2015年07月31日 (金) | 編集 |
あと10分で8月。
もう夏も中盤です。
教室では塾生のみんながメリハリをつけて勉強してくれているのが嬉しい限りです。
明日は午前はお休みです。
午後1:10から授業開始なので気を付けてください。
教室は12:30には開けておきます。
さあ、8月も実力アップに励みましょう。
今日の四字熟語。
胆大心小(たんだいしんしょう)
意味:大胆でしかも細心の注意を払うこと。
問題にはこの心境で臨みましょう。
もう夏も中盤です。
教室では塾生のみんながメリハリをつけて勉強してくれているのが嬉しい限りです。
明日は午前はお休みです。
午後1:10から授業開始なので気を付けてください。
教室は12:30には開けておきます。
さあ、8月も実力アップに励みましょう。
今日の四字熟語。
胆大心小(たんだいしんしょう)
意味:大胆でしかも細心の注意を払うこと。
問題にはこの心境で臨みましょう。
スポンサーサイト
2015年07月30日 (木) | 編集 |
今日、休み時間に外を見ていたら、中央分離帯で草刈り作業をしている人たちを見かけました。
私も大学時代にアルバイトでやったことがあるんですが、これが大変なんです。
道に草が飛び散らないように、網でガードしていると、草刈り器にはじかれた石ころが飛んでくるし、ホームレーキ(熊手)で草を集めるのも一苦労だし…。
刈った草はダンプに積まなきゃならないのですが、これも大変。
レーキで持ち上げようとしても、うまくやらないと頭の上からドサッと草の固まりが降ってくることになり…。
正直な話、きついバイトでしたね(笑)。
でも、雇ってくれた派遣会社の社長さんが、あるとき、話をしてくれたんです。
「草刈りってさ、大変だろ? でも、誰かがやらなきゃ草はぼうぼうになるでしょ。で、見通しも良くなるわけだ。大変だけど、仕事には意味があるんだよ」と。
感動しましたね。
「なるほどなぁ…」と大学3年の私は、心底感動しました。
そして、いろいろな現場で仕事させてもらいました。
路盤、舗装、草刈り、雪かき、排雪補助、変電所のケーブル引き…。
北大生のバイトとしては「異端」だったと思いますが、人生の財産になったんですね。
「仕事には意味がある」
学生のみなさんの仕事は「勉強」。
つまり「勉強には意味がある」んです。
が、塾生に学校の課題を聞くと「?」と思う課題が多いのも事実。
当然、生徒にも「これって何の意味があるんだろう?」という疑問がわきます。
小学校・中学校の先生方には、「この課題にはこういう意味がある」と語ってほしいものです。
生徒を感動させる「課題の意味」を語ってほしい。
塾生のみなさんは「夏のテキスト」を取り組んでくれていますね。
ありがたいことです。
そして、嬉しいことです。
ついに2周目のやり直しが終わった生徒も。
塾の課題の意味は「全体的なレベルアップと基礎の確認、そして少し応用力を強化し、受験を突破できる力をつけること」。
そして、「『これだけのことをやり遂げた』という自信をつけること」です。
明日もがんばりましょう。
今日の四字熟語。
削足適履(さくそくてきり)
意味:目先のことに気を取られて、大事なことを忘れてしまうこと。
仕事や勉強の意味、目標は常に見据えておきましょう。
私も大学時代にアルバイトでやったことがあるんですが、これが大変なんです。
道に草が飛び散らないように、網でガードしていると、草刈り器にはじかれた石ころが飛んでくるし、ホームレーキ(熊手)で草を集めるのも一苦労だし…。
刈った草はダンプに積まなきゃならないのですが、これも大変。
レーキで持ち上げようとしても、うまくやらないと頭の上からドサッと草の固まりが降ってくることになり…。
正直な話、きついバイトでしたね(笑)。
でも、雇ってくれた派遣会社の社長さんが、あるとき、話をしてくれたんです。
「草刈りってさ、大変だろ? でも、誰かがやらなきゃ草はぼうぼうになるでしょ。で、見通しも良くなるわけだ。大変だけど、仕事には意味があるんだよ」と。
感動しましたね。
「なるほどなぁ…」と大学3年の私は、心底感動しました。
そして、いろいろな現場で仕事させてもらいました。
路盤、舗装、草刈り、雪かき、排雪補助、変電所のケーブル引き…。
北大生のバイトとしては「異端」だったと思いますが、人生の財産になったんですね。
「仕事には意味がある」
学生のみなさんの仕事は「勉強」。
つまり「勉強には意味がある」んです。
が、塾生に学校の課題を聞くと「?」と思う課題が多いのも事実。
当然、生徒にも「これって何の意味があるんだろう?」という疑問がわきます。
小学校・中学校の先生方には、「この課題にはこういう意味がある」と語ってほしいものです。
生徒を感動させる「課題の意味」を語ってほしい。
塾生のみなさんは「夏のテキスト」を取り組んでくれていますね。
ありがたいことです。
そして、嬉しいことです。
ついに2周目のやり直しが終わった生徒も。
塾の課題の意味は「全体的なレベルアップと基礎の確認、そして少し応用力を強化し、受験を突破できる力をつけること」。
そして、「『これだけのことをやり遂げた』という自信をつけること」です。
明日もがんばりましょう。
今日の四字熟語。
削足適履(さくそくてきり)
意味:目先のことに気を取られて、大事なことを忘れてしまうこと。
仕事や勉強の意味、目標は常に見据えておきましょう。
2015年07月29日 (水) | 編集 |
「先生。僕が成人したら、お酒飲みに行きましょう」
と、今日、高3の生徒に言われました。
2年後ですか。
私自身、どうなっていることやら。
気長に、楽しみに待つことにします。
その前に、第一志望の大学に進学してもらわねばなりませんが。
今日の四字熟語
同声異俗(どうせいいぞく)
意味:人は本性は同じでも、後天的な教育や環境によって品行に差を生じるたとえ
「性悪説」を解いた荀子の言葉です。
人間には正しい教育と、それをもたらす環境が必要だということ。
教育と環境は密接に関係しています。
私も「環境」には細心の注意を払わなけでばなりません。
ダラダラ禁止。
メリハリ必須。
誰もが集中できるように。
今日は10時間達成者はゼロでした。
残念。
と、今日、高3の生徒に言われました。
2年後ですか。
私自身、どうなっていることやら。
気長に、楽しみに待つことにします。
その前に、第一志望の大学に進学してもらわねばなりませんが。
今日の四字熟語
同声異俗(どうせいいぞく)
意味:人は本性は同じでも、後天的な教育や環境によって品行に差を生じるたとえ
「性悪説」を解いた荀子の言葉です。
人間には正しい教育と、それをもたらす環境が必要だということ。
教育と環境は密接に関係しています。
私も「環境」には細心の注意を払わなけでばなりません。
ダラダラ禁止。
メリハリ必須。
誰もが集中できるように。
今日は10時間達成者はゼロでした。
残念。
2015年07月28日 (火) | 編集 |
塾生のみなさん。
いや、当塾だけでなく、「塾」に通っているみなさん。
ちょっと考えてみてください。
「塾に通う」とはどういうことか。
みなさんの進路実現のために
保護者の方が、働いて得たお金を使って通っているということを。
みなさんの成果を信じている人がいることを。
みなさん自身、何を考え、何に感謝し、何をすべきか。
真剣に、真摯に、考えて見てください。
今日の四字熟語。
万能一心(ばんのういっしん)
意味:何事も一心に心を集中して学ばなければ何も身につかないこと。
いや、当塾だけでなく、「塾」に通っているみなさん。
ちょっと考えてみてください。
「塾に通う」とはどういうことか。
みなさんの進路実現のために
保護者の方が、働いて得たお金を使って通っているということを。
みなさんの成果を信じている人がいることを。
みなさん自身、何を考え、何に感謝し、何をすべきか。
真剣に、真摯に、考えて見てください。
今日の四字熟語。
万能一心(ばんのういっしん)
意味:何事も一心に心を集中して学ばなければ何も身につかないこと。
2015年07月28日 (火) | 編集 |
今年の夏も今日から10時間チャレンジスタート。
今日は1人だけでしたが、良く集中していたと思います。
一方で、欠席や遅刻・早退が多かった1日でもありました。
これはちょっと残念。
やむを得ない事情がある場合は仕方ないのですが「寝てた」「忘れていた」などの理由だと…。
勉強の成果は、自分の「意志」の力に左右されます。
意識を高く持って残りの講習期間も臨んでほしい。
塾生のみなさんには私を超えてもらいたいのです。
「出藍の誉れ」になってほしいんですね。
できますよ、必ず。
今日の四字熟語。
後生可畏(こうせいかい)
意味:年少者は大きな可能性を秘め、将来どんな力量をあらわすかわからないので、おそれ敬うべきである。
すでに私を超えている人もいますけどね(汗)。
それもとても嬉しいことです。
超えてください。
簡単には超えさせませんが(笑)。
私もまだまだ立ちふさがります。
がんばっていきましょう。
今日は1人だけでしたが、良く集中していたと思います。
一方で、欠席や遅刻・早退が多かった1日でもありました。
これはちょっと残念。
やむを得ない事情がある場合は仕方ないのですが「寝てた」「忘れていた」などの理由だと…。
勉強の成果は、自分の「意志」の力に左右されます。
意識を高く持って残りの講習期間も臨んでほしい。
塾生のみなさんには私を超えてもらいたいのです。
「出藍の誉れ」になってほしいんですね。
できますよ、必ず。
今日の四字熟語。
後生可畏(こうせいかい)
意味:年少者は大きな可能性を秘め、将来どんな力量をあらわすかわからないので、おそれ敬うべきである。
すでに私を超えている人もいますけどね(汗)。
それもとても嬉しいことです。
超えてください。
簡単には超えさせませんが(笑)。
私もまだまだ立ちふさがります。
がんばっていきましょう。
2015年07月25日 (土) | 編集 |
「なんかあったの?」
今回の夏期講習が始まってから、塾生によく言われる言葉です。
私の見た目が変わったわけではないんですが(笑)、教室の掲示物や物の位置を変えたんですね。
雰囲気を変えたのです。
よい意味で「空気をぶっ壊したかった」んですね。
「いつもと違う雰囲気」を作りたかったのです。
来週からは10時間の出席も可能になります。
今回10時間特訓を予定している生徒は少ないのですが、それでも、毎日やろうとしている生徒も数名います。
そのやる気を、しっかりと成果に結びつけていきましょう。
そのための練習ですから。
明日は日曜でお休みです。
十分に休んで、明後日からまた全力で勉強していきましょう!
今日の四字熟語(ブログ版)
・揚眉吐気(読み:ようびとき)
→やるべきことを成し遂げて喜ぶ様子。
3月にみんなでこうなりたいですね。
今回の夏期講習が始まってから、塾生によく言われる言葉です。
私の見た目が変わったわけではないんですが(笑)、教室の掲示物や物の位置を変えたんですね。
雰囲気を変えたのです。
よい意味で「空気をぶっ壊したかった」んですね。
「いつもと違う雰囲気」を作りたかったのです。
来週からは10時間の出席も可能になります。
今回10時間特訓を予定している生徒は少ないのですが、それでも、毎日やろうとしている生徒も数名います。
そのやる気を、しっかりと成果に結びつけていきましょう。
そのための練習ですから。
明日は日曜でお休みです。
十分に休んで、明後日からまた全力で勉強していきましょう!
今日の四字熟語(ブログ版)
・揚眉吐気(読み:ようびとき)
→やるべきことを成し遂げて喜ぶ様子。
3月にみんなでこうなりたいですね。
2015年07月23日 (木) | 編集 |
今日は久しぶりに在籍する高校3年生が全員集合。
「ここ、やったわ。」
「これってどうなるの?」
など、いろいろ話をしていました。
高2の生徒たちも「化学は勝てる」「物理なら負けない」など刺激し合っています。
自分の高校時代に刺激になったのは、同じ高校のライバルよりも「同じ中学出身で他校に進学した友人」でした。
模試の結果を比較するのがとても楽しみでした。
負けたら焼き肉を1品(当時300円くらい)おごらされましたが…(苦笑)。
とても良い刺激でした。
ウチの生徒(特に現中3)は、先輩・後輩に関係なく気軽に話をします。
それが良い方向に出てくれればなぁと思います。
センターまであと177日。
公立高校入試まであと223日。
明日は15:10から授業開始です。
出席予定者は時間を間違えないでくださいね。
明日も空席はあります。
追加で出席したい人は連絡をください。
それでは、夏も元気に、がんばっていきましょう!
「ここ、やったわ。」
「これってどうなるの?」
など、いろいろ話をしていました。
高2の生徒たちも「化学は勝てる」「物理なら負けない」など刺激し合っています。
自分の高校時代に刺激になったのは、同じ高校のライバルよりも「同じ中学出身で他校に進学した友人」でした。
模試の結果を比較するのがとても楽しみでした。
負けたら焼き肉を1品(当時300円くらい)おごらされましたが…(苦笑)。
とても良い刺激でした。
ウチの生徒(特に現中3)は、先輩・後輩に関係なく気軽に話をします。
それが良い方向に出てくれればなぁと思います。
センターまであと177日。
公立高校入試まであと223日。
明日は15:10から授業開始です。
出席予定者は時間を間違えないでくださいね。
明日も空席はあります。
追加で出席したい人は連絡をください。
それでは、夏も元気に、がんばっていきましょう!
2015年07月22日 (水) | 編集 |
明日から夏期講習です。
明日23日はどの時間も空席があるので、追加したい人は教室に連絡をください。
夏期講習のテーマは
解くぞ、1日1500問!
明るく、楽しく、元気よく!
解いて、学んで、理解して!
目指すは自分の望む道!
です。
さっき決めました(笑)。
というわけで、明日からeトレ主体の演習授業です。
さあ、どんどんがんばっていきましょう!
明日23日はどの時間も空席があるので、追加したい人は教室に連絡をください。
夏期講習のテーマは
解くぞ、1日1500問!
明るく、楽しく、元気よく!
解いて、学んで、理解して!
目指すは自分の望む道!
です。
さっき決めました(笑)。
というわけで、明日からeトレ主体の演習授業です。
さあ、どんどんがんばっていきましょう!
2015年07月21日 (火) | 編集 |
教室に漢字検定の参考書や図鑑、入試問題集などを増やしました。
その中に、遅ればせながら「殺たんB」も導入。
名前は物騒ですが、れっきとした「英語の参考書」
人気マンガ「暗殺教室」の登場人物が出てくる「英語本」です。
「殺たんA」は単語が中心でしたが、「殺たんB」は熟語中心。
しかも…。
これ以降はネタバレになってしまうので実際に書店または教室で確認してください(苦笑)。
発売当日に買っておけばよかったなぁと後悔するほどの出来でした。
「殺たんB」、恐るべし…、です。
さて、明日は「夏に向けてがんばったで賞グランプリ!」の最終日です。
今日、小学6年生も1人、解き終えました!
第2位です。
他のみなさんはどうでしょうねぇ…。
学んだことはムダにはなりません。
全力で追い込んでくださいね。
明後日からは夏期講習です。
塾生のみなさんは通常授業と時間帯が変わるので注意してくださいね。
時間はそれぞれの出席クラス希望表で確認してください。
それでは、夏も一緒にがんばっていきましょう。
その中に、遅ればせながら「殺たんB」も導入。
名前は物騒ですが、れっきとした「英語の参考書」
人気マンガ「暗殺教室」の登場人物が出てくる「英語本」です。
「殺たんA」は単語が中心でしたが、「殺たんB」は熟語中心。
しかも…。
これ以降はネタバレになってしまうので実際に書店または教室で確認してください(苦笑)。
発売当日に買っておけばよかったなぁと後悔するほどの出来でした。
「殺たんB」、恐るべし…、です。
さて、明日は「夏に向けてがんばったで賞グランプリ!」の最終日です。
今日、小学6年生も1人、解き終えました!
第2位です。
他のみなさんはどうでしょうねぇ…。
学んだことはムダにはなりません。
全力で追い込んでくださいね。
明後日からは夏期講習です。
塾生のみなさんは通常授業と時間帯が変わるので注意してくださいね。
時間はそれぞれの出席クラス希望表で確認してください。
それでは、夏も一緒にがんばっていきましょう。
2015年07月18日 (土) | 編集 |
20日(月)は海の日で休校です。
塾生のみなさん、しっかり休んでくださいね。
私もしっかり休もうと思います。
2人の息子が休ませてくれるかどうかはわかりませんが…(苦笑)。
夏期講習の定員調整も終わりました。
これ以降、変更・追加のある人は場合によっては出席できない時間帯もあるので注意してくださいね。
今週も、塾生のみんなも、そうでないみなさんもお疲れ様でした。
来週もがんばっていきましょう。
塾生のみなさんは、夏期テキストを終わらせてくださいね。
22日(水)を楽しみにしていますよ。
では、また来週、元気に勉強していきましょう!
塾生のみなさん、しっかり休んでくださいね。
私もしっかり休もうと思います。
2人の息子が休ませてくれるかどうかはわかりませんが…(苦笑)。
夏期講習の定員調整も終わりました。
これ以降、変更・追加のある人は場合によっては出席できない時間帯もあるので注意してくださいね。
今週も、塾生のみんなも、そうでないみなさんもお疲れ様でした。
来週もがんばっていきましょう。
塾生のみなさんは、夏期テキストを終わらせてくださいね。
22日(水)を楽しみにしていますよ。
では、また来週、元気に勉強していきましょう!