fc2ブログ
低価格で通い放題! ウスイ学習教室 http://usuijuku.com/
道コンと選挙戦
2015年04月03日 (金) | 編集 |
今日は小学生と中3の道コンでしたが…、今日から北海道議選、札幌市議選が始まったため、選挙カーの影響を諸に受けてしまいました(涙)。

まあ、これは国語の結果が悪かっただけなのかもしれませんが、とにかく集中力を欠いたような結果でした。
国語以外の教科でも「こんなミス、今までしなかったのに…」というものが多く、ショックでした。

一概に選挙カーの影響とは言い切れないのですが、少しは関係しているのではないかと思います。

よく「音楽を聞きながら勉強した方が集中できる」なんていう話を聞きます。
本当にそうでしょうか?
私は「ながら勉強」は認めません。
自分の経験からも、それで成績が上がった試しなどないからです。

例えば国語。
文章を読みながら状況や情報を整理して問題を解いていきます。
このときに整理したい情報以外の情報である音楽やテレビの音声が入ってくると頭は混乱します。
完全に意識をそちらに持っていかれることもあります。
これで「集中している」「効果がある」と言えるのでしょうか?

音楽はいいものです。
しかし、勉強とは合わないと思うのです。
気晴らしに聞くのはいいですが、勉強しながら聞くというのは、「勉強」にはなりません。

また、睡眠不足も同様に、勉強に対して悪影響です。
自分では「目覚めている」と思っていても、脳の疲れが取れていないこともあります。
こうなると、ミスを頻繁に起こすのです。
睡眠不足は状況判断力や思考力を完全に低下させます。
中学生は遅くとも12時には寝るべきでしょう。
私は高校生でも大学生でも基本的に11時には寝ていましたが(笑)。
でも、毎日11時には寝て、毎朝5時~6時に起きる生活でも北大には受かるのです。

夢を見るのは脳が情報を整理しているから、ということを聞いたことがあります。
パソコンだって、たまに自動バックアップを取ります。
人間にとって、睡眠は仕事や勉強の能率を上げる、とても大事なものなのです。

睡眠時間が長ければ、そのぶん自由に使える時間は減ります。
「短時間でも集中しなきゃ」という気持ちにもなります。
そうすれば、勉強も工夫しなければと、発想力も上がります。

教室の私の机の前には多数のメモが貼ってあります。
ほとんどが「私が忘れてしまった学習内容」です。
忘れないように常に目につくようにしています。
これも私の勉強法です。

みなさん、学んだ内容を忘れてしまうのであれば、3つのことを見直してください。
「ながら勉強をしていないか」
「睡眠時間はちゃんと6時間以上取れているか」
「忘れないような工夫を考えているか」

考えてみる価値はあると思いますよ。

長々書いてしまいました(汗)。
明日は10:40開校です。
明日もがんばりましょう!



スポンサーサイト