2017年09月11日 (月) | 編集 |
あと十数分で、2001年にアメリカで同時多発テロが起きた時刻。
日本の周りが緊張状態にある今年は、この時刻をすごく不安な状態で迎えることになりそうです。
同時多発テロの日、大学生だった私は一人暮らしの部屋で日課であるニュースステーションを見ようとテレビを点けた。
ちょうどメインキャスターの久米宏さんが夏休みか何かでいない週で、サブメインの渡辺真理さんが「アメリカで航空機が世界貿易センタービルに衝突した模様です」と伝えた。
何のことか「?」という状態だった。
アメリカの中継映像が入る。
私の頭の中は「どうなってるの?なんじゃこりゃ」。
その次の瞬間、2機目が突っ込んだ。
爆炎。
ビルの残骸がまき散らされる。
黒煙。
テレビで中継されている映像なのに「現実のもの」として受け入れるまでに時間がかかった。
その日はテレビにかじりついて、明け方までテレビ朝日系とNHKを見ていた。
あれから16年。
塾生はみな「リアルタイム」を知らない。
あの日何があったかをすべて見ていた塾生はいない。
あの日アメリカ国防総省「ペンタゴン」もテロ被害に遭っていたのだ。
資料集や教科書には世界貿易センタービルの写真しかない。
「リアルタイム」と、「歴史」には大きな隔たりがあるように感じる。
私たちは「戦争のリアルタイム」を知らない。
テレビはバラエティー番組で溢れ、紛争地域の映像を集中的に扱うことはない。
新聞も一面で扱うことはほぼない。
だからこそ、今年はこわい。
戦争にならないことを、明日も「日常」を迎えられることを切に願う。
あと10分。
いや、それ以降も。
人々が笑顔のままでいられる世の中であってほしい。
平和ボケでいいじゃないか。
それだけ平和で笑顔が溢れている、争いがないということなんだから。
明日も、笑顔でみんなと話がしたい。
平和な世界で。
明日も教室で待ちたい。
日本の周りが緊張状態にある今年は、この時刻をすごく不安な状態で迎えることになりそうです。
同時多発テロの日、大学生だった私は一人暮らしの部屋で日課であるニュースステーションを見ようとテレビを点けた。
ちょうどメインキャスターの久米宏さんが夏休みか何かでいない週で、サブメインの渡辺真理さんが「アメリカで航空機が世界貿易センタービルに衝突した模様です」と伝えた。
何のことか「?」という状態だった。
アメリカの中継映像が入る。
私の頭の中は「どうなってるの?なんじゃこりゃ」。
その次の瞬間、2機目が突っ込んだ。
爆炎。
ビルの残骸がまき散らされる。
黒煙。
テレビで中継されている映像なのに「現実のもの」として受け入れるまでに時間がかかった。
その日はテレビにかじりついて、明け方までテレビ朝日系とNHKを見ていた。
あれから16年。
塾生はみな「リアルタイム」を知らない。
あの日何があったかをすべて見ていた塾生はいない。
あの日アメリカ国防総省「ペンタゴン」もテロ被害に遭っていたのだ。
資料集や教科書には世界貿易センタービルの写真しかない。
「リアルタイム」と、「歴史」には大きな隔たりがあるように感じる。
私たちは「戦争のリアルタイム」を知らない。
テレビはバラエティー番組で溢れ、紛争地域の映像を集中的に扱うことはない。
新聞も一面で扱うことはほぼない。
だからこそ、今年はこわい。
戦争にならないことを、明日も「日常」を迎えられることを切に願う。
あと10分。
いや、それ以降も。
人々が笑顔のままでいられる世の中であってほしい。
平和ボケでいいじゃないか。
それだけ平和で笑顔が溢れている、争いがないということなんだから。
明日も、笑顔でみんなと話がしたい。
平和な世界で。
明日も教室で待ちたい。
2017年09月10日 (日) | 編集 |
今日の自習室開放はのべ8名が出席。
飛び入りでも2名出席してくれたので良かったです。
特に中3生が5名来てくれたのは嬉しかったですね。
気持ちが入っています。
逆に高3生は全員欠席。
まあ、「来る」とは言っていなかったですからね。
それでも少し残念です。
その中で小5で出席してくれた生徒が1名。
4時間がんばって帰りました。
「偉いね。ホントによくがんばっている」と素直に感心しました。
うちの息子らにも見習わせたい(笑)。
勉強は「公平」です。
「やった人は伸び、やらない人は下がる」。
当たり前のことですが、真理です。
「楽して伸びる」なんてことはできません。
そういう方法が、万人に通用する方法があるなら、おそらく「塾」は存在できないでしょう。
「楽して伸びる方法」がないから、みんな努力し、その一環として「塾」に通う生徒もいるのです。
だから、日曜日でも、がんばっている生徒は偉いと思うのです。
来週は中3の学力テスト総合A。
いよいよ本番、という感じです。
塾生のみんな、気を引き締めていきましょう。
明日は中3は時間割変更があるので注意してくださいね。
では、明日も教室で待っています。
飛び入りでも2名出席してくれたので良かったです。
特に中3生が5名来てくれたのは嬉しかったですね。
気持ちが入っています。
逆に高3生は全員欠席。
まあ、「来る」とは言っていなかったですからね。
それでも少し残念です。
その中で小5で出席してくれた生徒が1名。
4時間がんばって帰りました。
「偉いね。ホントによくがんばっている」と素直に感心しました。
うちの息子らにも見習わせたい(笑)。
勉強は「公平」です。
「やった人は伸び、やらない人は下がる」。
当たり前のことですが、真理です。
「楽して伸びる」なんてことはできません。
そういう方法が、万人に通用する方法があるなら、おそらく「塾」は存在できないでしょう。
「楽して伸びる方法」がないから、みんな努力し、その一環として「塾」に通う生徒もいるのです。
だから、日曜日でも、がんばっている生徒は偉いと思うのです。
来週は中3の学力テスト総合A。
いよいよ本番、という感じです。
塾生のみんな、気を引き締めていきましょう。
明日は中3は時間割変更があるので注意してくださいね。
では、明日も教室で待っています。
2017年09月09日 (土) | 編集 |
明日は12:40~5:30で自習室開放を行います。
が、今のところ「行きます」と伝えてくれたのは、わずか5名…(涙)。
そのうち、来週学力テストがある中3の生徒は2名…。
いや、来ない人は家でちゃんと5時間以上勉強してくれると信じていますよ。
飛び入り参加歓迎です。
明日はこの様子だと飛び入りできても人数は少なそうですからね。
いつも以上に快適に勉強できますよ(笑)。
では、明日来たい人はぜひ来てください。
教室で待っています。
が、今のところ「行きます」と伝えてくれたのは、わずか5名…(涙)。
そのうち、来週学力テストがある中3の生徒は2名…。
いや、来ない人は家でちゃんと5時間以上勉強してくれると信じていますよ。
飛び入り参加歓迎です。
明日はこの様子だと飛び入りできても人数は少なそうですからね。
いつも以上に快適に勉強できますよ(笑)。
では、明日来たい人はぜひ来てください。
教室で待っています。
2017年09月07日 (木) | 編集 |
授業をしているとなんとなく落ち着かない。
毎年のことかもしれないのだけど。
それでも、体験希望や入塾があるのは嬉しい。
バタバタしているほうが、教室の空気としてはよいのだろうか。
疲れは溜まるのだけれど(汗)。
日曜の自習室開放も出席希望は今のところ…(涙)。
理想と現実のギャップにちょっと疲れているのかも。
好きなだけ勉強してほしいと作った教室だが、全員が「好きなだけ勉強しに来よう」と思っているわけではない。
まあ、それは頭ではわかっていても、心では「来いよ」が本音。
今日は中3数名と小5の1名ががんばっていたのが救い。
それでも通常の授業で満席近くになることが今年度はほとんどない。
昨年よりも塾生は増えているのに。
うーん、もどかしい。
明日は今日よりも出席率が高いと良いなぁ。
教室で待っています。
毎年のことかもしれないのだけど。
それでも、体験希望や入塾があるのは嬉しい。
バタバタしているほうが、教室の空気としてはよいのだろうか。
疲れは溜まるのだけれど(汗)。
日曜の自習室開放も出席希望は今のところ…(涙)。
理想と現実のギャップにちょっと疲れているのかも。
好きなだけ勉強してほしいと作った教室だが、全員が「好きなだけ勉強しに来よう」と思っているわけではない。
まあ、それは頭ではわかっていても、心では「来いよ」が本音。
今日は中3数名と小5の1名ががんばっていたのが救い。
それでも通常の授業で満席近くになることが今年度はほとんどない。
昨年よりも塾生は増えているのに。
うーん、もどかしい。
明日は今日よりも出席率が高いと良いなぁ。
教室で待っています。
2017年09月04日 (月) | 編集 |
先週土曜のA対策模試のあと、中3生に少し厳しいことを話しました。
その効果なのか、今日はこれまであまりeトレへの出席がなかった塾生も出席。
一定の効果はあったのかなぁと思います。
A対策模試も道コン同様に各生徒ごとに短評を作り、弱点単元と今後の取り組みについて渡しているのですが、最後の一言の欄に「奮起を」と書いた生徒が数名。
それらの生徒が今日は来てくれたので「奮起」してくれたのかとも思います。
この「奮起」が続いてくれれば、学力アップも得点力アップも達成できそうです。
毎年のことですが、私はどのくらいの得点を取れればどのくらいの高校に合格し、どのくらいの得点しか取れなければ不合格だったかを知っているので危機感があります。
でも、中3生は自身にとっては初めての高校受験なので、どのくらいの得点でどの高校に行けるのか、実感がないのですね。
このギャップがもどかしい。
以前勤めていた塾の生徒で最後の最後でエンジンがかかったものの「時既に遅し」だった生徒を何人も見てきました。
だからこそ、エンジンをかけるのは早ければ早い方がいいと思うのです。
そして、スピードも速い方がいい。
単位時間当たりの「密度」が上がります。
それだけ「濃い勉強」になります。
だから勉強は「速い者勝ち」だと私は思うのです。
明日は中3の集団授業がありますが、その前のeトレにはどのくらいの塾生が出席してくれるのか、楽しみです。
多いと良いなぁ。
明日も教室で待っています。
その効果なのか、今日はこれまであまりeトレへの出席がなかった塾生も出席。
一定の効果はあったのかなぁと思います。
A対策模試も道コン同様に各生徒ごとに短評を作り、弱点単元と今後の取り組みについて渡しているのですが、最後の一言の欄に「奮起を」と書いた生徒が数名。
それらの生徒が今日は来てくれたので「奮起」してくれたのかとも思います。
この「奮起」が続いてくれれば、学力アップも得点力アップも達成できそうです。
毎年のことですが、私はどのくらいの得点を取れればどのくらいの高校に合格し、どのくらいの得点しか取れなければ不合格だったかを知っているので危機感があります。
でも、中3生は自身にとっては初めての高校受験なので、どのくらいの得点でどの高校に行けるのか、実感がないのですね。
このギャップがもどかしい。
以前勤めていた塾の生徒で最後の最後でエンジンがかかったものの「時既に遅し」だった生徒を何人も見てきました。
だからこそ、エンジンをかけるのは早ければ早い方がいいと思うのです。
そして、スピードも速い方がいい。
単位時間当たりの「密度」が上がります。
それだけ「濃い勉強」になります。
だから勉強は「速い者勝ち」だと私は思うのです。
明日は中3の集団授業がありますが、その前のeトレにはどのくらいの塾生が出席してくれるのか、楽しみです。
多いと良いなぁ。
明日も教室で待っています。
2017年09月03日 (日) | 編集 |
eトレのバージョンアップを行いました。
とはいえ、塾生のみなさんが使う機能はほとんど変わりがないのですが…(汗)。
これまでと比べ画面全体がコンパクトになったなぁという印象です。
表示の字体も変わったので、私も含め最初は違和感があるかもしれませんね。
プリントは今まで通りですので、これからも徹底的な問題演習に活用していきましょう。
今日のA対策模試のあと、中3生にはちょっと厳しいことを言いましたが、直後の授業に来た3年生がいたのが嬉しかったです。
「数学の問題をやり直したんだけど、わからないところがあって」と。
こういう姿勢が大事ですね。
一度の練習でできるようになる人はまずいないと思います。
だからこそ練習が必要で、だからこそ復習が必要なんですね。
「学びて時にこれを習ふ、また説ばしからずや」です。
来週は各高校で定期テストがあります。
今日も高2生中心にがんばっていました。
この努力が必ず力になります。
来週もがんばりましょう!
とはいえ、塾生のみなさんが使う機能はほとんど変わりがないのですが…(汗)。
これまでと比べ画面全体がコンパクトになったなぁという印象です。
表示の字体も変わったので、私も含め最初は違和感があるかもしれませんね。
プリントは今まで通りですので、これからも徹底的な問題演習に活用していきましょう。
今日のA対策模試のあと、中3生にはちょっと厳しいことを言いましたが、直後の授業に来た3年生がいたのが嬉しかったです。
「数学の問題をやり直したんだけど、わからないところがあって」と。
こういう姿勢が大事ですね。
一度の練習でできるようになる人はまずいないと思います。
だからこそ練習が必要で、だからこそ復習が必要なんですね。
「学びて時にこれを習ふ、また説ばしからずや」です。
来週は各高校で定期テストがあります。
今日も高2生中心にがんばっていました。
この努力が必ず力になります。
来週もがんばりましょう!
2017年09月01日 (金) | 編集 |
明日は【中3 学力A対策模試】を行います。
時間は8:45~13:15です。
そのため授業開始は【14:40から】です。
土曜日に出席しているみなさんは注意してくださいね。
中3のみなさんは明日は朝が早いですが、私も早起きしますので(笑)、がんばっていきましょう。
今日は高2生の出席率が高く、期末考査に向けての意識の高さを感じました。
ぜひこのままがんばっていってほしいなと思います。
テストが近い中1の生徒も連日来てがんばっています。
eトレではスピードアップが課題ですが、ほんの少し問題を解くスピードが上がった気がします。
「おおっ」というほどは上がっていないので、それが今後の課題です。
ある中3生は「何だか今日は疲れちゃって…。特に何があったわけでもないんですけど…」と。
学校が再開して、月曜から金曜まで久しぶりに登校したからかもしれません。
中3生だけでなく、中1、中2のみなさんも体調にはくれぐれも注意してください。
今日は教室のすぐ近くて交通事故があり、「車が横転していた」「渋滞になっていて、車が進まなかった」と塾生が教えてくれました。
夕方はその影響でサイレンの音が鳴りっぱなしでした。
塾生のみんなも、私も、交通事故にも十分に気を付けたいですね。
それでは明日も元気にがんばりましょう。
教室で待っています。
時間は8:45~13:15です。
そのため授業開始は【14:40から】です。
土曜日に出席しているみなさんは注意してくださいね。
中3のみなさんは明日は朝が早いですが、私も早起きしますので(笑)、がんばっていきましょう。
今日は高2生の出席率が高く、期末考査に向けての意識の高さを感じました。
ぜひこのままがんばっていってほしいなと思います。
テストが近い中1の生徒も連日来てがんばっています。
eトレではスピードアップが課題ですが、ほんの少し問題を解くスピードが上がった気がします。
「おおっ」というほどは上がっていないので、それが今後の課題です。
ある中3生は「何だか今日は疲れちゃって…。特に何があったわけでもないんですけど…」と。
学校が再開して、月曜から金曜まで久しぶりに登校したからかもしれません。
中3生だけでなく、中1、中2のみなさんも体調にはくれぐれも注意してください。
今日は教室のすぐ近くて交通事故があり、「車が横転していた」「渋滞になっていて、車が進まなかった」と塾生が教えてくれました。
夕方はその影響でサイレンの音が鳴りっぱなしでした。
塾生のみんなも、私も、交通事故にも十分に気を付けたいですね。
それでは明日も元気にがんばりましょう。
教室で待っています。