fc2ブログ
低価格で通い放題! ウスイ学習教室 http://usuijuku.com/
連絡。
2017年08月30日 (水) | 編集 |
明日8月31日(木)は碓氷急用のため【15時開校】とします。
急な連絡で申し訳ありませんが、今日来なかった塾生のみんな、注意してください。

今日は小5から高2までみんなよく集中していたと思います。
珍しく高3生が全員欠席。
みんな疲れているのでしょうか。
急に冷え込んできましたからね。
体調管理にも十分に気を付けましょう。

明日は15時から教室で待っています。
明日もがんばりましょう。


スポンサーサイト



飛べないのが「当たり前」だった。
2017年08月28日 (月) | 編集 |
「数学ができない」という塾生がいます。
でも、いろいろ問題を解かせてみると「数学ができない」のではなくて「計算を間違える」からできないことが多いのです。

鳥類は「飛べる」生き物です。
ニワトリやダチョウは「飛べない」鳥類です。
私は一昨日まで「鳥=飛べるのが当たり前」だと思っていました。

でも違ったんですね。
よく考えて見ると、鳥類はは虫類から進化した種。
ということは、もともと「鳥類は飛べなかった」のです。
それが進化(適応)の過程で飛べるようになった。
飛べる鳥類の方が珍しかったはずなのです。
初期の鳥類(シソチョウなど)は飛ぶ練習を何回もしたのかもしれません。
それが今、「当たり前のように」飛べる種となったのです。

今日は数学ができない生徒に「鳥だって最初は飛べなかったんだから。練習したんだよ、きっと。だから練習すれば○○さんも数学ができるようになるよ」と話しました。
「そうかなぁ」と返答されましたが、今日のeトレは「計算ミスさえなければ」正解にたどり着けていました。

数学での計算ミスは恐ろしいものです。
「正解だ」と思っていたとき、計算ミスで×が点くと途端に「数学ができない」「算数は嫌い」と思う生徒が多いのです。
そうなると勉強しても力は伸びません。
数学で大事なことは「いかに計算ミスをしないか」。
これに尽きると思います。
これができて初めて、得点が伸び、数学が楽しくなり、いろいろなイマジネーションも湧いてくるのだと思います。

計算ミスをしないこと。
塾生のみんな、徹底していきましょう。

明日も教室で待っています。


明日は15:40開校です。
2017年08月24日 (木) | 編集 |
明日は碓氷の私用のため、【15:40開校】です。
塾生のみなさんには迷惑をかけます。
早めに来る人は注意してくださいね。

中学生も明日から学校です。
休みボケにならないように、しっかり体調と気持ちを整えて、勉強していきましょう。

27日(日)は各高校の試験が近いので「試験直前 自習室開放」を行います。
時間は12:40~5:30です。
来られる人は是非来てくださいね。

それでは、明日もがんばりましょう。
教室で待っています。


変えるのは。
2017年08月23日 (水) | 編集 |
昨日、漢検の実施前に8月道コンの個人成績表が到着。

返却時にそれぞれの生徒にアドバイスをしていますが、今回の道コンで大きく得点&偏差値を伸ばした生徒が数名。
その中でも、「本当によくがんばったなぁ」と思う生徒が1名います。

「○○くん、強化大計画だよ!」と、テキストを渡し、「学校で終わった単現やeトレでやった単現をこのテキストで復習してみよう」と話したのが今年の5月。
ちなみに、こういう話は何人かの生徒にも話しているのですが、しっかり取り組んでくれている生徒の方が珍しいのです(汗)。
でも、この生徒はコツコツと2教科のテキストを解いてくれていたんです。

結果は、全教科で道コンSS60超え。
今まで1教科だけはSS60を超えたことがあったのですが、全教科というのは初めてでした。
本人もはにかみながら、喜んでいました。

「変えたい」と「外」から思っても、実際に「変える」のはみなさん「自身」なんですね。
「変わりたい」と思ったら、まず「行動」。
学力を上げたければ、まず勉強です。
そういうことの積み重ねが大きな結果をもたらす。
今回の道コンの結果はまさにそういうものだっだんじゃないかなぁと思います。

明日は中学生も夏休み最終日。
学校の課題も終わっているでしょう。
明日も教室で待っています。


明日は漢検。
2017年08月21日 (月) | 編集 |
明日は漢字検定です。
18:30~19:40で実施します。

これに伴い、授業は17:30までです。
明日出席を考えているみなさんは注意してくださいね。

今日は中3の入試対策・実戦力強化として証明問題の練習をしましたが、なかなか正解までいけません。
証明も何回も解いて、「この合同条件でいけるな」「この条件ではこの合同条件は使えないな」と即座に判断できるレベルまで練習していきましょう。

明日も教室で待っています。


21日(月)の授業は。
2017年08月19日 (土) | 編集 |
来週の月曜日、21日の授業は「火曜日の授業」です。
22日(火)が漢字検定のため、授業を21日にずらしています。
塾生のみなさんには「8月の時間割」ですでに案内していますが、もし体験希望の方などいらっしゃいましたらご注意ください。

漢字検定、楽しみです。
今日も部活の試合が終わってから漢検対策に来た生徒がいました。
よくがんばっているなぁと感心します。
みんな、がんばりましょう。
そして、必ず合格しましょう。

先日申し込み忘れて、塾生・卒業生のみんなに迷惑をかけた数学検定も、9月30日(土)検定の申し込みを済ませました。
今度はちゃんと実施できます。
数検を申し込んでくれたみんな、対策を十分にして、こちらの検定も合格しましょう。

明日はお休みです。
みなさん、ゆっくり休んでくださいね。
小学生は21日から学校ですね。
宿題は終わっていますよね(笑)。
中学生も25日(金)からです。
道コン対策に集中して、学校の宿題が進んでいなかった人もしばしば見かけますが(苦笑)、提出期限は守って学校に提出しましょう。

それでは、来週もがんばりましょう!
教室で待っています。

2学期と5年目の始まり。
2017年08月17日 (木) | 編集 |
今日から2学期の通常授業を再開しました。
が、「学校の宿題が終わっていないから休みます」「忘れてました」と残念な欠席も…。
明日も授業はありますからね。
みなさん、来てくださいね。

そして、開校5年目に入りました。
正確には明後日19日が開校記念日なのですが(休みではありません)、以前勤務していた塾の閉鎖が決まって、走り回って開校してもう4年が経つのかぁと思うと感慨深いものがあります。
とはいえ、毎年塾生は入れ替わります。
塾生のみなさんにとっては1年1年が勝負ですからね。
今日はちょっと中3生も気が抜けている人が多かったですが、気を引き締めて、明日からまたがんばりましょう。
明日で「入試まで200日」です。

今日は体験で来てくれた小学生もいました。
ありがたいことです。
「明日も来ます」とのことだったので、ぜひ体験期間だけでも教室を活用してもらえればなぁと思います。
もちろん、入塾してもらえればさらに嬉しいですけどね(笑)。

明日も教室は午後2時には開けておきます。
教室で待っていますよ。
明日もがんばりましょう。


夏期講習2017終了。
2017年08月12日 (土) | 編集 |
今日で夏期講習も終了。
今日は昨日で道コンが終わったことでみんな気が抜けたのか、「忘れてました」「休みます」あるいは無断欠席の生徒も…。
ちょっと寂しい最終日でした。

それでも来てくれた生徒には感謝感謝です。
中学生には昨日、一昨日の道コンの答案を返却し、1人1人に今後のアドバイスをしています。
昨日「かなり落ち込んだ」という生徒もいましたが、「これが○○の実力じゃないと思うよ。今回は疲れのせいか集中力を欠きすぎていた」と話すと、少し持ち直したようでした。
それだけ今回の道コンに懸けていたということでしょう。
そのやる気がとても良いです。

順調に点数を上げている生徒には、「志望校まであと○点必要だよ」という話もしています。
得点は上がっていてもまだ油断は禁物。
勝負はここからです。

小学生~中学生まで今回の道コンの結果を分析していて思うのは、「全体的な復習をしていた生徒ほど得点が高い」ということ。
「この単元とこの単元」というように絞って復習していた生徒は思わぬところで大きく失点していました。
こちらも「この単元は大丈夫だろう」と思っていたところで失点しているのを見ると、「油断せず全体的に復習」することが大事なのだと痛感させられます。
私に取っても今後の課題です。

また講習に関して言えば、中学生は「出席時間」と「1時間に解く問題数」が多かった生徒ほど得点が高いと言えます。
今回は中学生の最長は1日8時間でしたが、そのくらいは集中してできるのかもしれません。
事実、この塾生は中2の塾生の中では最高得点でした。
この塾生は前述の「全体的な復習」も出席時間が多かったので余裕を持って取り組むことが出来ました。

いろいろと今後の課題が見えてきた講習でした。
また、8月で退塾するという塾生もいるのでちょっと寂しくなった最終日でした。
一方で、「先生、妹が入塾するときはどうすればいいんですか」と聞かれたりもした、悲喜こもごもの最終日でした。

13日~16日はお盆休みで休校です。
2学期の授業は17日(木)からスタートです。
2学期は時間割が変更となっているので、対象となっているみなさんは注意してくださいね。
それでは、お盆休みをゆっくり過ごして(学校の課題が終わっていないときは4日間で終わらせましょう)、また17日に元気に会いましょう。
また2学期も教室で待っています。



夏期道コン終了。
2017年08月11日 (金) | 編集 |
夏期講習も明日で終了。
昨日と今日は夏期の道コンを行いました。

結果は…。
順調に伸びている塾生もいれば、「どうしたんだ…」という生徒も。
結構がんばっていたのに、今回の道コンに関しては結果が伴わなかった生徒もいました。

毎回のことですが、全員が思うようにはいきません。
それでも各自、今回の結果を分析し、復習し、「次」につなげてほしいと思います。
特に中3のみなさんは、大目標は高校受験。
今回間違えたところ、ミスした箇所を「これ以降は間違えないぞ」と実力に変えていってほしい。
明日の講習もそのための時間としましょう。

明日で3週にわたった夏期講習も終了です。
13日(日)~16日(木)はお盆休みで休校です。
明日の講習にこない人は17日以降にまた教室で会いましょう。
それまでに少しでも実力を上げる工夫を考えておいてくださいね。
私もみなさんそれぞれにアドバイスを考えておきます。

それでは、明日の講習に来る人は明日もがんばりましょう。
教室で待っています。


夏期13日目。
2017年08月09日 (水) | 編集 |
明日は中1・中2の道コン。
「あ、明日道コンだった…」と忘れていた中2の生徒もいましたが(苦笑)。

道コンが全てではないですが、これまで勉強してきた成果を見る上で、重要な指針になります。
私も、この結果を分析して、志望校や対策すべき教科のアドバイスをしていきますからね。

適度な緊張感を持って道コンに臨んでください。

中1は午前9時から、中2は午後1時40分からです。
遅刻しないように。

それでは明日も教室で待っています。