fc2ブログ
低価格で通い放題! ウスイ学習教室 http://usuijuku.com/
明日から9月。
2016年08月31日 (水) | 編集 |
明日はもう9月。
早いもので、今年度が始まってからもう5ヵ月が過ぎました。

センターまではあと135日。
週換算であと「19週」。
つまり、あと19回日曜日が来たら、もう次の土曜日はセンター本番。
あっという間です。

公立高校入試もあと187日。
今日も中3の生徒と話をしましたが、今は「行ける高校」ではなく「行きたい高校」に向かって邁進してほしい。
合格可能性を見て決めるのは、11月末、2学期の定期試験が終わってからで良いんです。
それまでは、必死に、自分の「行きたい高校」に向かって努力してほしい。

「何点取りたい」という点数の目標でもいいです。
これは、全学年に言えることです。
それでも、「自分で言葉にする」ということは、そこに「宣言した責任が生じる」ということです。
この「無自覚の責任」を背負って勉強できるかが大事。
不安な人は「今回は…」とか「自信がないから…」と逃げます。
逃げていては、実力は伸びません。
現状に満足しているのと同じことですから。

目標点数や目標高校を「自分で言葉にする」ということを、みんな、やってほしい。
それが、責任となり、また行動する原動力になります。

では、明日もがんばりましょう!
今日は中3生がよくがんばりましたね。
1人以外全員出席でした。
もっともっとレベルアップを。

明日も教室で、全力で、がんばっていこう!
待っています!

スポンサーサイト



今度こそ。
2016年08月30日 (火) | 編集 |
「今度こそ」という気持ちを胸に、前回の定期テストで大幅に得点を上げた高校3年生がいます。

「今度こそ」の思いを胸に、今週と来週のテストの対策をしている中学生と高校生がいます。

「今度こそ」の気持ちがなければ、伸びない。
「今度こそ」の気持ちがあれば、まだまだ伸びる。

「次」よりも「今」で勝負。
中学生のみんな、484点取ろうぜ!
高校生のみんな、自己ベストを大幅に更新しようぜ!
私も、取らせたい!
eトレもガンガン利用しよう。
あ、今日から中学生の英語と高校生の倫理で問題データが追加されています。
より効果的な対策が出来るはず。
さあ、やるぞ!
取るぞ、満点!

明日は台風が逸れそうなので、通常通り授業を行います。
明日もぜひ教室を活用してください!
待っています!

ぼやく。
2016年08月28日 (日) | 編集 |
今日は自習室開放。
昨日のA対策模試の結果を受けて、中3生で飛び入り参加もあるかと思っていたんですが…。
まあ、飛び入り参加もなく、かつ、来る予定だった中3生も来ず。
なんだかなぁ。

来週は「迷走」台風10号が北海道にも直撃の見込み。
31日(水)は気象庁の予測通りなら大荒れの天気となりそうです。

だからこそ、今日来てほしかったんですがねぇ…。
まあ、自習室開放だから、家で集中してやるというのであれば、それで良いのですが…。
昨日の結果を見ると…。

明日は暑くなりそうです。
明後日から台風の影響で天気は下り坂。
31日は台風が直撃の場合、教室をお休みにする可能性もあります。
塾生のみなさんはこのブログかメインHPをチェックしてから、教室に来るようにしてください。
緊急で休校とする場合は各家庭に連絡します。

では、明日からまたがんばりましょう。

勉強しようぜ!
2016年08月27日 (土) | 編集 |
今日は中3の学力A対策模試を実施。
結果は、正直なところ「まだまだ」という感じでした。
ただ1つ、とても顕著に表れたのが「教室で対策をしていた単元はしっかり得点できている」ということ。
これは、全体的に言えたことでした。

「教室で勉強しているところはできている。じゃあ、みんなに質問。家での勉強は集中できているの?」

これは今日の模試のあとに中3生に投げかけた言葉です。
勉強には「目的」と「集中力」が必要なのはここにも何度も書いてきました。

「言われたからやる勉強」では絶対に力は付きません。
「与えられた課題に追われる勉強」でも絶対に力は付きません。
塾生のみんなには常に言っている「プラスアルファ」の勉強が必要なんです。

論語の言葉。
子曰はく、「学びて思はざれば則ち罔(くら)し。思ひて学ばざれば則ち殆(あやふ)し」と。
学習に必要なのは「学問を学び、人に教わること」と「自分で考えること」。
両方できて初めて、実力は伸びるのだと思います。
うちの塾生では、eトレ中などに質問の多い生徒ほど、テストで結果を出している。
これも必然なのでしょう。
「質問する」=「自分で学ぼうとしている」ということですから。

だから、勉強しようぜ、みんな。
結果は出せる。
じゃあ、やろう。
教室で、全力で勉強しようぜ!

明日は13:40~18:30で自習室開放です。
今のところ、高校生中心に10名ほど出席予定。
当日参加大歓迎です。
スマホもゲームも片付けて、教室で集中して勉強しようぜ!

明日も教室で待っています。


明日はA対策模試。
2016年08月26日 (金) | 編集 |
明日は9:00~13:30で「中3対象 A対策模試」を行います。
道コン主催のA対策模試と同じ問題を使用しての対策模試です。
中3のみんな、しっかりがんばりましょう!

明日、学校説明会などで出席できない人は、後日、問題を渡します。
28日(日)の自習室開放の時間に解いても構いません。
現時点での理解度をしっかり見極めて、今後の対策を考えていきましょう。

中1の「レベルアップ大作戦」(仮)の取り組みも良かったので感心しました。
その後の数学の授業はちょっと…、でしたが(汗)。
問題を解き進める上で重要なことは、「前の問題を生かすこと」。
つまり、「問題をただ解く」のではなく、「前の問題をどうやって解いたかを考えて、目の前の問題に取り組むこと」が大事。
「そんなの、当たり前じゃん」と考える人の方が多いでしょう。
でも、わかっていない人も多いのです。
だから、考えて解く練習が必要なんです。

明日の授業開始は14:40からです。
みんな、明日もがんばりましょう!

ふりっぱー。
2016年08月24日 (水) | 編集 |
明日発行の「ふりっぱー9月号」の習い事特集に当塾が掲載されます。
教室の中の様子や、勉強している生徒の後ろ姿(顔がわかるといろいろと問題があるので…)の写真も掲載されているので、ぜひ見てみてください。

今日も中3、中2の授業をそれぞれやりましたが、正直なところ「もう少し人数を増やしたいなぁ」と考えています。
もちろん、経営的なものもありますが、「競う」ことをさせたいんですね。
中3は定員のため、これ以上は人数を増やせませんが、中2、中1は余裕があるので、塾をお探しの方、ぜひ一度体験に来てみてください。
お待ちしています。


夏休み明けから取り組み始めた「レベルアップ大作戦」(仮)。
中2、中3生はしっかり取り組んでくれていて、とても嬉しく思います。
「1週間にこれくらい」とそれぞれ指示を出していますが、「もうやってきたよ」と見せてくれる生徒も。
偉いなぁと感心します。
こういう姿勢をずっと持っていてほしいです。
「どんどん前に進んで行こうという姿勢」はすごく大事なものですから。
明後日は中1生のチェックの日。
みんな、期待しています(笑)。


明日は14時開校です。
明後日からまた天気は崩れそうなので、教室に来る際は天候に十分に注意してください。
では、明日もがんばりましょう。
教室で待っています。


明日は漢検を行います。
2016年08月22日 (月) | 編集 |
明日は19:30~20:40で漢字検定を実施します。
通常の授業は18:30で終了。
それ以降は検定受験者以外は入室できないので注意してください。
中2の数学の授業は24日(水)の19:40~20:30で振替授業を行います。
合わせて注意してください。

今日も明日の漢検に向けて中3生中心に対策していました。
よくがんばっています。
明日は全員合格と行きたいですね。

それでは、明日、しっかりがんばりましょう。


3周年記念イベント。
2016年08月21日 (日) | 編集 |
今日は3周年記念イベント。
心配されていた台風の直撃もなく、花火まで行えたのはとてもよかったです。

何より、参加してくれたみんなが大笑いしてくれたのが嬉しかった。
人数は少なかったけれど、私は満足です。
来年も少人数でも今年くらいのことをやりたいですね。

明日も台風の影響で雨の予報。
みんな、教室に来る際は気を付けてください。
それじゃ、明日も教室で待っています!

台風3兄弟。
2016年08月20日 (土) | 編集 |
今日は停滞前線と台風11号の影響で雨が降ったり止んだり。
体調を崩して欠席の生徒も数名。
そんな中でも出席してくれた人、本当にありがとう。

しかし、東北地方の東で台風が発生したなんて聞いたことがありません。
台風10号に至っては西南西に移動中。
素人の私が見ても異常な天気図です。
小笠原気団の高気圧の位置も北過ぎる。
どうしたんでしょう。


明日は3周年記念イベントをまったりと計画していましたが、台風の直撃も予想されるので中止にするかもしれません。
出席予定の人には開催の有無を個別に連絡しますので、連絡が受け取れる状態にしておいてください。


さて、今日、うちの塾生で大きく伸びている小6の生徒に中学受験を勧めてみると、
「やだ。めんどい」と(苦笑)。
実力的には十分私立中を狙える力があるんですが、「その気」がなければ仕方ありません。
この1年で道コンの得点は80点アップ。
本当によく伸びてくれています。

小学生のうちは、eトレなどでくり返し練習することが一番の実力アップにつながります。
うちの小学生はそれがしっかり身についているのかなぁと思います。
4月から入塾した小5の生徒も、今回の道コンで前回と比べて約50点アップ。
黙々と問題に取り組む姿は、上級生にも刺激になっています。


3年前に「こういう教室を作りたい」と思ったことは少しずつ実現できてきました。
小学生にも、その成果が現れてきたのは大学受験、高校受験の結果とともに自信になります。
でも、まだまだ。
もっともっと塾生のみんなと一緒に成長していきたいと考えています。


来週は台風9号が北海道に上陸の可能性があり、天気はまた荒れ模様ですが、教室に来られる人は一緒にがんばりましょう。
なお、来週火曜の23日は漢字検定実施のため、【検定受験者以外は18:30以降の入室はできない】ので気を付けてください。

それじゃ、来週もがんばりましょう!


さようなら3年目、こんにちは4年目。
2016年08月18日 (木) | 編集 |
ウスイ学習教室も今日の授業で3年目が終了。
明日からは4年目が始まります。

3年前の8月19日が最初の授業でした。
その時に、1番最初の授業に来てくれたのは当時の中1の男子2名。
1人は今でも通ってくれています。
その2人の弟妹の授業が今日の最後の授業だったのも何かの縁を感じます。

まだまだこれから、私も、教室もレベルアップしてきたい。
もちろん、塾生もみんなにもレベルアップしてほしい。
自分を諦めないでほしい。
自分の実力を、潜在能力を信じて、問題を解いて、考えて、どんどんレベルアップしていってほしい。

私も絶対に諦めない。
みんなと一緒に「諦めない強さ」を磨いていきたい。
これからも。

というわけで、今日から新たな試みを始めました。
正確には先週からアプローチはしていましたが、本格的な始動は今日からです。
内容は塾生のみの秘密ですけどね。
1つ1つレベルアップしていきましょう!

明日も、教室で待っています。

最後に、3年間この教室を支援してくださったみなさま、本当にありがとうございました。
これからも、ウスイ学習教室をよろしくお願いいたします。