2014年11月29日 (土) | 編集 |
明日はいよいよ裁量トライアルです。
今日も教室では中3のみんなが実力アップのためにがんばっていました。
裁量トライアルは結構難しい問題がそろっていると思いますが、何とかいい結果を出してほしいなぁと思います。
高校入試まであと95日!
HPhttp://usuijuku.com/に冬期講習についての詳細をアップしました。
そちらもぜひ見てください。
さあ、入試本番。
みんな、気負いを入れて勉強しましょう!
今日も教室では中3のみんなが実力アップのためにがんばっていました。
裁量トライアルは結構難しい問題がそろっていると思いますが、何とかいい結果を出してほしいなぁと思います。
高校入試まであと95日!
HPhttp://usuijuku.com/に冬期講習についての詳細をアップしました。
そちらもぜひ見てください。
さあ、入試本番。
みんな、気負いを入れて勉強しましょう!
スポンサーサイト
2014年11月26日 (水) | 編集 |
先週、都道府県カルタで47問中20問正解するのがやっとだった生徒が、なんと今日は40問正解!
ビックリしました!
「学校の先生に教えてもらった」とのこと。
この前、3回挑戦して20問正解するのがやっとだったのが悔しかったのかもしれません。
勉強に対する動機はいろんなところから生まれます。
目標だったり、悔しさだったり。
一番いけないことは「何もしないこと」。
これでは何も前に進みません。
今日の結果をとても嬉しく思います。
みんな、これからもがんばりましょう。
ビックリしました!
「学校の先生に教えてもらった」とのこと。
この前、3回挑戦して20問正解するのがやっとだったのが悔しかったのかもしれません。
勉強に対する動機はいろんなところから生まれます。
目標だったり、悔しさだったり。
一番いけないことは「何もしないこと」。
これでは何も前に進みません。
今日の結果をとても嬉しく思います。
みんな、これからもがんばりましょう。
2014年11月26日 (水) | 編集 |
今年の冬期講習も「冬のeトレ徹底特訓!」です。
eトレを効果的に活用して、思う存分、実力を伸ばしていきましょう!
もちろん、夏期講習同様、小中学生には「特訓テキスト」も用意しています。
思う存分、活用してくださいね!
特訓テキストは12月2日(火)から配布します。
早めに取り組んでもOKです。
どんどん勉強していきましょう。
英語検定の募集も始めました。
次回の英検は1月24日(土)です。
今回は教室の都合上、3級~5級のみの募集とします。
希望者が10名に満たない場合は、また実施できないのですが、みなさんの挑戦を待っています!
もちろん、塾外生も英検を受験することができます。
申し込み締切は12月6日(土)までです。
ご希望の方は当塾までご連絡ください。
eトレを効果的に活用して、思う存分、実力を伸ばしていきましょう!
もちろん、夏期講習同様、小中学生には「特訓テキスト」も用意しています。
思う存分、活用してくださいね!
特訓テキストは12月2日(火)から配布します。
早めに取り組んでもOKです。
どんどん勉強していきましょう。
英語検定の募集も始めました。
次回の英検は1月24日(土)です。
今回は教室の都合上、3級~5級のみの募集とします。
希望者が10名に満たない場合は、また実施できないのですが、みなさんの挑戦を待っています!
もちろん、塾外生も英検を受験することができます。
申し込み締切は12月6日(土)までです。
ご希望の方は当塾までご連絡ください。
2014年11月21日 (金) | 編集 |
衆議院の解散・総選挙が決まりました。
なんで、よりによって全国模試当日なんだ!
という感じです。
私は12月14日は朝から模試の運営があるので、期日前投票で投票しようと思います。
こういう制度があるのはありがたいですね。
さて、世間では「アベノミクスについての…」「消費増税の…」という話が大きいですが、
私は、やはり「集団的自衛権」の問題をしっかり取り上げてほしいと思います。
各党の公約にも「集団的自衛権」をどうするのか明記してほしいですね。
戦争は嫌です。
今日、一緒に勉強していた生徒のみんなが、万が一でも、戦地に赴く日が来るかも、と考えただけでぞっとします。
日本が戦場になると考えてもぞっとします。
戦争反対。
生徒のみんなも、ぜひ、今回の選挙に興味を持ってほしいのです。
私も、みんなの、そして私の息子らの将来を決める(かもしれない)「一票」を投じてこようと思います。
なんで、よりによって全国模試当日なんだ!
という感じです。
私は12月14日は朝から模試の運営があるので、期日前投票で投票しようと思います。
こういう制度があるのはありがたいですね。
さて、世間では「アベノミクスについての…」「消費増税の…」という話が大きいですが、
私は、やはり「集団的自衛権」の問題をしっかり取り上げてほしいと思います。
各党の公約にも「集団的自衛権」をどうするのか明記してほしいですね。
戦争は嫌です。
今日、一緒に勉強していた生徒のみんなが、万が一でも、戦地に赴く日が来るかも、と考えただけでぞっとします。
日本が戦場になると考えてもぞっとします。
戦争反対。
生徒のみんなも、ぜひ、今回の選挙に興味を持ってほしいのです。
私も、みんなの、そして私の息子らの将来を決める(かもしれない)「一票」を投じてこようと思います。
2014年11月19日 (水) | 編集 |
北海道という地理的な問題もあるのでしょうが、私がこの仕事に就いてからずっと思っていたことの一つに
「北海道の小中学生は『都道府県』に弱いのか」
ということがあります。
で、導入したのが「都道府県かるた」。
とは言っても、実際にカルタをするわけじゃないんですね。
休み時間に、取り札(都道府県の形のみの絵)を見せて、「はい、ここはどこ?」と私が聞いて回ります。
みんな、結構、できてませんでした…(汗)。
今日は中2女子と小6男子がチャレンジ。
最高は47都道府県で45問正解。
テストで上位の人でもなかなか正解できなかったので、これはこれで新たな発見でした。
しばらく、活用していこうと思います。
塾生のみなさんは、しっかり都道府県を頭に入れていってくださいね。
さあ、明日もがんばりましょう。
「北海道の小中学生は『都道府県』に弱いのか」
ということがあります。
で、導入したのが「都道府県かるた」。
とは言っても、実際にカルタをするわけじゃないんですね。
休み時間に、取り札(都道府県の形のみの絵)を見せて、「はい、ここはどこ?」と私が聞いて回ります。
みんな、結構、できてませんでした…(汗)。
今日は中2女子と小6男子がチャレンジ。
最高は47都道府県で45問正解。
テストで上位の人でもなかなか正解できなかったので、これはこれで新たな発見でした。
しばらく、活用していこうと思います。
塾生のみなさんは、しっかり都道府県を頭に入れていってくださいね。
さあ、明日もがんばりましょう。
2014年11月17日 (月) | 編集 |
各中学の2学期末のテスト結果が出ていますが…。
正直なところ、かなり悔しい結果です。
私もかなり凹んでいますが、生徒のみなさんもいろいろ悔しい思いを抱えていると思います。
この悔しさを忘れずに行きましょう。
「次」は11月末の裁量トライアルと、1月の道コンです。
そして、1月、2月の学年末試験。
テストの悔しさはテストでしか晴らせません。
また、再スタートです。
私も再スタートです。もう一回。
正直なところ、かなり悔しい結果です。
私もかなり凹んでいますが、生徒のみなさんもいろいろ悔しい思いを抱えていると思います。
この悔しさを忘れずに行きましょう。
「次」は11月末の裁量トライアルと、1月の道コンです。
そして、1月、2月の学年末試験。
テストの悔しさはテストでしか晴らせません。
また、再スタートです。
私も再スタートです。もう一回。
2014年11月14日 (金) | 編集 |
今日で公立全中学の2学期末が終了。
みなさん、お疲れ様でした!
もうすでに結果が出ている人もいますが、まずは一休み。
休んだ後に、結果をしっかり分析して、「次」につなげましょう。
今日はさすがに欠席者多数。
昨日までの出席者数の3分の1くらいの出席でした。
夕方には生徒が3人しかいないeトレの時間も…。
テスト直後の中2の生徒はだいぶ疲れていましたが、それでもよくがんばったと思います。
「次は数検だから」と気合いが入っていた人もいました。
エライ!
さあ、明日から通常授業を再開します。
中3はバリバリ入試対策もしていきますよ。
しっかりついてきてくださいね。
明日もまた、教室で待っています。
みなさん、お疲れ様でした!
もうすでに結果が出ている人もいますが、まずは一休み。
休んだ後に、結果をしっかり分析して、「次」につなげましょう。
今日はさすがに欠席者多数。
昨日までの出席者数の3分の1くらいの出席でした。
夕方には生徒が3人しかいないeトレの時間も…。
テスト直後の中2の生徒はだいぶ疲れていましたが、それでもよくがんばったと思います。
「次は数検だから」と気合いが入っていた人もいました。
エライ!
さあ、明日から通常授業を再開します。
中3はバリバリ入試対策もしていきますよ。
しっかりついてきてくださいね。
明日もまた、教室で待っています。
2014年11月13日 (木) | 編集 |
外は雪。もう3㎝くらい積もっています。
そんな中でも、教室はほぼ満員状態。
生徒のみんながとてもよくがんばっているので、私も本当に嬉しいです。
さあ、明日はテスト最終日です。
今まで勉強してきたことを、今自分にできるすべてをぶつけてきましょう。
「努力はみんなを裏切らない!」ですよ。
全力でがんばってきてください!
また、今日、期末テストは終わったのに、教室に勉強しにきた中学2年生が1人。
「たぶん、悪かった。下がると思う。」と。
それは「今回の」結果として、私もしっかり受け止めようと思います。
しかし、その思いを胸に、今日、教室で勉強しなきゃと思ったその心意気が素晴らしい。
必ず伸びます。もちろん、私としては必ず伸ばします。
テストが終われば一段落。
週末はしっかり休みましょう。
そして、また来週から再スタートです。
12月には全国模試へも参加します。
もちろん、希望者のみですが、みなさんが「やってみたい!」と好反応なので、私も嬉しいです。
さあ、まだまだがんばりましょう!
みなさんの力はそんなものじゃないですよ。
明日も最後の1秒まで考え抜いてください!
がんばれ!
そんな中でも、教室はほぼ満員状態。
生徒のみんながとてもよくがんばっているので、私も本当に嬉しいです。
さあ、明日はテスト最終日です。
今まで勉強してきたことを、今自分にできるすべてをぶつけてきましょう。
「努力はみんなを裏切らない!」ですよ。
全力でがんばってきてください!
また、今日、期末テストは終わったのに、教室に勉強しにきた中学2年生が1人。
「たぶん、悪かった。下がると思う。」と。
それは「今回の」結果として、私もしっかり受け止めようと思います。
しかし、その思いを胸に、今日、教室で勉強しなきゃと思ったその心意気が素晴らしい。
必ず伸びます。もちろん、私としては必ず伸ばします。
テストが終われば一段落。
週末はしっかり休みましょう。
そして、また来週から再スタートです。
12月には全国模試へも参加します。
もちろん、希望者のみですが、みなさんが「やってみたい!」と好反応なので、私も嬉しいです。
さあ、まだまだがんばりましょう!
みなさんの力はそんなものじゃないですよ。
明日も最後の1秒まで考え抜いてください!
がんばれ!
2014年11月11日 (火) | 編集 |
ウスイ学習教室のモットーは
「自分の可能性を諦めないこと」
だから、「努力は自分を裏切らない!」と私は言います。
言い続けます。
中学生、高校生というのは私自身の経験から言っても、「あれもしたい。これもやってみたい。」といろいろ思う時期なんじゃないでしょうか。
で、その中から「自分が本当に目指すこと」「自分がこれだと決めたもの」を見つけていくんだと思うのです。
その助けになるのが家族であり、友人であり、そして、周りの人々。
私の場合は「友人」の割合が大きかったですね。
良くも悪くも(笑)。
でも、そこから得た経験はもの凄く私の人生を変えました。
ウスイ学習教室の今の雰囲気、「刺激し合って、楽しく勉強していく」という雰囲気は、私の中学・高校時代の経験に基づくものなんですね。
彼らがいなかったら、ウスイ学習教室はなかったかもしれません。
それだけ、私にとって大きな意味を持っているんですね。
最近、連絡取ってませんが…(汗)。
中学生、高校生のみなさんにもぜひ「今しかできないこと」に挑戦してみてほしい。
それは、勉強でも運動でも、あるいはそれ以外でもいいと思います。
そこから得るものは決してムダにはならないと思うのです。
そんな考えを持って、この仕事を始めてはや11年。
最初は私も何をやってもうまくいかず、批判もたくさん浴びました。たくさん文句も言われました。
でも、「負けたくなかった」んですね。
いろいろ考えて、いろいろやってみて、いろいろ失敗して…。
で、今のウスイ学習教室があります。
こんなにも一緒に勉強してくれる生徒がいるのはとても幸せです。ありがとうございます!
まだまだ失敗も多いですが(苦笑)。
「努力は自分を裏切らない!」は私自身に言い続けている言葉でもあります。
私も自称「究極の負けず嫌い」なので(笑)。
一昨日、中3の男子生徒と全授業終了後に腕相撲で負けたので、いつかリベンジをと考えているくらいに(笑)。
私もいろいろな努力を続けていこうと思います。
中学生、高校生のみんなも、ぜひ「今しかできない努力」をしてみてほしいのです。
もちろん、大学生、社会人になっても。
斎藤佑樹投手が昨日の侍ジャパン壮行試合で1回無安打無失点。
「キャンプでやってきたことを試せた」とのこと。
まだまだ上を目指している言葉です。
かっこいい。
さあ、テスト直前の中学生諸君!
自分の可能性を信じて、やれることを全てやって、テストに臨みましょう!
失敗を恐れず、全力でぶつかりましょう。
体調管理にだけは細心の注意を。
明日も教室で待っています。
「自分の可能性を諦めないこと」
だから、「努力は自分を裏切らない!」と私は言います。
言い続けます。
中学生、高校生というのは私自身の経験から言っても、「あれもしたい。これもやってみたい。」といろいろ思う時期なんじゃないでしょうか。
で、その中から「自分が本当に目指すこと」「自分がこれだと決めたもの」を見つけていくんだと思うのです。
その助けになるのが家族であり、友人であり、そして、周りの人々。
私の場合は「友人」の割合が大きかったですね。
良くも悪くも(笑)。
でも、そこから得た経験はもの凄く私の人生を変えました。
ウスイ学習教室の今の雰囲気、「刺激し合って、楽しく勉強していく」という雰囲気は、私の中学・高校時代の経験に基づくものなんですね。
彼らがいなかったら、ウスイ学習教室はなかったかもしれません。
それだけ、私にとって大きな意味を持っているんですね。
最近、連絡取ってませんが…(汗)。
中学生、高校生のみなさんにもぜひ「今しかできないこと」に挑戦してみてほしい。
それは、勉強でも運動でも、あるいはそれ以外でもいいと思います。
そこから得るものは決してムダにはならないと思うのです。
そんな考えを持って、この仕事を始めてはや11年。
最初は私も何をやってもうまくいかず、批判もたくさん浴びました。たくさん文句も言われました。
でも、「負けたくなかった」んですね。
いろいろ考えて、いろいろやってみて、いろいろ失敗して…。
で、今のウスイ学習教室があります。
こんなにも一緒に勉強してくれる生徒がいるのはとても幸せです。ありがとうございます!
まだまだ失敗も多いですが(苦笑)。
「努力は自分を裏切らない!」は私自身に言い続けている言葉でもあります。
私も自称「究極の負けず嫌い」なので(笑)。
一昨日、中3の男子生徒と全授業終了後に腕相撲で負けたので、いつかリベンジをと考えているくらいに(笑)。
私もいろいろな努力を続けていこうと思います。
中学生、高校生のみんなも、ぜひ「今しかできない努力」をしてみてほしいのです。
もちろん、大学生、社会人になっても。
斎藤佑樹投手が昨日の侍ジャパン壮行試合で1回無安打無失点。
「キャンプでやってきたことを試せた」とのこと。
まだまだ上を目指している言葉です。
かっこいい。
さあ、テスト直前の中学生諸君!
自分の可能性を信じて、やれることを全てやって、テストに臨みましょう!
失敗を恐れず、全力でぶつかりましょう。
体調管理にだけは細心の注意を。
明日も教室で待っています。
2014年11月09日 (日) | 編集 |
今日の徹底特訓は事前に申し出た人全員+1名出席!
満席の教室でしたが、みんな、とてもよくがんばりました。
さて、明日の東栄中を皮切りに、期末テスト週間がスタート!
期待と不安と入り交じった気持ちです。
生徒のみんなががんばっているので、私も嬉しい限り。
だからこそ、試験直前まで高めた実力を全て発揮してほしいと思います。
さあ、がんばれ!
私はこれから神社にお参りしてから帰宅します(笑)。
満席の教室でしたが、みんな、とてもよくがんばりました。
さて、明日の東栄中を皮切りに、期末テスト週間がスタート!
期待と不安と入り交じった気持ちです。
生徒のみんなががんばっているので、私も嬉しい限り。
だからこそ、試験直前まで高めた実力を全て発揮してほしいと思います。
さあ、がんばれ!
私はこれから神社にお参りしてから帰宅します(笑)。