fc2ブログ
低価格で通い放題! ウスイ学習教室 http://usuijuku.com/
別れの春、出会いの春。
2016年03月31日 (木) | 編集 |
3月31日。
今日で塾をやめる生徒がいました。
校内順位は徐々に上がってきて、点数も伸びているのに、本人のやる気を引き出せなかったことで、今回退塾になりました。
すごく悔しい。
「あの時、ああしていれば…」という思いが強く残ります。
今日も集中力は低かったですが、最後までがんばってくれました。
悔しい、けれど、これも自分の力不足の結果。
また会う日があれば、その日まで私も実力を伸ばしていきます。

3月31日。
4月からの通塾を決めてくれた生徒がいます。
卒業生の弟さん。
姉2人と合わせて姉弟3人の指導ができるのは本当に嬉しい。
小学生なので、まだまだ先は長いですが、一緒にがんばっていってほしいです。
まずは国語と英語からです。

嬉しさと悔しさが交錯した3月31日。
2015年度も今日で正式に終了です。
前高3を全員合格させられたこと、前中3で好結果を残せたことは本当に嬉しかった。
一方、2名は志望高校に合格させられなかったこと、やる気を引き出せず退塾させてしまった塾生が何人もいたことは本当に悔しかった。

これらの思いを胸に、2016年度もウスイ学習教室はできるだけ毎日開けて、塾生のみんなが自由にどんどんレベルアップしていける場にしたいと考えています。
私もまだまだがんばります。
塾生のみんなも一緒にがんばっていきましょう。
みんなのがんばる姿が私は大好きです。

明日は小学生の道コンです。
授業開始は15:10からです。
出席する人は間違えないようにしてくださいね。
それでは、明日も教室で待っています。
一緒に楽しく、笑顔で、勉強していきましょう!


スポンサーサイト



差し入れ。
2016年03月30日 (水) | 編集 |
今日の昼休み、北大に合格した卒業生が教室に来てくれました。
その際、たくさんの「差し入れ」をもらいました。

教室の本棚に入れたものや、教室の経費を節約するもの(笑)もたくさんいただきました。

「昨日、アリオに行って適当に買ってきました」と。
塾生のみんなでありがたく頂戴します。

大学合格の体験記もお願いしました。
塾通信「ウスイ通信」やHPでも掲載できたらと思っています。


春期講習5日目。
今日は小学生のがんばりが光りました。
6時間やっていった小6の男子生徒、午前中に2時間やって帰宅し夕方にまた来て2時間やっていった小6の女子生徒。
4時間がんばった小5の男子生徒もいました。
最後の方はみんな集中力の限界突破という感じでしたが、「これだけ長時間勉強した」ということは自信になると思います。
これからもがんばっていきましょう!

中3、中2、高1のメンバーも負けていません。
大体4時間から6時間は勉強してくれています。
これも嬉しい限り。
質問してくれるメンバーが固定気味になっているのは若干気がかりですが。
でも、教室を使ってくれる、私を使ってくれるのは嬉しいです。
何とか高校化学基礎はマスターします(苦笑)。


明日も10:10授業スタートです。
全時間、若干の空きがあります。
今日も中3の男子生徒数名が出席時間を追加してくれたのも嬉しかったです。
では、明日もがんばりましょう。
教室で待っています。


達成者1名!
2016年03月29日 (火) | 編集 |
春期講習4日目。
今日は体調不良や用事などで欠席する人が多く、ちょっと寂しい1日でした。

それでも、「先生、カミングスプリング、終わらせてきました!」と新中2の女子生徒。
そうなんです。
ブログには書いていませんでしたが、この講習前も「2016春 がんばったで賞グランプリ」を実施していたのです。
でも、年度の終わりということや、このイベント(?)を積極的に引っ張ってきてくれた新高1の生徒たちが参加していないためか、達成者は今日まで1人もいなかったのです。
それが、やっと今日、1人目の達成者が出たんですね。
嬉しいです。

eトレもテキストもフル活用して実力を伸ばしていってほしいんですね。
「これだけやれば大丈夫」というものがあればいいのですが、そういうものがないから受験では「合格」と「不合格」が出ます。
ならば「できることは全部やり切ろう」というのが目標達成のための最短距離。
だから、今回初めて「1位」を取ったこの女子生徒のがんばりは素直に嬉しく思います。


…、相変わらずウチの塾生では女子の方がこういうものにしっかり取り組んでくれるんですよねぇ…。
男子陣もがんばってほしい。
新高3と新高1は男女双方ががんばっているのですが…。

「明日、出席時間を増やしてもいいですか」と新中3の男子が電話をくれたのが救いです。
こういう気持ちをずーっと持ち続けていってほしいですね。

明日は午前中以外はそこそこ込んでいます。
午前はまだまだ空席あり。
午後以降は空席わずかという状態です。
追加で出席したい人は連絡をくださいね。

では、明日も教室で待っています!


足が…。
2016年03月28日 (月) | 編集 |
今日はこの講習初の10時間デー。

さすがに最後の方は足が痛くて大変でした(汗)。
あと3日間、私も限界まで動こうと思います(苦笑)。

授業では、新高1の5人が勢揃い。
それぞれ高校の予習を進めています。
「先んずれば制す」
「善は急げ」
どんどん進めて行かせようと思っています。

新中3も少しずつ意識が高まってきたように感じます。
それでも昨日書いたような「これがわかっていなかったのか」ということも数多くあり、ちょっと心配です。
まずは4月3日の道コンに向けての対策を進めていきます。
その先には「高校入試」。
常に先を見て進んで行きましょう。

明日は10時間チャレンジャーが1名。
これも嬉しいです。
「長くいると集中力が保たない」という人もいますが、「長く集中できる力」があれば自分をどんどん伸ばすことができると思うんですね。
実際には50分ごとに区切っているので、休み時間にリフレッシュしてもらっていますし。
私自身の経験からも「やって、一休み、やって一休み」は良い勉強の区切り方だと思います。
だから、塾生のみんなにもがんばってほしいんですね。

それでは、明日も教室で待っています。
これからも一緒にがんばりましょう!

「わからない」ことを恥ずかしがらない。
2016年03月27日 (日) | 編集 |
春期講習3日目。

最近、質問をする塾生が増えたように感じます。
とはいえ、私も「自分で考える」ことを最重要に考えているので、ヒントは出しますが、答えは教えません。
そういう対応の中でも、質問する生徒が増えたことは嬉しい限りです。

1月から入塾してくれた新中2の女子生徒が今日初めて自分から質問してきました。
「おっ」という感じでした。
少しずつ教室の雰囲気に慣れてきてくれたようで安心しました。

今回、初めて講習に来てくれた人や2月から入塾した人にとっては、質問することや「わかりません」ということは恥ずかしいかもしれません。
でも、誰でも最初はわからないんです。
前に紹介した東高に合格した女子生徒も、北大に合格した男子生徒も「えっ、これがわかってなかったのか」ということが何回もありました。
でも、「わかりません」と言ってくれたことで、私も対応ができるし、その場で吸収してくれれば何も問題ないのです。

一番問題なのは、「わからない」を放置すること。

「過ちて、改めざる。これを過ちという」
論語の言葉です。
まさにその通りですね。
「わからないこと」「できない問題」を放置していては、いつまでたっても、先へは進めません。

一緒に前に進んでいきましょう。
だから、「わからない」ことを隠さないでくださいね。
質問されたら何回でも答えますよ。
…、同じ問題に関する3回目以降の質問はちょっと私も考えますが(苦笑)。

では、明日は今講習初の10時間デー。
残念ながら10時間チャレンジャーはいませんが、8時間予定している人はいます。
しっかり集中して、そして、笑顔で勉強していきましょう。

明日も教室で待っています!

Bの時間。
2016年03月26日 (土) | 編集 |
講習2日目。

今日はBの時間帯の出席者が0名という、開校3年目にして初の事態になりそうだったのですが、なんと2名、姉妹で授業をくり上げて出席してくれました。
よって、受講生のいない時間はありませんでした。
思わず「来た~!」と叫んでしまいました(笑)。

姉妹そろって予定より早く帰ってしまったのはご愛敬。
今日の出席はとびきり嬉しかったです。

ウチの塾は出席してもらって初めて価値が出ます。
正直な話、課題の量も必要最低限しか出しません。
他の塾では20ページ近く出すところもあるようですが、私は「空いた時間をどう使うかを考えて勉強していってほしい」と思っているので、こちらからの課題は「必要」な量しか出さないのです。
その分、eトレなどで「授業時間内に」いかに鍛えていくかがポイントだと思って指導しています。
だから、出席してくれるのはとても嬉しいんですね。

明日は日曜日ですが、当然のように教室は空いています。
時間は13:10~21:40。
明日も17:10~19:00以外は空席があります。
出席したい人は連絡をくださいね。

それでは、北海道新幹線も開通したことですし、明日も元気に、笑顔で勉強していきましょう。
明日も教室で待っています!


まさかのライバル。
2016年03月25日 (金) | 編集 |
春期講習初日。

今日は午後から授業だったので、午前中に大学3年になった卒業生が近況報告に会いに来てくれました。
これからの進路のことや大学でのサークルなどの話を聞かせてもらいました。
楽しい時間でした。

その中でアルバイトの話を聞いたら、なんと3人中2人がウチのライバル塾でバイトをしているとのこと。
これにはビックリでした。
「教え子がライバル」という何とも衝撃的な展開に(笑)。

学校の先生ならば教え子はライバルにはなりませんが、塾ではこういうことがあるんだなぁ…と。
2人には「負けないからな~」と言っておきました(笑)。
こりゃあ、私も抜かれないように成長し続けねばなりません。

でも、嬉しいものです。
卒業して、つながりも薄くなった子たちが、まさか自分と同じフィールドで戦うライバルになっていたとは。
今後は「卒業生」だけでなく「良きライバル」としても意識していこうと思います。

私は負けないからね(笑)。


授業は初めて講習に来てくれた生徒も含め、かなりの人数になりました。
Dの時間帯はほぼ満席。
それでも、みんな、一生懸命勉強してくれたのはとても嬉しかったです。

明日はなんと、Bの時間帯が出席者ゼロ(驚)。
開校3年目にして、初めての経験です。
みんな、遠慮しないでもっと教室を活用してくださいね。

新中3のみんなには個別にアドバイスしていますが、目標の達成のためには3年の1学期がポイント。
ここで如何に得点を上げておけるかが勝負です。
そのためにも、この春期講習を思う存分に活用しましょう。

明日はBの時間帯が出席者ゼロという以外は、まずまず混雑しています。
明日もDの時間帯はほぼ満席。
C(15:10~17:00)とE(19:40~21:30)は空席があります。
来たい人は連絡をください。

それでは、明日も教室で待っています。
笑顔の2016年。
明日もがんばりましょう!


明日から春期講習。
2016年03月24日 (木) | 編集 |
明日から春期講習のスタートです。
みんな、しっかりがんばっていきましょう!
今回は10時間チャレンジを考えている人は1名のみ。
少し寂しい気もしますが、その分、集中力を高めて問題を解きまくりましょう。

授業は15:10~21:30です。
Dの時間帯(17:10~19:00)はほぼ満席。
それ以外の時間は空いています。
出席したい人は教室まで連絡をくださいね。

では、明日からも一緒にがんばりましょう!
教室で待っています。

桜咲いたよ!16個めの桜。
2016年03月22日 (火) | 編集 |
午後4時30分過ぎ。
プルルル…。
「はい、ウスイ学習教室です。」
「先生、あのさ、受験番号なんだけどさ」
「うん?えっとA(仮名)だよね。どした?」
「あ、あの、受験番号Bの…だったんだけどさ」
「おう」
「あったさ。発表がミスじゃなければ受かってるさ!」
「マジで!おめでとう!」

と、こんなやりとりをしました。
そうです、今日は北海道大学の後期試験の発表日。
私は午前中に連絡がなかったので、てっきりダメだったのかと肩を落としていたのです。
ところが、午後4時発表だったらしく(苦笑)。
受かった本人も相当嬉しかったようで、前述のように舞い上がった電話になったみたいでした(笑)。
北海道大学の教育学部合格。
おめでとう!

でも、本当に良かった。
これで高校入試と合わせて16個の桜が咲きました。
嬉しい。
本当に。

今回、札幌東高校に合格した生徒も、北大に合格した生徒も、受験までにウチ以外の塾や予備校、家庭教師などは利用していません。
これが本当に自信になる。
自分のやり方は、ウスイ学習教室のやり方は間違っていない。
そう確信させてくれる結果です。

みんな合格おめでとう。そして、ありがとう。
みんなの合格が私の力になります。
個人塾でも札幌東に、そして北大に送り出すことができる。
思いっきり叫びたい気分です(笑)。

さあ、次は「次の世代」の番、そして「次の目標」の番です。
新中3、新高3のみんなはもちろん、新高1、新高2、新中1、新中2のみんなも、それぞれの「次」に向かって、一緒に進んで行きましょう!

明日も14時開校です。
教室で待っています!


吉報届く!
2016年03月20日 (日) | 編集 |
高3の男子生徒から「帯広畜産大に後期試験で無事合格しました!」と連絡が来ました!
良かった!
本当に嬉しいです。

いろいろ相談にも乗っていたので、本当に良かった。
新天地でも活躍を期待します!
おめでとう!

あとは22日(火)に発表される北大の後期試験の結果のみ。
ドキドキです。
果報を寝て…、はいませんが、待とうと思います。