2017年05月29日 (月) | 編集 |
私はお酒もたばこもやらないので、もっぱらストレス発散は運動。
最近は頻度も少なくなりましたが「矢印踏み」ゲームもやりに行きます。
そこで、ふと気になったのが「ゲームの待ち時間の行動」。
私がこの「矢印踏み」に出会ったときは、早く上達したくて、他のうまい人の足の動きや姿勢をジッと見つめていました。
自分の体をどうやって動かせばよいかを考えながら見ていたんですね。
後ろで動きを真似ていたこともありました。
最近の若者(こう言うと年齢を感じます…)は、待ち時間は「スマホ」なんですね。
まるで他の人の動きを見ようとしない。
上手い、下手にかかわらず「他者から何か学ぼう」という意識が低い。
これはゲームだけではないと思うんです。
「見賢思斉」という言葉は以前のブログでも書きましたが、その「見て学ぼう」という意識が、力が低いように思うんです。
勉強でも。
自分より学力や得点が高い人がいたら、「どうやって勉強しているんだろう」「どんな時間の使い方をしているんだろう」と気になると思うんです。
聞きたくなると思うんです。
でも、見ないし、聞かないんですねぇ。
聞くのは「問題の解き方」のみ。
それでは「自分の成長がない」ということに気づいてほしい。
「解き方を教わる」だけではなく「どう考えているか」「どういう勉強法なのか」「授業時間や休み時間はどうやって過ごしているのか」を身近にいる、自分よりもレベルが高いと思う人から学んでほしいのです。
それが「勉強」の1つだと思います。
明日は各小学校で運動会の後半戦。
昨日の雨で各小学校の運動会は中断、明日30日に再開となったようです。
うちの息子の小学校も例に漏れず、明日の朝から再開。
がんばれ、小学生!
中学生・高校生は明日からテストの学校も。
明日、修学旅行から帰ってくる中3生もいます。
さあ、あとはテストまで集中力を最大にしてがんばりましょう。
明日も教室で待っています。
最近は頻度も少なくなりましたが「矢印踏み」ゲームもやりに行きます。
そこで、ふと気になったのが「ゲームの待ち時間の行動」。
私がこの「矢印踏み」に出会ったときは、早く上達したくて、他のうまい人の足の動きや姿勢をジッと見つめていました。
自分の体をどうやって動かせばよいかを考えながら見ていたんですね。
後ろで動きを真似ていたこともありました。
最近の若者(こう言うと年齢を感じます…)は、待ち時間は「スマホ」なんですね。
まるで他の人の動きを見ようとしない。
上手い、下手にかかわらず「他者から何か学ぼう」という意識が低い。
これはゲームだけではないと思うんです。
「見賢思斉」という言葉は以前のブログでも書きましたが、その「見て学ぼう」という意識が、力が低いように思うんです。
勉強でも。
自分より学力や得点が高い人がいたら、「どうやって勉強しているんだろう」「どんな時間の使い方をしているんだろう」と気になると思うんです。
聞きたくなると思うんです。
でも、見ないし、聞かないんですねぇ。
聞くのは「問題の解き方」のみ。
それでは「自分の成長がない」ということに気づいてほしい。
「解き方を教わる」だけではなく「どう考えているか」「どういう勉強法なのか」「授業時間や休み時間はどうやって過ごしているのか」を身近にいる、自分よりもレベルが高いと思う人から学んでほしいのです。
それが「勉強」の1つだと思います。
明日は各小学校で運動会の後半戦。
昨日の雨で各小学校の運動会は中断、明日30日に再開となったようです。
うちの息子の小学校も例に漏れず、明日の朝から再開。
がんばれ、小学生!
中学生・高校生は明日からテストの学校も。
明日、修学旅行から帰ってくる中3生もいます。
さあ、あとはテストまで集中力を最大にしてがんばりましょう。
明日も教室で待っています。
スポンサーサイト
2017年05月27日 (土) | 編集 |
ウチの息子の運動会も明日に延期。
ただ、グラウンドが乾くかどうか…。
21時半現在では雨は降っていないものの、気象庁の天気予報では明日の降水確率は未明が80%、午前が50%。
うーん、晴れてほしいです。
今日は運動会が延期になったことで、小学生も何人か出席してくれました。
よくがんばってくれたと思います。
明日、何とか運動会を実施させてあげたいですね。
中1~中3生も強い雨の中出席してくれた生徒が多数。
特に今年の中1生は出席率が高いので嬉しいです。
半数以上の生徒が週3回以上出席。
すごい学年です。
来週はいよいよ4週間に渡るテスト週間のスタート。
来週は1高校のみですが、みんな気を抜かずにがんばりましょう。
明日から修学旅行という中3生もいます。
現地の人、自然、歴史などに触れて、自分の世界を広げてきてください。
来週も教室で待っています。
ただ、グラウンドが乾くかどうか…。
21時半現在では雨は降っていないものの、気象庁の天気予報では明日の降水確率は未明が80%、午前が50%。
うーん、晴れてほしいです。
今日は運動会が延期になったことで、小学生も何人か出席してくれました。
よくがんばってくれたと思います。
明日、何とか運動会を実施させてあげたいですね。
中1~中3生も強い雨の中出席してくれた生徒が多数。
特に今年の中1生は出席率が高いので嬉しいです。
半数以上の生徒が週3回以上出席。
すごい学年です。
来週はいよいよ4週間に渡るテスト週間のスタート。
来週は1高校のみですが、みんな気を抜かずにがんばりましょう。
明日から修学旅行という中3生もいます。
現地の人、自然、歴史などに触れて、自分の世界を広げてきてください。
来週も教室で待っています。
2017年05月26日 (金) | 編集 |
明日は各小学校の運動会。
の予定だったのですが、天気は雨予報。
早々と塾生が通う2つの小学校では明後日28日(日)への延期が決まりました。
なんでウチの息子の小学校は「午前6時に判断します」なの?
早く方向性を出してもらえれば、その分、次の日の行動計画も立てやすいのに。
塾生にその話をしたら、「お弁当とか作り終わりかけたお母さんが『延期します』って言われたら切れますよね」と。
確かに(苦笑)。
いっそのこと、各小学校判断ではなく、教育委員会がやるか延期するかを前日に決めればいいのに。
というような、ぼやきもしていますが、明日は15:40開校です。
たとえウチの息子の小学校の運動会が延期になっても15:40開校です(苦笑)。
塾生のみなさんにはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
ある高3生には「先生、休んだ方が良いよ」と言われました。
「○○はしっかり勉強した方が良いよ」と返しました(笑)。
明日も教室で待っています。
の予定だったのですが、天気は雨予報。
早々と塾生が通う2つの小学校では明後日28日(日)への延期が決まりました。
なんでウチの息子の小学校は「午前6時に判断します」なの?
早く方向性を出してもらえれば、その分、次の日の行動計画も立てやすいのに。
塾生にその話をしたら、「お弁当とか作り終わりかけたお母さんが『延期します』って言われたら切れますよね」と。
確かに(苦笑)。
いっそのこと、各小学校判断ではなく、教育委員会がやるか延期するかを前日に決めればいいのに。
というような、ぼやきもしていますが、明日は15:40開校です。
たとえウチの息子の小学校の運動会が延期になっても15:40開校です(苦笑)。
塾生のみなさんにはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
ある高3生には「先生、休んだ方が良いよ」と言われました。
「○○はしっかり勉強した方が良いよ」と返しました(笑)。
明日も教室で待っています。
2017年05月25日 (木) | 編集 |
先月購入した本の1つ、『いい努力』。
うちの塾生でも
「あれ、結構がんばっているのになんでテストで点が取れないのだろう…」
と、首をかしげてしまう生徒もいます。
その本に記されている「いい努力」の条件の1つに
「時間軸が明確に意識されていること」
というのがあります。
ビビッときました。
「これが足りなかった!」と。
eトレにせよ学校のワークにせよ「いつまでに終わらせるか」という明確な期限を意識していない生徒が多かったなぁと。
「与えられた期限」ではなく「自分で決めた期限」。
これが足りなかった。
今回のテスト対策では伸び悩んでいる塾生には「いつまでに終えるかを決めて勉強しよう」と声をかけています。
大丈夫、きっときっとね大丈夫。
みんなの努力は必ずいい努力にしてみせます。
明日も教室で待っています。
※今週土曜は碓氷私用のため15:40開校です。
注意してください。
※28日(日)は自習室開放希望者が10名以上になった場合、16:40~20:0で自習室開放を行います。
まだ1名しか希望がありませんが…。
うちの塾生でも
「あれ、結構がんばっているのになんでテストで点が取れないのだろう…」
と、首をかしげてしまう生徒もいます。
その本に記されている「いい努力」の条件の1つに
「時間軸が明確に意識されていること」
というのがあります。
ビビッときました。
「これが足りなかった!」と。
eトレにせよ学校のワークにせよ「いつまでに終わらせるか」という明確な期限を意識していない生徒が多かったなぁと。
「与えられた期限」ではなく「自分で決めた期限」。
これが足りなかった。
今回のテスト対策では伸び悩んでいる塾生には「いつまでに終えるかを決めて勉強しよう」と声をかけています。
大丈夫、きっときっとね大丈夫。
みんなの努力は必ずいい努力にしてみせます。
明日も教室で待っています。
※今週土曜は碓氷私用のため15:40開校です。
注意してください。
※28日(日)は自習室開放希望者が10名以上になった場合、16:40~20:0で自習室開放を行います。
まだ1名しか希望がありませんが…。
2017年05月23日 (火) | 編集 |
今日の授業でとても印象的だったのが、何人かの生徒が笑顔でeトレの問題に取りくんでいたこと。
すごく良い雰囲気で問題を解いていました。
集中力も十分。
「伸びる」と確信できる取り組み方でした。
集団授業では、中3生が全員しっかりと課題をやってきました。
「今日やった」という生徒もいましたが…(汗)。
それでも、毎週全員がしっかり取り組んでくるのはとても良いことです。
問題が解けなかった生徒も、解けなかったなりに答えを書いたり、自分のミスを見つけてきたりしています。
あとは、反復練習あるのみです。
楽しく、それでいて集中して勉強できれば実力はグンと伸びます。
「明日から毎日塾に来ようかな」と話していた中3生もいました。
嬉しいことです。
来週、中3生は修学旅行ですが、その後に控えている期末テストに向けて、今週も頑張ってほしいと思います。
それでは、明日もがんばりましょう。
教室で待っています。
すごく良い雰囲気で問題を解いていました。
集中力も十分。
「伸びる」と確信できる取り組み方でした。
集団授業では、中3生が全員しっかりと課題をやってきました。
「今日やった」という生徒もいましたが…(汗)。
それでも、毎週全員がしっかり取り組んでくるのはとても良いことです。
問題が解けなかった生徒も、解けなかったなりに答えを書いたり、自分のミスを見つけてきたりしています。
あとは、反復練習あるのみです。
楽しく、それでいて集中して勉強できれば実力はグンと伸びます。
「明日から毎日塾に来ようかな」と話していた中3生もいました。
嬉しいことです。
来週、中3生は修学旅行ですが、その後に控えている期末テストに向けて、今週も頑張ってほしいと思います。
それでは、明日もがんばりましょう。
教室で待っています。
2017年05月20日 (土) | 編集 |
とある塾生を担当して4年目。
初めて担当した年と比べると、もの凄くできるようになりました。
「初めて道コン受けたとき、算数100点中30点だったよね」と本人もしみじみ語っています。
この4年で本当に大きく成長したなぁと思います。
何年も担当している生徒だと「あ、あれがターニングポイントだったんだな」と感じることがあります。
そこからグンと飛躍している、
そこから意識が大きく変わっている、など。
何がきっかけかはそれぞれ違いますが、成長するときは「必ず何かある」のです。
できなかったときを知っているからこそ、ここまでの成長がより嬉しくなります。
まさに「近所のおじさん」気分です(笑)。
学校の先生は「できた後」しか知らないことが多いですからね。
その点、私は役得なんだと思います。
塾生のみんなの成長を目の当たりにできることは、私に取っては本当に嬉しいことです。
悔しいこと、楽しいこと。
悔しかったことを笑顔で話せるようになったら、おそらくみなさんの実力は大きく伸びています。
今日話した塾生も笑顔で「30点だったよね」と言っていました。
過去を笑い飛ばせるくらい、今に自信があるということ。
過去を笑い飛ばせるくらいの実力を身につけたということです。
もちろん、まだまだ成長していってほしいですが。
5月30日から順次、各高校・各中学校で定期テストが始まります。
塾生のみんなも、「前回はあんな点数だったけど、今回はバッチリ!」と過去を笑い飛ばせるくらいに成長していってほしいです。
来週も教室で待っています。
初めて担当した年と比べると、もの凄くできるようになりました。
「初めて道コン受けたとき、算数100点中30点だったよね」と本人もしみじみ語っています。
この4年で本当に大きく成長したなぁと思います。
何年も担当している生徒だと「あ、あれがターニングポイントだったんだな」と感じることがあります。
そこからグンと飛躍している、
そこから意識が大きく変わっている、など。
何がきっかけかはそれぞれ違いますが、成長するときは「必ず何かある」のです。
できなかったときを知っているからこそ、ここまでの成長がより嬉しくなります。
まさに「近所のおじさん」気分です(笑)。
学校の先生は「できた後」しか知らないことが多いですからね。
その点、私は役得なんだと思います。
塾生のみんなの成長を目の当たりにできることは、私に取っては本当に嬉しいことです。
悔しいこと、楽しいこと。
悔しかったことを笑顔で話せるようになったら、おそらくみなさんの実力は大きく伸びています。
今日話した塾生も笑顔で「30点だったよね」と言っていました。
過去を笑い飛ばせるくらい、今に自信があるということ。
過去を笑い飛ばせるくらいの実力を身につけたということです。
もちろん、まだまだ成長していってほしいですが。
5月30日から順次、各高校・各中学校で定期テストが始まります。
塾生のみんなも、「前回はあんな点数だったけど、今回はバッチリ!」と過去を笑い飛ばせるくらいに成長していってほしいです。
来週も教室で待っています。
2017年05月18日 (木) | 編集 |
今日の札幌は昨日に続いて25度超え…。
明日も予想最高気温は26度。
みなさん、熱中症には十分に注意を。
とある塾生は「体育の授業が終わった瞬間に倒れちゃった」と。
いきなり暑くなりましたからね。
しかも最低気温は11度なので、寒暖の差が大きく、体にはかなり負担になります。
しっかりと水分を補給しつつ、体を休めつつ、ぼちぼちがんばっていきましょう。
今日は暑さのためか、欠席者多数。
ちょっと寂しい1日でした。
それでも、がんばってきてくれた人、ありがとう。
最後のeトレの時間は3名しかいませんでしたが、それぞれ個別に入念にアドバイスできた時間でもありました。
これはこれで「あり」ですね。
3人は今日できたことを忘れないようにしてくださいね。
反復練習あるのみです。
それでは、明日も暑いですが、体調に十分に気を付けて勉強していきましょう。
明日も教室で待っています!
明日も予想最高気温は26度。
みなさん、熱中症には十分に注意を。
とある塾生は「体育の授業が終わった瞬間に倒れちゃった」と。
いきなり暑くなりましたからね。
しかも最低気温は11度なので、寒暖の差が大きく、体にはかなり負担になります。
しっかりと水分を補給しつつ、体を休めつつ、ぼちぼちがんばっていきましょう。
今日は暑さのためか、欠席者多数。
ちょっと寂しい1日でした。
それでも、がんばってきてくれた人、ありがとう。
最後のeトレの時間は3名しかいませんでしたが、それぞれ個別に入念にアドバイスできた時間でもありました。
これはこれで「あり」ですね。
3人は今日できたことを忘れないようにしてくださいね。
反復練習あるのみです。
それでは、明日も暑いですが、体調に十分に気を付けて勉強していきましょう。
明日も教室で待っています!
2017年05月16日 (火) | 編集 |
昨日は木曜日に習い事が入ってしまった中3生の補習をeトレの時間に行いました。
今週の木曜にも、土曜日の国語に出席できなくなった中2生の補習を行う予定。
自分で教室を運営するようになって、それまで塾講師として働いていたときと大きく違うのが、この「好きなときに補習ができる」ということ。
もちろん、塾生の「補習してほしい」という希望があってのことですが、「補習ができる」というのは、私としては嬉しいことです。
集団授業だと、一回の欠席した生徒は大きく遅れてしまいます。
以前勤めていた塾では、進んだ分のアドバイスはできたものの、しっかりと時間を取って補習することはできなかったんですね。
だから、今、補習ができるのはすごく嬉しい。
多少の負担はありますが、ちゃんとみんなと同じフォローができるのは、私の希望でもあるのでOKです。
個人塾の特性でもあるんでしょうが、この「小回り」が今の持ち味なのかな、と考えています。
もし、教室を大きくできたとしても、この持ち味は生かしていきたいなぁ…。
…、まずは大きくせねば(笑)。
今日は「飛び込み」で「資料はありますか」と問い合わせに来ていただいたご家庭が一件。
また「友達が来るかも~」と資料を持って行ってくれた塾生が一名。
ありがたいことです。
ぜひ、一度体験に来ていただければと思います。
体験したからといって、こちらから入塾勧誘電話をすることはありません。
塾との相性もあると思います。
あくまで、「通いたい」と思っていただいた場合のみ、入塾していただいています。
講習の場合も同じで、一度講習に来たからといって、その次の回の講習のお誘いをすることはありません。
まあ、講習は出席クラスの定員調整なども塾生優先なので、あまり講習だけ来るという人はいないのが現状ですが…(苦笑)。
そういう運営方式を理解した上で、通塾してくれている塾生のみんなには本当に感謝です。
今日も、集団授業の時間に自習に来てくれた人が多く、嬉しい一方で、あまりアドバイスできず申し訳ないなぁという気持ちも…。
それでも、来てくれて集中して勉強してくれてありがとう。
また、明日もがんばりましょう!
体調を崩す人や、ケガをする人がちょっと増えてきています。
健康第一ですよ。
私も気を付けるので、塾生のみんなも気を付けてくださいね。
それでは、明日も教室で待っています。
今週の木曜にも、土曜日の国語に出席できなくなった中2生の補習を行う予定。
自分で教室を運営するようになって、それまで塾講師として働いていたときと大きく違うのが、この「好きなときに補習ができる」ということ。
もちろん、塾生の「補習してほしい」という希望があってのことですが、「補習ができる」というのは、私としては嬉しいことです。
集団授業だと、一回の欠席した生徒は大きく遅れてしまいます。
以前勤めていた塾では、進んだ分のアドバイスはできたものの、しっかりと時間を取って補習することはできなかったんですね。
だから、今、補習ができるのはすごく嬉しい。
多少の負担はありますが、ちゃんとみんなと同じフォローができるのは、私の希望でもあるのでOKです。
個人塾の特性でもあるんでしょうが、この「小回り」が今の持ち味なのかな、と考えています。
もし、教室を大きくできたとしても、この持ち味は生かしていきたいなぁ…。
…、まずは大きくせねば(笑)。
今日は「飛び込み」で「資料はありますか」と問い合わせに来ていただいたご家庭が一件。
また「友達が来るかも~」と資料を持って行ってくれた塾生が一名。
ありがたいことです。
ぜひ、一度体験に来ていただければと思います。
体験したからといって、こちらから入塾勧誘電話をすることはありません。
塾との相性もあると思います。
あくまで、「通いたい」と思っていただいた場合のみ、入塾していただいています。
講習の場合も同じで、一度講習に来たからといって、その次の回の講習のお誘いをすることはありません。
まあ、講習は出席クラスの定員調整なども塾生優先なので、あまり講習だけ来るという人はいないのが現状ですが…(苦笑)。
そういう運営方式を理解した上で、通塾してくれている塾生のみんなには本当に感謝です。
今日も、集団授業の時間に自習に来てくれた人が多く、嬉しい一方で、あまりアドバイスできず申し訳ないなぁという気持ちも…。
それでも、来てくれて集中して勉強してくれてありがとう。
また、明日もがんばりましょう!
体調を崩す人や、ケガをする人がちょっと増えてきています。
健康第一ですよ。
私も気を付けるので、塾生のみんなも気を付けてくださいね。
それでは、明日も教室で待っています。
2017年05月13日 (土) | 編集 |
明日5月14日は母の日。
塾生のみなさんも、ぜひ母孝行してくださいね。
私も日ごろの感謝を伝えようと思います。
さて、GW明けから少しずつ教室で眠そうにしている人が減ってきました。
集中力が上がってきたようで、ちょっと安心しました。
まだ全員ではないですが…(苦笑)。
少しずつでも、みんなが集中力を上げられるように、私もいろいろと考えていこうと思います。
環境によって人は大きく変わります。
教室も可能な限り、みんなが集中して問題に取り組めるようにしていこうと思っています。
中1の生徒は大分数学に対する意識が変わってきました。
これまでは「やりたくな~い」など言っていたのですが、
「今日は数学にするかい?」と提案すると
「わかった」とすぐに問題に取りかかるようになりました。
だいぶ成長したなぁと感心しています。
6月のテストが楽しみです。
それでは、また来週も、それ以降もがんばりましょう。
教室で待っています。
塾生のみなさんも、ぜひ母孝行してくださいね。
私も日ごろの感謝を伝えようと思います。
さて、GW明けから少しずつ教室で眠そうにしている人が減ってきました。
集中力が上がってきたようで、ちょっと安心しました。
まだ全員ではないですが…(苦笑)。
少しずつでも、みんなが集中力を上げられるように、私もいろいろと考えていこうと思います。
環境によって人は大きく変わります。
教室も可能な限り、みんなが集中して問題に取り組めるようにしていこうと思っています。
中1の生徒は大分数学に対する意識が変わってきました。
これまでは「やりたくな~い」など言っていたのですが、
「今日は数学にするかい?」と提案すると
「わかった」とすぐに問題に取りかかるようになりました。
だいぶ成長したなぁと感心しています。
6月のテストが楽しみです。
それでは、また来週も、それ以降もがんばりましょう。
教室で待っています。
2017年05月11日 (木) | 編集 |
4月に実施した数学検定の結果が出ました。
結果は…
受験者全員合格!
受験したみなさん、よくがんばりました!
…、まあ、塾生は1人もいないんですが…(汗)。
それでも、卒業生や塾外生、さらにはうちの2人の息子も合格してくれて嬉しいです。
今度は塾生のみなさんも含めて、全員合格を達成したいですね。
次の検定は8月に漢字検定と数学検定を実施予定です。
6月から申込用紙を配布するので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
教室では「新レギュラー」が数名、毎日のようにがんばっています。
みんな、だれることなく問題に取り組んでくれるので嬉しいです。
とはいえ、4月から入塾した塾生はまだまだこれから、というのが現状。
勉強の仕方も集中力も教室で磨いていってほしいです。
私も最大限サポートしますからね。
がんばりましょう!
中高生はテストまであと1ヵ月ですからね。
ファイト一発!です。
天気がイマイチで、体調を崩したり、気持ちが下がっている人が多いようです。
体調を整えて、リラックスして、勉強に取り組みましょう。
明日も教室で待っています。
結果は…
受験者全員合格!
受験したみなさん、よくがんばりました!
…、まあ、塾生は1人もいないんですが…(汗)。
それでも、卒業生や塾外生、さらにはうちの2人の息子も合格してくれて嬉しいです。
今度は塾生のみなさんも含めて、全員合格を達成したいですね。
次の検定は8月に漢字検定と数学検定を実施予定です。
6月から申込用紙を配布するので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
教室では「新レギュラー」が数名、毎日のようにがんばっています。
みんな、だれることなく問題に取り組んでくれるので嬉しいです。
とはいえ、4月から入塾した塾生はまだまだこれから、というのが現状。
勉強の仕方も集中力も教室で磨いていってほしいです。
私も最大限サポートしますからね。
がんばりましょう!
中高生はテストまであと1ヵ月ですからね。
ファイト一発!です。
天気がイマイチで、体調を崩したり、気持ちが下がっている人が多いようです。
体調を整えて、リラックスして、勉強に取り組みましょう。
明日も教室で待っています。