fc2ブログ
低価格で通い放題! ウスイ学習教室 http://usuijuku.com/
見学力。
2017年05月29日 (月) | 編集 |
私はお酒もたばこもやらないので、もっぱらストレス発散は運動。
最近は頻度も少なくなりましたが「矢印踏み」ゲームもやりに行きます。

そこで、ふと気になったのが「ゲームの待ち時間の行動」。
私がこの「矢印踏み」に出会ったときは、早く上達したくて、他のうまい人の足の動きや姿勢をジッと見つめていました。
自分の体をどうやって動かせばよいかを考えながら見ていたんですね。
後ろで動きを真似ていたこともありました。

最近の若者(こう言うと年齢を感じます…)は、待ち時間は「スマホ」なんですね。
まるで他の人の動きを見ようとしない。
上手い、下手にかかわらず「他者から何か学ぼう」という意識が低い。

これはゲームだけではないと思うんです。
「見賢思斉」という言葉は以前のブログでも書きましたが、その「見て学ぼう」という意識が、力が低いように思うんです。
勉強でも。
自分より学力や得点が高い人がいたら、「どうやって勉強しているんだろう」「どんな時間の使い方をしているんだろう」と気になると思うんです。
聞きたくなると思うんです。
でも、見ないし、聞かないんですねぇ。
聞くのは「問題の解き方」のみ。
それでは「自分の成長がない」ということに気づいてほしい。
「解き方を教わる」だけではなく「どう考えているか」「どういう勉強法なのか」「授業時間や休み時間はどうやって過ごしているのか」を身近にいる、自分よりもレベルが高いと思う人から学んでほしいのです。

それが「勉強」の1つだと思います。

明日は各小学校で運動会の後半戦。
昨日の雨で各小学校の運動会は中断、明日30日に再開となったようです。
うちの息子の小学校も例に漏れず、明日の朝から再開。
がんばれ、小学生!

中学生・高校生は明日からテストの学校も。
明日、修学旅行から帰ってくる中3生もいます。
さあ、あとはテストまで集中力を最大にしてがんばりましょう。

明日も教室で待っています。


スポンサーサイト