fc2ブログ
低価格で通い放題! ウスイ学習教室 http://usuijuku.com/
比べてみた。
2015年04月30日 (木) | 編集 |
最近、塾生の出席率のことが気になって仕方ないんです。
昨年の中3生(現高1生)の出席率が高かったので、今年の中3生の取り組みに不安を覚えるんですね。

で、当塾で導入しているeトレで各塾生の「3月30日~4月30日に解いた問題数」を比較してみました。

最高は3813問。中2の女子生徒でした。
次点が3209問で、中3の女子。
3位が2694問で、中2の女子…。

やっぱり女子生徒の方が積極的なのがデータからも浮き彫りになりました。
上位5名はみんな女子生徒。

この現状をどうにかしなくてはいけませんね。

一方で、2482問を解いて、第4位にランクイン(?)した中3の女子生徒のがんばりが目を引きました。
実はこの生徒、新学期が始まってからの入塾なんですね。
つまり、正味2週間でここまでの問題を解いたことになります。
出席日数が12日なので、1日あたり200問は解いているということです。
「関数が出来るようになった」と昨日話してくれました。
そりゃあ、これだけがんばっているのですから、当然です。

問題を「ただ解く」だけでは効果は半減します。
でも、「まったく解かない」のであれば、効果そのものが得られません。
「勉強はやった者勝ち」です。

4月も今日で終わりです。
もう今年度も1ヵ月が終わりました。
明日5月1日は「センター試験まであと260日」。
GW明けの5月7日は「公立高校入試まであと300日」です。


明日も14時開校です。
明後日からはGW休校です。
この期間をどう使うか?
みなさん、しっかり考えてくださいね。




スポンサーサイト