2018年07月31日 (火) | 編集 |
日付が変わればもう8月。
暑い日が続きます。
明日は少しだけ最高気温が下がりそうですが、それでも30℃近い暑さになる見込み。
ただ、明日午前9時の予想天気図では北海道に寒冷前線が架かっているので、もしかすると一雨あるかもしれません。
暑さしのぎになってくれればよいのですが…。
塾生とも話していましたが、もう北海道は避暑地ではないようです。
今日も東京と同じくらいの気温でしたからね。
「体調が悪くて」と欠席した生徒も、「具合が悪いので」と早退した生徒もいます。
熱中症には十分に気を付けましょう。
万が一、熱中症になった場合は、即座に水分を補給し、少し涼しい部屋でゆっくりと休みましょう。
何より、暑さを避けて休むことが大事です。
私が高校時代に熱中症になったのは、野球応援が終わった後、でした。
応援中は気が張っていたので、具合が悪くても気にならなかったのですが、終わってから一気に来ました。
球場から帰るバスの中で、吐き気とめまい、悪寒に襲われ、高校に着くまで誰とも話が出来ない状態でした。
学校に着くと、部室に転がり込み、1時間近く横になり、何とか帰宅できるくらいまでに回復したのを覚えています。
みなさんも、本当に熱中症には気を付けてください。
教室は明日もエアコンを効かせています。
今日から実験的に扇風機に保冷剤を付けてみたのですが、少し涼しい風がきます。
より過ごしやすい環境で勉強してください。
明日も教室で待っています。
暑い日が続きます。
明日は少しだけ最高気温が下がりそうですが、それでも30℃近い暑さになる見込み。
ただ、明日午前9時の予想天気図では北海道に寒冷前線が架かっているので、もしかすると一雨あるかもしれません。
暑さしのぎになってくれればよいのですが…。
塾生とも話していましたが、もう北海道は避暑地ではないようです。
今日も東京と同じくらいの気温でしたからね。
「体調が悪くて」と欠席した生徒も、「具合が悪いので」と早退した生徒もいます。
熱中症には十分に気を付けましょう。
万が一、熱中症になった場合は、即座に水分を補給し、少し涼しい部屋でゆっくりと休みましょう。
何より、暑さを避けて休むことが大事です。
私が高校時代に熱中症になったのは、野球応援が終わった後、でした。
応援中は気が張っていたので、具合が悪くても気にならなかったのですが、終わってから一気に来ました。
球場から帰るバスの中で、吐き気とめまい、悪寒に襲われ、高校に着くまで誰とも話が出来ない状態でした。
学校に着くと、部室に転がり込み、1時間近く横になり、何とか帰宅できるくらいまでに回復したのを覚えています。
みなさんも、本当に熱中症には気を付けてください。
教室は明日もエアコンを効かせています。
今日から実験的に扇風機に保冷剤を付けてみたのですが、少し涼しい風がきます。
より過ごしやすい環境で勉強してください。
明日も教室で待っています。
スポンサーサイト
2018年07月30日 (月) | 編集 |
明日は「夏に向けてがんばったで賞」の最終日。
今のところ、小6が2人達成していますが、それ以外の学年はまだ誰も達成していません。
今回は結構期間を設けたのですが…。
中1の生徒が1名、あと少しで達成できそうなので、計3名達成になりそうです。
ちょっと寂しい人数ですね…。
明日、良い意味で私の予想を裏切ってほしいと思います。
塾生のみんな、今日も暑い中、よくがんばりました。
昨日部活の大会があったという人はちょっと疲れが見えましたが、明日の午前中はゆっくり休んでください。
明日は午後から授業スタート。
開始時刻は12:40です。
明日は今日よりも予想最高気温が高く、部屋の中にいても熱中症になる恐れがあります。
こまめに水分補給をして、明日もがんばりましょう。
教室は今日と同じくらい冷房を効かせておきます。
某スーパーより設定温度は高いですが、それでも過ごしやすくしておくので、明日も集中して行きましょう。
では明日も教室で待っています。
今のところ、小6が2人達成していますが、それ以外の学年はまだ誰も達成していません。
今回は結構期間を設けたのですが…。
中1の生徒が1名、あと少しで達成できそうなので、計3名達成になりそうです。
ちょっと寂しい人数ですね…。
明日、良い意味で私の予想を裏切ってほしいと思います。
塾生のみんな、今日も暑い中、よくがんばりました。
昨日部活の大会があったという人はちょっと疲れが見えましたが、明日の午前中はゆっくり休んでください。
明日は午後から授業スタート。
開始時刻は12:40です。
明日は今日よりも予想最高気温が高く、部屋の中にいても熱中症になる恐れがあります。
こまめに水分補給をして、明日もがんばりましょう。
教室は今日と同じくらい冷房を効かせておきます。
某スーパーより設定温度は高いですが、それでも過ごしやすくしておくので、明日も集中して行きましょう。
では明日も教室で待っています。
2018年07月28日 (土) | 編集 |
今日も暑い中、多くの塾生が出席。
教室はエアコンを効かせていますが、それでも「ちょっと暑いかな」と感じる時間帯も。
塾生のみんなはよくがんばってくれました。
今日は8時間がんばった中2の生徒もいました。
いつもかなりがんばってくれる子で、小4のときから通ってくれています。
「あれは嫌だ、これはムリ」と頻繁に弱音を吐いていたときから考えるとよくがんばるようになりました。
まあ、まだ「え~…」というときもありますが(笑)。
「学校の理科の宿題なんだけど、1時間でどのくらい終わると思う」と聞かれたので、
「うーん、今の○○の集中力だとこのくらいかなぁ」と答えると、
「…よし」
結局、1時間で私の予想以上のペースで解き進め、あと2~3ページで完了というところまで進みました。
集中すればもの凄い力があります。
これは、この生徒だけでなく、他のすべての人に言えることです。
集中していると、周囲のことは気にならなくなります。
だから、周囲に気を取られているときは、集中し切れていないときなのです。
私が「集中できていないね」と声をかける生徒はみな、eトレに取り組んでいるときにペンを気にしたり、周りをキョロキョロしたりしているのです。
ドキッとした人、いますね。
来週、「集中」と心に念じて問題を解き進めてみましょう。
きっとみなさんが考えている以上に解くスピードは上がり、解いた問題はみなさんの実力を上げてくれるはずです。
それでは、また月曜日。
来週も教室で待っています。
教室はエアコンを効かせていますが、それでも「ちょっと暑いかな」と感じる時間帯も。
塾生のみんなはよくがんばってくれました。
今日は8時間がんばった中2の生徒もいました。
いつもかなりがんばってくれる子で、小4のときから通ってくれています。
「あれは嫌だ、これはムリ」と頻繁に弱音を吐いていたときから考えるとよくがんばるようになりました。
まあ、まだ「え~…」というときもありますが(笑)。
「学校の理科の宿題なんだけど、1時間でどのくらい終わると思う」と聞かれたので、
「うーん、今の○○の集中力だとこのくらいかなぁ」と答えると、
「…よし」
結局、1時間で私の予想以上のペースで解き進め、あと2~3ページで完了というところまで進みました。
集中すればもの凄い力があります。
これは、この生徒だけでなく、他のすべての人に言えることです。
集中していると、周囲のことは気にならなくなります。
だから、周囲に気を取られているときは、集中し切れていないときなのです。
私が「集中できていないね」と声をかける生徒はみな、eトレに取り組んでいるときにペンを気にしたり、周りをキョロキョロしたりしているのです。
ドキッとした人、いますね。
来週、「集中」と心に念じて問題を解き進めてみましょう。
きっとみなさんが考えている以上に解くスピードは上がり、解いた問題はみなさんの実力を上げてくれるはずです。
それでは、また月曜日。
来週も教室で待っています。
2018年07月27日 (金) | 編集 |
今回の講習には塾史上初の小学3年生の講習生がいます。
うちの長男よりも年下です。
まさか自分の子どもよりも年下の生徒を相手にする日が来るとは…(苦笑)。
小学3年生とはいえ、ついこの間までは2年生だった子です。
講習の1コマ、50分×2は結構大変なのではと思います。
それでも、今日は算数の計算問題を中心に、50分×2回をがんばって集中していました。
よくがんばっていたと思います。
小学生のうちに身につけてほしい力は「計算力」と「漢字力」。
できれば「本を読んで登場人物を想像できる力」まで身につけられればとてもよいです。
計算はできるだけ丁寧に、そして正確に。
漢字も、「とめ・はね・はらい」まで正確に。
結構、中学生でも漢字のミスが多いです。
小学生のうちに丁寧かつ正確な練習を習慣づけてほしいと思います。
自主学習ではどうしても「文字のミス」に甘くなることがあります。
eトレで問題を解くときも、漢字のミスや英語のスペルミスを見逃す生徒もしばしば。
私も時々それぞれの生徒のeトレプリントをチェックして、文字のミスがないかを見るようにしています。
文字のミスでの失点はもったいなさ過ぎですから。
「少しのことにも先達はあらまほしきことなり」
塾生のみんなが文字を間違えて覚えないように「先達」としてチェックしていきますよ。
覚悟しておいてくださいね(笑)。
それでは明日もがんばりましょう。
教室で待っています。
うちの長男よりも年下です。
まさか自分の子どもよりも年下の生徒を相手にする日が来るとは…(苦笑)。
小学3年生とはいえ、ついこの間までは2年生だった子です。
講習の1コマ、50分×2は結構大変なのではと思います。
それでも、今日は算数の計算問題を中心に、50分×2回をがんばって集中していました。
よくがんばっていたと思います。
小学生のうちに身につけてほしい力は「計算力」と「漢字力」。
できれば「本を読んで登場人物を想像できる力」まで身につけられればとてもよいです。
計算はできるだけ丁寧に、そして正確に。
漢字も、「とめ・はね・はらい」まで正確に。
結構、中学生でも漢字のミスが多いです。
小学生のうちに丁寧かつ正確な練習を習慣づけてほしいと思います。
自主学習ではどうしても「文字のミス」に甘くなることがあります。
eトレで問題を解くときも、漢字のミスや英語のスペルミスを見逃す生徒もしばしば。
私も時々それぞれの生徒のeトレプリントをチェックして、文字のミスがないかを見るようにしています。
文字のミスでの失点はもったいなさ過ぎですから。
「少しのことにも先達はあらまほしきことなり」
塾生のみんなが文字を間違えて覚えないように「先達」としてチェックしていきますよ。
覚悟しておいてくださいね(笑)。
それでは明日もがんばりましょう。
教室で待っています。
2018年07月26日 (木) | 編集 |
「今からやっても間に合わないかもしれないけど…」
いつも結構口が強い塾生が、珍しくこんなことを言いました。
受験に対してちょっと弱気になっているのかもしれません。
「間に合わない、じゃなく、間に合わせるんだよ。そういう気持ちでやらないと」
と応えておきました。
「精神力」とは耐える力じゃないんですね。
「何かを成し遂げようとがんばる力」です。
努力も根性も同意だと思います。
「明確な目的・目標」に向かうための力です。
気持ちが入ったときの成長力はみな素晴らしいものがある。
15年近く子どもたちを見てきて、そういう成長をした生徒を何人も見てきました。
そうならなかった生徒もいました。
違いは「目標」と「決意」、「行動」の3つ。
1つでも欠けたらダメです。
「これと決めたら、腹を括って取り組めばいい」と私は思います。
私自身、こういう傾向が強く、「もっと周りを見ろ」と注意されたこともありますが…(苦笑)。
それでも、目標の達成に向けては「間に合わせてみせる!」という気持ちで取り組んでいってほしい。
それくらいの力は誰でもみんな持っているはずなのです。
「eトレですんなり合格しなくてもよいよ」と私は塾生に言っています。
問題を解き進めることは「目的」ではなく、1つの「手段」だからです。
「目的」は「実力アップ」。
実力を上げるために、「問題が解けなかった」という事実に向き合って、「じゃあ、どこがいけなかったんだろう。どうすればよかったんだろう」と考えることこそ大事だと思うのです。
だから「間違えてもよい」と私は常々言いつつ「で、間違えた問題はしっかり確認して理解できたかい?」と聞きます。
わからなければ質問してもらうし、わかっていればまた問題に取り組んでもらっています。
そのときにも「できるようになるんだ」という気持ちがあればもっと「理解しよう」という気持ちも高まると思います。
明日も30℃まで上がる暑い一日となりそうです。
明日は各時間とも出席者は15名ほどなので、追加したい人は教室まで連絡をください。
それでは、明日もがんばりましょう。
教室で待っています。
いつも結構口が強い塾生が、珍しくこんなことを言いました。
受験に対してちょっと弱気になっているのかもしれません。
「間に合わない、じゃなく、間に合わせるんだよ。そういう気持ちでやらないと」
と応えておきました。
「精神力」とは耐える力じゃないんですね。
「何かを成し遂げようとがんばる力」です。
努力も根性も同意だと思います。
「明確な目的・目標」に向かうための力です。
気持ちが入ったときの成長力はみな素晴らしいものがある。
15年近く子どもたちを見てきて、そういう成長をした生徒を何人も見てきました。
そうならなかった生徒もいました。
違いは「目標」と「決意」、「行動」の3つ。
1つでも欠けたらダメです。
「これと決めたら、腹を括って取り組めばいい」と私は思います。
私自身、こういう傾向が強く、「もっと周りを見ろ」と注意されたこともありますが…(苦笑)。
それでも、目標の達成に向けては「間に合わせてみせる!」という気持ちで取り組んでいってほしい。
それくらいの力は誰でもみんな持っているはずなのです。
「eトレですんなり合格しなくてもよいよ」と私は塾生に言っています。
問題を解き進めることは「目的」ではなく、1つの「手段」だからです。
「目的」は「実力アップ」。
実力を上げるために、「問題が解けなかった」という事実に向き合って、「じゃあ、どこがいけなかったんだろう。どうすればよかったんだろう」と考えることこそ大事だと思うのです。
だから「間違えてもよい」と私は常々言いつつ「で、間違えた問題はしっかり確認して理解できたかい?」と聞きます。
わからなければ質問してもらうし、わかっていればまた問題に取り組んでもらっています。
そのときにも「できるようになるんだ」という気持ちがあればもっと「理解しよう」という気持ちも高まると思います。
明日も30℃まで上がる暑い一日となりそうです。
明日は各時間とも出席者は15名ほどなので、追加したい人は教室まで連絡をください。
それでは、明日もがんばりましょう。
教室で待っています。
2018年07月25日 (水) | 編集 |
今日から夏期講習がスタート。
駐輪場が自転車でいっぱいに…(苦笑)。
嬉しいことではありますが、ちょっと大変です。
自転車で来るみなさん、私も外に出て整理しますが、駐めるときはきれいに並べて駐めてくださいね。
夏期初日の今日はみんなとてもよい集中力だったと思います。
明日以降もこの調子でがんばっていきましょう。
また、講習生が2名クラス希望を提出してくれたので、以下の時間が新たに満席・空席わずかとなりました。
【満席】
8月3日(金) C(14:40~16:30)
【空席わずか】
8月3日(金) D(16:40~18:30)
8月7日(火) D
7月30日(月)以降はかなり混み合っています。
まだ講習をご検討中の方がいらっしゃいましたら、早急にご連絡いただければと思います。
それでは、明日もがんばりましょう。
明日の講習時間は12:40~21:00です。
明日も教室で待っています。
駐輪場が自転車でいっぱいに…(苦笑)。
嬉しいことではありますが、ちょっと大変です。
自転車で来るみなさん、私も外に出て整理しますが、駐めるときはきれいに並べて駐めてくださいね。
夏期初日の今日はみんなとてもよい集中力だったと思います。
明日以降もこの調子でがんばっていきましょう。
また、講習生が2名クラス希望を提出してくれたので、以下の時間が新たに満席・空席わずかとなりました。
【満席】
8月3日(金) C(14:40~16:30)
【空席わずか】
8月3日(金) D(16:40~18:30)
8月7日(火) D
7月30日(月)以降はかなり混み合っています。
まだ講習をご検討中の方がいらっしゃいましたら、早急にご連絡いただければと思います。
それでは、明日もがんばりましょう。
明日の講習時間は12:40~21:00です。
明日も教室で待っています。
2018年07月24日 (火) | 編集 |
今日は高校生が「熱い」一日でした。
高3生は全員出席。
高2生も3名、高1生も1名出席。
早い時間のeトレは出席者全員が高校生でした。
既に夏期講習が始まっている高校もありますが、その講習を終えて出席している生徒が多く、感心します。
ただ、暑さにやられて「あまり体調がよくないです」という生徒もいたので、少し心配です。
明日から塾も夏期講習。
みなさん、体調に気を付けてがんばっていきましょう。
中3生は今日新たに1名、講習に申し込みがあったので、【定員まであと2名】です。
よく考えたら【高1は定員まであと2名】でした…(汗)。
今回は小学生~高校生まで各学年1名ずつ講習生が来てくれました。
嬉しい限りです。
以前来てくれた人もいますが、明日から一緒にがんばっていきましょう。
もちろん、塾生のみなさんはいつも以上にがんばってほしいです。
どんどん問題を解いて、わからなければどんどん質問してください。
みんなががんばってくれることが、私の何よりの望みです。
明日の講習は【16:40スタート】です。
それまでは私も講習準備でヨドバシに行ったり、ホーマックに行ったりとバタバタ動いているので、早く来ても開いていない可能性があります。
注意してくださいね。
それでは、明日からの夏期講習もがんばりましょう。
教室で待っています。
高3生は全員出席。
高2生も3名、高1生も1名出席。
早い時間のeトレは出席者全員が高校生でした。
既に夏期講習が始まっている高校もありますが、その講習を終えて出席している生徒が多く、感心します。
ただ、暑さにやられて「あまり体調がよくないです」という生徒もいたので、少し心配です。
明日から塾も夏期講習。
みなさん、体調に気を付けてがんばっていきましょう。
中3生は今日新たに1名、講習に申し込みがあったので、【定員まであと2名】です。
よく考えたら【高1は定員まであと2名】でした…(汗)。
今回は小学生~高校生まで各学年1名ずつ講習生が来てくれました。
嬉しい限りです。
以前来てくれた人もいますが、明日から一緒にがんばっていきましょう。
もちろん、塾生のみなさんはいつも以上にがんばってほしいです。
どんどん問題を解いて、わからなければどんどん質問してください。
みんなががんばってくれることが、私の何よりの望みです。
明日の講習は【16:40スタート】です。
それまでは私も講習準備でヨドバシに行ったり、ホーマックに行ったりとバタバタ動いているので、早く来ても開いていない可能性があります。
注意してくださいね。
それでは、明日からの夏期講習もがんばりましょう。
教室で待っています。
2018年07月23日 (月) | 編集 |
連日、暑い日が続いています。
明日も予想最高気温は27℃。
本州に比べれば涼しい温度ですが、日なたや体育館などで運動していると、熱中症になってもおかしくない気温です。
ウスイ学習教室でもエアコンを効かせて授業していますが、部活などから直接来る生徒はかなり暑そうです。
そこで、熱中症対策として、【夏期講習は授業中でも水分補給OK】とします。
塾生・講習生のみなさんは、持参した水筒やペットボトルの飲料を授業中に飲んでもOKとします。
もともと、ウチの教室は「休み時間は飲食OK」としてきましたが、先週後半の暑さが響いている塾生も多かったので、このような対策を取ります。
こまめな水分補給で、気分もリフレッシュし、集中して問題に取り組んでもらえればと思います。
今日は、昨日数検を受けた生徒が4人中3人出席(我が息子2人は除く)。
感心しました。
そのうち一人は、この前、「やる気あるのか」と注意した生徒だったので、なお感心しました。
ちょっとやる気になってくれたようです。
この調子で、夏期講習もがんばってほしいと思います。
高校生では、高3、高2の生徒がそれぞれがんばっています。
国語の対策や、英語の勉強法などを聞かれたので、アドバイスもしました。
私自身が文系(経済学部)だったので、数Ⅲや理科の専門科目のアドバイスは出来ませんが、英語や国語であれば全力でサポートさせてもらいます。
理系の人、ごめんなさい…。
それでは、明日もがんばりましょう。
明日は1学期の通常授業最終日。
明後日からは夏期講習です。
集中、集中ですね。
明日も教室で待っています。
明日も予想最高気温は27℃。
本州に比べれば涼しい温度ですが、日なたや体育館などで運動していると、熱中症になってもおかしくない気温です。
ウスイ学習教室でもエアコンを効かせて授業していますが、部活などから直接来る生徒はかなり暑そうです。
そこで、熱中症対策として、【夏期講習は授業中でも水分補給OK】とします。
塾生・講習生のみなさんは、持参した水筒やペットボトルの飲料を授業中に飲んでもOKとします。
もともと、ウチの教室は「休み時間は飲食OK」としてきましたが、先週後半の暑さが響いている塾生も多かったので、このような対策を取ります。
こまめな水分補給で、気分もリフレッシュし、集中して問題に取り組んでもらえればと思います。
今日は、昨日数検を受けた生徒が4人中3人出席(我が息子2人は除く)。
感心しました。
そのうち一人は、この前、「やる気あるのか」と注意した生徒だったので、なお感心しました。
ちょっとやる気になってくれたようです。
この調子で、夏期講習もがんばってほしいと思います。
高校生では、高3、高2の生徒がそれぞれがんばっています。
国語の対策や、英語の勉強法などを聞かれたので、アドバイスもしました。
私自身が文系(経済学部)だったので、数Ⅲや理科の専門科目のアドバイスは出来ませんが、英語や国語であれば全力でサポートさせてもらいます。
理系の人、ごめんなさい…。
それでは、明日もがんばりましょう。
明日は1学期の通常授業最終日。
明後日からは夏期講習です。
集中、集中ですね。
明日も教室で待っています。
2018年07月21日 (土) | 編集 |
明日は数学検定です。
1次試験から受験する人は【13:00までに教室に入室】してください。
13:00から注意事項の説明などを始めます。
2次試験のみ受験する人は【13:40までに教室に入室】してください。
明日以降も暑そうです。
気象庁のHPで週間予報を見たら、札幌の最高気温も連日29℃~30℃でした。
こまめに水分を取って、疲れたら日陰や涼しいところで休んで、熱中症には十分に注意しましょう。
新陳代謝が活発な中学生・高校生は熱中症になりやすいそうです。
そういえば私も高校時代の野球応援で熱中症(当時は熱射病と言っていましたが)になりました。
球場から帰るバスの中で顔面蒼白、頭はグワングワン揺さぶられているようで、心臓がバクバクしていたのを覚えています。
水分と塩分は応援中も取っていたのですが、何せ炎天下。
日陰のないアルプススタンドに裸足で3時間の全力応援。
今考えると、そりゃあ熱中症になるよなぁという感じです。
みなさんも、本当に気を付けてくださいね。
さて、来週は月曜・火曜は通常の時間割です。
水曜からはいよいよ夏期講習のスタート。
夜の時間は授業時間が変わります。
塾生・講習生のみなさんは手元にあるクラス希望の時間帯を確認して授業に出席してくださいね。
それでは、来週も、夏期講習もがんばりましょう。
教室で待っています。
1次試験から受験する人は【13:00までに教室に入室】してください。
13:00から注意事項の説明などを始めます。
2次試験のみ受験する人は【13:40までに教室に入室】してください。
明日以降も暑そうです。
気象庁のHPで週間予報を見たら、札幌の最高気温も連日29℃~30℃でした。
こまめに水分を取って、疲れたら日陰や涼しいところで休んで、熱中症には十分に注意しましょう。
新陳代謝が活発な中学生・高校生は熱中症になりやすいそうです。
そういえば私も高校時代の野球応援で熱中症(当時は熱射病と言っていましたが)になりました。
球場から帰るバスの中で顔面蒼白、頭はグワングワン揺さぶられているようで、心臓がバクバクしていたのを覚えています。
水分と塩分は応援中も取っていたのですが、何せ炎天下。
日陰のないアルプススタンドに裸足で3時間の全力応援。
今考えると、そりゃあ熱中症になるよなぁという感じです。
みなさんも、本当に気を付けてくださいね。
さて、来週は月曜・火曜は通常の時間割です。
水曜からはいよいよ夏期講習のスタート。
夜の時間は授業時間が変わります。
塾生・講習生のみなさんは手元にあるクラス希望の時間帯を確認して授業に出席してくださいね。
それでは、来週も、夏期講習もがんばりましょう。
教室で待っています。
2018年07月19日 (木) | 編集 |
漢字検定の申し込みは明日20日(金)までです。
今日は中2生が1名申し込んでくれました。
実施まであと1名。
まあ、うちの家族に受けてもらえば実施可能なんですが…(苦笑)。
できれば、塾生だけでも10名を突破したいです。
明日の夜まで申し込みできます。
直接教室で伝えてくれても、電話やメールで連絡をくれてもよいです。
塾生のみんな、ぜひ挑戦してください。
夏期講習は中3のある生徒が出席時間を増やしてくれました。
これに伴い、以下の時間も空席わずかとなりました。
【空席わずか(19日追加分)】
8月8日(水) A(10:00~11:50)
今日は中3生がいろいろと質問してくれたので、eトレの時間は私も常に小走りでした(笑)。
講習も忙しくなりそうです。
でも、質問してくれるのは嬉しいですね。
それだけ、解決しよう、理解しようという気持ちがあるから、勇気を出して質問してくれているのだと思うので。
明日も、がんばっていきたいですね。
教室で待っています。
今日は中2生が1名申し込んでくれました。
実施まであと1名。
まあ、うちの家族に受けてもらえば実施可能なんですが…(苦笑)。
できれば、塾生だけでも10名を突破したいです。
明日の夜まで申し込みできます。
直接教室で伝えてくれても、電話やメールで連絡をくれてもよいです。
塾生のみんな、ぜひ挑戦してください。
夏期講習は中3のある生徒が出席時間を増やしてくれました。
これに伴い、以下の時間も空席わずかとなりました。
【空席わずか(19日追加分)】
8月8日(水) A(10:00~11:50)
今日は中3生がいろいろと質問してくれたので、eトレの時間は私も常に小走りでした(笑)。
講習も忙しくなりそうです。
でも、質問してくれるのは嬉しいですね。
それだけ、解決しよう、理解しようという気持ちがあるから、勇気を出して質問してくれているのだと思うので。
明日も、がんばっていきたいですね。
教室で待っています。