fc2ブログ
低価格で通い放題! ウスイ学習教室 http://usuijuku.com/
意識が変わると。
2017年02月28日 (火) | 編集 |
今日は先週欠席した塾生の補習や、高校生からの質問にわたわたしつつ、新中1の塾生に春のテキストを配り、歴史の予習を教えとバタバタした一日でした。

でも、こういうフォローも質問に答えるのも、私は楽しい。
塾生のみんなは「もうちょっと手際よくやってよ」と思っているかもしれません…(苦笑)。

中2の数学では各都道府県で出題された問題なども採り上げて、挑戦してもらっています。
やっぱり、難しいですね。
それでも、今日採り上げた3問のうち、2問正解できた生徒がいます。
数学は本当に得意で、前回の定期テストが満点、今回のテストが98点。
ここへ来て、メキメキと力を付けてくれています。

これまでは「あれができない。時間が足りない」と弱音が多かったんですがねぇ…(苦笑)。
最近は弱音も少なくなりました。
2学期末の成績が自信になったようで、私もちょっと頼もしく見ています。

意識が変わると、姿勢が変わります。
姿勢が変わると、視界が変わります。
視界が変わると、世界が変わります。

これは私の実体験による感想。
みんなも、多分、意識が変わればわかります。
良くも、悪くも、ですが。
ぜひ、良い方向に持っていって欲しいなぁ。


話は変わって、今日は午前中に次男の幼稚園の誕生会に出席し、幼稚園児と戯れてきました。

一緒に踊ったら、「なんで一緒に踊っているの~?」と驚かれました(笑)。
あ、これまでのお父さんたちは踊らなかったのね、と。
私は基本的に楽しいことが好きなので、よく踊ります。
よく歌います。
よく不思議な歩き方をしています(笑)。
これは塾生のみんなも知っていますね。

閑話休題。
幼稚園児はみんな真っ直ぐでした。
これも良くも悪くも。
でも、その真っ直ぐさがいいんですね。
見ていて、そして、一緒に遊んで元気をもらいました。
若干疲れましたが(苦笑)。

その真っ直ぐな気持ちを塾生のみんなも大事にして欲しいと思います。
私は長男が生まれるまで忘れていました。
でも、忘れていただけで、なくなってはいなかったんだと思います。
だから、今でも、幼稚園児と一緒に遊んだり話をするのが楽しくてしかたない。
もちろん、みんなと授業をするのもです。

勉強も、運動も、遊びも、真っ直ぐに。
「楽しい!」「おもしろい!」もちろん「つまらない…」でも。
自分の気持ちに真っ直ぐに。
それでいて、少しずつ大きくなっていってほしいなぁと思います。
塾生のみんなはどんな幼稚園児・保育園児だったのでしょうかねぇ…。
そんなことを考えながら、このブログを書いています。


さあ、高校入試は最終倍率も発表になりました!
あと6日!
一緒に、楽しく、がんばろう!

明日も教室で待っています。

スポンサーサイト



1週間でできること。
2017年02月27日 (月) | 編集 |
公立高校入試まであと1週間。
来週火曜が本番です。

あと1週間、と言葉にすると一気に緊張感が押し寄せてきますが、まあ、それはそれ。
あと1週間で何が出来るかを考えて、不安なんか感じなくなるように練習していきましょう。

目標を設定するのではなく、ひたすら、愚直に目の前の問題に取り組むこと。
1つでもわからない単元を減らしていくこと。

それが、あと1週間でできることです。

他人は関係なく、自分のペースで、自分の実力をひたすら高めることです。
それが絶対に力になるし、絶対に合格をたぐり寄せます。

明日は最終倍率の発表日。
倍率を確認したら、気合いを入れ直して、あと7日。
全力でがんばりましょう!

明日も教室で待っています。

幸運。
2017年02月25日 (土) | 編集 |
札幌市内はただいまどか雪。
「今日の夕方から」の雪で本当に良かったと思います。

昨日から、または今朝からこの雪だったら、大学受験に大きく影響していたはず。
自分が大学受験の時は大雪で、北大の試験時間が1時間遅れに。
また、数年前は教え子がセンター試験会場に向かう途中JRが雪のために止まってしまい、線路から下りて、代替バスで会場に向かった年もありました。
今年の高3生にとっては、「雪が今日にずれた」ことは幸運だったとしか言いようがありません。

あとは結果待ち。
みんな、全力を尽くしきったと思うので、大丈夫、きっと大丈夫です。
明日はゆっくり休みましょう。

明日は教室もお休みです。
今日は高3生が卒業したため、最後の時間は中2・中3の生徒のみでした。
6時間頑張ったり、一度帰宅してからまた来たり。
みんな、それぞれがんばっていましたね。
とても良かったと思います。
さあ、高校受験まではあと少し。
明日は家でゆっくり、かつじっくり勉強を進めてください。

来週もがんばりましょう!


最初から最後まで。
2017年02月24日 (金) | 編集 |
今日で、高3の授業(というか出席)は終了。
何というか、とても感慨深いものがあります。

高校受験時に、前の塾からの移動などもあり、一番迷惑をかけた世代。
そして、高校1年~3年まで通して通ってくれた最初の世代。

そして、今日も最初に来て最後の時間までがんばってくれました。

前の塾から考えても、一番、手がかかった塾生でした(笑)。

さあ、3人とも、全力でがんばってきてください。
♪toi toi toi がんばれ!きっときっとうまくゆくよ♪
教室で口ずさみながら、みんなの健闘を祈っています!

♪toi toi toi 大丈夫。きっときっとね大丈夫♪

行ってらっしゃい!


私大合格!
2017年02月24日 (金) | 編集 |
北海学園大学を本命にしていた高3生2名が見事に合格!
2人ともよくがんばりました!

さあ、明日は国公立大の前期試験。
いよいよです。
当塾からは3名が受験します。
みんな、がんばれ!

今日も全力でいきましょう!


プレゼント(笑)。
2017年02月23日 (木) | 編集 |
今日は中2の塾生に「プレゼント」を渡しました。

「え、これ、どうするの…」というような期待通りの反応が(笑)。

いやいや、4月から入試直前まで使っていくテキストです(苦笑)。
すぐに全部やるわけではありませんから。

教室に来られないときや、4月からの学校の授業での小テストの前などに使ってほしいのです。

もちろん、中1のみんなにもありますよ(笑)。
こちらは明日配布します。

あ、春期のテキストはどんどん取り組んでOKですからね。
これからもがんばりましょう。


さすがに3週ずっと動き続けていると疲れが…(苦笑)。
個人経営の弱点ですね。

それでも、大学入試まであと1日。
私もがんばります。
みんなも寝不足にならないよう注意しつつ、がんばれ!


4月に数検を実施します。
2017年02月22日 (水) | 編集 |
4月16日(日)に数学検定を実施します。
今日から塾生のみなさんには申込用紙を配布していますが、みんな、ぜひ挑戦してくださいね。
前の学年の数学がしっかりと身についているかを確認する良い機会です。
ぜひぜひ。

もちろん、今回も塾外生も受験できます。
数検は前回、ウチの長男を含め、塾外生も合格しています。
費用などの詳細は後日メインHPに掲載するので、そちらをご覧ください。

大学入試まであと2日。
高校入試まであと12日。
いよいよです。
みんな、最後までがんばろう!

明日も教室で待っています。

1年後を見据えて。
2017年02月21日 (火) | 編集 |
今日は中2の数学の授業の冒頭で高校入試の過去問に挑戦させてみました。
結果は…(汗)。
誰も正解できませんでした。

ただ、先週の中3の授業でも採り上げたかなり難しい問題だったので、仕方ないかなぁという面もあります。
「あと1年で、この問題が『楽勝!』というレベルまでレベルアップしていってほしいなぁ」と塾生には話しています。

1年はあっという間に過ぎます。
あと3日で国公立大学入試。
昨年の受験生を送り出してから、もう1年です。
本当にあっという間です。

だから、少しでも、今の中2・高2の塾生には1年後を意識させていきたいなぁと思うのです。
スタートは早ければ早い方がいい。
その分、リードできますからね。
塾生のみんなは3月もがんばりましょう!

今日も冷え込みが厳しく、体調管理が大変ですが、受験生のみんなはもちろん、みんな体調を崩さないようにしてくださいね。

明日も教室で待っています。

一足早く。
2017年02月20日 (月) | 編集 |
公立高校の推薦入試の結果が出て、当塾からも1名の合格者が出ました!
一足早くサクラ咲きました。
この勢いで、今年こそ、高校受験全員合格を達成したいです。
みんな、がんばろう!

合わせて、当塾から1月の漢字検定を受験した塾生が全員合格しました!
塾外生はダメだったのですが、塾生は冬期講習中もしっかりと対策をしていたので、その成果があったのだろうと思います。
よく考えると、今まで塾外生で漢検を受けた生徒は誰も合格していないんですよね。
やっぱり対策が甘くなるのでしょうか?
いずれにせよ、中3で漢検に合格した塾生にとっては高校受験に向けていい弾みになりました。
さあ、あと13日。
全力でがんばりましょう!

高3のみんなは、あと4日。
緊張もすると思いますが、とにかく「平常心」を心がけましょう。
みんながいつも通りやれば必ず合格できます。
さあ、がんばれ!

明日も教室で待っています!

丁寧さでジャンプアップ!
2017年02月18日 (土) | 編集 |
今回の学年末試験に向けてeトレをひたむきに解いていた中2の塾生が5教科で69点アップしました!
一気にその中学で学年上位に食い込む勢いです。
その生徒は丁寧に解くのが長所。
それでいて、結構な問題数をこなすんですね。

「よくがんばったね!」と言うとニコニコしていました。

また高1の塾生は1月の進研模試で全国偏差値75(英数国)を達成!
「これはすごい。よくがんばったね!」というとその生徒もニコニコしていました。

2人に共通するのは「丁寧」なところ。
ミスももちろんありますが、ノートや問題の解き方が「きれい」なのです。
もちろん、字の丁寧さもあります。
「頭のいい人は字が汚い」という話を耳にしたことがありますが、私はそうは思いません。
字は勉強に対する姿勢だと思うんですね。
私自身、中学から「字はできるだけ丁寧に」を心がけました。
汚い字では自分の字を見るのも嫌になったからです。
「左利きでもきれいに書きたい」という気持ちもありました。
私は中学時代はジャンプアップできませんでしたが…(汗)。
でも、高校時代はジャンプアップできましたよ。

この2人も含め、今回のテストや模試ではなかなか好成績なので嬉しいです。
もちろん、「全員」と言えないのが悔しいところ。
もっともっと、1人1人を上げていきたいなぁと思います。

明日も13:40~18:30で自習室開放を行います。
現在出席予定者は11名。
まだ余裕があります。
来たい人は連絡をくださいね。

それでは、明日も、来週も、これからもがんばりましょう!
教室で待っています。