fc2ブログ
低価格で通い放題! ウスイ学習教室 http://usuijuku.com/
GW中の連絡について。
2018年04月28日 (土) | 編集 |
明日からGW休校です。
授業再開は5月7日(月)です。
塾生のみなさんは、学校も休みが多いと思うので、リフレッシュと適度な勉強をして、5月からの試験対策に備えてください。
「やるときはやる、休むときは休む」です。

私はGW休校中に群馬に帰省するので、札幌にはいない期間もあります。
緊急の連絡は携帯電話までお願いします。
なお、教室のメールは毎日チェックするので、漢字検定の申し込みなどはメールでお願いします。

漢検、ピンチな状況はまだ続いています。
中3生、積極的に挑戦しましょう。
決してムダにはなりません。
私も高校で漢検2級を取りました。
そのおかげか、センター試験の漢字や語句は満点でしたよ。
高校入試にも漢検のような問題が出題されています。
入試対策だと思って、ぜひ挑戦を。

それでは、GW明けにまた教室で会いましょう。
男子三日会わざれば刮目して見よ、と言います。
GW明けのみなさんの顔が楽しみです。

また教室で待っています。


スポンサーサイト



歴史的な1日。
2018年04月27日 (金) | 編集 |
北朝鮮と韓国のトップが歴史的な会談を行いました。
平和への大きな一歩です。
日本にとっても大きな出来事。
塾生にも聞いてみたら、今日出席した殆どの生徒が知っていました。

ある中1の生徒は、
「日本に関係のありそうなニュースは大体見ています」と。
偉いことです。
国際化、国際化と叫ばれているけれども、世界と日本の関係についてしっかりとアンテナを張っておくことが大事なことだと思います。
世界に出て行くことも1つ。
日本国内で世界とのつながりを考えていくことも1つ。
それぞれが「世界の中の日本」について考えを持って行ってほしいなぁと思います。

塾生にも「これで、戦争の心配もなく、自分の目標に向かっていこう」と話をしています。
平和だからこそ、夢や目標を考えられる、ということを常に考えていきたいものです。

明日で4月の授業は終了。
5月の授業はGW明けの5月7日(月)からです。
5月から新たに3名の塾生を迎え(すでに出席してもらっていますが)、ウスイ学習教室もどんどん成長していこうと思います。

それでは、4月最後の授業もがんばりましょう!
教室で待っています。

漢字検定、まだまだ募集中です!


漢検実施がピンチ!
2018年04月26日 (木) | 編集 |
漢字検定の実施がピンチ!
希望者が10名いないと準会場である当塾は実施できないのですが、今日の時点でまた3名しか希望者がいません…。
「受けるかも」「考えてみます」という生徒も4名いますが、確定ではないし、この4名が申し込んでくれたとしても、まだ不足しています。

塾生のみんな、漢検に興味のあるみなさん、ぜひ受験を!

検定は決してムダにはなりません。
「受からないかもしれないから受けない」というのはとても残念な発想です。
「受からないかも」ではなく「受かるために努力すればいい」と考えてほしいのです。
それが「チャレンジ精神」
それが「挑戦」です。
ぜひとも挑戦を。


話は変わって、中2生の定員についてです。
今日、新たに中2生に申し込みがあり、【中2はあと2名で定員】となります。
万が一、6月末までに定員となった場合、【中2は講習生を募集しないこともあります】。
ご了承ください。

というのも、中2生はとても出席率が高い。
今日もかなりの人数が出席してくれました。
eトレにも積極的に取り組んでいます。
スピードアップや集中力など、課題もありますが、まず取り組む姿勢があるのがいいことです。
この調子で頑張っていってほしいなぁと思います。

明日も教室で待っています。


息子と根性。
2018年04月23日 (月) | 編集 |
昨日の日曜日、夕方、長男の運動会の練習に付き合いました。
長男は「リレーの選手になりたい」らしく、歩幅でだいたい50m測ってダッシュを。
私「どのくらいやる?」
長男「うーん、100回くらい」
私「そんなにやるの?」
長男「うん」
で、走り始めました。

大人でも50mを全力でダッシュするのは10回やったらかなり疲れます。
「5回くらいで音を上げるかなぁ」と思っていたのですが、10回やっても「…、まだがんばる」と。
息も上がり、タイムも伸びなくなったのですが、15回やっても「…まだやる…。」と。

私も一緒に全力で走っていたので、私の方が「20回で終わりにしよう」と提案(苦笑)。
結局20回で終わりにしたのですが、我が子ながら、見上げた根性だなぁと感心しました。

で、「根性」という言葉を広辞苑で引いてみると、
①その人の根本的な性質。こころね。しょうね。
②困難にもくじけない強い性質。

私たちがよく使う「根性」は②の意味。
本来は「根性」=「その人の本質」の意味のようです。

で、①に「しょうね」とあったので「?」と思ったのです。
「しょうね」=「性根」なのですが、私はずっと「性根」は「しょうこん」と読むと思っていたんですね。

で、これも広辞苑で引いてみると、「性根」は「しょうね」とも「しょうこん」とも読むことが判明。
しかも読み方によって意味が違うこともわかりました。

「性根(しょうね)」は、「根本的な心の持ち方。こんじょう」という根性の①の意味。

「性根(しょうこん)」は、「一つのことを長く続ける元気。根気」という根性の②に近い意味でした。

「根性」はこの2つの言葉を区別するために生まれた言葉なのかもしれませんね。
確証はありませんが…(苦笑)。

と、考えると、「根性」=「耐える力」と考えがちな私たちの「根性論」は間違ったもので、
「根性」=「元気。やる気。根気」というのが正しい理解なのでしょう。
「根性」とは「目標の達成に向かってがんばり続ける力。諦めない力」が正しい「根性論」なのだと思います。

大学合格のために部活の大会終了後に塾に来る高3生。
自分の実力を伸ばそうと未習の内容も身につけ数検5級を受けるという中1生。
リレーの選手になりたいと全力ダッシュを続けた我が息子。
みんな、すごい根性を持っている。
達成まで、がんばっていこう!

私も、私の根性で、みんなを全力サポートしますよ。

明日も教室で待っています!

暑かった…。
2018年04月21日 (土) | 編集 |
今日は気温がぐーっと上がり、暑さを感じる1日。
塾生の中には半袖短パンで来た生徒もいました。
今日は部活の大会があった生徒も多かったようで、あまり出席率は伸びず…。
来週に期待です。

今日、来てくれた生徒にはアピールしましたが、5月中旬にeトレがパワーアップします。
パワーアップの内容は、来週から配布する「ウスイ通信」に詳しく書いておいたので、ぜひ読んでください。
かなり便利になりますよ。
これでみなさんの実力もさらに伸びると思います。


今朝のニュースで、北朝鮮が核実験をもう行わない、中距離弾道ミサイルも撃たない、と決めたそうです。
これはとても嬉しい。
戦争を心配せずに、みんなが夢を目指せるということです。
よかった。
これで憲法を変える必要もないですよね。


今日は私に取ってはショッキングなニュースも。
私の好きなアーティストでDJのアヴィーチーさんが亡くなりました。
28歳という若さでした。
auのスマホのCMに曲が使われていたこともあります。
とても残念です。
過度の飲酒で膵炎を患っていたとのこと。
私はあまり飲酒はしませんが、この教室に通ってくれる塾生のためにも倒れるわけにはいきませんからね。
体調には十分に気を付けようと思います。

さ、来週はGW休校前の1週間。
4月29日(日)~5月6日(日)はGW休校なので、その前に集中して授業とeトレに取り組んでおきましょう。
それでは、来週も教室で待っています。
みんな、がんばろー!


検定募集中!
2018年04月19日 (木) | 編集 |
メインHPを更新しました。
漢検と数検の詳細も掲載しています。
今日も1人、漢検に申し込んでくれましたが、まだまだ人数が足りません。
みんなの挑戦を待っています。

今週は授業が本格的に始まって最初の週ということもあり、教室に来る塾生の表情には少し疲れが見えます。
明日を乗り切ったら、土日はゆっくり休んで、疲れをとりましょう。

昨日から配布している道コンの総合資料。
今回初めて名前が掲載された塾生もいるので、嬉しい限りです。
もう一歩で載ったのに、という生徒も数名いるので、次回の道コンで初掲載と行きたいところです。

今日も19時以降は出席者が多く、とても嬉しかったです。
明日もがんばっていきましょう。
教室で待っています。


各学年の定員について。
2018年04月16日 (月) | 編集 |
春期講習後に入塾してくれた塾生と、5月から入塾したいと話を聞いている人数と合わせて、各学年の募集人数を以下のようにさせていただきます。

中学生では、中3は【あと5名】、中2は【あと4名】の募集とさせていただきます。
高校生では、高3は【あと2名】、高2も【あと2名】の募集とさせていただきます。

その他の学年につきましては、まだ6名以上の余裕があります。

なお、受験に向けての対策期間を鑑み、定員に満たない場合でも【高3生は6月末】、【中3生は10月末】で募集を締め切る予定です。
ご了承ください。


今日は少ない人数ながらも、毎週4回以上出席してくれる生徒が、きちんと出席してくれたのが嬉しかったです。
エンジンのかかった高3生、ランクアップと実力アップを狙う中2生、新たな生活が始まっても気を抜かない中1生、すでに高校受験を意識している小6生など…。
みんなが「ここでがんばろう」という気持ちで来てくれるのが、私は一番嬉しいのです。

明日もがんばりましょう!
また教室で待っています!

何度でも。
2018年04月14日 (土) | 編集 |
毎週月曜と土曜はeトレの授業のみの日。
基本的には出席者はみなeトレに取り組みます。
もちろん自習している塾生もいますが、今日は高校生も積極的にeトレに取り組んでいました。

ある中学生は合格できずにリトライ(やり直し)になると
「これ、やる?」
と聞いてくるのです。
つまり、「気が乗らない」の意味だと思うのですが、私は
「もちろん、やるよ」
と返します。

で、今日はさらに続けて、
「eトレは何回やりなおしたっていいんだ。私は不合格だからって怒らないよ。むしろ、途中で投げ出す方が怒るかなぁ」
と話すと、
「ふーん」
と素っ気ない返事が返ってきましたが(苦笑)、その後はしっかり集中してがんばっていました。

何度でもやり直してよいのです。
わかるまで、できるようになるまでくり返し練習してほしい。
eトレを通い放題にしているのはそのためです。
練習こそが力になります。

明日は数検。
今日は受験者は出席がなかったですが、家でしっかりと対策していると思います。
【13:00開始】なので、12:55までには教室に来てくださいね。

それでは、来週もがんばっていきましょう。
教室で待っています。


このまま続けば…。
2018年04月13日 (金) | 編集 |
春期講習中に授業をサボり、私を激怒させた塾生がいます。

ところが、その生徒が今週は毎日出席!
とてもよく頑張っているのです。

このまま続いてくれれば、成績アップも内申アップも期待できます。
うーん、人間はどのタイミングで成長するか、本当にわかりません…(苦笑)。

伸びるタイミングは人それぞれ。
焦らなくて良いと思う一方で、「入試までには…」という思いもあります。
それぞれが、それぞれのペースで、でも一生懸命にこの教室でがんばってほしいなぁと思います。

明日は道コンの個人成績表が届きます。
100点を取った小6の生徒はどんな表情をするのか、楽しみです。
ちなみに個人成績表は午後2時~4時の間に届くので、早い授業で帰宅する場合は月曜以降に渡します。

それでは、明日もがんばりましょう。
教室で待っています。

伸びる子。
2018年04月10日 (火) | 編集 |
伸びる。
漢字を分解すれば「人に申す」。

自分のわからないところを積極的に発信し、聞こうとし、解決しようとする子は伸びます。
一方で、わからなくてもいろいろな理由を付けて聞かない子は伸びません。

漢字は良くできています。
当塾でも、質問が多い生徒ほど伸びるし、質問が多くなってきた生徒ほど今回の道コンSSも高くなっています。
質問だけではなく、学校のことや楽しいこと、楽しくないこと、いろいろと話をしてくる子は伸びています。

「発進力」。
伸びるためには、自分のことを発信する力をどんどん磨いてほしいなと思います。


さて、塾生には漢検と数検の案内を配布しています。
詳細は早いうちにメインHPでも案内できるようにしますが、過去3年間の高校受験では「漢検3級と数検3級の両方を取得していた生徒は公立高校100%」なので、中3生はどんどん受験してほしいと思います。

今日はなんとなく疲れた表情の人が多かった気がします。
私が睡眠不足のせいかな(苦笑)。
元気よく行きたいですね。
明日も教室で待っています。