fc2ブログ
低価格で通い放題! ウスイ学習教室 http://usuijuku.com/
あと4分の3。
2016年05月31日 (火) | 編集 |
明日で「公立高校入試まであと279日」。
あと4分の3年。
今日でおよそ1年の4分の1が過ぎたことになります。

時間はあっと言う間に過ぎていきます。
ついこの間、現高1の入試を終え、ついこの間、合格発表を迎えたと思っていたのですが…(汗)。
「あと4分の3年だねぇ」と中3の女子生徒に言ったところ「マジで? 早っ!」と(苦笑)。
だからこそ、1日1日大事に過ごしていきましょう。
休んでもいいし、遊んでもいい。
でも「受験」のことは忘れないでほしい。

センター試験までは「あと227日」。
7ヵ月と10日。
こちらもあっという間に「その日」になりそうです。
1日1日、できることをどんどん増やしていきましょう。
高3のみんなはさすがに「受験」は忘れていませんよね(笑)。

今日、中3に1人申し込みがあり、【中3は定員まであと3名】となりました。
現高1の合格実績を見ても、やはり【あと3名】が今の限界。
塾生になってくれたみんな、全力でがんばっていきましょう!

小学生から中2まではまだまだ(苦笑)空席があります。
ぜひとも、多くのみんなと勉強していきたいですね。

それでは、明日もがんばりましょう。
笑顔の2016年。
明日も14時開校です。
教室で待っています。


スポンサーサイト



感情の起伏。
2016年05月30日 (月) | 編集 |
昨日、一昨日とちょっと感情が抑えきれず、かなり塾生のみんなにも迷惑をかけてしまいました…。
その代償か、今朝は朝から喉の痛みと咳と痰が…。

病は気からと言いますが、まさにそんな感じです(涙)。
気持ちが荒れると、体調も荒れる。
塾生のみんなに、体調管理が大切、と言っておきながら情けない。

私も人間なので、どうしても感情の起伏があります。
それも結構大きく。
冷静に考えれば「仕方ないじゃないか」と思うことでも、ガーッと言ってしまうことがあります。
あとで後悔します。
なんで冷静に言えなかったかなぁと。

七飯町で「しつけのため」と長男を山林に置き去りにする、という事件(?)がありました。
男の子はまだ見つかっていません。
早く見つかってほしい。
一方で、他人事ではない、とヒヤリとします。
私も自分の子どもたちに同じようなことをやっていたかもしれない、と思うからです。
感情にまかせて行動すると、本当に怖い。
自分のことと、この事件とですごく怖くなりました。

冷静にありたいものです。
どんなときでも。
冷静な中で、熱い気持ちを持って行動したいものです。
私もまだまだ未熟。

今日は来る予定だった塾生が何人か来ず、ちょっと寂しい1日でした。
「体調を崩して学校を休んだので…」という生徒も。
私も早く治します。
みんなも、早く治してまだ元気に勉強しましょう。

明日も14時開校です。
教室で待っています。

大切なこと。
2016年05月28日 (土) | 編集 |
今日、教室に来た塾生には「もう一度」以下のような話をしました。

ウスイ学習教室は「あきらめない強い気持ちを持ってほしい」という想いで設立した。
ウスイ学習教室の通塾規則は「学力向上に向けて全力で努力すること」。


もう一度思い出してほしい。
そして、決して忘れないでほしい。

個別に話をされた何人かの人、絶対に忘れないでほしい。


明日は自習室開放。
今日の話を聞いて、なお「来ます」「明日来ていいですか」という声が聞かれたのは嬉しかった。
だから、明日からまた気持ちを入れて、がんばろう。
迷うな、逃げるな、諦めるな。

自習室開放は16:40~20:30。
明日、また教室で会いましょう。


がんばれ、小学生。
2016年05月27日 (金) | 編集 |
明日は小学校の運動会。
何を隠そう、私も息子の応援に行くので、開校が遅くなるのです(苦笑)。
明日は15時開校、15:40授業スタートです。
塾生のみんなは間違えないようにしてくださいね。

小学生は明日、全力で頑張ってほしいと思います。
私は足も遅かったので運動会はあまり楽しいイベントではありませんでしたが…(汗)。
現地では応援できませんが、この前の高体連同様、別な小学校からエールを送ります。
がんばれ!


今日は修学旅行から帰ってきた中3男子が4時間eトレに取り組んで帰りました。
良い気合いです。
テストまであと3週を切ったので、練習あるのみですね。
「今回こそランクを上げるよ!」と声をかけています。

まあ、修学旅行から戻ってきた生徒の中で来てくれたのはこの1人のみ(涙)。
大会後に毎日1時間はやってくる高1女子もいる中で、ちょっと寂しいです。
みんな、テスト近いですよ。
家でもいいので、しっかりと対策を進めておいてくださいね。

明日も教室で待っています。

メダカマスター。
2016年05月26日 (木) | 編集 |
小5の男子生徒が
「今日は理科をやる」
ということで「メダカのたんじょう」の単元をeトレで練習。

すぐにクリアしてしまったので、「じゃあ、次はちょっとレベルの高い問題をやってみようか」と中学入試対策の基本問題を。

これまたすぐにクリアしてしまったので(笑)、「もうちょい上のレベルの問題をやろうか」と中学入試の標準問題を。

これもクリアしそうな勢いで進んで、惜しくも時間切れ(苦笑)。
「すごいね、ここまで覚えたらメダカマスターだね」
というと苦笑いしていました(笑)。


今日は札幌光星の説明会に行ってきましたが、やっぱり私立中はすごいなぁという印象でした。
授業時間も、考えを深める時間も圧倒的に公立中より多い。
特に「考えを深める時間」というのがすごく大事だと思うんです。

ただ「覚える」だけの勉強ではなく「なぜ?」「どうして?」を考えること。
仮説を立てて、それを検証していくこと。
私は大学の卒論でこの手法を初めて学びました。
仮説は現地調査で見事に覆されました(笑)。
「フィールドワークって大事なんだなぁ」「自分の目で見て、耳で聞いて、肌で感じることで初めてわかるんだなぁ」と痛感しました。

そういう体験が今の小学生・中学生には必要なんじゃないかと思うんですね。
思索にふける時間、「なぜ?」「どうして?」を考える時間。
仮説を検証する時間。
公立の小・中学校でもぜひ取り入れてほしいものです。
まあ、土曜日がなくなった分だけ、授業時間が逼迫しているから厳しいのでしょうが…。

いっそ、「脱ゆとり」というなら、我々の時のように公立小・中も土曜は「半ドン(午前授業)」に戻した方がいいのではとも思います。
その分、月~金曜日に余裕を持てると思うんですよね。
そうすれば、学校の先生も余裕を持って、いろいろ枝葉の付いた話とか、生徒の興味関心を引く出すような予備知識とかをどんどん話すことができるんじゃないでしょうか。
大学入試の制度改革を進めるよりも、もっと基本的な人格形成にかかわる小・中学校の教育から変えていくべきなんじゃないかと思います。

明日も14時開校です。
明後日28日(土)は碓氷の私用のため15:40開校です。
塾生のみんなは注意してくださいね。
今週の土曜は13:40に来ても教室は開いていませんから。

それでは、明日もがんばりましょう。
今日、修学旅行から帰ってきたみんなは明日付かれていなければぜひ出席を。
明日も教室で待っています。


5月25日、水曜日。
2016年05月25日 (水) | 編集 |
今日はなんと塾生3名の誕生日。
こんなこともあるんですねぇ。
でも、残念ながら3人とも来ず…(苦笑)。
修学旅行と高体連なので仕方ありません(汗)。

今日は昨日と同じくらいの生徒が出席してくれました。
ただ、「明日、大会なので早く帰ります」と早めに帰った生徒もいて、なんと最後の時間は高3男子1名のみ…。
最後の時間はちょっと寂しかったです。
高体連が終われば高校生はテスト前なので集中あるのみ。
そこでぜひ教室を利用してほしいと思います。

明日、大会デビューを果たす塾生が2名。
高1男子と高1女子1名ずつ。
男子のほうは体調が優れないと聞いているのでちょっと心配です。
無理しすぎないようにしつつ、それでも全力で頑張ってほしい。
女子のほうは「見に来ますか。入れるかどうかわかりませんけど…。」と。
残念ながら、明日は光星中高の説明会に出席するので、見に行けないのです。
来年は日程が合って、会場に入れるなら応援に行こうと思います。

明日は、説明会の会場から心の中でみんなにエールを送ります。
もちろん、高2、高3のみんなにも。
全力で、思いを込めて、全てを出し切って来てくださいね。
私もみんなの応援団長として(笑)、全力で応援しています。


明日も14時開校です。
明日が修学旅行最終日という中学が多いので、明日までは空席が多いです。
来られる人は、ぜひ教室を活用してくださいね。
明日も教室で待っています!


ちょっと活気づいた火曜日。
2016年05月24日 (火) | 編集 |
今日の出席者は昨日より大幅に増え、ちょっと活気づいてきました。

何より嬉しかったのは、ケガで長期離脱をしていた中2の生徒が戻ってきたこと。
「こんちわー」と言って入ってきたときには思わず「おお、来れたか!」と大声を上げてしまいました。
それだけ嬉しかったです。
「明日も来ます」とのこと。
まだケガが完治しているわけではなく1日1時間しか教室には居られませんが、それでも嬉しい。
ここから、です。

一方で、テストが近くなって少し弱気になっているのかなぁという生徒もちらほらと。
弱気なんか吹き飛ばしてください。
まだまだあと2週~3週あるのです。
できることはすべて取り組めばいい。
妥協するのが一番ダメです。
「今日はここまではやるんだ。そして、それを覚えるんだ」と1日1日目標を持って取り組んでほしい。
それが、あと2週~3週で大きくみなさんの実力を上げます。
勝負はこれから。
がんばれ、みんな!

明日も14時開校です。
教室で待っています。

寂しい月曜日。
2016年05月23日 (月) | 編集 |
今日は多くの中3生が修学旅行前日あるいは当日、さらに高校生も高体連前日ということで、出席者はわずか6名…(涙)。
覚悟はしていましたが、ここまで少ないとは…。

その分、出席してくれた生徒には手厚く指導したつもりです。
今日来てくれた分も、確実に身につけてほしいと思います。

明日以降も、こうなるんでしょうねぇ…。

修学旅行や宿泊学習が一段落する今週の金曜までは出席者も少なそうです。
来られる人はぜひ来てくださいね。
ウスイ学習教室は「使ってもらってなんぼ」です。
ぜひぜひ活用してください!

明日も14時開校です。
修学旅行から帰ってきて、明日は休業日という中3のみんなはぜひ早めに来てくださいね。
待っていますよ!

テストまであとわずか。
一緒にがんばっていきましょう。
目指せ、満点!

3年間の思い。
2016年05月21日 (土) | 編集 |
今日は暑かったこともあってか、部活組の出席率は今ひとつでした。
そんな中でも毎日来てくれる生徒もいて、とても嬉しく思います。

高校3年生にとっては最後の高体連・高文連・Nコンが来週から始まります。
ずっとがんばってきたその全てを発揮してきてほしいと思います。
私も塾生の大会を見に行こうかと思ったんですが、「(種目が)14時からです」と言われ断念(苦笑)。
教室からエールを送ります。
大丈夫、元「応援団長」ですから、私。
みんながどこに居ても、エールを届けます(笑)。

高3の男子生徒は高校入学時から運動部で活動しながらも、ほぼ毎日教室に来てくれました。
高1~高2の前半は体力が持たず、ウトウトすることも多かったのですが、それでもテストでは学年トップ10に入る得点を取ってきてくれました。
部活をやりながらここまでがんばってきたことはとても偉いと思います。
その部活の集大成。
全道大会まで勝ち進んでほしいです。

中学時に部活をやっておらず、今回が部活に所属しての初めての大会という女子生徒もいます。
こちらも部活が終わってから毎日来てくれます。
緊張もあると思いますが、今の自分を思いっきり出し切ってきてほしいです。

この2人を筆頭に、今年は何だか高校生が輝いています。
昨年よりも気合いに満ちている。
そんな気がします。

中学生は昨年よりも部活に所属している割合が高いので、出席率は低いですが、それでも目標を高く設定している生徒が多いのは嬉しいです。
今日も「部活終わってから来ました」という生徒が数名。
「前回のテストよりも高い点数を取りたい」という気持ちが良く伝わってきます。
あと3週間、全力でがんばりましょう!

明日も暑いですが、家での勉強も進めておいてください。
来週は暑さも一段落しそうです。
集中して勉強して、どんどんレベルアップしていきましょう。

来週は多くの中学校が修学旅行。
水曜日に傘のマークが付いているのは気になりますが、何とか持ってほしいです。
修学旅行、楽しんできてくださいね。

それでは、また来週。
教室で待っています。

明日の最高気温は…。
2016年05月20日 (金) | 編集 |
明日の最高気温は、なんと29℃の予報。
かなり暑いです。

今日は、教室でも「暑くないですか」という声が聞かれました。
運動部の生徒で、教室に来てから鼻血を出した生徒も。

明日は、運動部のみんなも、文化部のみんなも、とにかく熱中症に気を付けてください。
こまめな水分補給&塩分補給と、日陰での休息を。

私も高校時代に一度熱中症でめまいが酷く、悪寒と吐き気に襲われたときがありました。
結構、注意して水分と塩分を取っていたにもかかわらず、です。
なので、みんなも甘く見ないで、危なくなったらすぐに休んでください。


明日は13:40開校です。
暑い中ですが、がんばっていきましょう。
教室で待っています。