2014年12月29日 (月) | 編集 |
2014年の最後の授業が終わりました。
今日「インフルでした」と連絡をもらった人も多く、欠席も多かったのですが、出席したみんなはとてもよくがんばっていたと思います。
これで、冬期講習の前半戦も終了です。
来年は1月5日(月)からスタートです。
5日はすべてのクラスが定員となっています。
出席する人は時間を間違えないようにして来てくださいね。
2014年を振り返ってみると、いろいろあった1年でした。
この教室で初めての高校受験、大学受験。そして、卒業生を送り出すことができた3月。
新たな生徒のみなさんを迎えての4月。
この教室で初の漢字検定、数学検定を実施した7月。
エアコンを取り付けての夏期講習。
開校1周年記念を迎えられた8月。
模試とテストづくしだった9~11月。この時期にグンと実力を伸ばした生徒もいました。
私としても初の試みだった全国模試に参加した12月。
ここには書けないこともたくさん、たくさんあった1年でした。
いろいろな人に感謝です。
生徒のみんな、保護者のみなさま、地域の方々。
本当に1年間、ありがとうございました。
来年もまた、精いっぱいがんばっていきましょう!
私も2015年も全力でがんばります。
2015年もよろしくお願いいたします!
今日「インフルでした」と連絡をもらった人も多く、欠席も多かったのですが、出席したみんなはとてもよくがんばっていたと思います。
これで、冬期講習の前半戦も終了です。
来年は1月5日(月)からスタートです。
5日はすべてのクラスが定員となっています。
出席する人は時間を間違えないようにして来てくださいね。
2014年を振り返ってみると、いろいろあった1年でした。
この教室で初めての高校受験、大学受験。そして、卒業生を送り出すことができた3月。
新たな生徒のみなさんを迎えての4月。
この教室で初の漢字検定、数学検定を実施した7月。
エアコンを取り付けての夏期講習。
開校1周年記念を迎えられた8月。
模試とテストづくしだった9~11月。この時期にグンと実力を伸ばした生徒もいました。
私としても初の試みだった全国模試に参加した12月。
ここには書けないこともたくさん、たくさんあった1年でした。
いろいろな人に感謝です。
生徒のみんな、保護者のみなさま、地域の方々。
本当に1年間、ありがとうございました。
来年もまた、精いっぱいがんばっていきましょう!
私も2015年も全力でがんばります。
2015年もよろしくお願いいたします!
スポンサーサイト
2014年12月27日 (土) | 編集 |
インフルエンザの猛威は止まらず、今日も新たに2人が「インフルエンザで休みます」と。
うがいと手洗いは十分にしておきましょう。
それでもかかるときもありますが、可能性を低くするためにも重要です。
やれることはやっておきましょう。
明日は日曜日のため休校です。
体調が悪い人は明日、しっかりと体を休めましょう。
月曜日は午前中と17:20以降の時間帯は空席があります。
来れる人はぜひ出席を。
それではみなさん、良い休日を。
うがいと手洗いは十分にしておきましょう。
それでもかかるときもありますが、可能性を低くするためにも重要です。
やれることはやっておきましょう。
明日は日曜日のため休校です。
体調が悪い人は明日、しっかりと体を休めましょう。
月曜日は午前中と17:20以降の時間帯は空席があります。
来れる人はぜひ出席を。
それではみなさん、良い休日を。
2014年12月26日 (金) | 編集 |
冬期講習4日目。
教室で授業の準備をしていると電話が。
「先生、インフルエンザになりました…」との連絡。
この後も「インフルエンザになったので年内は欠席します」と連絡がありました。
ここ、札幌市東区も大分インフルエンザが流行ってきたようです。
生徒のみなさんも、ご家庭のみなさんも、うがいと手洗いの徹底をお願いします。
私はR-1ヨーグルトの効果を信じて(笑)、飲み続けているので大丈夫です、多分。
勉強でも何でも、やっぱり体調が第一です。
万が一、なってしまったら、きちんとケアをして一日も早く万全の状態に戻すことが重要です。
みなさん、気を付けていきましょう。
このインフルエンザの影響で、明日は各時間とも若干の空席ができました。
もし、「来たい!」という人は連絡をください。
では、また明日もがんばりましょう。
教室で授業の準備をしていると電話が。
「先生、インフルエンザになりました…」との連絡。
この後も「インフルエンザになったので年内は欠席します」と連絡がありました。
ここ、札幌市東区も大分インフルエンザが流行ってきたようです。
生徒のみなさんも、ご家庭のみなさんも、うがいと手洗いの徹底をお願いします。
私はR-1ヨーグルトの効果を信じて(笑)、飲み続けているので大丈夫です、多分。
勉強でも何でも、やっぱり体調が第一です。
万が一、なってしまったら、きちんとケアをして一日も早く万全の状態に戻すことが重要です。
みなさん、気を付けていきましょう。
このインフルエンザの影響で、明日は各時間とも若干の空席ができました。
もし、「来たい!」という人は連絡をください。
では、また明日もがんばりましょう。
2014年12月25日 (木) | 編集 |
今日は小中学校の終業式。
でも、札幌は昼までざんざん雪が降っていました。
今日くらい晴れてくれてもよかったのになぁ…、と思いつつ授業の準備をしていると、
「今日は休みます」
という連絡が何人からか来て、少ししょんぼりしました。
そんな中でもしっかりと出席&集中して勉強していたみんな。
すごくよかったです。
明日からはついに(?)10時間コース解禁!
10:40~21:30までしっかりがんばりましょう!
私の体力が持つかどうかが心配ですが…。
がんばります。
明日は午前中の10:40~12:30のみ若干の空席があります。
来たい人は連絡をください。
その他の時間は定員のため、予定者のみの出席とします。
では明日もがんばりましょう!
でも、札幌は昼までざんざん雪が降っていました。
今日くらい晴れてくれてもよかったのになぁ…、と思いつつ授業の準備をしていると、
「今日は休みます」
という連絡が何人からか来て、少ししょんぼりしました。
そんな中でもしっかりと出席&集中して勉強していたみんな。
すごくよかったです。
明日からはついに(?)10時間コース解禁!
10:40~21:30までしっかりがんばりましょう!
私の体力が持つかどうかが心配ですが…。
がんばります。
明日は午前中の10:40~12:30のみ若干の空席があります。
来たい人は連絡をください。
その他の時間は定員のため、予定者のみの出席とします。
では明日もがんばりましょう!
2014年12月24日 (水) | 編集 |
今日はクリスマスイブ。
しかし、多くの生徒のみんなが出席してくれました。
みんな、ありがとう!
また、何人かの保護者の方から「クリスマスイブなので…」と差し入れをいただきました。
ありがとうございました。
生徒のみんなとおいしくいただきました。
とても嬉しいクリスマスイブでした。
明日は小中学校の終業式。
みなさん早く帰るのだと思いますが、授業は明日も15:20からです。
今日は時間を間違えてくる人が何人かいたので、手元にある出席予定表をしっかりと確認してから来てくださいね。
また、明日もまだ空席があります。
出席したい人は連絡をください。
それでは、明日も教室で待っています!
しかし、多くの生徒のみんなが出席してくれました。
みんな、ありがとう!
また、何人かの保護者の方から「クリスマスイブなので…」と差し入れをいただきました。
ありがとうございました。
生徒のみんなとおいしくいただきました。
とても嬉しいクリスマスイブでした。
明日は小中学校の終業式。
みなさん早く帰るのだと思いますが、授業は明日も15:20からです。
今日は時間を間違えてくる人が何人かいたので、手元にある出席予定表をしっかりと確認してから来てくださいね。
また、明日もまだ空席があります。
出席したい人は連絡をください。
それでは、明日も教室で待っています!
2014年12月23日 (火) | 編集 |
今日は冬期講習初日。
初日から8時間がんばってくれた人もいて、とても感激です。
また、当初来る予定でなかった人も「行ってもいいですか?」と何人か来てくれたので、これもまた嬉しかったです。
最近、あまり出席していなかった人も、今日はとってもよく集中して、かつ楽しそうだったので何よりです。
勉強は楽しくがんばるのが一番ですからね。
この調子で明日以降もがんばりましょう。
私もがんばります。
さすがに、6時間立ちっぱなしで今日は足が棒になっていますが(笑)。
明日は授業前に整骨院に行ってこようと思います。
明日は15:20~21:30です。
明日もまだ空席があります。
来たい人はぜひ連絡をください。
26日以降はほとんど埋まっているので、今がチャンスです!
明日も一緒に「勉強=努力」をがんばっていきましょう!
初日から8時間がんばってくれた人もいて、とても感激です。
また、当初来る予定でなかった人も「行ってもいいですか?」と何人か来てくれたので、これもまた嬉しかったです。
最近、あまり出席していなかった人も、今日はとってもよく集中して、かつ楽しそうだったので何よりです。
勉強は楽しくがんばるのが一番ですからね。
この調子で明日以降もがんばりましょう。
私もがんばります。
さすがに、6時間立ちっぱなしで今日は足が棒になっていますが(笑)。
明日は授業前に整骨院に行ってこようと思います。
明日は15:20~21:30です。
明日もまだ空席があります。
来たい人はぜひ連絡をください。
26日以降はほとんど埋まっているので、今がチャンスです!
明日も一緒に「勉強=努力」をがんばっていきましょう!
2014年12月22日 (月) | 編集 |
明日23日から冬期講習のスタートです!
今日は悪天候ということもあり、欠席の人も多かったですが、明日から集中力を高めてしっかりがんばっていきましょう!
明日は10:40~19:10までです。
どの時間帯もまだ空席があるので、「予定では希望してなかったけど出席したい!」という人もOKです。
出席したいときは教室まで連絡をお願いします。
それでは明日からがんばりましょう!
今日は悪天候ということもあり、欠席の人も多かったですが、明日から集中力を高めてしっかりがんばっていきましょう!
明日は10:40~19:10までです。
どの時間帯もまだ空席があるので、「予定では希望してなかったけど出席したい!」という人もOKです。
出席したいときは教室まで連絡をお願いします。
それでは明日からがんばりましょう!
2014年12月19日 (金) | 編集 |
中学校での個人懇談も今日でほぼ終了。
だいたいの生徒が今回の5段階評価を学校の先生から伝えられました。
学校の先生にも志望校を下げた方がいいと言われた生徒が何人もいます。
正直、妥当な判断と言えるでしょう。
しかし、それでも「あきらめたくない」という気持ちが強い生徒は、
「嫌です」
と言ってきたそうです。
これはこれで、嬉しく思います。
こういう気持ちがなければ、人間的な成長も望めないのです。
必要なことは、「如何に目標を達成するか」ということ。
そして、そのために「今、何を成すべきか」ということ。
自分の弱さとの戦いになります。
自分の現状を乗り越える戦いになります。
大変です。
目標を下げるのは簡単です。
実際、下げてきた生徒も何人も見ました。
私もその1人。
でも、直前ギリギリまで悩み、第一志望に向けて努力しました。
「勉強」という言葉を広辞苑で引いてみました。
最初に出てくるのは
「精を出してつとめること」
その次に「学問や技術を学ぶこと。さまざまな経験を積んで学ぶこと」
(あと「商品を安く売ること」という意味もありますが、ここではカットして話を進めます)
つまり、「勉強=がんばること」なんですね。
何も嫌なことじゃない。
だから、あきらめないでほしいのです。
自分の実力を、進路を、将来を。
そのために一生懸命「勉強」してほしいのです。
決して、自分を投げ出すことのないように。
がんばれ! 勉強しよう!
だいたいの生徒が今回の5段階評価を学校の先生から伝えられました。
学校の先生にも志望校を下げた方がいいと言われた生徒が何人もいます。
正直、妥当な判断と言えるでしょう。
しかし、それでも「あきらめたくない」という気持ちが強い生徒は、
「嫌です」
と言ってきたそうです。
これはこれで、嬉しく思います。
こういう気持ちがなければ、人間的な成長も望めないのです。
必要なことは、「如何に目標を達成するか」ということ。
そして、そのために「今、何を成すべきか」ということ。
自分の弱さとの戦いになります。
自分の現状を乗り越える戦いになります。
大変です。
目標を下げるのは簡単です。
実際、下げてきた生徒も何人も見ました。
私もその1人。
でも、直前ギリギリまで悩み、第一志望に向けて努力しました。
「勉強」という言葉を広辞苑で引いてみました。
最初に出てくるのは
「精を出してつとめること」
その次に「学問や技術を学ぶこと。さまざまな経験を積んで学ぶこと」
(あと「商品を安く売ること」という意味もありますが、ここではカットして話を進めます)
つまり、「勉強=がんばること」なんですね。
何も嫌なことじゃない。
だから、あきらめないでほしいのです。
自分の実力を、進路を、将来を。
そのために一生懸命「勉強」してほしいのです。
決して、自分を投げ出すことのないように。
がんばれ! 勉強しよう!
2014年12月18日 (木) | 編集 |
来週23日(火)から冬期講習のスタートです。
自分の弱点について、eトレのプリントで徹底的に特訓をしていきましょう。
塾生のみんなは、私が定期テストや道コンの度に「ここが弱点」というのをまとめて渡していますが、みんな、ちゃんと持っているでしょうか?
少しは参考になるはずですよ。ぜひ活用してくださいね。
特に中3のみなさんは入試まであと75日になりました。
教室では何人かが、「もう冬特(冬期の課題問題集)終わりました」、「全国の入試問題の英語、終わりましたよ」と言ってくれて、感動します。
このやる気をしっかりと実力、そして得点に結びつけていきたいですね。
そのためには「焦らないこと」「思い込まないこと」がとても大切です。
今日も「思い込み」によるミスをしていた人が何人かいましたが、こういうミスが一番怖いのです。
内容が分かっていなければ、これから克服していけばいいのですが、「分かった上でのミス」が一番問題。
解いた本人は正解していると思っているからです。
だから、克服しにくいのです。
では、どうすればよいか。
難しいですね。私が中学生の問題を解くときもやはりミスをするときがあります。
ゼロにできるのが一番ですが、これがなかなか難しい。
こればかりは「とにかく速く、正確に、丁寧に」を意識するのが一番だと思います。
「分かった上でのミス」は前向きに捉えれば「問題を解く実力はある」ということ。
そのことを自信にして、どんどん問題に挑んでいきましょう。
そうすれば、必ずミスは減り、それに応じて得点も上がるはずです。
さあ、明日もしっかりがんばりましょう。
明日も教室で待っています。
自分の弱点について、eトレのプリントで徹底的に特訓をしていきましょう。
塾生のみんなは、私が定期テストや道コンの度に「ここが弱点」というのをまとめて渡していますが、みんな、ちゃんと持っているでしょうか?
少しは参考になるはずですよ。ぜひ活用してくださいね。
特に中3のみなさんは入試まであと75日になりました。
教室では何人かが、「もう冬特(冬期の課題問題集)終わりました」、「全国の入試問題の英語、終わりましたよ」と言ってくれて、感動します。
このやる気をしっかりと実力、そして得点に結びつけていきたいですね。
そのためには「焦らないこと」「思い込まないこと」がとても大切です。
今日も「思い込み」によるミスをしていた人が何人かいましたが、こういうミスが一番怖いのです。
内容が分かっていなければ、これから克服していけばいいのですが、「分かった上でのミス」が一番問題。
解いた本人は正解していると思っているからです。
だから、克服しにくいのです。
では、どうすればよいか。
難しいですね。私が中学生の問題を解くときもやはりミスをするときがあります。
ゼロにできるのが一番ですが、これがなかなか難しい。
こればかりは「とにかく速く、正確に、丁寧に」を意識するのが一番だと思います。
「分かった上でのミス」は前向きに捉えれば「問題を解く実力はある」ということ。
そのことを自信にして、どんどん問題に挑んでいきましょう。
そうすれば、必ずミスは減り、それに応じて得点も上がるはずです。
さあ、明日もしっかりがんばりましょう。
明日も教室で待っています。
2014年12月18日 (木) | 編集 |
風は強いものの、今日も天気の大きな崩れはありませんでした。
よって、今日も14時に教室を開けます。
学校が休みになって「よし、塾で勉強するか!」とやる気十分な塾生のみなさん。
教室で待っています。
風が強く、体感温度はかなり低いので、ウインドブレーカーなどの防寒をしっかりして教室に来てくださいね。
では今日も一日がんばりましょう。
よって、今日も14時に教室を開けます。
学校が休みになって「よし、塾で勉強するか!」とやる気十分な塾生のみなさん。
教室で待っています。
風が強く、体感温度はかなり低いので、ウインドブレーカーなどの防寒をしっかりして教室に来てくださいね。
では今日も一日がんばりましょう。