また群馬県がらみの問題をだそうかなぁ…。
スポンサーサイト



漢字検定を実施しました!
2014年06月21日 (土) | 編集 |
今日は漢字検定。
受検者は少なかったものの、教室を開校してから初めて行えた検定試験なので感動しました。
結果が判明するのは7月下旬ですが、みんないい結果が出ればなぁと思います。

結果と言えば定期試験の結果。
かなり得点を上げている人もいれば、前回と変わらなかったり、得点が下がってしまった人もいます。
得点を上げている人の共通点は、教室の活用率が高いこと。
特に中3で大きく点数を伸ばしている人の多くが試験前1ヵ月で20日以上出席していました。
「親に『また塾行くの?』って言われた」と笑いながら話していた人もいましたが、その分結果が出たようで私もほっとしています。

ウスイ学習教室の最大の武器は「通い放題」であるところです。
テスト前は最大6~8時間勉強することができます。
集中力が続く限り、とことん勉強できます。塾生のみなさんにはもっともっと教室を活用してほしいと思います。

ブログにコメントをくれるみなさんは本当によく活用してくれています。
本当に嬉しい限りです。
これからもどんどん実力を伸ばしてほしいと思います。
私も体力の続く限りがんばりますので(笑)。
1学期試験対策ラストスパート!
2014年06月16日 (月) | 編集 |
昨日の徹底特訓は計23名のみなさんが出席してくれました。
かなり充実した時間だったと思います。

中学生のみなさんには試験や受験に向けてのスーパーアイテムも配布しはじめました。
今回の試験だけでなく、8月の学力コンクールや、9月からの学力テスト、そして受験にまで使えるものです。
思う存分活用してください。そして思う存分知識を増やしていきましょう。

20日(金)は漢字検定です。
こちらの対策もしっかりやっておきましょう。


前回の問題の解答は人物が源義経、歌舞伎の演目は勧進帳でした。
音楽の問題はちょっと難しかったかもしれませんね。
では、今回は地理の問題です。
小学生でも正解できる問題です。ぜひ考えてみてください。

次の①~⑤のことがらから連想される都道府県を答えなさい。
①都道府県名と都道府県庁所在地名は一緒。
②都道府県の花として指定されている花はシダレザクラ。
③面積は4613平方キロメートル。大きい方から数えて31番目。
④日本海に面している。
⑤世界文化遺産に登録されているものがある。

みなさんの解答を待っています。
雨の日ですが
2014年06月15日 (日) | 編集 |
今日も試験対策をやります!
もうすぐスタート!

時間は1:40~7:30です。来れる人は是非来てくださいね!
最後の追い込みを一緒にがんばりましょう!

家で勉強するという人も、気を抜かないようにして、自己ベストを取りましょう!

明日、明後日も1:30から教室は開いています。
「勉強するぞ!」という人はぜひ来てください!

努力は必ずみなさんの力になります!
がんばろう!

やる気に感動!
2014年06月07日 (土) | 編集 |
今日は感動する出来事がありました。

今日、修学旅行から帰ってきた中学3年生が出席!
「眠い…」と言いつつも、社会と数学のeトレを2時間がんばっていました。

このやる気に感動です!
エライ!

また、今まで最長で4時間しか教室で勉強したことがなかった人も、今日は5時間集中!
とてもいいです!

テストまであと少しですが、この意欲の高さを維持し続けてがんばれば、きっと自己ベストを大幅に更新できます。
私もがんばりますよー。
みんなも今日の中3メンバーの意識の高さを参考にがんばりましょう!
漢検・数検申し込み完了!
2014年06月06日 (金) | 編集 |
漢字検定と数学検定の申し込みが無事に終了しました。
漢検は6月20日(金)17:00~で,数学検定は7月12日(土)10:00~でそれぞれ実施します。
中学生のみなさんは期末テストの勉強と並行して対策を進めておきましょう。
必ず合格しようね!

さて、今週末はYOSAKOIソーラン祭に加え,北海道大学の大学祭があります。
北大祭は1つのキャンパスに多数の学部・研究科が存在する総合大学の魅力を満喫できる数少ない機会です。
テスト前ですがぜひみなさん時間を作って足を運んでほしいなと思います。
で、興味がある学部を見てきてほしいのです。
特に理系学部は研究内容を発表していたり、いろいろな体験ができるのでオススメです。
8日(日)は北大祭は9:00~17:00なので,北大祭で楽しんだ後にYOSAKOIソーラン祭へハシゴするのもいいかもしれません。
地下鉄ですぐ行けるのは魅力ですね。

勉強する上で重要なことは,自分の目標を明確にすることです。
そして,その実現に向けてできる限りの努力をすることです。
目標を明確にするときは,やはり実際に現地へ行くのが一番です。
私も高2のときにはるばる群馬から北大を見に来て「ここに来たい!」と強く思いました。

みなさんも,ぜひ北大の風を浴びてきてほしいなと思います。
一卒業生として,私も北大祭を全面的にバックアップしたいと思います(笑)。

暑い。熱い。
2014年06月03日 (火) | 編集 |
今日は教室のエアコンがフル稼働でした。
5月にエアコンを取り付けてよかった…。

教室は結構快適です。みなさん勉強しに来てくださいね。
第3回作文マスターズの用紙も配布しています。
みなさん、今回のテーマは壮大です!
ぜひ、みなさんの意見を作文にしてくださいね。

さて、前回の問題の解答がまだでした。
問題は「人間がヘリウムガスを吸っても安全な理由を答えなさい」でした。
答えは「体の中に入っても体内の物質と結びつくことがないから」でした。
ヘリウムは火に近づけても燃えない、というすごく反応性の低い物質なんですね。
おどろきです。

今回の問題は歴史と音楽の問題です。
みなさんの中には修学旅行で東北に行く人もいますね。
中3の国語の教科書「おくのほそ道」の「平泉」は試験範囲になっている中学もあります。
では、問題。
奥州藤原氏の藤原秀衡に助けを求め、秀衡の死後、息子の泰衡に攻められ亡くなった、幼名が牛若丸と言えば誰でしょう?
また、その武将と忠義の家臣、武蔵坊弁慶が東北に逃げる道中、関所を通過する緊張の場面を描いた歌舞伎の演目を何と言いますか?

みなさん、5教科ではありませんが、音楽もしっかり勉強してくださいね。