fc2ブログ
低価格で通い放題! ウスイ学習教室 http://usuijuku.com/
明日は勝利!
2017年11月08日 (水) | 編集 |
明日は中3学力テスト総合C版。
今日は中3の半数の生徒がeトレやテキストで対策。
あとの半分の生徒は家でしっかり集中している…はず(苦笑)。

C版に向けてはこれまで以上に中3全員が集中していたと思います。
気合いの入り方も一番でした。
自信を持って、がんばってくるように。
応援していますよ!


ここからは、ぼやき。

北海道新聞の今日の朝刊に「高2の1割が死や自殺を考えたことがある」との記事が。
私も考えましたよ。
覚えているだけで3回。

1回目は高1のとき。
高校で応援団をやっていたことはここにも何回か書いていますが、私が入学する直前に応援団は団員ゼロで消滅。
私は入団と同時に「応援団長」に。
指導は、卒業した3つ上の大学生が月2くらいで来て指導してくれたのですが、まあ、これがきつかった。
走り込みのときも私は走り、その先輩は原付。
腕が上がらなくなるまで団旗を持たされ続けたことも。
家ではベッドにうずくまって泣いていましたよ。
でも、自分がやめたらまた応援団がなくなる、入団と同時に高校の先生全員から顔を覚えられてしまったため、まあ、やめられないプレッシャーでキツキツでした。
先輩が指導に来る前日は本気で、「死ぬか」と思ったほど。
でも、死ななかったです。

2回目は大学1年のとき。
親元を離れ、北海道で一人暮らしをしていて、まあ、精神不安定になったのです。
北大の保健管理センターというところで安定剤を処方されたこともあります。
「何のために生きてるのかなぁ」と考えたことも。
親には心配をかけ、わざわざ北海道まで来てもらったこともありました。
泣かれたこともありました。
不安定だったので、地元での成人式も出ませんでした。
地元の友人の顔すら見たくなかった。
でも、死ななかったです。
余談ですが、そんなどん底の私を夢中にしたのがダンスダンスレボリューションという矢印踏み踏みゲーム(笑)。
あれがなければ、ちょっとやばかったかもしれません(苦笑)。

3回目は社会人1年目。
某システムキッチンメーカーに就職した私は、岩手県水沢市(現奥州市)に配属に。
その営業所で、工務店の接待をすることになったんですね。
で、どこかのホテルに行ったのです。
場所は忘れてしまいました。
多分、静岡辺りだったような…。
「新人だから、盛り上げろ」と、ありがちな上司命令。
そんなこと言われても…、を思っていたら、「四つん這いになれ」との先輩命令。
それで、なんと、コンパニオンのお姉ちゃんに頭を踏まれたんですね。
で、写真まで撮られたのです。
場は盛り上がりましたが、私は、すぐにでも窓から飛び降りてやろうかと思いましたよ。
それほど屈辱でした。
一人ホテルのトイレにこもって、泣きましたよ。
ボロボロ泣きました。
そのとき、ちょうど大学時代の同期が「近くにいるから会おうぜ」と連絡をくれたのです。
救われました。
「そんなことやらされるのは絶対に間違ってる」とメールをくれたのは当時から付き合っていた今の嫁。
嫁には救われてばかりです(笑)。
で、死ななかったです。
余談ですが、写真を撮られていたと知ったのは営業所に戻ってから2週間後。
「写真あるから整理して」と上司命令。
で、初めて写真を撮られていたことを知ったんですね。
で、直後に「会社、辞めます」と。
ここでも一悶着あったのですが、まあ、それは置いておきましょう。

ぼやき。
だからね、「死」とか「自殺」とか考えるのは当たり前なんです。
でもね、私はなんだかんだで死ななかった。
そしたら、いいことありましたよ。
家族もできた。
子どももできた。
自分で教室まで持てた。
塾生のみんなにも出会えた。

だからね、甘い言葉に誘われて自殺志願とかしちゃいけない。
SNSなんかに頼っちゃいけない。
生きていれば、本当にいいことが必ずあるから。
上記のような、体験したって、私は今、生きている。
3番目なんか今で言うパワハラですよ。
それでも、生きていたから、いいことがあったよ。

そして、私がピンチのとき、本当に救ってくれたのは、「近くの人」だったよ。
もし、辛い経験をしている人は周りの人に頼ればいい。
私は頼ることは恥ずかしいと思っていたよ。
でも、恥ずかしいことじゃなかった。
むしろ、自分のことを考えてくれていた人がいたとわかって嬉しかったよ。
SNSなんかに逃げないことだよ。
本当に「自分」のことを考えてくれている人は絶対に近くにいる。
家族、恋人、友人など、絶対に近くにいる。

だから、生きようよ。
絶対にいいことがあるから。
そして「あー、あのとき死ななくて本当によかった」と心から笑える日が来るから。
だから、明日も、生きようよ。

がんばれ。
応援してるから。


冬に向けて。
2017年11月07日 (火) | 編集 |
「冬に向けてがんばったで賞2017」をスタートしました。

中学生には昨日から配布し始めた冬期テキスト。
「冬期」と言っても、うちは冬期講習は「eトレ特訓」なのでテキストは使いません。
「冬期前」に取り組むテキストです。
小学生には来週から配布します。

今回も冬期講習初日の12月25日(月)までに全ページを終わらせてきた人には粗品を進呈。
小・中学生の塾生のみんな、がんばっていきましょう。

今日、すでに期末テスト対策・学力テスト対策として、中3の女子2名が冬期テキストに取り組んでいました。
とても良い取り組みです。
今回は少し期待してもいいかなぁ(笑)。

明後日は中3の学力テスト総合C版。
いよいよ最後の学テです。
今日の授業での対策もみんな集中していましたね。
間違えた問題はしっかりやり直しておきましょう。
それが必ず力になります。

中2・中1のみんなは期末テストが迫ってきています。
できることは全部やって、2学期の期末で大きく得点を伸ばしましょう。
明日も、できる限り教室を活用してくださいね。

それでは、明日もがんばりましょう。
教室で待っています。


1つ1つ。
2017年11月06日 (月) | 編集 |
1つ1つの問題が力になる。

そう感じながら問題を解いていきましょう。

そうすれば「忘れる」ことも減ると思います。
大事なことは「自分のためになっている」と感じながら勉強することです。

昨日の自習室開放でも、今日の授業でも、
同じように
「これが力になる」と感じてほしい。
英語の授業で「今日はこれをマスターしてほしい」と話したように。

1つ1つが大事です。
1つ1つを力に変えていこう。

明日も中3のみんなは授業があります。
最近、中3のみんなのがんばりが上がってきたことをひしひしと感じます。
だからこそ、私も、みなさんに貢献したい。
レベルアップさせたい。
明日も、がんばりましょう。

教室で待っています。


明日は11名。
2017年11月04日 (土) | 編集 |
明日も自習室開放を行います。
11名が出席予定。
まずまずの人数です。

飛び入り参加もOKです。
まあ、定員の25名にはならないと思いますが…。
入れるかどうか心配な人は連絡、確認してから来てください。

今日は中3生2名が6時間がんばって帰りました。
2人ともとてもよい集中力でした。
まあ、とんちんかんな質問もありましたが、それはそれで、しっかり覚えてくれればOKです。

それでは、明日もがんばりましょう。
教室で待っています。


リスと北大、そしてスズメバチ。
2017年11月03日 (金) | 編集 |
今日の自習室開放は出席希望の16名中14名が出席。
また飛び入りで2名出席の計16名が勉強してくれました。

これだけの人数で自習室開放を行えたのは久しぶり。
特に、テストが終わったのに出席してくれた中1生がいたのは嬉しかったです。

もちろん、テスト直前の中3生もしっかり集中していました。
今日の出席者も半数は中3生でしたからね。
よくがんばっています。

道コンの問題やテキスト、eトレをフル活用して、C版でも期末でも「好結果」を出しましょう!


今日はこの自習室開放前に北大構内を散歩してきました。
野生のリスに遭遇!
携帯のカメラで動画を撮っているときに、通りすがりのおばさんに、「リスがいるんですよ」と声をかけると、
「え、そうなんですか?」
「どこですか?」
という反応を期待してた私に、一言。

「いますよ。」(←まったく驚くことなく、平然と)

…(汗)。
恐るべし、北大。
そして、北大構内を常に散歩している人の常識(苦笑)。

そして、そのリスをちょっと追っていくと、今度はスズメバチ(だと思われる)の巣に遭遇。
さすがに冷やっとしました。
これは北大のモデルバーン(札幌農学校跡)の守衛さんに伝えておいたので、そのうち対処してくれると思います。

自然がたっぷり、魅力たっぷりの北大。
ドームの移転話がなくなったので、この自然がしっかりと守られ、またリスに会えるといいなぁと思う私です。

いやー、やっぱり札幌に住んでいる高校生は北大の良さが「当たり前」になっていると思うんですね。
卒業生だから、手前味噌な感はありますが、北大ほど研究設備も自然環境も恵まれている大学はないと思うんですけどねぇ。
まあ、好みはそれぞれですが…。


さて、明日は通常通りの授業です。
時間は13:40~21:30です。
17:40~19:30は中2の英語と数学を行います。
今日の分の振替授業です。
中2のみなさんは忘れずに出席してくださいね。

それでは、明日もがんばりましょう。
教室で待っています。

みかんと生姜、そして睡眠。
2017年11月02日 (木) | 編集 |
明日は文化の日で学校はお休み。
塾は通常お休みですが、明日は中学生も高校生もテスト前なので、自習室開放を行います。
時間は【13:40~18:30】です。
いつもの自習室開放とは時間が異なるので、出席するみなさんは時間割をしっかりと確認して出席してくださいね。

「希望者が7名未満なら休校にします」とアナウンスしていたら、
「行きます」「私も行きます」「行ってもいいですか」と、あれよあれよと言う間に16名の希望者が(笑)。
嬉しい悲鳴です。
でも、使ってもらいたくて作った教室ですからね。
思う存分に活用してください。

もちろん、まだ若干空席はあるので、飛び入り参加もOKです。
テスト前にしっかり集中してレベルアップしていきましょう。


私の風邪は、みかんと生姜たっぷりの味噌汁と、十分な睡眠によってほぼ完治。
若干の咳と痰はありますが、明日には治りそうです。
体調を崩したら、「食事」と「睡眠」を見直すことが大事ですね。
特に睡眠は重要です。
私ももっともっと塾生のみんなの役に立ちたいですからね。
ウスイも十分に活用してください(笑)。

それでは、明日もがんばりましょう。
教室で待っています。