2017年07月31日 (月) | 編集 |
夏期講習6日目。
中学生中心によく集中してくれています。
特に講習になってから気合いが入っている生徒が数名。
eトレの問題数も、解くときの表情もとても良いです。
これがずっと続いてくれればなぁという感じです。
明日はA(午前)とC(2:40~4:30)の時間が満席わずか。
そのほかの時間帯は5席ほど空いています。
今日も何名か追加して勉強していきましたが、講習の追加は大歓迎です。
明日もがんばりましょう。
教室で待っています。
中学生中心によく集中してくれています。
特に講習になってから気合いが入っている生徒が数名。
eトレの問題数も、解くときの表情もとても良いです。
これがずっと続いてくれればなぁという感じです。
明日はA(午前)とC(2:40~4:30)の時間が満席わずか。
そのほかの時間帯は5席ほど空いています。
今日も何名か追加して勉強していきましたが、講習の追加は大歓迎です。
明日もがんばりましょう。
教室で待っています。
スポンサーサイト
2017年07月29日 (土) | 編集 |
今日は夕方までで終了。
開校以来初めて時間を間違えてくる塾生がいませんでした(笑)。
集中力もなかなかのもの。
特に、1年以上通っている塾生は本当によく集中していると思います。
講習のスタイルにも慣れたもの。
今日は中3生~高校生中心に質問が多かったのも良かったと思います。
中3生には「わからないまま進む」ということだけは避けてほしいのです。
そのための講習であり、そのためのeトレなのです。
明日は1日お休みです。
それでもぼちぼち勉強しておいてください。
何事も1つ1つの積み重ねです。
明日は夏特や道コン過去問トレーニングで確認&演習をしておきましょう。
それではまた来週もがんばりましょう。
教室で待っています。
開校以来初めて時間を間違えてくる塾生がいませんでした(笑)。
集中力もなかなかのもの。
特に、1年以上通っている塾生は本当によく集中していると思います。
講習のスタイルにも慣れたもの。
今日は中3生~高校生中心に質問が多かったのも良かったと思います。
中3生には「わからないまま進む」ということだけは避けてほしいのです。
そのための講習であり、そのためのeトレなのです。
明日は1日お休みです。
それでもぼちぼち勉強しておいてください。
何事も1つ1つの積み重ねです。
明日は夏特や道コン過去問トレーニングで確認&演習をしておきましょう。
それではまた来週もがんばりましょう。
教室で待っています。
2017年07月28日 (金) | 編集 |
今日は未明から雨で涼しい1日でした。
ただ、自転車で来る生徒にとってはありがたくない雨。
ある生徒は「行く途中でずぶ濡れになって、具合が悪くなったので帰宅しました。休みます」と。
この点では、恨めしい雨でした。
4日目ということで、毎日来ている塾生は少し疲れ気味。
小学生は多少「おふざけ」も見られましたが、「静かにね」と注意するとスッと静かになります。
偉いものです。
中3生では道コンの過去問に取り組む生徒もいました。
理科と社会でともに50点越え。
ただ目指しているところにはまだ届かず。
ここからもう一度です。
本人も弱点の単元はわかっているようなので練習あるのみです。
高校生では高1生ががんばっています。
良い意味で私の予測を裏切ってくれています。
というのは「高校に入ってからの伸びが一番良い世代」なのです。
現高3~現高2世代は入学した高校のレベルは高かったものの、周りに気圧されて伸び悩んでいる生徒が多いのですが、現高1は高校に入ってから「おお、伸びている」と感じる(もちろん学校内の順位を見ても)生徒が多いのです。
現高1世代は中2後半~中3のときに入塾した生徒が多く、高校受験では中1の内容に手間取り、勉強に苦戦していた塾生もいましたが、高校に入学してからは「基本が大事」ということがわかったようで、コツコツがんばっているのが実を結んでいる気がします。
これからもこの調子でがんばってほしいなぁと思います。
明日は朝から夕方6:30までの講習です。
夜の時間はないので注意してくださいね。
明後日はお休みです。
それでは明日もがんばりましょう。
教室で待っています。
ただ、自転車で来る生徒にとってはありがたくない雨。
ある生徒は「行く途中でずぶ濡れになって、具合が悪くなったので帰宅しました。休みます」と。
この点では、恨めしい雨でした。
4日目ということで、毎日来ている塾生は少し疲れ気味。
小学生は多少「おふざけ」も見られましたが、「静かにね」と注意するとスッと静かになります。
偉いものです。
中3生では道コンの過去問に取り組む生徒もいました。
理科と社会でともに50点越え。
ただ目指しているところにはまだ届かず。
ここからもう一度です。
本人も弱点の単元はわかっているようなので練習あるのみです。
高校生では高1生ががんばっています。
良い意味で私の予測を裏切ってくれています。
というのは「高校に入ってからの伸びが一番良い世代」なのです。
現高3~現高2世代は入学した高校のレベルは高かったものの、周りに気圧されて伸び悩んでいる生徒が多いのですが、現高1は高校に入ってから「おお、伸びている」と感じる(もちろん学校内の順位を見ても)生徒が多いのです。
現高1世代は中2後半~中3のときに入塾した生徒が多く、高校受験では中1の内容に手間取り、勉強に苦戦していた塾生もいましたが、高校に入学してからは「基本が大事」ということがわかったようで、コツコツがんばっているのが実を結んでいる気がします。
これからもこの調子でがんばってほしいなぁと思います。
明日は朝から夕方6:30までの講習です。
夜の時間はないので注意してくださいね。
明後日はお休みです。
それでは明日もがんばりましょう。
教室で待っています。
2017年07月27日 (木) | 編集 |
今日から講習の生徒も数名いた夏期3日目。
中学生はみな、自分の取り組みたい教科をどんどん解いていました。
良い集中力でした。
小学生はさすがに2時間はきついのか、2時間目の後半から集中力が切れる生徒が…(汗)。
それでも前半はよくがんばっていましたからね。
これからです。
高校生も今日はまずまず良かったです。
ある高1生は部活が長引き、帰宅後眠ってしまったらしいのですが「最後の1時間だけ行ってもいいですか」と。
「OKよ」というと、1時間だけでしたが集中してがんばっていました。
これも偉いです。
明日はまた朝から講習です。
とはいえ、今回の講習では10時間チャレンジャーは1名(予定が変わると0名)なので、「短時間集中」という生徒ばかりです。
だからこそ「1時間に100問以上」を達成させ続けたいなと思います。
それが集中力&実力アップに結びつく、はず。
明日も教室で待っています。
中学生はみな、自分の取り組みたい教科をどんどん解いていました。
良い集中力でした。
小学生はさすがに2時間はきついのか、2時間目の後半から集中力が切れる生徒が…(汗)。
それでも前半はよくがんばっていましたからね。
これからです。
高校生も今日はまずまず良かったです。
ある高1生は部活が長引き、帰宅後眠ってしまったらしいのですが「最後の1時間だけ行ってもいいですか」と。
「OKよ」というと、1時間だけでしたが集中してがんばっていました。
これも偉いです。
明日はまた朝から講習です。
とはいえ、今回の講習では10時間チャレンジャーは1名(予定が変わると0名)なので、「短時間集中」という生徒ばかりです。
だからこそ「1時間に100問以上」を達成させ続けたいなと思います。
それが集中力&実力アップに結びつく、はず。
明日も教室で待っています。
2017年07月26日 (水) | 編集 |
夏期講習2017、2日目。
今日は満席だった時間帯もありながら、みんなよく集中して…。
あー、若干名ウトウトしていた人もいましたかねぁ(苦笑)。
特に高校生は学校の講習にも出席しているせいか、ウトウトする人が多かったように思います。
ここが正念場ですね。
教室は快適かもしれませんが、眠くならないように、気合いを入れてがんばりましょう。
小学生・中学生はみんなよく集中していたと思います。
昨日ほどは問題数も伸びなかったですが、それでも1時間で100問以上解く塾生が多くなってきたのが嬉しいです。
さあ、明日は朝からです。
私の体力が持つのか心配ですが(笑)。
がんばっていきましょう!
明日も教室で待っています!
今日は満席だった時間帯もありながら、みんなよく集中して…。
あー、若干名ウトウトしていた人もいましたかねぁ(苦笑)。
特に高校生は学校の講習にも出席しているせいか、ウトウトする人が多かったように思います。
ここが正念場ですね。
教室は快適かもしれませんが、眠くならないように、気合いを入れてがんばりましょう。
小学生・中学生はみんなよく集中していたと思います。
昨日ほどは問題数も伸びなかったですが、それでも1時間で100問以上解く塾生が多くなってきたのが嬉しいです。
さあ、明日は朝からです。
私の体力が持つのか心配ですが(笑)。
がんばっていきましょう!
明日も教室で待っています!
2017年07月25日 (火) | 編集 |
今日から夏期講習のスタートです。
出席予定者はほぼ出席してくれました。
集中力もとても良かったと思います。
私から「200問解かないと帰らせないよ~」とプレッシャーをかけられていた塾生もいましたが(笑)。
今日の最高記録は中3の生徒が記録した【4コマ(200分)で658問】。
1コマ(50分)あたり163問。
計算上、【1分で3問以上解いている】ことになります。
OKです。
ここまで届かなくても、今日は多くの塾生が1コマあたり100問以上を達成してくれました。
この集中力を持って、2日目以降の夏期講習eトレ徹底特訓もがんばっていきましょう。
明日の講習は12:40~21:00ですが、【E(19:10~21:00)の時間は満席】です。
飛び入りで来たい人はそれ以外の時間に来てください。
それでは明日もがんばりましょう!
教室で待っています。
出席予定者はほぼ出席してくれました。
集中力もとても良かったと思います。
私から「200問解かないと帰らせないよ~」とプレッシャーをかけられていた塾生もいましたが(笑)。
今日の最高記録は中3の生徒が記録した【4コマ(200分)で658問】。
1コマ(50分)あたり163問。
計算上、【1分で3問以上解いている】ことになります。
OKです。
ここまで届かなくても、今日は多くの塾生が1コマあたり100問以上を達成してくれました。
この集中力を持って、2日目以降の夏期講習eトレ徹底特訓もがんばっていきましょう。
明日の講習は12:40~21:00ですが、【E(19:10~21:00)の時間は満席】です。
飛び入りで来たい人はそれ以外の時間に来てください。
それでは明日もがんばりましょう!
教室で待っています。
2017年07月24日 (月) | 編集 |
明日7月25日(火)より「夏期講習2017」を始めます。
「先生、模様替えした?」「パソコン動かしたの?」と今日、塾生に言われましたが、講習なのでちょっと配置換えをしたのです。
まだ教室に来ていない人は、その目で確かめてください。
…、あまり期待しすぎないでくださいね(苦笑)。
今回の講習は、中3・高3のみなさんは受験に向けての対策を本格化させましょう。
この夏で勝負が決まると思ってください。
実際、決まります。
徹底的に、問題を解いて、確認して、また解いて、第一志望に合格出来るように対策していきましょう。
他の学年のみなさんも、同様です。
目標がある人はその目標に向かっての対策を、まだ具体的な目標が定まっていない人はこれまで学習してきた内容の総復習をしていきます。
【1時間で100問以上解く】のが小中学生の目標です。
さあ、今回の講習もがんばりましょう。
明日の講習は【16:40~21:00】です。
D(16:40~18:30)の時間もE(19:10~21:00)の時間も若干の空席があります。
飛び入りで来たい人は連絡をくださいね。
それでは、夏期講習2017もがんばりましょう!
教室で待っています!
「先生、模様替えした?」「パソコン動かしたの?」と今日、塾生に言われましたが、講習なのでちょっと配置換えをしたのです。
まだ教室に来ていない人は、その目で確かめてください。
…、あまり期待しすぎないでくださいね(苦笑)。
今回の講習は、中3・高3のみなさんは受験に向けての対策を本格化させましょう。
この夏で勝負が決まると思ってください。
実際、決まります。
徹底的に、問題を解いて、確認して、また解いて、第一志望に合格出来るように対策していきましょう。
他の学年のみなさんも、同様です。
目標がある人はその目標に向かっての対策を、まだ具体的な目標が定まっていない人はこれまで学習してきた内容の総復習をしていきます。
【1時間で100問以上解く】のが小中学生の目標です。
さあ、今回の講習もがんばりましょう。
明日の講習は【16:40~21:00】です。
D(16:40~18:30)の時間もE(19:10~21:00)の時間も若干の空席があります。
飛び入りで来たい人は連絡をくださいね。
それでは、夏期講習2017もがんばりましょう!
教室で待っています!
2017年07月22日 (土) | 編集 |
昨日、検定受検希望者が全員申込書を持ってきたので、費用計算をし、「さて、今日申し込むぞ!」と思っていたら…、
漢検は文句なく申し込めたのですが…。
数検が…。
「申し込み締切 7月19日(水)」の文字が…。
書類を見て、固まりました。
冷や汗がぶわっと出てきました。
その時点になって、やっと「検定の塾内申し込み締切を7月19日(水)に設定した理由」を思い出しました。
数検の申し込み締切に合わせていたのでした。
人数が足りていない漢検の申し込みにばかり気を取られ、数検の申し込み締切を忘れる大失態。
受験希望の塾生・卒業生に申し訳ない気持ちで一杯です。
各家庭に電話をし、9月30日(土)の数検を再度予定する旨を伝え、「すみませんでした」と謝罪。
ありがたいことに、受験希望者全員が「9月30日でも大丈夫だと思います」と答えてくれたので、9月30日(土)の数学検定を再度計画しようと思います。
再度募集です。
数学検定は8月26日(土)ではなく、【9月30日(土)9:30~11:50】で行います。
すでに、実施規定人数には達しているので、実施は確定です。
今度はちゃんと申込期日の8月29日(火)には申し込みます。
塾内の申し込み締切は8月26日(土)までとします。
しかし、最近、今までやったことのなかったミスを連発しているのが悔しい。
「手帳に申込締め切り日を書く」というのは毎年ちゃんとやっていたことなのですが…。
慢心なんでしょうか。
それとも…。
うーん。
今後は一切こんなミスをしないよう、細心の注意を払わねば。
「手帳に書いて、毎回見る」「カレンダーに書き込む」。
もう塾生&卒業生には迷惑はかけられません。
がんばります。
月曜も教室で待っています。
漢検は文句なく申し込めたのですが…。
数検が…。
「申し込み締切 7月19日(水)」の文字が…。
書類を見て、固まりました。
冷や汗がぶわっと出てきました。
その時点になって、やっと「検定の塾内申し込み締切を7月19日(水)に設定した理由」を思い出しました。
数検の申し込み締切に合わせていたのでした。
人数が足りていない漢検の申し込みにばかり気を取られ、数検の申し込み締切を忘れる大失態。
受験希望の塾生・卒業生に申し訳ない気持ちで一杯です。
各家庭に電話をし、9月30日(土)の数検を再度予定する旨を伝え、「すみませんでした」と謝罪。
ありがたいことに、受験希望者全員が「9月30日でも大丈夫だと思います」と答えてくれたので、9月30日(土)の数学検定を再度計画しようと思います。
再度募集です。
数学検定は8月26日(土)ではなく、【9月30日(土)9:30~11:50】で行います。
すでに、実施規定人数には達しているので、実施は確定です。
今度はちゃんと申込期日の8月29日(火)には申し込みます。
塾内の申し込み締切は8月26日(土)までとします。
しかし、最近、今までやったことのなかったミスを連発しているのが悔しい。
「手帳に申込締め切り日を書く」というのは毎年ちゃんとやっていたことなのですが…。
慢心なんでしょうか。
それとも…。
うーん。
今後は一切こんなミスをしないよう、細心の注意を払わねば。
「手帳に書いて、毎回見る」「カレンダーに書き込む」。
もう塾生&卒業生には迷惑はかけられません。
がんばります。
月曜も教室で待っています。
2017年07月21日 (金) | 編集 |
今日は午前中に北大を散歩してきました。
散歩中に「構内循環バス」があったので、「乗ってみよう!」と飛び乗ったのですが…。
乗って初めて、乗車口に「学生・観光客はご利用できません」「学内関係者優先」の文字が目に…(汗)。
「やばい、やばい」と思いつつ、「どこで下りようか」と思案しつつ、循環バスに揺られ、教養センター前で「どうもありがとうございました」と下車。
運転手さんは下りる人はみな学内関係者だと思っているので「いってらっしゃい」と…(汗)。
まさかの失態でした(苦笑)。
まあ、北大生のアルバイトを探しに行った、と言えば、関係者なのかなぁと都合良く解釈しています(笑)。
運転手さん、ならびに同乗していた北大関係者のみなさま、申し訳ありませんでした。
そんなドキドキした状態で授業の教材を作ったせいか、「y=2x-5に平行な直線の式で…」という1次関数の問題を作ったら、答えが「y=2x-5」になるというさらなる失態(涙)。
中2の塾生はみな笑って許してくれましたが、ああ、何とまあ…。
何事も「平常心」が重要ですね(苦笑)。
さて、漢検・数検ともに塾内申し込みを締め切りました。
両検定とも実施できるので嬉しいです。
どちらも入試で役に立つ検定です。
受験するみんな、がんばりましょう!
今日、いくつかの私立高校は終業式だったそうで、月曜から講習だそうです。
ウスイ学習教室も、来週月曜までは通常授業で、25日(火)からは夏期講習に入ります。
授業時間がいつもと違いますので、特に午前中の時間と夜の時間に出席するみなさんは時間を間違えないようにしてくださいね。
明日22日(土)は通常通り1:40授業スタートです。
明日も全力でがんばっていきましょう!
教室で待っています。
散歩中に「構内循環バス」があったので、「乗ってみよう!」と飛び乗ったのですが…。
乗って初めて、乗車口に「学生・観光客はご利用できません」「学内関係者優先」の文字が目に…(汗)。
「やばい、やばい」と思いつつ、「どこで下りようか」と思案しつつ、循環バスに揺られ、教養センター前で「どうもありがとうございました」と下車。
運転手さんは下りる人はみな学内関係者だと思っているので「いってらっしゃい」と…(汗)。
まさかの失態でした(苦笑)。
まあ、北大生のアルバイトを探しに行った、と言えば、関係者なのかなぁと都合良く解釈しています(笑)。
運転手さん、ならびに同乗していた北大関係者のみなさま、申し訳ありませんでした。
そんなドキドキした状態で授業の教材を作ったせいか、「y=2x-5に平行な直線の式で…」という1次関数の問題を作ったら、答えが「y=2x-5」になるというさらなる失態(涙)。
中2の塾生はみな笑って許してくれましたが、ああ、何とまあ…。
何事も「平常心」が重要ですね(苦笑)。
さて、漢検・数検ともに塾内申し込みを締め切りました。
両検定とも実施できるので嬉しいです。
どちらも入試で役に立つ検定です。
受験するみんな、がんばりましょう!
今日、いくつかの私立高校は終業式だったそうで、月曜から講習だそうです。
ウスイ学習教室も、来週月曜までは通常授業で、25日(火)からは夏期講習に入ります。
授業時間がいつもと違いますので、特に午前中の時間と夜の時間に出席するみなさんは時間を間違えないようにしてくださいね。
明日22日(土)は通常通り1:40授業スタートです。
明日も全力でがんばっていきましょう!
教室で待っています。
2017年07月18日 (火) | 編集 |
漢字検定の実施が決まりました!
今回は何としても実施したかったので一安心です。
申し込んでくれた人は、合格目指してがんばりましょう!
塾内の申し込みは明日まで受け付けます。
漢検だけでなく、数検もまだ受け付けているので、ぜひみなさん挑戦してみましょう。
申し込み待っています。
今日は先週末の学祭の振替休日だった塾生が数多く出席してくれました。
某高校は「振替休日、ないです」と(汗)。
それはさすがに体調を崩すのでは…、と思うのですが…。
先週土曜までの暑さが嘘のように、日曜の大雨から気温がグッと下がっています。
今日も、風邪を引いたという塾生が数名。
ちょっと心配です。
風邪は早く治して、勉強に集中してがんばりましょう!
明日も教室で待っています。
今回は何としても実施したかったので一安心です。
申し込んでくれた人は、合格目指してがんばりましょう!
塾内の申し込みは明日まで受け付けます。
漢検だけでなく、数検もまだ受け付けているので、ぜひみなさん挑戦してみましょう。
申し込み待っています。
今日は先週末の学祭の振替休日だった塾生が数多く出席してくれました。
某高校は「振替休日、ないです」と(汗)。
それはさすがに体調を崩すのでは…、と思うのですが…。
先週土曜までの暑さが嘘のように、日曜の大雨から気温がグッと下がっています。
今日も、風邪を引いたという塾生が数名。
ちょっと心配です。
風邪は早く治して、勉強に集中してがんばりましょう!
明日も教室で待っています。