2015年10月31日 (土) | 編集 |
今日は中3国語の土曜講習。
そこからずーっと教室で19:30まで勉強した生徒が数名。
そのうち1人はこれまで本当に出席回数の少なかった生徒。
この変化は嬉しく思います。
「合唱コンクールも終わったから、これからはちゃんと来ますよ」と。
そう願います(笑)。
体調が悪いなかでもがんばってきている生徒も。
咳き込むのはちょっと困りますけどね。
でも、「来たい」「来るんだ」というその意志の強さは素晴らしい。
「意志」がなければ力は伸びませんからね。
みんな、しっかり明日休んで、明後日から、また元気に、「キラキラ」「ギラギラ」した目で一緒に勉強していきましょう!
さあ、いよいよ11月。
もっともっとレベルアップしよう!
私もがんばりますよ!
最近、気持ちが若返った気がします(笑)。
みんなのがんばりをすごく感じるからですかね。
みんなも私に負けないように、元気はつらつで行きましょう。
来週も教室で待っています!
最後に、ハッピーハロウィーン(笑)。
そこからずーっと教室で19:30まで勉強した生徒が数名。
そのうち1人はこれまで本当に出席回数の少なかった生徒。
この変化は嬉しく思います。
「合唱コンクールも終わったから、これからはちゃんと来ますよ」と。
そう願います(笑)。
体調が悪いなかでもがんばってきている生徒も。
咳き込むのはちょっと困りますけどね。
でも、「来たい」「来るんだ」というその意志の強さは素晴らしい。
「意志」がなければ力は伸びませんからね。
みんな、しっかり明日休んで、明後日から、また元気に、「キラキラ」「ギラギラ」した目で一緒に勉強していきましょう!
さあ、いよいよ11月。
もっともっとレベルアップしよう!
私もがんばりますよ!
最近、気持ちが若返った気がします(笑)。
みんなのがんばりをすごく感じるからですかね。
みんなも私に負けないように、元気はつらつで行きましょう。
来週も教室で待っています!
最後に、ハッピーハロウィーン(笑)。
スポンサーサイト
2015年10月30日 (金) | 編集 |
11月3日(祝)は中3道コンと中学校のテスト1週前なので、授業を行います。
ただし、13:10までは中3道コンを行うので、他学年の生徒は入室できませんので注意してください。
また、この日は19:30で授業終了です。
居残り自習も多少認めますが、道コンの結果を郵送しなければならないので、20時すぎには帰宅してください。
よろしくお願いします。
いよいよ、11月。
中3の学力テストも11月5日の学力Cで終了。
私も緊張しています。
でも、緊張感が良い方向に働くこともあります。
良い緊張感を持って、毎日の勉強に臨みましょう。
センターまでは77日になりました。
毎日、少しでも実力を伸ばしていくことです。
みんなならできる。
明日は12:40から中3国語の土曜講習。
授業は13:40からです。
明日も教室で待っています。
ただし、13:10までは中3道コンを行うので、他学年の生徒は入室できませんので注意してください。
また、この日は19:30で授業終了です。
居残り自習も多少認めますが、道コンの結果を郵送しなければならないので、20時すぎには帰宅してください。
よろしくお願いします。
いよいよ、11月。
中3の学力テストも11月5日の学力Cで終了。
私も緊張しています。
でも、緊張感が良い方向に働くこともあります。
良い緊張感を持って、毎日の勉強に臨みましょう。
センターまでは77日になりました。
毎日、少しでも実力を伸ばしていくことです。
みんなならできる。
明日は12:40から中3国語の土曜講習。
授業は13:40からです。
明日も教室で待っています。
2015年10月29日 (木) | 編集 |
教室内で咳き込む生徒が多くなりました。
風邪を引くと、体力が落ち、かつ集中力も続きません。
実際、教室でも咳き込む生徒ほどウトウトしています(汗)。
暖かい格好をして、早く寝ましょう。
体調を戻すことを最優先で考えましょう。
風邪のときのムリは禁物です。
悪化させるだけですからね。
先日、開校以来の出席簿を見返していたら、現高2のある生徒が中3のときに「連続出席日数46日」という記録を打ち立てていました。
初年度はあたふたしていて、まったくこの大記録に気付かなかったんですね(汗)。
その生徒は、体調も万全に整えて、1月中旬から入試当日まで一度も休まなかったのです。
もちろん、受験も合格しました。
当日は「落ちた…」とがっくり肩を落として嘆いていましたが(苦笑)。
ウスイ学習教室は「低価格で通い放題」が売りです。
みんなにぜひとも活用してほしいのです。
教室に来たら「勉強する」以外の選択肢はないですからね(笑)。
「合格するんだ!」という気持ちを行動に変えてほしい。
まだまだ、みんなの実力は伸びます。
私も、できることは何でもします。
明日も、がんばろう!
今日の四字熟語。
一徳一心(いっとくいっしん)
意味:多くの人が、共通の利益のために心を一つにして団結すること。
明日は中学校の合唱コンクール。
悔いのないように歌ってきましょう。
明日も教室で待っています!
風邪を引くと、体力が落ち、かつ集中力も続きません。
実際、教室でも咳き込む生徒ほどウトウトしています(汗)。
暖かい格好をして、早く寝ましょう。
体調を戻すことを最優先で考えましょう。
風邪のときのムリは禁物です。
悪化させるだけですからね。
先日、開校以来の出席簿を見返していたら、現高2のある生徒が中3のときに「連続出席日数46日」という記録を打ち立てていました。
初年度はあたふたしていて、まったくこの大記録に気付かなかったんですね(汗)。
その生徒は、体調も万全に整えて、1月中旬から入試当日まで一度も休まなかったのです。
もちろん、受験も合格しました。
当日は「落ちた…」とがっくり肩を落として嘆いていましたが(苦笑)。
ウスイ学習教室は「低価格で通い放題」が売りです。
みんなにぜひとも活用してほしいのです。
教室に来たら「勉強する」以外の選択肢はないですからね(笑)。
「合格するんだ!」という気持ちを行動に変えてほしい。
まだまだ、みんなの実力は伸びます。
私も、できることは何でもします。
明日も、がんばろう!
今日の四字熟語。
一徳一心(いっとくいっしん)
意味:多くの人が、共通の利益のために心を一つにして団結すること。
明日は中学校の合唱コンクール。
悔いのないように歌ってきましょう。
明日も教室で待っています!
2015年10月28日 (水) | 編集 |
私はまだまだ未熟だなぁと昨日はちょっと凹んでしまいました。
塾生のささいな言動・態度にイラッとしてしまったのです。
その後はピリピリムードでの授業になってしまいました。
授業後に「先生、今日なにかあったんですか?」と声をかけてくれる生徒も。
ほんのささいなことだったんですけどね。
でも、昨日はなぜか許せなかったのです。
悔しいですね。
反省です。
最近、22時近くまで自習して帰宅する生徒が多くなりました。
最初は中3生、次は高3生、今では中2の生徒まで残って勉強しています。
そういう生徒を見ているから、昨日の言動はちょっと許せなかった。
私もまだまだ未熟です。
「譲れないもの」はありますが、それを押しつけるべきではない。
ちゃんとわかってもらえるようにしないといけないんですよね。
反省。
今日は押しつけないようにしたつもりですが…(汗)。
まだまだ私も精進していこうと思います。
来てくれる塾生のみんなと一緒に。
明日も教室で待っています。
今日の四字熟語はお休みします。
塾生のささいな言動・態度にイラッとしてしまったのです。
その後はピリピリムードでの授業になってしまいました。
授業後に「先生、今日なにかあったんですか?」と声をかけてくれる生徒も。
ほんのささいなことだったんですけどね。
でも、昨日はなぜか許せなかったのです。
悔しいですね。
反省です。
最近、22時近くまで自習して帰宅する生徒が多くなりました。
最初は中3生、次は高3生、今では中2の生徒まで残って勉強しています。
そういう生徒を見ているから、昨日の言動はちょっと許せなかった。
私もまだまだ未熟です。
「譲れないもの」はありますが、それを押しつけるべきではない。
ちゃんとわかってもらえるようにしないといけないんですよね。
反省。
今日は押しつけないようにしたつもりですが…(汗)。
まだまだ私も精進していこうと思います。
来てくれる塾生のみんなと一緒に。
明日も教室で待っています。
今日の四字熟語はお休みします。
2015年10月26日 (月) | 編集 |
週刊少年ジャンプで連載されている将棋マンガ『ものの歩』。
私も『暗殺教室』が気になるので、ジャンプは購入して読んでいるのですが、この新連載のマンガ、熱いんです。
会話だけ抜粋すると…
「見せてくれ。努力が無駄になる世界などあってはならないと」
「がむしゃらな努力が報われないなんて、どの口が言える? 自分自身を否定するような言葉を」
熱い!
その通り!
感動です!
うちの教室の塾生のみんなは本当によくがんばっています。
私はそれをずーーーっと見てきている。
だから、このマンガがすごく「響く」んです。
1日1日、必死にがんばっている姿を見ると、本当に「絶対合格させてやる!」という気持ちが強くなります。
みんな、絶対に合格しよう!
そして、みんなで「打ち上げ」しましょう(笑)。
期待と不安が高まる季節ですが、私も腹は決まりました。
みんな、絶対合格してお祝いしよう!
そのために、受験までの毎日、一生懸命がんばっていこう!
明日も教室で待っています!
明日は札幌市の「総合教育会議」を傍聴しに行ってきます。
14時までには開校できると思いますが、万が一その時間に開けられなさそうなときは、このブログで連絡します。
明日もがんばりましょう!
私も『暗殺教室』が気になるので、ジャンプは購入して読んでいるのですが、この新連載のマンガ、熱いんです。
会話だけ抜粋すると…
「見せてくれ。努力が無駄になる世界などあってはならないと」
「がむしゃらな努力が報われないなんて、どの口が言える? 自分自身を否定するような言葉を」
熱い!
その通り!
感動です!
うちの教室の塾生のみんなは本当によくがんばっています。
私はそれをずーーーっと見てきている。
だから、このマンガがすごく「響く」んです。
1日1日、必死にがんばっている姿を見ると、本当に「絶対合格させてやる!」という気持ちが強くなります。
みんな、絶対に合格しよう!
そして、みんなで「打ち上げ」しましょう(笑)。
期待と不安が高まる季節ですが、私も腹は決まりました。
みんな、絶対合格してお祝いしよう!
そのために、受験までの毎日、一生懸命がんばっていこう!
明日も教室で待っています!
明日は札幌市の「総合教育会議」を傍聴しに行ってきます。
14時までには開校できると思いますが、万が一その時間に開けられなさそうなときは、このブログで連絡します。
明日もがんばりましょう!
2015年10月25日 (日) | 編集 |
今日は14:40~19:30で自習室開放でした。
「行ってもいいですか?」と急遽連絡をもらった生徒も含め11名が出席。
悪天候のなか、よく来てくれました。
さて、高校の修学旅行シーズンも一段落。
明日からは高2のみなさんもしっかり出席してくれるでしょうか。
中学校では合唱コンクールが週末に控えています。
練習も大変でしょうが、その先の入試、期末テストを見据えて、毎日がんばりましょう。
私も大声で歌いたいなぁ…。
現中3生が全員合格したら教室で熱唱したいなぁ…。
あ、近所迷惑ですね(笑)。
さあ、来週もがんばりましょう。
教室はいつも通り14時には開いています。
早く来られる人はぜひ来てくださいね。
まだまだ一緒に実力アップ!
がんばっていきましょう!
今日の四字熟語はお休みします。
「行ってもいいですか?」と急遽連絡をもらった生徒も含め11名が出席。
悪天候のなか、よく来てくれました。
さて、高校の修学旅行シーズンも一段落。
明日からは高2のみなさんもしっかり出席してくれるでしょうか。
中学校では合唱コンクールが週末に控えています。
練習も大変でしょうが、その先の入試、期末テストを見据えて、毎日がんばりましょう。
私も大声で歌いたいなぁ…。
現中3生が全員合格したら教室で熱唱したいなぁ…。
あ、近所迷惑ですね(笑)。
さあ、来週もがんばりましょう。
教室はいつも通り14時には開いています。
早く来られる人はぜひ来てくださいね。
まだまだ一緒に実力アップ!
がんばっていきましょう!
今日の四字熟語はお休みします。
2015年10月24日 (土) | 編集 |
今日はC対策模試でした。
結果は…、かなり厳しいものでした。
しかし、今回は採点中に胃が痛くなかったんですね。
以前ここにも書きましたが、自分自身で焦って、「このままじゃダメだ」という意識にさいなまれていたような気がします。
違うんですよね。
上げればいいんです。
塾生のみんなと一緒に、1つ1つ解けるようにしていけばいい。
今日できなかったことを、明日できるように、それ以降もできるようにすればいい。
公立高校入試まであと130日。
まだ130日あるんです。
1日20個できることを増やしていけば、2600個もできることが増える。
私はそれを全力でサポートしていけばいい。
もちろん焦りはあります。
でも、今日も模試のあと女子生徒3人ががんばっていました。
2人は9:00から21:30まで教室にいたことになります。
それだけがんばっているんだから、私は「焦る」よりもやることがあるだろう、と。
心構え一つでここまで変わるのか、と自分でも驚きです。
さあ、明日は14:40~19:30で自習室開放です。
参加予定のみんな(ほぼ今日のメンバーと変わりませんが…)、明日も一緒に全力でパワーアップしていきましょう!
出席しないみんなも、テスト&入試に向けて1つずつ、一歩ずつ進んでいきましょう。
明日も教室で待っています。
久々の今日の四字熟語。
日進月歩(にっしんげっぽ)
意味:とどまることなく急速に進歩すること。
みんなの実力もね。
明日もがんばりましょう!
結果は…、かなり厳しいものでした。
しかし、今回は採点中に胃が痛くなかったんですね。
以前ここにも書きましたが、自分自身で焦って、「このままじゃダメだ」という意識にさいなまれていたような気がします。
違うんですよね。
上げればいいんです。
塾生のみんなと一緒に、1つ1つ解けるようにしていけばいい。
今日できなかったことを、明日できるように、それ以降もできるようにすればいい。
公立高校入試まであと130日。
まだ130日あるんです。
1日20個できることを増やしていけば、2600個もできることが増える。
私はそれを全力でサポートしていけばいい。
もちろん焦りはあります。
でも、今日も模試のあと女子生徒3人ががんばっていました。
2人は9:00から21:30まで教室にいたことになります。
それだけがんばっているんだから、私は「焦る」よりもやることがあるだろう、と。
心構え一つでここまで変わるのか、と自分でも驚きです。
さあ、明日は14:40~19:30で自習室開放です。
参加予定のみんな(ほぼ今日のメンバーと変わりませんが…)、明日も一緒に全力でパワーアップしていきましょう!
出席しないみんなも、テスト&入試に向けて1つずつ、一歩ずつ進んでいきましょう。
明日も教室で待っています。
久々の今日の四字熟語。
日進月歩(にっしんげっぽ)
意味:とどまることなく急速に進歩すること。
みんなの実力もね。
明日もがんばりましょう!
2015年10月23日 (金) | 編集 |
明日は9:00~13:10でC対策模試を行います。
中3のみなさんは遅刻しないように来てくださいね。
公立高校入試まであと131日。
みんなの力は毎日伸びていきます。
もっともっと上を目指して、一緒にがんばりましょう!
明日、通常授業に出席する人は13:30以降に入室してください。
明日も一緒に、全力で、そして集中してがんばっていきましょう!
中3のみなさんは遅刻しないように来てくださいね。
公立高校入試まであと131日。
みんなの力は毎日伸びていきます。
もっともっと上を目指して、一緒にがんばりましょう!
明日、通常授業に出席する人は13:30以降に入室してください。
明日も一緒に、全力で、そして集中してがんばっていきましょう!
2015年10月21日 (水) | 編集 |
うちの教室には毎日のように(というか、ほぼ毎日)来てくれる「レギュラーメンバー」がいます。
そのうちの1人が月曜、火曜と休んでいたんです。
それが、今日復活!
「どうした?」と聞くと、
「風邪引いて、咳が酷かったので休みました」とのこと。
札幌の週間予報でも今週末には雪だるまのマークが。
いよいよ冬本番。
塾生のみんな、風邪など引かぬように、気を付けていきましょう。
一番まずいのは睡眠時間を削ること。
しっかり6~7時間は寝るようにしてください。
以前、北大に合格した女子生徒は「8時間は寝ないと頭が動かないから」と話していました。
自分に合った、そして十分な睡眠時間を取って、実力を伸ばしていきましょう。
明日も教室で待っています!
今日の四字熟語はまたお休みします。
ネタが…(苦笑)。
そのうちの1人が月曜、火曜と休んでいたんです。
それが、今日復活!
「どうした?」と聞くと、
「風邪引いて、咳が酷かったので休みました」とのこと。
札幌の週間予報でも今週末には雪だるまのマークが。
いよいよ冬本番。
塾生のみんな、風邪など引かぬように、気を付けていきましょう。
一番まずいのは睡眠時間を削ること。
しっかり6~7時間は寝るようにしてください。
以前、北大に合格した女子生徒は「8時間は寝ないと頭が動かないから」と話していました。
自分に合った、そして十分な睡眠時間を取って、実力を伸ばしていきましょう。
明日も教室で待っています!
今日の四字熟語はまたお休みします。
ネタが…(苦笑)。
2015年10月19日 (月) | 編集 |
プロボクサーの亀田興毅選手が引退するということです。
正直な話、今まで彼に対して、よい感情を持ったことはありませんでした。
諸々の報道や、かつてニューイヤー駅伝にゲスト出演したときの言動(私はここから彼のことをよく思わなくなった)などで。
しかし、今回の引退の話を聞いて、寂しくなりました。
何故だろう、と考えたら、「私より若いのに」というのが一番大きかった。
年齢は関係ないのかもしれません。
スポーツ選手という職業柄、仕方ないのかもしれません。
でもまだ28歳。
自分より若い人が「引退」という話を聞くとどうしても寂しくなります。
無責任な物言いかもしれませんが、「まだやれるのでは」と思ってしまうんですね。
プロ野球でも私より若い人が今シーズンで何人も引退しました。
「モチベーションが…」という声が聞こえると、やはり寂しくなります。
そう考えると、自分は恵まれているなぁと思うんです。
モチベーションが尽きることがない。
生徒のみんなは日々刻々と表情も実力も変化していきます。
私たち塾講師は、その生徒のみんなの成長と心の変化を逐一把握して的確なアドバイスをしていく必要がある。
毎日が勝負です。
だから、「これで終わり」ということがない。
以前、塾に勤めていたとき「この世代を卒業させたら辞めよう」と2年目くらいから思っていました(笑)。
でも、次に担当した生徒がまたいろいろな表情を見せてくれ、そしていろいろと成長してくれる。
もちろん、すべてがうまくいったわけではありません。
でも、その生徒たちの成長が嬉しく、楽しくなる。
そうすると「この生徒たちを…」と思って、結局辞められないまま、ずーっと勤務していました(苦笑)。
生徒のみんなの成長は素直に嬉しいんですね。
前の塾から来てくれたみんな。
この教室を作ってから来てくれたみんな。
本当にありがとう。
そして、その成長ぶりが素晴らしい。
だから、まだまだ一緒に伸び続けていきましょう。
テストも受験もあくまで通過点。
「先」を見据えて、どんどん成長してほしい。
間違っても、自分に自信をなくさないように。
私はみんなの努力と成長を見てきましたからね。
私が言うのです。自信を持っていい。
照れくさいこと、言いました(笑)。
でも、素直な感想です。
みんなのモチベーションも尽きることはないはずです。
さあ、明日もがんばりましょう!
教室で待っています!
今日の四字熟語はお休みします。
正直な話、今まで彼に対して、よい感情を持ったことはありませんでした。
諸々の報道や、かつてニューイヤー駅伝にゲスト出演したときの言動(私はここから彼のことをよく思わなくなった)などで。
しかし、今回の引退の話を聞いて、寂しくなりました。
何故だろう、と考えたら、「私より若いのに」というのが一番大きかった。
年齢は関係ないのかもしれません。
スポーツ選手という職業柄、仕方ないのかもしれません。
でもまだ28歳。
自分より若い人が「引退」という話を聞くとどうしても寂しくなります。
無責任な物言いかもしれませんが、「まだやれるのでは」と思ってしまうんですね。
プロ野球でも私より若い人が今シーズンで何人も引退しました。
「モチベーションが…」という声が聞こえると、やはり寂しくなります。
そう考えると、自分は恵まれているなぁと思うんです。
モチベーションが尽きることがない。
生徒のみんなは日々刻々と表情も実力も変化していきます。
私たち塾講師は、その生徒のみんなの成長と心の変化を逐一把握して的確なアドバイスをしていく必要がある。
毎日が勝負です。
だから、「これで終わり」ということがない。
以前、塾に勤めていたとき「この世代を卒業させたら辞めよう」と2年目くらいから思っていました(笑)。
でも、次に担当した生徒がまたいろいろな表情を見せてくれ、そしていろいろと成長してくれる。
もちろん、すべてがうまくいったわけではありません。
でも、その生徒たちの成長が嬉しく、楽しくなる。
そうすると「この生徒たちを…」と思って、結局辞められないまま、ずーっと勤務していました(苦笑)。
生徒のみんなの成長は素直に嬉しいんですね。
前の塾から来てくれたみんな。
この教室を作ってから来てくれたみんな。
本当にありがとう。
そして、その成長ぶりが素晴らしい。
だから、まだまだ一緒に伸び続けていきましょう。
テストも受験もあくまで通過点。
「先」を見据えて、どんどん成長してほしい。
間違っても、自分に自信をなくさないように。
私はみんなの努力と成長を見てきましたからね。
私が言うのです。自信を持っていい。
照れくさいこと、言いました(笑)。
でも、素直な感想です。
みんなのモチベーションも尽きることはないはずです。
さあ、明日もがんばりましょう!
教室で待っています!
今日の四字熟語はお休みします。