fc2ブログ
低価格で通い放題! ウスイ学習教室 http://usuijuku.com/
夏期講習について
2015年06月29日 (月) | 編集 |
夏期講習は今年も「夏のeトレ徹底特訓」です。
塾生のみんなには今日から「出席クラス希望調査」を配布しています。
締切は7月11日(土)です。
今年も、夏休みをフル活用して、とことん実力を伸ばしましょう!

塾外生の講習申し込みも可能です。
(中3は定員のため募集しません)
座席に限りがあるので、7月12日以降の申し込みについては、希望通りに出席できないこともあります。
ご了承ください。

さあ、明日は「センター試験まであと200日」です。
明後日には百の位が変わります。
いよいよ、という感じですね。
高3のみなさんは、焦りや不安もあるかもしれませんが、何より「今、自分に足りないものは何なのか」を考えて勉強を進めましょう。
公立高校入試までは「あと247日」。
中3のみなさんも同様ですね。
学んだことを1つ1つしっかりと吸収していけばいいんです。

勝負はここからです。
焦らず、丁寧に、1つずつ。
一緒にがんばりましょう!


明日は個人懇談のため、15時開校です。
早く来たい人は気を付けてくださいね。

スポンサーサイト



Are you ready?
2015年06月27日 (土) | 編集 |
さあ、「夏に向けてがんばったで賞グランプリ!」開幕です!
小学生・中学生の塾生のみなさん、準備はいいですか?

明日から夏期のテキストを配布します。
ウスイ通信でも案内しているとおり、7月22日(水)までに一度ノートに解いてください。
解いたノートは提出を。
スタンプを押していきます。
テキストにもスタンプを押していきます。
すべてのページを解き終えた人、上位10名に「夏に向けてがんばったで賞」を進呈しますよ。
「粗品」は期待しておいてください。

残念ながら高校生と、塾外生は対象外ですので…。
今回は我慢してくださいね。

斎藤佑樹が西武打線にボコボコに打たれました。
まあ、こんなときもあります。
一度や二度の敗戦、失敗で「ダメだ」とか「ムリだ」などと言うのは「応援団」ではないですからね。
私、こう見えても情に厚いのです。
高校時代は3年間、「応援団長」でしたからね。
入団したときにすでに私1人だったので自動的に応援団長になっただけですが(笑)。

「最後まで諦めない」
高1の夏に野球部の応援に行ったとき、9回に逆転して勝ったんですね。
応援していた私も半ば諦めていました。
でも、選手は諦めていなかった。
で、勝ったんです。
「すげー!」の一言でした(笑)。

今の実力に満足していない塾生のみんな。
「夏に向けてがんばったで賞」を狙ってください。
もちろん、いい加減に解いてはいけませんよ。
さ、明日からスタートです。
テキストを早く受けとりたい人は、ぜひ取りに来てください。
1時40分以降であればいつでもOKです。

では、明日もがんばりましょう!

斎藤佑樹が投げていた!
2015年06月25日 (木) | 編集 |
日付が変わって、一昨日。
斎藤佑樹投手が千葉ロッテ戦の9回のマウンドに登っていました!

一昨日はスポーツニュースをチェックしていなかったので…、不覚でした。
1イニングを3者凡退に切って取る快投。
先が開ける投球だったと思います。
私も元気をもらいました。

プロ野球では、強いチームにはいい押さえピッチャーがいます。
斎藤投手にはヤクルト黄金時代の高津臣吾投手のような押さえになってほしいなぁと。
個人的な願望ですが…(苦笑)。


私の経験上、「いい教室」にも「いい押さえ」がいました。
その学年で誰からも一目置かれる「実力」と「品格・風格」のある生徒。
大相撲でいえば横綱。
私の時代でいえば千代の富士のような風格がある生徒。
実力はトップでなくても、「この生徒がいると、教室の雰囲気が締まるなぁ」という生徒が何人かいました。

ウスイ学習教室にも「いい押さえ」が中1から中3まで、それぞれの世代にいます。
今の点数に満足せず、率先して問題に取り組む姿がいいんですね。
ときどき、問題を深く考え込みすぎて「プスン」と止まるときもありますが(苦笑)。

「決めるときはビシッと決める」
「休めるときはぐっすり休む」
何となくですが、これができる生徒ほど「品格」も「実力」もあるような気がします。


これを読んでくれている塾生のみなさん、鍛えて、休んで、まだまだ一緒にがんばりましょう。
「明るく、楽しく、元気よく」
努力はみなさんを裏切らないですからね。
明日も、教室で待っています。

6月23日。
2015年06月23日 (火) | 編集 |
昨日、「出席者が少ない」とぼやいたら、今日はかなりの生徒が出席。
おもわず「おおっ」とビックリしてしまいました。

ただし、「集中力」という点ではテスト前に比べると、どうしても見劣ります。
テストの結果がよかった人も、また悔しい思いをした人も、お疲れモードといったところでしょうか。
ちょっと気を休めて、疲れを取って、それからもう一度走り出しましょう。

物事を1つやり終えた後は、まずその「反省」。
そして、次への「実践」。
何度失敗してもいいと思います。
私の人生も失敗の積み重ねで今があります(笑)。
「あの時、こうしておけばなぁ」、ふと頭をよぎることも…。
でも、その失敗があるから「今」があると思うんです。

テストの結果がよかったら、その点数を取り続けましょう。
結果がいまいちだったら、次へ備えて、少しずつ積み重ねましょう。
何度失敗してもいいんです。
こと勉強においては、失敗した数だけ、問題の解き方・答え方がわかるはず。
「はず」というのは自分の意識次第で、吸収できるかできないかが決まるからです。

疲れが溜まると意識も低下します。
すると吸収できるものも吸収できなくなります。
疲れたら、ひと息つきましょう。


とりとめのないぼやきになりました。
明日も14時開校です。
明日から小6の生徒は見学旅行。
楽しんできてほしいと思います。

テストの後で
2015年06月22日 (月) | 編集 |
今日の授業はeトレのみ。
テスト明けということもあり、出席者が少ないことはある程度予想していましたが…。

中学生4名と高校生3名のみ…。

さすがに少なすぎです。
来なかったみなさん、しっかりやっていますよね?
少し心配になります。

テストは終わりましたが、もう「次」の戦いは始まっています。
それを忘れないこと。
しっかりと意識を高く持っておいてください。


テストの結果が半分くらい判明しました。
合計点を上げている生徒が多いのは嬉しいのですが、上がった生徒でも「もったいない」「これは悔しい」というミスをしてくる生徒が多いことには私自身の力不足も感じます。
みんなのがんばりをちゃんと「結果」に結びつけることが私の仕事ですからね。
私もまだまだ精進せねば!

私も楽しく、精いっぱい、がんばりたい。
がんばれる、って素晴らしいことです。
がんばるみんなは素晴らしい。
負けてられません。

塾生のみんなの支えであと2ヵ月で2周年。
まだまだ、一緒に、より上を目指して、がんばっていきましょう!


工夫の結果。
2015年06月19日 (金) | 編集 |
今年度から英語の授業スタイルを少し変更していました。
今回の中学2、3年生のテスト結果にどう表れてくるか、ちょっと不安もありました。

結果は、今日までにテストが返却された生徒のうち9割の生徒が得点アップ!
(英語の授業受講者のみ)

一安心です。
私もいろいろ試行錯誤の毎日ですが、まずは1つ、方向性が見えたかなと思います。

すべての工夫が成功するわけではありませんが、少しでもみんなの点数が上がると嬉しいものです。

明日もがんばりましょう!


漢字検定、早くも1名申し込んでくれました!
みなさん、ぜひ挑戦してください!

漢字検定受付中!
2015年06月18日 (木) | 編集 |
漢字検定を8月21日(金)に実施予定です!

中学生のみなさんは夏休み中。
道コン明けから対策を始めても、十分に対策できる期間があります。
みんな、ぜひ、挑戦してください!

私も高校生のときに2級まで取得し、センター試験の漢字の問題はもちろん満点!
漢字はみなさんの実力を底上げしてくれるんです!

あ、私は決して漢検の回し者ではありません(苦笑)。
ただ、みんなに漢検に挑戦してほしいだけですから!

もちろん、通塾生以外の受験も可能です。
ご家族の方でもOK。

みなさん、申し込み待ってます!


Tomorrow
2015年06月17日 (水) | 編集 |
♪涙の数だけ強くなれるよ、アスファルトに咲く花のように♪

いい歌です。

今日、2人、泣かせてしまいました(汗)。
でも「悔しい」と思うこと、そして、その気持ちを真っ正面から受け止めることは大事です。
「悔しさ」をごまかしていては成長できないんです。

♪涙の数だけ強くなろうよ、風に揺れている花のように。
 自分をそのまま信じていてね。明日は来るよ、どんなときも。
 明日は来るよ、君のために♪

本当にいい歌です。
明日はテスト週間最終日。
みんなの健闘を祈ります。


テスト週間も大詰め
2015年06月16日 (火) | 編集 |
中学校のテスト週間もいよいよ大詰め。
今週ですべての中学のテストが終了。

今日も22時まで残って勉強していった生徒が3人。
本当によくがんばっています。
自信を持って、かつ油断しないでテストに臨んできてほしいです。
結果は必ず付いてきます。

現在までのテスト結果は4分の3以上の生徒が前回よりも得点を上げてくれました。
まだ判明していない生徒もいますが、少しほっとしています。

ただ、「直前に学校のワークに追われていた」生徒は思うような結果が出ていないのも現実。
期限に追われ、内容の定着が甘かったのだと思います。
私ももっと早くから「学校のワークは3日前には終わらせておくように」と口を酸っぱくして言っておくべきでした。
この反省は次回に活かしていきます。


さあ、明日からテストのみんな!
私も緊張していますが、精いっぱいがんばってきてください!
本当に今回はみんながんばっていました。
自分を信じて。

明日は14時開校です。
個別に話はしていますが、明日は通常の授業形態とは違いますので注意してくださいね。
では、明日も全力でがんばりましょう!

高校入試情報。
2015年06月15日 (月) | 編集 |
平成28年度公立高校入試(現中3)の裁量問題採用校が発表されました。

前年度とほぼ変更なし。

東区は相変わらず標準問題のみ。
(開成はもう高校としての扱いではないので除く)

東区の上位者はみな学区外に流れるということですよね…。
何とかならないんでしょうか、この現状。


明日は札教研のため、学校が早く終わるとのこと。
教室は13時には開けておきます。
来られる人は、ぜひ来てください。
明日もがんばりましょう。