2015年01月31日 (土) | 編集 |
中3の最後の道コンが終わりました。
今回は塾内の順位が大きく変動しました。
今まで4~6位くらいに甘んじていた生徒が大きく点を伸ばしトップを獲得。
「暫定だけど多分塾内トップだよ。すごいじゃん」というと、
「今回はがんばりました」と。
ひしひしと負けん気が伝わってきました。
普段はそんなに感情を表に出すタイプじゃない生徒なのですが、今日は一番早く教室に来て、問題集やウイニングロード、公民の教科書などを始まる寸前まで確認していました。
「今回こそ負けたくない」という気持ちがこの結果につながったんだろうなと思います。
みんなそれぞれに「今回こそは!」と思っていたはず。
でも、結果はそれぞれでした。
みんなそれぞれに力はあります。
でも、結果に出せるかどうかは別。
知識、理解、意識…。いろんな要素が絡んできます。
今回は「負けたくない!」という気持ちが強い生徒が勝った気がします。
英語で初めて60点中50点に届いた生徒がいます。
「やった~! ○○さんに勝ったー!」と絶叫していました(笑)。
それだけ意識していたんだと思います。
こういう気持ちが大事。
「なれ合い」じゃない「本当のライバル」「負けたくない競争相手」。
受験勉強を通じて手にしてほしいことの1つです。
そして、「ライバルに勝つんだ!」という意識を持ってほしい。
最近の小中学生にはこういう気持ちがちょっと足りない気がします。
ケンカをしろというわけでも、敵意をむき出しにしろというわけでもないんですが、もっと、「競争相手を意識」してほしい。
静かに熱くなることもできます。
中2の女子生徒で、「先生、今回のテストは460点取るから」といきなり言ってきた生徒がいます。
「何か、負けたくなくなった」と。
いいことです。
それまでの点数はどうでもいい。
「これから」を勝ち取ってほしいと思います。
今日で1月も終わります。
勝利を掴むための2月が始まります。
「負けたくない相手」はいませんか?
きっといるはずです。
じゃあ、やることは1つですね。
私も全力でサポートします。
まあ、厳しいことも言いますが…(苦笑)。
2月もしっかりがんばっていきましょう!
今回は塾内の順位が大きく変動しました。
今まで4~6位くらいに甘んじていた生徒が大きく点を伸ばしトップを獲得。
「暫定だけど多分塾内トップだよ。すごいじゃん」というと、
「今回はがんばりました」と。
ひしひしと負けん気が伝わってきました。
普段はそんなに感情を表に出すタイプじゃない生徒なのですが、今日は一番早く教室に来て、問題集やウイニングロード、公民の教科書などを始まる寸前まで確認していました。
「今回こそ負けたくない」という気持ちがこの結果につながったんだろうなと思います。
みんなそれぞれに「今回こそは!」と思っていたはず。
でも、結果はそれぞれでした。
みんなそれぞれに力はあります。
でも、結果に出せるかどうかは別。
知識、理解、意識…。いろんな要素が絡んできます。
今回は「負けたくない!」という気持ちが強い生徒が勝った気がします。
英語で初めて60点中50点に届いた生徒がいます。
「やった~! ○○さんに勝ったー!」と絶叫していました(笑)。
それだけ意識していたんだと思います。
こういう気持ちが大事。
「なれ合い」じゃない「本当のライバル」「負けたくない競争相手」。
受験勉強を通じて手にしてほしいことの1つです。
そして、「ライバルに勝つんだ!」という意識を持ってほしい。
最近の小中学生にはこういう気持ちがちょっと足りない気がします。
ケンカをしろというわけでも、敵意をむき出しにしろというわけでもないんですが、もっと、「競争相手を意識」してほしい。
静かに熱くなることもできます。
中2の女子生徒で、「先生、今回のテストは460点取るから」といきなり言ってきた生徒がいます。
「何か、負けたくなくなった」と。
いいことです。
それまでの点数はどうでもいい。
「これから」を勝ち取ってほしいと思います。
今日で1月も終わります。
勝利を掴むための2月が始まります。
「負けたくない相手」はいませんか?
きっといるはずです。
じゃあ、やることは1つですね。
私も全力でサポートします。
まあ、厳しいことも言いますが…(苦笑)。
2月もしっかりがんばっていきましょう!
スポンサーサイト
2015年01月30日 (金) | 編集 |
明日は今年度の最後の道コン。
今日はいつも遅くまで勉強している生徒たちも明日に備えて早めに帰りました。
意識が高くなっているなぁ、と感心します。
明日は「得点」にこだわってほしいと思うのです。
もう、うちの塾生に志願変更を考えている生徒はいません。
ということは、どれだけ当日を意識し、得点力を伸ばせるかが合格するための鍵になります。
基本的なミスをしないということも、超重要です。
難しい問題にばかり取り組んでいると基本的なミスを連発しやすくなると私は考えています。
自分の受験の経験上、基本こそ重要だと思うのです。
そして、「枠」に捕らわれないことも重要。
特に数学では本当に大切なことです。
生徒には「持っている知識をフル活用して解くのが数学」と言っていますが、裁量問題などを解くためにはその発想が大事だと思います。
関数の問題に見えて実は図形の知識を使って解く問題、方程式に見えて実は等式の変形で解く問題など。
数学はまさに頭の体操です。
さあ、生徒のみなさん。
明日は楽しんで問題を解きましょう。
自分の実力を遺憾なく発揮してください。
それでは明日朝9時から最後の道コンです。
がんばろう!
今日はいつも遅くまで勉強している生徒たちも明日に備えて早めに帰りました。
意識が高くなっているなぁ、と感心します。
明日は「得点」にこだわってほしいと思うのです。
もう、うちの塾生に志願変更を考えている生徒はいません。
ということは、どれだけ当日を意識し、得点力を伸ばせるかが合格するための鍵になります。
基本的なミスをしないということも、超重要です。
難しい問題にばかり取り組んでいると基本的なミスを連発しやすくなると私は考えています。
自分の受験の経験上、基本こそ重要だと思うのです。
そして、「枠」に捕らわれないことも重要。
特に数学では本当に大切なことです。
生徒には「持っている知識をフル活用して解くのが数学」と言っていますが、裁量問題などを解くためにはその発想が大事だと思います。
関数の問題に見えて実は図形の知識を使って解く問題、方程式に見えて実は等式の変形で解く問題など。
数学はまさに頭の体操です。
さあ、生徒のみなさん。
明日は楽しんで問題を解きましょう。
自分の実力を遺憾なく発揮してください。
それでは明日朝9時から最後の道コンです。
がんばろう!
2015年01月27日 (火) | 編集 |
公立高校入試の倍率が発表になりました。
ウスイ学習教室の生徒が受験する高校の倍率はほぼ想定通り。
札幌東の1.7倍と札幌開成の0.65倍には驚きました。
前者は人気があるということなので、受験生には厳しい戦いとなりますが高校側としては良いことだと思います。
一方で後者はちょっと心配です。
今年から「開成中等教育学校の後期日程:理数科」となったので,普通科で出願した生徒は「理数科」の開成には出願変更できません。
出願変更できるのは現行の制度だと「外国語科」「理数科」「体育科」「総合学科」に出願した生徒のみ。
具体的な高校・学科だと札幌国際情報高校の国際文化科、札幌啓成高校の理数科、札幌清田高校のグローバル科などに出願した生徒でなければ志願変更できないんです。
しかし、これらの高校を受験する生徒も「この高校に行きたい」ということで勉強してきたと思いますから、たとえ開成が定員割れを起こしているとは言え、すんなりと「志願変更します」とはならないでしょう。
ということは、今年度の開成はこのまま定員割れの状態で入試を迎える可能性が高いと思うのです。
50人以上も定員より少ないなんて…。
今までの高倍率は何だったんだとすごく複雑な気持ちです。
いずれにせよ、倍率が発表となった今、生徒のみなさんには自分の志望校に合格できるように最大限の努力をしてほしいのです。
3月17日に思いっきり笑えるように。
明日もがんばりましょう!
ウスイ学習教室の生徒が受験する高校の倍率はほぼ想定通り。
札幌東の1.7倍と札幌開成の0.65倍には驚きました。
前者は人気があるということなので、受験生には厳しい戦いとなりますが高校側としては良いことだと思います。
一方で後者はちょっと心配です。
今年から「開成中等教育学校の後期日程:理数科」となったので,普通科で出願した生徒は「理数科」の開成には出願変更できません。
出願変更できるのは現行の制度だと「外国語科」「理数科」「体育科」「総合学科」に出願した生徒のみ。
具体的な高校・学科だと札幌国際情報高校の国際文化科、札幌啓成高校の理数科、札幌清田高校のグローバル科などに出願した生徒でなければ志願変更できないんです。
しかし、これらの高校を受験する生徒も「この高校に行きたい」ということで勉強してきたと思いますから、たとえ開成が定員割れを起こしているとは言え、すんなりと「志願変更します」とはならないでしょう。
ということは、今年度の開成はこのまま定員割れの状態で入試を迎える可能性が高いと思うのです。
50人以上も定員より少ないなんて…。
今までの高倍率は何だったんだとすごく複雑な気持ちです。
いずれにせよ、倍率が発表となった今、生徒のみなさんには自分の志望校に合格できるように最大限の努力をしてほしいのです。
3月17日に思いっきり笑えるように。
明日もがんばりましょう!
2015年01月26日 (月) | 編集 |
明日27日(火)と明後日28日(水)は私の所用のため、開校時間を15時と変更させていただきます。
ご了承ください。
明日はいよいよ公立高校の倍率発表。
ドキドキします。
正直なところ、倍率によって合格できるかどうかのラインも大きく変動します。
すごく重要なんですね。
本当に「いよいよ」です。
あと1ヵ月強。
合格を勝ち取るための1ヵ月にしましょう。
また、小6~中2対象に2回目の全国模試を予定しています。
詳細は教室で配布している案内を参照してください。
みなさんの挑戦を待っています。
それでは、明日もがんばりましょう!
ご了承ください。
明日はいよいよ公立高校の倍率発表。
ドキドキします。
正直なところ、倍率によって合格できるかどうかのラインも大きく変動します。
すごく重要なんですね。
本当に「いよいよ」です。
あと1ヵ月強。
合格を勝ち取るための1ヵ月にしましょう。
また、小6~中2対象に2回目の全国模試を予定しています。
詳細は教室で配布している案内を参照してください。
みなさんの挑戦を待っています。
それでは、明日もがんばりましょう!
2015年01月24日 (土) | 編集 |
センター試験の日、教室前を除雪しているとき、「ただ除雪するのもなぁ…」と思い、中くらいの雪だるまを2つ作りました。
目と口は黒い消しゴムを適度な大きさに切って使用。
頭には紙コップをかぶせてみました。
木曜には溶け始めてしまったんですが、木曜の夜に、その隣に1つ、小さな雪だるまが増えていました。
生徒のだれかが作ってくれたみたい。
和みました。
という話を昨日、中2の授業でしたら、帰りがけに小さな雪だるまが何体も増えていました(笑)。
モンゴル800の「小さな恋の歌」ならぬ「小さな雪だるま」。
和みました。
来週はいよいよ高校入試の倍率発表。
緊張します。
そして、中1、中2は学年末試験。
こちらも緊張します。あと3週間。
全力でがんばっていきましょう。
目と口は黒い消しゴムを適度な大きさに切って使用。
頭には紙コップをかぶせてみました。
木曜には溶け始めてしまったんですが、木曜の夜に、その隣に1つ、小さな雪だるまが増えていました。
生徒のだれかが作ってくれたみたい。
和みました。
という話を昨日、中2の授業でしたら、帰りがけに小さな雪だるまが何体も増えていました(笑)。
モンゴル800の「小さな恋の歌」ならぬ「小さな雪だるま」。
和みました。
来週はいよいよ高校入試の倍率発表。
緊張します。
そして、中1、中2は学年末試験。
こちらも緊張します。あと3週間。
全力でがんばっていきましょう。
2015年01月22日 (木) | 編集 |
道コンの個人成績表が届きました。
速報値は既に教室で発表していたので、生徒のみんなの興味は「合格可能性」。
上位校は「だいたいこんなものだろう」という数字、中堅校は「え、こんなに出ていいの?」という数字でした。
やはり、道コンを受けていない塾の生徒の動向が気になります。
来週火曜は倍率発表。
うーん、とても不安です。
個人の成績を見ると「がんばっているなぁ」と思う生徒でもSS6の壁があることに気がつきました。
だいたい「がんばっているなぁ」と思う生徒は入塾して初めての道コンからグングン成績を伸ばしているのですが、ある程度伸びてくると、そこから横ばいになることが多いんですね。
それがSS6の壁。
今年の3年生は結構上位校を狙えるメンバーが多いのですが、それでも入塾時からのSS6の壁を越えているのはわずかに3名。
なかなか越えるのが難しい壁です。
そんな中で、中3で唯一このSS6の壁を悠々と越え、昨年の1月の入塾時から道コンSSを10上げている生徒がいます。
とにかく貪欲。
なんでもかんでも吸収しようとします。
たまに「何これ!」と言って問題に怒ったりしますが(笑)。
勉強に対して貪欲になることは受験を勝ち抜くために重要なことだと思います。
受験生のみんなにはもっともっと知識と理解に対して貪欲になってほしいと思うのです。
目指せ、保水力の高いスポンジ頭。
高校入試まであと40日。
最後に笑えるように、今、がんばってほしいです。
明日も教室で待っています。
速報値は既に教室で発表していたので、生徒のみんなの興味は「合格可能性」。
上位校は「だいたいこんなものだろう」という数字、中堅校は「え、こんなに出ていいの?」という数字でした。
やはり、道コンを受けていない塾の生徒の動向が気になります。
来週火曜は倍率発表。
うーん、とても不安です。
個人の成績を見ると「がんばっているなぁ」と思う生徒でもSS6の壁があることに気がつきました。
だいたい「がんばっているなぁ」と思う生徒は入塾して初めての道コンからグングン成績を伸ばしているのですが、ある程度伸びてくると、そこから横ばいになることが多いんですね。
それがSS6の壁。
今年の3年生は結構上位校を狙えるメンバーが多いのですが、それでも入塾時からのSS6の壁を越えているのはわずかに3名。
なかなか越えるのが難しい壁です。
そんな中で、中3で唯一このSS6の壁を悠々と越え、昨年の1月の入塾時から道コンSSを10上げている生徒がいます。
とにかく貪欲。
なんでもかんでも吸収しようとします。
たまに「何これ!」と言って問題に怒ったりしますが(笑)。
勉強に対して貪欲になることは受験を勝ち抜くために重要なことだと思います。
受験生のみんなにはもっともっと知識と理解に対して貪欲になってほしいと思うのです。
目指せ、保水力の高いスポンジ頭。
高校入試まであと40日。
最後に笑えるように、今、がんばってほしいです。
明日も教室で待っています。
2015年01月21日 (水) | 編集 |
開成中の適性検査の結果は惨憺たるものでした…。
悔しい限りです。
すごくがんばっていた子もいたので本当に悔しい。
それと申し訳ない気持ちで一杯です。
それでも「次は西高を目指してがんばる」と言ってくれた子もいたのが救い。
3年後になりますが、今度は必ず合格を勝ち取らせたいと思います。
また、開成中の受験のために「読解」をメインに鍛えてきたので、小6の道コンの国語はかなりの高得点でした。
平均点も高いようですが、過去70点ほどしか取れなかった子が90点以上取れたのは嬉しかったです。
明日は道コン個人票が届きます。
中3の志望校合格可能性はもちろん、中2以下の伸びも気になります。
あー、どきどき。
わくわくと恐怖が半々です。
どんな結果であれ、「次」につなげていければ…。
明日が楽しみです。
悔しい限りです。
すごくがんばっていた子もいたので本当に悔しい。
それと申し訳ない気持ちで一杯です。
それでも「次は西高を目指してがんばる」と言ってくれた子もいたのが救い。
3年後になりますが、今度は必ず合格を勝ち取らせたいと思います。
また、開成中の受験のために「読解」をメインに鍛えてきたので、小6の道コンの国語はかなりの高得点でした。
平均点も高いようですが、過去70点ほどしか取れなかった子が90点以上取れたのは嬉しかったです。
明日は道コン個人票が届きます。
中3の志望校合格可能性はもちろん、中2以下の伸びも気になります。
あー、どきどき。
わくわくと恐怖が半々です。
どんな結果であれ、「次」につなげていければ…。
明日が楽しみです。
2015年01月19日 (月) | 編集 |
センター試験が終わり、得点を報告してくれた生徒の話を聞くと、なかなか厳しい結果でした。
新課程1年目で数学は難易度が高かったようです。
うーん、悔しいですね…。
何にせよ、1ヵ月後の前期日程に向けがんばってほしいです。
気持ちを切り替えて、全力で。
開成中の適性検査の問題も生徒に見せてもらいました。
本当に「適性検査」でした。
しかし、ちょっと分量が多いかなとの印象です。
まあ、全国の中高一貫校はこのくらいのレベルが当たり前なのかもしれません。
そういう意味では、もっと生徒の「思考力」と「判断力」を鍛える指導が必要なのでしょう。
うーん、札幌市立高校の適性検査の小6版だろうと少し甘く見ていました。
反省です。
明日、結果が届くらしいのですが…、不安で一杯です。
中学生は今日はほとんど来ず…(涙)。
中1、中2はあと1ヵ月で学年末試験なのですが…(汗)。
みなさん、もう少し意識を高めていきましょう。
明日も教室で待っています。
新課程1年目で数学は難易度が高かったようです。
うーん、悔しいですね…。
何にせよ、1ヵ月後の前期日程に向けがんばってほしいです。
気持ちを切り替えて、全力で。
開成中の適性検査の問題も生徒に見せてもらいました。
本当に「適性検査」でした。
しかし、ちょっと分量が多いかなとの印象です。
まあ、全国の中高一貫校はこのくらいのレベルが当たり前なのかもしれません。
そういう意味では、もっと生徒の「思考力」と「判断力」を鍛える指導が必要なのでしょう。
うーん、札幌市立高校の適性検査の小6版だろうと少し甘く見ていました。
反省です。
明日、結果が届くらしいのですが…、不安で一杯です。
中学生は今日はほとんど来ず…(涙)。
中1、中2はあと1ヵ月で学年末試験なのですが…(汗)。
みなさん、もう少し意識を高めていきましょう。
明日も教室で待っています。
2015年01月18日 (日) | 編集 |
センター試験2日目も北海道は猛吹雪…。
JRなども運休があったとのことで受験生が心配です。
動揺なく実力を発揮してくれることも祈ります。
今日は1時40分から小6の面接練習、3時40分から中3の学年末対策4日目です。
風が強く、先ほども吹雪で視界がかなり悪かったので、教室に来る際は十分に注意してきてください。
それでは、今日もがんばりましょう。
JRなども運休があったとのことで受験生が心配です。
動揺なく実力を発揮してくれることも祈ります。
今日は1時40分から小6の面接練習、3時40分から中3の学年末対策4日目です。
風が強く、先ほども吹雪で視界がかなり悪かったので、教室に来る際は十分に注意してきてください。
それでは、今日もがんばりましょう。
2015年01月17日 (土) | 編集 |
今日はセンター試験だというのに猛吹雪。
受験生のみんなにとって試練の一日となってしまいました。
教室の窓ガラスも雪が付着して周りの様子が見えず…。
明日も天気は良くなさそうなので、受験生のみなさんはもちろん、試験対策などで教室に来るみなさんも十分に注意してください。
さて、1月10日、11日の道コンの速報が出ました。
やっぱり悲喜こもごもでした。
中3は受験まであと45日。
精いっぱいがんばってほしいと思います。
毎日教室に来て勉強している人が多いのが救いです。
その分、実力の確認と次への指導ができますからね。
何とか、全員合格させたいと思います。
では、明日もがんばりましょう。
受験生のみんなにとって試練の一日となってしまいました。
教室の窓ガラスも雪が付着して周りの様子が見えず…。
明日も天気は良くなさそうなので、受験生のみなさんはもちろん、試験対策などで教室に来るみなさんも十分に注意してください。
さて、1月10日、11日の道コンの速報が出ました。
やっぱり悲喜こもごもでした。
中3は受験まであと45日。
精いっぱいがんばってほしいと思います。
毎日教室に来て勉強している人が多いのが救いです。
その分、実力の確認と次への指導ができますからね。
何とか、全員合格させたいと思います。
では、明日もがんばりましょう。