2016年11月30日 (水) | 編集 |
すでにこのブログや塾内での掲示でも案内していますが、
12月17日(土)と18日(日)に、【プレ道コン】を行います。
プレ道コンとは、道コンの過去問(道コン事務局より購入)を使用し、1月の道コンと同じ時間割で解いてみよう、という企画です。
各学年の実施時間は以下の通りです。
中1:12月18日(日)9:00~13:15
中2:12月18日(日)13:40~18:00
中3:12月17日(土)9:00~13:30
塾生はもちろん、冬期講習に申し込んでくれたみなさんも各学年先着5名まで参加できます(中3は講習生を募集しませんので塾生のみです)。
当日は、その場で採点し、昨年度の受験生と比較した道コンSSも算出します。
自分のランクがわかっていれば、志望校の合格可能性も算出できます。
ぜひ挑戦してみてください。
明日は少し温かそうですが、明後日以降はまた冷え込みそうです。
塾内でも風邪が流行ってきています。
みんな、十分に注意してくださいね。
明日も教室で待っています。
12月17日(土)と18日(日)に、【プレ道コン】を行います。
プレ道コンとは、道コンの過去問(道コン事務局より購入)を使用し、1月の道コンと同じ時間割で解いてみよう、という企画です。
各学年の実施時間は以下の通りです。
中1:12月18日(日)9:00~13:15
中2:12月18日(日)13:40~18:00
中3:12月17日(土)9:00~13:30
塾生はもちろん、冬期講習に申し込んでくれたみなさんも各学年先着5名まで参加できます(中3は講習生を募集しませんので塾生のみです)。
当日は、その場で採点し、昨年度の受験生と比較した道コンSSも算出します。
自分のランクがわかっていれば、志望校の合格可能性も算出できます。
ぜひ挑戦してみてください。
明日は少し温かそうですが、明後日以降はまた冷え込みそうです。
塾内でも風邪が流行ってきています。
みんな、十分に注意してくださいね。
明日も教室で待っています。
スポンサーサイト
2016年11月28日 (月) | 編集 |
今日は昨日の中3道コンの結果を1人1人分析。
それぞれどこが弱点かを短評にして生徒1人1人に渡すのです。
毎回道コンや定期テストの度にやっていることですが、それぞれに書き始めるといろいろ考えてしまうので、結構時間がかかるんですね。
でも、例年、模試の翌日はあまり出席率が高くないので私もちょっと油断していたら、中3生がほぼ出席(苦笑)。
慌てて、出席者全員分の分析&コメント作りで休み時間もてんやわんやでした(汗)。
作った短評にすぐ目を通す生徒、しまう生徒(苦笑)それぞれですが、少しでも参考になればと思います。
あと98日。
今年こそ、「全員で合格」を達成したいのです。
がんばりましょう。
冬期講習に申し込んでくれる方が多く、すごく嬉しく思います。
特に最近は中2の申し込みが多いのが嬉しいです。
中1もちらほら来ているのでありがたい限りです。
今年の中3生を指導していて思うのが「中1・中2の知識・理解が不足している」こと。
特に今年の中3の塾生は中3になってから入塾した生徒が多いので、例年以上にこれを感じます。
学力テスト対策をしていると、中1・2の内容がわかっている生徒はどんどんeトレなどでも進めるのですが、定着していない生徒はテストでも厳しい結果に。
数学なら「作図」「空間図形」「資料の整理」。
社会なら「地理」と「歴史(近代以前)」。
理科なら「光」「音」「地層」「天気」「電気」。
これらの単元での失点が大きいと入試本番でも不利になります。
だから、中1や中2の早い段階で、これら単元を定着させていくことはとても重要だと思うんですね。
だからこそ、今、中2の生徒ががんばっているのが嬉しい。
絶対にここから伸びると思うのです。
中3のみんなは、もう練習あるのみ。
集中力を最大にして、練習→確認→復習です。
まずはプレ道コンまで、テキストとeトレで特訓ですよ。
明日も教室で待っています。
それぞれどこが弱点かを短評にして生徒1人1人に渡すのです。
毎回道コンや定期テストの度にやっていることですが、それぞれに書き始めるといろいろ考えてしまうので、結構時間がかかるんですね。
でも、例年、模試の翌日はあまり出席率が高くないので私もちょっと油断していたら、中3生がほぼ出席(苦笑)。
慌てて、出席者全員分の分析&コメント作りで休み時間もてんやわんやでした(汗)。
作った短評にすぐ目を通す生徒、しまう生徒(苦笑)それぞれですが、少しでも参考になればと思います。
あと98日。
今年こそ、「全員で合格」を達成したいのです。
がんばりましょう。
冬期講習に申し込んでくれる方が多く、すごく嬉しく思います。
特に最近は中2の申し込みが多いのが嬉しいです。
中1もちらほら来ているのでありがたい限りです。
今年の中3生を指導していて思うのが「中1・中2の知識・理解が不足している」こと。
特に今年の中3の塾生は中3になってから入塾した生徒が多いので、例年以上にこれを感じます。
学力テスト対策をしていると、中1・2の内容がわかっている生徒はどんどんeトレなどでも進めるのですが、定着していない生徒はテストでも厳しい結果に。
数学なら「作図」「空間図形」「資料の整理」。
社会なら「地理」と「歴史(近代以前)」。
理科なら「光」「音」「地層」「天気」「電気」。
これらの単元での失点が大きいと入試本番でも不利になります。
だから、中1や中2の早い段階で、これら単元を定着させていくことはとても重要だと思うんですね。
だからこそ、今、中2の生徒ががんばっているのが嬉しい。
絶対にここから伸びると思うのです。
中3のみんなは、もう練習あるのみ。
集中力を最大にして、練習→確認→復習です。
まずはプレ道コンまで、テキストとeトレで特訓ですよ。
明日も教室で待っています。
2016年11月27日 (日) | 編集 |
今日は中3道コン。
事前に「ミスに注意すること」と言っていたにも関わらずミスが多かったのは残念。
終了後に話したとおり、今日は最低でも問題と答えの照らし合わせはしておいてくださいね。
これだけで大きく差がつきます。
あと100日。
あと100日ですよ。
がんばろう。
今年は「不器用」な生徒が多い気がします。
あちらの教科を対策すればこちらが下がり、こちらの教科を対策すればあちらが下がり…。
もちろん対策した教科は上がっているんですが、合計点があまり変わらず…、という生徒が多いのです。
まあ、去年の中3も同じような感じではありましたが…。
私自身、昨年よりも危機感が高いのかもしれません。
しばらく、道コンのようなものはありませんが気を抜かないように。
12月17日(土)は道コンの過去問(ちゃんと道コン事務局から購入した過去問)を使い、「プレ道コン」を行います。
目標はあくまで入試ですが、1つの短期目標として設定してくださいね。
がんばりましょう。
メインHPにも冬期講習の情報を掲載しました。
塾生のみんなもチェックしてみてください。
冬期の出席クラス希望調査は12月10日(土)までですよ。
期限は守ってくださいね。
来週も教室で待っています。
事前に「ミスに注意すること」と言っていたにも関わらずミスが多かったのは残念。
終了後に話したとおり、今日は最低でも問題と答えの照らし合わせはしておいてくださいね。
これだけで大きく差がつきます。
あと100日。
あと100日ですよ。
がんばろう。
今年は「不器用」な生徒が多い気がします。
あちらの教科を対策すればこちらが下がり、こちらの教科を対策すればあちらが下がり…。
もちろん対策した教科は上がっているんですが、合計点があまり変わらず…、という生徒が多いのです。
まあ、去年の中3も同じような感じではありましたが…。
私自身、昨年よりも危機感が高いのかもしれません。
しばらく、道コンのようなものはありませんが気を抜かないように。
12月17日(土)は道コンの過去問(ちゃんと道コン事務局から購入した過去問)を使い、「プレ道コン」を行います。
目標はあくまで入試ですが、1つの短期目標として設定してくださいね。
がんばりましょう。
メインHPにも冬期講習の情報を掲載しました。
塾生のみんなもチェックしてみてください。
冬期の出席クラス希望調査は12月10日(土)までですよ。
期限は守ってくださいね。
来週も教室で待っています。
2016年11月26日 (土) | 編集 |
今年度の一番星、輝く!
藤女子大学の推薦入試を受けた高3生が見事合格しました!
中3から通い続けてくれた生徒だけに私も本当に嬉しく思います。
おめでとう!
他の高3のみんなも、中3のみんなもこの流れに乗ってがんばりましょう。
明日は中3道コン。
日曜日なのは規定なのでちょっと申し訳なく思いますが、がんばっていきましょう。
時間は13:00から17:30です。
遅刻のないようにしてくださいね。
明日も、明後日も、これからも一緒にがんばりましょう!
藤女子大学の推薦入試を受けた高3生が見事合格しました!
中3から通い続けてくれた生徒だけに私も本当に嬉しく思います。
おめでとう!
他の高3のみんなも、中3のみんなもこの流れに乗ってがんばりましょう。
明日は中3道コン。
日曜日なのは規定なのでちょっと申し訳なく思いますが、がんばっていきましょう。
時間は13:00から17:30です。
遅刻のないようにしてくださいね。
明日も、明後日も、これからも一緒にがんばりましょう!
2016年11月24日 (木) | 編集 |
今日は出席した塾生の半分くらいが疲れた表情でした。
気温が低いのとテストが終わって部活が再開したので、その疲れもあるのかもしれません。
明日からまた気持ちを切り替えてがんばろう!
ぼやき。
最近「いじめ」のニュースや「自殺」のニュースが多い気がする。
とても悲しい。
身近でも、教室内でも「学校で…」という話が出ると、事態は凄く切迫しているのだと切実に感じる。
「あなたは大切な存在なんだ」と誰か1人でも言う人がいれば、と思う。
「あなたはそんなことをする人ではない」と誰か1人でも言う人がいれば、とも思う。
何か、とても悲しくなる。
「あなたは大切な存在なんだよ」
同じ言葉でなくてもいいから、自分が大事にしたい人にぜひ伝えてほしい。
家族であれ、友人であれ、仲間であれ…。
ウスイ学習教室は、休み時間だったらいくらでも「グチ」っていい場所です。
話はいくらでも聞きます。
塾生のみんなも、まだ会ったことのない人も、塾を巣立っていった人も大歓迎。
ぜひ「グチ」りに来てください(笑)。
今日もグチっていった人もいますからね。
明日も、これからもがんばろうぜ!
教室で待っています。
気温が低いのとテストが終わって部活が再開したので、その疲れもあるのかもしれません。
明日からまた気持ちを切り替えてがんばろう!
ぼやき。
最近「いじめ」のニュースや「自殺」のニュースが多い気がする。
とても悲しい。
身近でも、教室内でも「学校で…」という話が出ると、事態は凄く切迫しているのだと切実に感じる。
「あなたは大切な存在なんだ」と誰か1人でも言う人がいれば、と思う。
「あなたはそんなことをする人ではない」と誰か1人でも言う人がいれば、とも思う。
何か、とても悲しくなる。
「あなたは大切な存在なんだよ」
同じ言葉でなくてもいいから、自分が大事にしたい人にぜひ伝えてほしい。
家族であれ、友人であれ、仲間であれ…。
ウスイ学習教室は、休み時間だったらいくらでも「グチ」っていい場所です。
話はいくらでも聞きます。
塾生のみんなも、まだ会ったことのない人も、塾を巣立っていった人も大歓迎。
ぜひ「グチ」りに来てください(笑)。
今日もグチっていった人もいますからね。
明日も、これからもがんばろうぜ!
教室で待っています。
2016年11月23日 (水) | 編集 |
各中学の期末試験の結果がほぼ出そろい、上がった塾生、下がってしまった塾生それぞれにアドバイスをしています。
どうしても「全員全教科アップ」とはいかないのが悔しい。
毎回「次は」と意気込んで対策しているのですが…。
テストのやり直しまで終えた生徒には問題と答案を持ってきてもらい、どこが「次の課題」かを分析させてもらっています。
実際に答案を見てみると、得点の高かった生徒でも「あれ、ここは対策したなぁ」とか「ここで失点したのかぁ」という問題もあります。
それらが全て「次への課題」。
中学生のみんなの実力を伸ばすためにも、みんな問題と答案を持ってきてくださいね。
教室では12月3日に実施する「数学検定」の勉強に取り組んでいる生徒が何人かいます。
中3は「三平方の定理」が塾の授業でも間に合わなそうなので、個別指導で対応。
全員、合格してほしいです。
今週から中3数学を水曜と土曜の週2回にしましたが、みんな、しっかり集中してくれて良かったです。
来年もこうした方がいいのかなぁ…。
思案中です。
教室の授業についてもどんどん「改善」していきたいですからね。
みんなの実力アップに貢献できる塾でありたいのです。
明日も冷え込みが厳しそうです。
教室に来るときは気を付けてくださいね。
明日もがんばりましょう!
どうしても「全員全教科アップ」とはいかないのが悔しい。
毎回「次は」と意気込んで対策しているのですが…。
テストのやり直しまで終えた生徒には問題と答案を持ってきてもらい、どこが「次の課題」かを分析させてもらっています。
実際に答案を見てみると、得点の高かった生徒でも「あれ、ここは対策したなぁ」とか「ここで失点したのかぁ」という問題もあります。
それらが全て「次への課題」。
中学生のみんなの実力を伸ばすためにも、みんな問題と答案を持ってきてくださいね。
教室では12月3日に実施する「数学検定」の勉強に取り組んでいる生徒が何人かいます。
中3は「三平方の定理」が塾の授業でも間に合わなそうなので、個別指導で対応。
全員、合格してほしいです。
今週から中3数学を水曜と土曜の週2回にしましたが、みんな、しっかり集中してくれて良かったです。
来年もこうした方がいいのかなぁ…。
思案中です。
教室の授業についてもどんどん「改善」していきたいですからね。
みんなの実力アップに貢献できる塾でありたいのです。
明日も冷え込みが厳しそうです。
教室に来るときは気を付けてくださいね。
明日もがんばりましょう!
2016年11月21日 (月) | 編集 |
「単願(私立)にする」
とある塾生が言ってきました。
その生徒の実力を考えると公立でも十分に狙えるのですが、
「少人数で指導してくれるらしいから、自分にはその方が合ってると思う」とのこと。
しっかり考えての結論のようなので、私も「OK」と言っています。
最近は私立高校も特待制度が充実しているので「単願」という選択も昔よりも増えてきたように思います。
私は群馬の田舎だったので、市内には普通科の公立が2校、商業科1校、工業科1校であとは私立1校のみ。
私立は学区外受験も出来たので、栃木の私立高2校も受験しました。
そういう意味では札幌の中学生は恵まれていると思います。
「選択の余地」があるのですから。
私は「ランク制度」には反対ですが、私立高の特待制度に関しては「ランク=明確な基準」となるので、意味はあるのかもしれません。
公立高入試に関しては「?」な制度ではありますが…
いずれにせよ、「自分の行きたい高校」を選択してほしいです。
自分が3年間輝いていける場所を。
前述の生徒も「公立には『行きたい高校』がない」とも言っていました。
公立高も、私たち学習塾同様、「行きたい」と思われなければダメな時代に来ているのかもしれません。
明日は中2の数学と国語の授業。
中2のみんなも1年後に、「自分の行きたい高校」を選択できるようにがんばっていきましょう。
ランクも高ければ高い方がいい。
それも入試では「武器」になるのですから。
明日もがんばりましょう!
教室で待っています。
とある塾生が言ってきました。
その生徒の実力を考えると公立でも十分に狙えるのですが、
「少人数で指導してくれるらしいから、自分にはその方が合ってると思う」とのこと。
しっかり考えての結論のようなので、私も「OK」と言っています。
最近は私立高校も特待制度が充実しているので「単願」という選択も昔よりも増えてきたように思います。
私は群馬の田舎だったので、市内には普通科の公立が2校、商業科1校、工業科1校であとは私立1校のみ。
私立は学区外受験も出来たので、栃木の私立高2校も受験しました。
そういう意味では札幌の中学生は恵まれていると思います。
「選択の余地」があるのですから。
私は「ランク制度」には反対ですが、私立高の特待制度に関しては「ランク=明確な基準」となるので、意味はあるのかもしれません。
公立高入試に関しては「?」な制度ではありますが…
いずれにせよ、「自分の行きたい高校」を選択してほしいです。
自分が3年間輝いていける場所を。
前述の生徒も「公立には『行きたい高校』がない」とも言っていました。
公立高も、私たち学習塾同様、「行きたい」と思われなければダメな時代に来ているのかもしれません。
明日は中2の数学と国語の授業。
中2のみんなも1年後に、「自分の行きたい高校」を選択できるようにがんばっていきましょう。
ランクも高ければ高い方がいい。
それも入試では「武器」になるのですから。
明日もがんばりましょう!
教室で待っています。
2016年11月19日 (土) | 編集 |
明日は久しぶりのお休みです。
みんな、しっかり疲れを取ってくださいね。
私も…、息子らに解放してもらえたら休めますね(笑)。
さて、札幌市アスベスト問題の続報。
市内の小中学校は温食の提供が再開されましたが、まだ完全修復には2ヵ月かかりそうです。
今日の道新webに「全施設の補修に少なくとも8億円」とありました。
8億。
どこからこの費用を捻出するんでしょう?
市民税増税とかにならないことを切望します。
もともと市教委&行政の不手際なのですから。
それでも怖いのは、今回の調査でアスベストを含む断熱材の落下が認められた場所以外にも同様の断熱材が使われているところがあるということ。
しかも、市内の学校だけで150か所!
何故にこれほどの規模の調査をしてこなかったのか。
市教委には、明確に、そして責任の所在をはっきりとさせて説明してもらいたいです。
日ハム優勝パレードの協賛金集めとか冬季オリンピックの誘致とかを進める前に、まずこの問題の解決を。
話は変わって、来週から冬期講習の受付を始めます。
中3と高3は満員のため、募集は致しませんのでご了承ください。
詳細については、後日メインHPに掲載します。
塾生のみなさん、また月曜に元気に会いましょう。
教室で待っています。
みんな、しっかり疲れを取ってくださいね。
私も…、息子らに解放してもらえたら休めますね(笑)。
さて、札幌市アスベスト問題の続報。
市内の小中学校は温食の提供が再開されましたが、まだ完全修復には2ヵ月かかりそうです。
今日の道新webに「全施設の補修に少なくとも8億円」とありました。
8億。
どこからこの費用を捻出するんでしょう?
市民税増税とかにならないことを切望します。
もともと市教委&行政の不手際なのですから。
それでも怖いのは、今回の調査でアスベストを含む断熱材の落下が認められた場所以外にも同様の断熱材が使われているところがあるということ。
しかも、市内の学校だけで150か所!
何故にこれほどの規模の調査をしてこなかったのか。
市教委には、明確に、そして責任の所在をはっきりとさせて説明してもらいたいです。
日ハム優勝パレードの協賛金集めとか冬季オリンピックの誘致とかを進める前に、まずこの問題の解決を。
話は変わって、来週から冬期講習の受付を始めます。
中3と高3は満員のため、募集は致しませんのでご了承ください。
詳細については、後日メインHPに掲載します。
塾生のみなさん、また月曜に元気に会いましょう。
教室で待っています。
2016年11月18日 (金) | 編集 |
今日で各中学のテスト週間も終了。
息をつく暇もなく、明日は高3の塾生が大学の推薦入試に挑みます。
中3からずっと通ってくれた生徒です。
特にこの1年は本当によくがんばっていました。
必ず合格を掴んでほしい。
がんばれ!
明日は個人懇談の申し込み締切の日です。
個人懇談を希望する人は申込用紙を出してくださいね。
特に中3のみなさんは進路をどうするかの話がしたいので、出来る限り懇談させてください。
また明日は私用のため、教室を開けるのが13:30ギリギリになりそうです。
早めに来る人は注意してくださいね。
「冬に向けてがんばったで賞グランプリ2016」は、
「先生、2つやってきたよ!」と中3の生徒が1日で8ページやってきました。
偉いものです。
他のみなさんも負けずにがんばってくださいね。
私もハンコを押すのが楽しみです。
明日もまたがんばりましょう。
教室で待っています。
息をつく暇もなく、明日は高3の塾生が大学の推薦入試に挑みます。
中3からずっと通ってくれた生徒です。
特にこの1年は本当によくがんばっていました。
必ず合格を掴んでほしい。
がんばれ!
明日は個人懇談の申し込み締切の日です。
個人懇談を希望する人は申込用紙を出してくださいね。
特に中3のみなさんは進路をどうするかの話がしたいので、出来る限り懇談させてください。
また明日は私用のため、教室を開けるのが13:30ギリギリになりそうです。
早めに来る人は注意してくださいね。
「冬に向けてがんばったで賞グランプリ2016」は、
「先生、2つやってきたよ!」と中3の生徒が1日で8ページやってきました。
偉いものです。
他のみなさんも負けずにがんばってくださいね。
私もハンコを押すのが楽しみです。
明日もまたがんばりましょう。
教室で待っています。
2016年11月17日 (木) | 編集 |
先週テストが行われた中学校のテスト結果がほぼ出そろいました。
ある中学の中2の生徒2名が自己ベストを更新!
ホッとしました。
ずっと「自己ベストを更新させたい」と思って指導してきたので、この2人のがんばりとこの結果が本当に嬉しいです。
このままの勢いで次はさらに自己ベストを更新させたいですね。
2人ともまだまだ一緒にがんばっていきましょう!
今日と明日でテストが行われている中学もあり、今日も試験対策で来てくれた生徒もいます。
最後の最後までがんばってほしい。
自信を持ってテストに臨みましょう。
今日、「失敗したなぁ」と思うことは明日への反省として、気持ちを高めてがんばってくださいね。
明日、「できました!」という報告を期待しています。
今日から「冬に向けてがんばったで賞グランプリ2016」もスタートしました。
冬期のテキストにどんどん取り組んで、自分の弱点をあぶり出していきましょう。
それを冬期講習中のeトレで徹底特訓すれば、得点力も上がります。
中3生は合格にグッと近づきます。
今回は誰が1番に達成するかなあ…。
楽しみです。
明日から少し温かくなるとの予報が出ています。
体調管理の難しい時期ですが、風邪を引かないようにしてください。
すでに引いている人は早めに治すこと。
「健全な魂は健全な肉体に宿る」です。
それでは、明日もがんばりましょう!
教室で待っています。
ある中学の中2の生徒2名が自己ベストを更新!
ホッとしました。
ずっと「自己ベストを更新させたい」と思って指導してきたので、この2人のがんばりとこの結果が本当に嬉しいです。
このままの勢いで次はさらに自己ベストを更新させたいですね。
2人ともまだまだ一緒にがんばっていきましょう!
今日と明日でテストが行われている中学もあり、今日も試験対策で来てくれた生徒もいます。
最後の最後までがんばってほしい。
自信を持ってテストに臨みましょう。
今日、「失敗したなぁ」と思うことは明日への反省として、気持ちを高めてがんばってくださいね。
明日、「できました!」という報告を期待しています。
今日から「冬に向けてがんばったで賞グランプリ2016」もスタートしました。
冬期のテキストにどんどん取り組んで、自分の弱点をあぶり出していきましょう。
それを冬期講習中のeトレで徹底特訓すれば、得点力も上がります。
中3生は合格にグッと近づきます。
今回は誰が1番に達成するかなあ…。
楽しみです。
明日から少し温かくなるとの予報が出ています。
体調管理の難しい時期ですが、風邪を引かないようにしてください。
すでに引いている人は早めに治すこと。
「健全な魂は健全な肉体に宿る」です。
それでは、明日もがんばりましょう!
教室で待っています。