2015年04月15日 (水) | 編集 |
今日の中3の国語は「おくのほそ道」
通常、9月くらいに学習する単元なのですが、修学旅行で東北地方へ行く中学校は早めに取り組むんですね。
で、今日はその授業でした。
昨年は急ぎで進まざるを得なかったので、細かに調べられなかったのですが、今日は時間があったので詳しく調べてみると…。
最初、松尾芭蕉は隅田川の粗末な家(江上の破屋)にいます。
隅田川ですから東京都。今とは地形が変わっていますが、仮に、現在の両国国技館がある辺りだとします。
そこで「白河の関越えむと(白河の関を越えようと思って)」と思い立つ芭蕉さん。
白河の関は現在の福島県白河市。
なんと直線距離にして約160㎞!
もちろん、道は直線でも平坦でもないので、実際はそれ以上の距離があります。
当時45歳の芭蕉さん。
すごい。
さらに「三里に灸すゆるより、松島の月まづ心にかかりて」
旅の準備中に「松島の月の美しさが気になって」行きたいと思うんですね。
松島は現在の宮城県宮城郡松島。
わかりやすく言うと、仙台市よりもちょっと北にあります。
なんと東京からは320㎞以上!
北海道でわかりやすく言うと、札幌から帯広まで徒歩で往復するよりも長い距離なんですね…。
すごいとしか言いようがありません。
その後、平泉、山形の立石寺などを回って、江戸に帰ったのは2年後(!)。
総距離2400㎞だそうです…。
まさに「感嘆」です。
45歳の芭蕉さんにここまでできるのだから、私もがんばらなきゃなぁと思います。
「元気があれば、何でも出来る」と某元プロレスラーの方もおっしゃっていますしね(笑)。
今日の雨に負けずに、元気に教室に来てくれたみんなにも感謝です。
明日もがんばりましょう!
通常、9月くらいに学習する単元なのですが、修学旅行で東北地方へ行く中学校は早めに取り組むんですね。
で、今日はその授業でした。
昨年は急ぎで進まざるを得なかったので、細かに調べられなかったのですが、今日は時間があったので詳しく調べてみると…。
最初、松尾芭蕉は隅田川の粗末な家(江上の破屋)にいます。
隅田川ですから東京都。今とは地形が変わっていますが、仮に、現在の両国国技館がある辺りだとします。
そこで「白河の関越えむと(白河の関を越えようと思って)」と思い立つ芭蕉さん。
白河の関は現在の福島県白河市。
なんと直線距離にして約160㎞!
もちろん、道は直線でも平坦でもないので、実際はそれ以上の距離があります。
当時45歳の芭蕉さん。
すごい。
さらに「三里に灸すゆるより、松島の月まづ心にかかりて」
旅の準備中に「松島の月の美しさが気になって」行きたいと思うんですね。
松島は現在の宮城県宮城郡松島。
わかりやすく言うと、仙台市よりもちょっと北にあります。
なんと東京からは320㎞以上!
北海道でわかりやすく言うと、札幌から帯広まで徒歩で往復するよりも長い距離なんですね…。
すごいとしか言いようがありません。
その後、平泉、山形の立石寺などを回って、江戸に帰ったのは2年後(!)。
総距離2400㎞だそうです…。
まさに「感嘆」です。
45歳の芭蕉さんにここまでできるのだから、私もがんばらなきゃなぁと思います。
「元気があれば、何でも出来る」と某元プロレスラーの方もおっしゃっていますしね(笑)。
今日の雨に負けずに、元気に教室に来てくれたみんなにも感謝です。
明日もがんばりましょう!
スポンサーサイト
| ホーム |