2018年01月13日 (土) | 編集 |
冬期講習は今日で終わり。
最終日ということもあってか、欠席者が多かったのは残念でした。
それでも、学年末試験を控えた中3生中心に出席してくれたのは嬉しかったです。
高校生もよく来てくれました。
すでに学校が始まっている生徒もいて、ちょっと眠そうな生徒もいましたが、最後までがんばっていました。
保護者のみなさまにも厚く御礼申し上げます。
塾生のためにお弁当を作っていただいたり、雪の中送迎していただいたりと、ご協力ありがとうございました。
塾生も大きくレベルアップしたと思います。
明日は中3対象の自習室開放です。
中3生で教室で勉強したい人はぜひ来てくださいね。
時間は12:40~6:30(講習のB~Dの時間)です。
それでは、明日も、明日以降もがんばりましょう。
教室で待っています!
高3生、明日もがんばれ!
最終日ということもあってか、欠席者が多かったのは残念でした。
それでも、学年末試験を控えた中3生中心に出席してくれたのは嬉しかったです。
高校生もよく来てくれました。
すでに学校が始まっている生徒もいて、ちょっと眠そうな生徒もいましたが、最後までがんばっていました。
保護者のみなさまにも厚く御礼申し上げます。
塾生のためにお弁当を作っていただいたり、雪の中送迎していただいたりと、ご協力ありがとうございました。
塾生も大きくレベルアップしたと思います。
明日は中3対象の自習室開放です。
中3生で教室で勉強したい人はぜひ来てくださいね。
時間は12:40~6:30(講習のB~Dの時間)です。
それでは、明日も、明日以降もがんばりましょう。
教室で待っています!
高3生、明日もがんばれ!
2018年01月12日 (金) | 編集 |
明日はセンター試験初日。
今、外は雪。
受験するみなさんは、早めに家を出る準備を。
今日も教室で最後の過去問演習をしていた高3生もいました。
さあ、がんばれ!
大丈夫、がんばれ!
冬期講習も明日で終了。
昨日、一昨日の道コンは「努力通り」の結果でした。
今回最も出席した中3生は、今年初めての塾内トップに!
「1年ぶりの塾内1位だね」というと
「そっかー。よしっ!」と。
かなり嬉しかったようです。
この調子で、入試も合格を掴んでほしい。
「過去問、やりたいです。解答用紙をコピーしてほしいです」「国語の過去問を解いてきたので採点してもらえますか」と
ウスイ使いのやや荒い(笑)中3生は、11月道コンと比べ30点アップ!
結果に「え、マジですか」と驚いていました。
自己ベストを更新しよう、と声をかけていた中2生。
更新はならなかったものの、国語で満点など合計281点!
「もう少し、いけました」とさらにやる気を見せています。
「先生、私が200点以上取ったら、タイヤハリボーね」
「いやいや、前回200点なんか超えてるじゃない。240点だよ、240点」
「えー…。じゃあ、240以上取ったらタイヤハリボーね」
(タイヤハリボーというのは『ハリボー』というお菓子の一種)
と意気込んでいた中1生。
なんと、248点!
約束は守りますよ。私は食べます(笑)。
個人懇談で、「やる気、ある?」と私に言われた中1生。
「部活が休みになったので、明日追加してもいいですか」と今回は積極的でした。
結果は前回より大幅アップの224点!
「気持ち一つでここまで上がるんだよ」と答案返却時に言うと、驚いていました。
他にも、国語を受講するようになって30点上げた小6生、講習でのeトレ時間は増やして全体で85点上げた小5生など、がんばった生徒はすごく伸びた講習でした。
一方で、当初の予定よりも出席時間を減らした生徒はあまり結果が出ませんでした。
正直に言って、下がった生徒の方が多かったです。
「努力は自分を裏切らない」
私の座右の銘ですが、これは「努力しなければ伸びることはない」という逆の意味もあります。
今回の講習では、塾生を通しても「努力したら伸びる。しなければ伸びない」ことがわかりました。
では、明日のセンターに挑む高3生はどうか。
3人とも、がんばっていたと思います。
特に国公立に挑む1人は過去問、eトレ、学校の問題集などフル活用で、がんばりました。
トップを取った中3生と同じく、毎日6時間以上教室で勉強していました。
だから、大丈夫。
自信を持って行ってきてください。
さあ、がんばれ!
がんばれ!
がんばれー!
今、外は雪。
受験するみなさんは、早めに家を出る準備を。
今日も教室で最後の過去問演習をしていた高3生もいました。
さあ、がんばれ!
大丈夫、がんばれ!
冬期講習も明日で終了。
昨日、一昨日の道コンは「努力通り」の結果でした。
今回最も出席した中3生は、今年初めての塾内トップに!
「1年ぶりの塾内1位だね」というと
「そっかー。よしっ!」と。
かなり嬉しかったようです。
この調子で、入試も合格を掴んでほしい。
「過去問、やりたいです。解答用紙をコピーしてほしいです」「国語の過去問を解いてきたので採点してもらえますか」と
ウスイ使いのやや荒い(笑)中3生は、11月道コンと比べ30点アップ!
結果に「え、マジですか」と驚いていました。
自己ベストを更新しよう、と声をかけていた中2生。
更新はならなかったものの、国語で満点など合計281点!
「もう少し、いけました」とさらにやる気を見せています。
「先生、私が200点以上取ったら、タイヤハリボーね」
「いやいや、前回200点なんか超えてるじゃない。240点だよ、240点」
「えー…。じゃあ、240以上取ったらタイヤハリボーね」
(タイヤハリボーというのは『ハリボー』というお菓子の一種)
と意気込んでいた中1生。
なんと、248点!
約束は守りますよ。私は食べます(笑)。
個人懇談で、「やる気、ある?」と私に言われた中1生。
「部活が休みになったので、明日追加してもいいですか」と今回は積極的でした。
結果は前回より大幅アップの224点!
「気持ち一つでここまで上がるんだよ」と答案返却時に言うと、驚いていました。
他にも、国語を受講するようになって30点上げた小6生、講習でのeトレ時間は増やして全体で85点上げた小5生など、がんばった生徒はすごく伸びた講習でした。
一方で、当初の予定よりも出席時間を減らした生徒はあまり結果が出ませんでした。
正直に言って、下がった生徒の方が多かったです。
「努力は自分を裏切らない」
私の座右の銘ですが、これは「努力しなければ伸びることはない」という逆の意味もあります。
今回の講習では、塾生を通しても「努力したら伸びる。しなければ伸びない」ことがわかりました。
では、明日のセンターに挑む高3生はどうか。
3人とも、がんばっていたと思います。
特に国公立に挑む1人は過去問、eトレ、学校の問題集などフル活用で、がんばりました。
トップを取った中3生と同じく、毎日6時間以上教室で勉強していました。
だから、大丈夫。
自信を持って行ってきてください。
さあ、がんばれ!
がんばれ!
がんばれー!
2018年01月09日 (火) | 編集 |
今日は道コン直前ということもあり、朝からほぼ満席。
教室の中は塾生の熱気で「ムワっ」としていました(苦笑)。
それでも
「道コン、自己ベストを取りたいね~」「はい!」
「明日、がんばろうね」「うん」
「小学生道コンで100点を取るラストチャンスだ」「あ~…(苦笑)」
など、塾生のみんながそれぞれがんばっているので、私も嬉しいです。
さあ、明日と明後日は道コン。
みんな、がんばろう!
明日は中1・中2のみんなの「全力」を期待します。
教室で待っています。
教室の中は塾生の熱気で「ムワっ」としていました(苦笑)。
それでも
「道コン、自己ベストを取りたいね~」「はい!」
「明日、がんばろうね」「うん」
「小学生道コンで100点を取るラストチャンスだ」「あ~…(苦笑)」
など、塾生のみんながそれぞれがんばっているので、私も嬉しいです。
さあ、明日と明後日は道コン。
みんな、がんばろう!
明日は中1・中2のみんなの「全力」を期待します。
教室で待っています。
2018年01月08日 (月) | 編集 |
冬期講習に通ってくれている生徒が「インフルエンザになったので、今回の講習の残りはお休みします」と連絡が来ました。
塾生の家族でもインフルエンザになったという話が聞こえ始めたので、受験生のみなさんを中心に、しっかりと予防しておきましょう。
私も「うがい、手洗い、R-1」は毎年のことですが、昨年から予防接種も受け、可能な限りの対策をしています。
体調管理も勉強と同じですね。
しっかりとした対策が必要です。
明日は道コン前最後の講習。
小中学生のみなさん、しっかり集中してがんばりましょう。
高3のみなさんは明日でセンター前最後の出席という人が多いので、私も気持ちが入ります。
さあ、本当にラストスパートですね。
がんばろう!
明日も教室で待っています。
中学生で、道コンの志望校登録を出していない人は明日必ず出してくださいね。
塾生の家族でもインフルエンザになったという話が聞こえ始めたので、受験生のみなさんを中心に、しっかりと予防しておきましょう。
私も「うがい、手洗い、R-1」は毎年のことですが、昨年から予防接種も受け、可能な限りの対策をしています。
体調管理も勉強と同じですね。
しっかりとした対策が必要です。
明日は道コン前最後の講習。
小中学生のみなさん、しっかり集中してがんばりましょう。
高3のみなさんは明日でセンター前最後の出席という人が多いので、私も気持ちが入ります。
さあ、本当にラストスパートですね。
がんばろう!
明日も教室で待っています。
中学生で、道コンの志望校登録を出していない人は明日必ず出してくださいね。
2018年01月06日 (土) | 編集 |
「メリハリをつけよう」
「メリハリをつけて、勉強しよう」
と、私もよく塾生に言うのですが、
「そもそも、メリハリって何だ?」とふと疑問に思ったので、広辞苑を引くと、
【めりはり:減り張り】
ゆるむことと張ること。
と、出てきました。
ハリは何となく「張り」だろうとは思っていましたが、メリって「減り」って書くんだと初めて知りました。
目から鱗でした。
今日は夜は休校。
明日は朝が休校。
昨日長時間がんばった生徒は今日はかなり疲労が溜まっているようでした。
無理もないことです。
3日まで休校だったので、4~5日に集中すれば、その分一気に疲れが来ます。
というわけで、今夜から明日の午前中は、塾生のみなさんは「メリタイム」です。
少し気持ちを休ませて、十分に体力回復とリフレッシュをしてください。
今回の講習の時間割で気づいた人もいるかもしれませんが、10時間が連続する日をなくしているのです。
さすがに10時間デーを連続すると、私の疲労も溜まるし、みなさんの疲労もかなりのものになります。
それで勉強の能率が下がっては本末転倒ですからね。
「メリ」と「ハリ」で効果的に勉強してほしいのです。
今夜から明日の午前までの「メリタイム」で心も体も休めて、午後からは「ハリタイム」です。
気持ちを新たに勉強していきましょう。
それでは、明日も教室で待っています。
中学生で道コンの志望校登録を出していない人は【9日(火)まで】に提出してくださいね。
期限厳守ですよ。
明日は午後から教室で待っています。
「メリハリをつけて、勉強しよう」
と、私もよく塾生に言うのですが、
「そもそも、メリハリって何だ?」とふと疑問に思ったので、広辞苑を引くと、
【めりはり:減り張り】
ゆるむことと張ること。
と、出てきました。
ハリは何となく「張り」だろうとは思っていましたが、メリって「減り」って書くんだと初めて知りました。
目から鱗でした。
今日は夜は休校。
明日は朝が休校。
昨日長時間がんばった生徒は今日はかなり疲労が溜まっているようでした。
無理もないことです。
3日まで休校だったので、4~5日に集中すれば、その分一気に疲れが来ます。
というわけで、今夜から明日の午前中は、塾生のみなさんは「メリタイム」です。
少し気持ちを休ませて、十分に体力回復とリフレッシュをしてください。
今回の講習の時間割で気づいた人もいるかもしれませんが、10時間が連続する日をなくしているのです。
さすがに10時間デーを連続すると、私の疲労も溜まるし、みなさんの疲労もかなりのものになります。
それで勉強の能率が下がっては本末転倒ですからね。
「メリ」と「ハリ」で効果的に勉強してほしいのです。
今夜から明日の午前までの「メリタイム」で心も体も休めて、午後からは「ハリタイム」です。
気持ちを新たに勉強していきましょう。
それでは、明日も教室で待っています。
中学生で道コンの志望校登録を出していない人は【9日(火)まで】に提出してくださいね。
期限厳守ですよ。
明日は午後から教室で待っています。
2018年01月05日 (金) | 編集 |
今回の冬期講習では、何となく「締まっているなぁ」という感じがします。
あまり、「何をやったらよいか」と聞いてくる塾生が少ないのです。
自分で「今日はこれ。次はこれ」と決めてかかっているのです。
今日も中3生は私が指示しなくても、入試の過去問や道コン過去問に率先して取り組んでいました。
10時間がんばった生徒は、最初の時間に過去問を解き、最後の時間にも過去問を解いていました。
「よく集中力が続くようになったなぁ」と声をかけると、
「力、ついているよね」と。
「もちろん。これだけできるようになったのは実力が上がっているってことだよ」と返しています。
「何をしたらよいか」と聞いてくる生徒も取り組み始めるとしっかり集中しています。
これまでは「これをやろうか」と提案すると、「えー、やるのー」という返事が当たり前だった生徒も、
「はーい」と二つ返事で取り組むようになりました。
この生徒は「素直さ」が武器。
良くも悪くも(苦笑)。
「やる」と決めたら、口ではいろいろ言いますが、ちゃんときっちり取り組みます。
復習もします。
だから、伸びています。
今回の講習は本当に「みんな、よくがんばっているなぁ」と感動します。
例年のことなのかもしれませんが、「例年以上にがんばっているなぁ」と思うのです。
あと1週間で道コン、そしてセンター試験。
進路が、決まります。
さあ、明日も全力でがんばりましょう。
教室で待っています。
あまり、「何をやったらよいか」と聞いてくる塾生が少ないのです。
自分で「今日はこれ。次はこれ」と決めてかかっているのです。
今日も中3生は私が指示しなくても、入試の過去問や道コン過去問に率先して取り組んでいました。
10時間がんばった生徒は、最初の時間に過去問を解き、最後の時間にも過去問を解いていました。
「よく集中力が続くようになったなぁ」と声をかけると、
「力、ついているよね」と。
「もちろん。これだけできるようになったのは実力が上がっているってことだよ」と返しています。
「何をしたらよいか」と聞いてくる生徒も取り組み始めるとしっかり集中しています。
これまでは「これをやろうか」と提案すると、「えー、やるのー」という返事が当たり前だった生徒も、
「はーい」と二つ返事で取り組むようになりました。
この生徒は「素直さ」が武器。
良くも悪くも(苦笑)。
「やる」と決めたら、口ではいろいろ言いますが、ちゃんときっちり取り組みます。
復習もします。
だから、伸びています。
今回の講習は本当に「みんな、よくがんばっているなぁ」と感動します。
例年のことなのかもしれませんが、「例年以上にがんばっているなぁ」と思うのです。
あと1週間で道コン、そしてセンター試験。
進路が、決まります。
さあ、明日も全力でがんばりましょう。
教室で待っています。
2018年01月04日 (木) | 編集 |
今日から2018年の授業がスタート。
欠席も数名いましたが、出席した生徒はみんなしっかり集中してくれたので嬉しかったです。
「今日は来るって連絡してなかったんですが」と飛び入りで中3生が1名登場。
これも嬉しかったです。
でも、次回からは連絡してくださいね(汗)。
明日以降は満席の時間が多いので、授業を追加したい人は必ず事前に連絡・確認を。
「12月でやめます」との連絡もありました。
これは寂しかったです。
自分の実力のなさを痛感します。
「言葉の力」は十分にわかっていたはずなのに。
悔しくてなりません。
通い続けてくれる塾生には感謝感謝です。
まだまだ、私も精進していきます。
一緒にがんばっていきましょう。
そして、必ず合格しましょう。
明日は10時間デー。
塾生のみんな、2~10時間、一緒にがんばりましょう!
教室で待っています。
欠席も数名いましたが、出席した生徒はみんなしっかり集中してくれたので嬉しかったです。
「今日は来るって連絡してなかったんですが」と飛び入りで中3生が1名登場。
これも嬉しかったです。
でも、次回からは連絡してくださいね(汗)。
明日以降は満席の時間が多いので、授業を追加したい人は必ず事前に連絡・確認を。
「12月でやめます」との連絡もありました。
これは寂しかったです。
自分の実力のなさを痛感します。
「言葉の力」は十分にわかっていたはずなのに。
悔しくてなりません。
通い続けてくれる塾生には感謝感謝です。
まだまだ、私も精進していきます。
一緒にがんばっていきましょう。
そして、必ず合格しましょう。
明日は10時間デー。
塾生のみんな、2~10時間、一緒にがんばりましょう!
教室で待っています。
2018年01月01日 (月) | 編集 |
新年明けましておめでとうございます。
今年も塾生のみんなと保護者の皆様のご協力のもと、それぞれの実力アップと進路実現に向け、一緒にがんばっていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
昨年は「挑戦の2017年」と銘打ってやってきました。
今年はいろいろ考えたのですが、「伝説を作る2018年」にしました。
嫁には「安っぽいね」と言われましたが…(苦笑)。
今年は、塾生それぞれに「自分の伝説」を作っていってほしいなぁと思うのです。
私がみなさんを見てきて、いろいろ「おお、ここまで成長したのか」とか「うーん、今は伸び悩んでいるかなぁ。でも、一生懸命がんばっているなぁ」とか感じることがたくさんあります。
小学生時代からグンと力を伸ばした生徒、受験に向けて最大限努力している生徒、一時期の停滞期を抜け一気に実力を伸ばしてきた生徒、今まさに停滞中の生徒…。
それぞれのことを、また次の生徒に語り継いでいきたいと思うのです。
だから、一緒に「伝説」を、「自分自身の物語」を作っていってほしいなぁと。
某戦隊ヒーローの決め台詞も「刮目せよ。伝説が始まるぜ」なので(笑)。
受験生のみんなは、過去問をこの休み期間もしっかり取り組んで、自分の実力を伸ばしておいてください。
弱点はメモしておいて、4日からのeトレ特訓に役立てましょう。
高3生はセンターのイメトレも忘れずに。
備えあれば憂いなし、ですよ。
それでは、4日にまた会いましょう。
教室で待っています。
今年も塾生のみんなと保護者の皆様のご協力のもと、それぞれの実力アップと進路実現に向け、一緒にがんばっていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
昨年は「挑戦の2017年」と銘打ってやってきました。
今年はいろいろ考えたのですが、「伝説を作る2018年」にしました。
嫁には「安っぽいね」と言われましたが…(苦笑)。
今年は、塾生それぞれに「自分の伝説」を作っていってほしいなぁと思うのです。
私がみなさんを見てきて、いろいろ「おお、ここまで成長したのか」とか「うーん、今は伸び悩んでいるかなぁ。でも、一生懸命がんばっているなぁ」とか感じることがたくさんあります。
小学生時代からグンと力を伸ばした生徒、受験に向けて最大限努力している生徒、一時期の停滞期を抜け一気に実力を伸ばしてきた生徒、今まさに停滞中の生徒…。
それぞれのことを、また次の生徒に語り継いでいきたいと思うのです。
だから、一緒に「伝説」を、「自分自身の物語」を作っていってほしいなぁと。
某戦隊ヒーローの決め台詞も「刮目せよ。伝説が始まるぜ」なので(笑)。
受験生のみんなは、過去問をこの休み期間もしっかり取り組んで、自分の実力を伸ばしておいてください。
弱点はメモしておいて、4日からのeトレ特訓に役立てましょう。
高3生はセンターのイメトレも忘れずに。
備えあれば憂いなし、ですよ。
それでは、4日にまた会いましょう。
教室で待っています。