fc2ブログ
低価格で通い放題! ウスイ学習教室 http://usuijuku.com/
中3A対策模試。
2018年08月31日 (金) | 編集 |
明日9月1日(土)は「中3対象 学テ総合A対策模試」を実施します。
時間は12:40~17:20です。
対象の中3生は時間を間違えないように来てください。

これに伴い、授業開始は17:40からです。
eトレに出席する人も間違えないように来てください。

来週は高校生は期末試験、中学生でも実技教科のテストや中間テストがあります。
まずは目の前のテストに全力投球です。
合わせて、視線は「その先」も見据えましょう。
高校生は大学入試、中学生は高校入試ですね。
テストや模試、いつもの授業も、「すべては志望校合格のために」あるのですから。

明後日2日(日)の自習室開放もぜひ活用してくださいね。
毎日の1つ1つも、「すべては、志望校合格のために」。

では、またがんばっていきましょう。
教室で待っています。



スポンサーサイト



だって人間だもの。
2018年08月30日 (木) | 編集 |
誰にだって、凹むときや疲れているとき、集中力のないときややる気のないときはある。
そんなときは、思いっきり休めばいい。
「ん、そろそろやるかなぁ」と思うときが来るまで休めばいい。
ただし、自分の中で期限だけは決めておくこと。
「休むのは最長でもここまで」と自分で決めること。

私も昨日、凹みましたよ。
まあ、塾生がやめるとそりゃ凹みます。
で、家で夜中ボーッとするわけです。
いろいろ考え事もするのです。
で、寝ます。
起きます。
ご飯を食べます。
ゴミを出します。
ボーッとします。
昼になって、
「ん、教室行ってまたがんばろう」
と、思って、教室に来ます。
掃除をして、机を磨いて。
それから授業に臨みます。

凹んだ後はだいたい教室の掃除というのが、私のルーティーン。
何となく、嫌な空気を振り払いたい、空気を入れ換えたい、と。
すると授業中に、見学・体験希望の電話が来ました。
良い風が吹いたのでしょうか。


小学校と高校が始まって2週間。
中学校が始まって1週間。
今年は「学校、行きたくない」という声はまだ聞こえてきません。
みんな、偉いなぁと思います。
私なんか、小学校なんか行きたくなかったので(笑)。
小2と小5のときなんかは「どうやって休もうか」「どうやって早退しようか」しか考えてなかったですね(苦笑)。
中学でも高校でも、まあ、いろいろやらかしましたし(汗)。
中学での「6者面談」は多分、うちの中学始まって以来の前代未聞、空前絶後のことでしょう。
まあ、詳細は教室で私に聞いてください(笑)。

休みたいときは休んで良いんですよ。
私の「やらかし人生」で学んだことはこれです。
塾もそう。
「今日はちょっとなぁ」というときは休めばいい。
その分、後日、取り返せるのですから。
そのときは「この前休んだ分、今日がんばろう」と思えばよいのです。

さーて、今日もみんなよくがんばりました。
中3の集団授業3時間はみんなバテるかなぁと思いましたが、想像以上に集中していましたね。
OKです。
では、明日もぼちぼちがんばっていきましょう。
教室で待っています。


なんとまあ。
2018年08月28日 (火) | 編集 |
昨日、
「道コンの個人成績表が渡せていない塾生が多い」
と書いたのですが、
なんと、今日配布できていなかった塾生が全員来てくれました。

ビックリです。
ぼやいたからでしょうか…(汗)。

いずれにせよ、これで小・中学生は全員道コンの成績と向き合えると思います。
ここから新たなスタートです。
中3は学力テスト総合Aまであと2週。
中学校によっては来週中間テストがあります。
気持ちを強く、意識を高く持って、対策を進めていきましょう。

高校生はほとんどの学校で来週テストがあります。
高1生にとっては初めての期末テストですね。
今日も高1生から高3生までたくさんの高校生が出席してくれて嬉しかったです。
みんな、前回以上の得点を目指して、しっかりがんばっていきましょう。

それでは、明日もがんばりましょう。
教室で待っています。


中3にぼやく。
2018年08月27日 (月) | 編集 |
23日(木)に8月道コンの個人成績表が届きましたが、
まだ全員に配布できていません。

特に中3は3分の1の塾生に配布できていません。
これはつまり、「23日以降の授業に一度も出席していない中3の塾生がかなりいる」ということなのです。

それぞれ事情はあると思いますが、すでに一週間近く出席していないということをわかってほしい。
何度もこのブログでも書いていますが、ウスイ学習教室は「通い放題」の塾です。
でも、塾生のみんなの意識一つで「通わない放題」の塾になってしまうのです。

もちろん、23日以降毎日のように出席している中3生も数名います。
勉強は、やった分だけ力になります。
私は「誘惑のない」教室で勉強した方が実力は伸びると思います。
集中して勉強も出来ると思います。

9月になれば、【高校入試まであと半年】です。
1日1日が大切です。
もう少し教室を活用してほしいと切に願います。

明日も教室で待っています。


休みボケ?
2018年08月24日 (金) | 編集 |
今週は集団授業を受けている塾生で、
「忘れていました」
という塾生がかなり多かったです。
中学生はまだ夏休みなので休みボケでしょうか。

ウスイ学習教室では、集団授業を欠席した場合、可能な限り「補習」を組みます。
eトレの時間に出席してもらい、そこで欠席した分の内容を静かに補習しています。
ただ、今週は各学年で補習を組まねばならず、今日の中1の分が補習できるかどうか…。
がんばります。

思えば、こうやって補習が組めるようになったのは、この教室を始めてからです。
前の勤務先では補習授業を行うことは出来なかったので。
教室を作ったときから、前の塾での「ああしたかったな」「こうできていればな」をこの教室で1つ1つ実現してきました。

まだまだやりたいことはたくさんあるんですが、それも1つ1つ進めていこうと思います。


今日は大雨の可能性があるということで出席者は少なかったですが、出席者ゼロという時間がなかったのは嬉しかったです。
出席してくれたみんな、ありがとう。
明日以降もがんばっていきましょう。

今日欠席したみんなは天候が回復する明日以降にまたがんばって来てください。
26日(日)は休校ですから、気を付けて。

明日、「補習」がある人は忘れずに出席を。

それでは、明日も教室で待っています。


あっという間に。
2018年08月22日 (水) | 編集 |
あっという間に、開校してから5年が経過しました。
もう5年も経ったのかぁ、と1人感慨にふけっています。

開校当時を知る生徒はもう高3世代のみになりました。
その高3世代もずっと在籍しているのは1人だけ。
しかも、その生徒は開校して1番最初のeトレの授業に来た生徒の1人。
5年もずっと通ってくれて、本当にありがたく思います。

昨日は教室の近くのおそば屋さんで昼食を取りました。
近くのセブンで買い物もしました。
この「日常」ももう5年になったのかぁ、と思います。

これまで通ってくれた生徒のみなさん、今通ってくれている生徒のみなさん、保護者のみなさま、地域のみなさま、家族、友人、その他いろいろな方の支えがあり、ここまでやってこれました。
まだまだこれからだ、と思っています。
これからもご支援、ご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。
私も、まだまだ塾生のみなさんと一緒に成長していきたいと考えています。

6年目に入ったので、ちょっと教室内の張り紙をアレンジしてみたのですが、今日は誰も突っ込んでくれませんでした(苦笑)。
まあ、そんなもんですよね(笑)。
何事も「予想通り」とは行かないものです。
うちの息子2人を見ているとつくづくそう思います(苦笑)。

さて、明日は8月の道コンの個人成績票が届きます。
中3生には入試問題集「ウイニングロード」も配布を始めますよ。
私も塾生のみなさんも「まだまだこれから」です。
明日もしっかりがんばっていきましょう。

明日も、これからも、教室で待っています。


明日は漢検。
2018年08月20日 (月) | 編集 |
明日は【18:00から漢字検定】です。
授業は17:30までで、それ以降は漢字検定受検者しか入室できないので注意してください。

今日もみんなよく集中してがんばっていたと思います。
ちょっと体調を崩している人が増えてきました。
季節の変わり目は疲れも溜まりやすいので、悪化しないように注意しましょう。

それでは、明日もがんばりましょう。
教室で待っています。

チャレンジャー。
2018年08月18日 (土) | 編集 |
7月22日実施の数学検定の合否が発表になりました。

全員合格でした!

中3で3級に合格した生徒や、中1で5級に合格した生徒はそれぞれeトレで未習範囲を対策し、見事合格しました。
手前味噌ですが、小4のうちの長男も問題集で対策し小5レベルの7級に合格しました。

それぞれ合格を伝えると、
中1の生徒は、
「あ、はい。」
と合格は当然という感じでしたが(苦笑)、
うちの長男は、
「えーっ、マジで! 絶対不合格だと思ってたー! よっしゃー!」
と叫んでいました(笑)。

成功が保証された挑戦などありません。
失敗するかもしれないけど「とにかくやってみること」が挑戦。
失敗が怖いときは、石橋を叩いてでも「渡れ」ばいい。
渡らなければ始まらないのです。

21日(火)は漢字検定。
今日も中3生が2名、漢検3級の対策を2時間取り組んで帰りました。
合格は保証されていません。
が、挑戦しようとする気持ちが素晴らしい。
そのチャレンジャースピリットが大事なのです。

漢検受験者のみんな、合格目指してがんばろう!


漢字検定の実施に伴い、20日(月)に中1国語、中2英語・数学の授業を行います。
対象のみなさんは、配布してある「8月の時間割」を確認して出席してください。


それでは来週もがんばりましょう。
教室で待っています。

2学期スタート。
2018年08月17日 (金) | 編集 |
今日から通常授業再開。
午前中は道コンを欠席した中3生の追試験を実施しました。
明日は中1生の追試験。
これで、夏期道コンも終了です。

例年、2学期初日はあまり塾生も来ないので「今日はそんなに早く来る生徒はいないだろうなぁ」と思っていたら、14時過ぎに新入塾の高1生が登場。
その後も各学年1~2名でしたが来て、集中して勉強してくれました。
のべ10名が出席。
eトレのみの授業でしたが、よく来てくれたと思います。

特徴的だったのは中2で出席した2名の生徒。
1人はいぜんこのブログでも書いた、私に怒鳴られた生徒です。
「医者に行くので」と1時間だけでしたが、それでも1時間ちゃんと来てがんばったことは偉いと思います。
もう1人は道コンで得点を上げた4人の中2生の1人。
積極的なタイプではないし、成績もまだまだこれからという生徒ですが、来られるときは来て、来たときは集中してがんばっています。

で、成績を上げたこの生徒の夏期eトレの1時間当たり問題数を計算すると、90.5問。
良く集中していたことが数字にも表れています。

学校が始まると、それほど長く教室で勉強することはなくなると思います。
ただ、短時間でも「やるぞ」という気持ちを持って取り組めば、成果は出ます。
過去、そうやって成績を伸ばした人も何人もいましたからね。
大事なことは「目標に向かう気持ち」と「集中力」です。
2学期もどんどん問題を解いて、どんどん質問して、どんどん実力を伸ばしていってほしい。
がんばりましょう。

明日は【13:40授業スタート】です。
塾生のみなさんに配布した時間割では午前中からになっていますが、誤りなので注意してください。
それでは、明日もがんばりましょう。
教室で待っています。



講習終了。
2018年08月12日 (日) | 編集 |
今日で夏期講習も無事終了。
最終日の今日は欠席が多く、のべ8名しか出席がありませんでしたが、出席した生徒はみながんばってくれました。

ちなみに、今日出席した中1、中2はそれぞれ1名ずつですが、ともに一昨日の道コンで塾内トップだった塾生。
出席率と成績はやはり関係あるのでしょうか。

気になって、今回の講習で解いたeトレの問題数を出席した時間で割って、「1時間あたり何問解いているか」を計算してみました。
「単位時間に解く問題数が多いほど、集中力が高い」と思うからです。
「単位時間に解く問題数が多い」→「道コンの得点が高い」となれば、やはり「どれだけ集中して問題を解くかが重要」と言えるでしょう。

で、計算してみると、中1で道コントップの生徒は1時間当たり116.6問で全学年でトップでした。
道コンの合計点は260点以上取っているので、「集中力=成績」と言えると思います。

中2のトップの生徒は1時間当たり87.1問。
こちらは学年でトップの数字でした。
この生徒よりも講習の出席回数が多く、解いた問題数が多い生徒もいるのですが、単位時間で比べてみると10問以上の差が付いていました。
まあ、それでも点数は合計で3点下がっているので、まだまだこれから、というところではあります。

中3のトップは1時間当たり82.2問。
トップではありますが、道コン合計点は10点下がっています。

つまり、「1時間当たりに解く問題数が多ければ多いほど、成績の維持・向上につながっている」と言えます。

逆に「出席回数が多くても、1時間当たりで解く問題数が少なかった」生徒の中には道コンの得点が大きく下がった生徒も。
もちろん、こういうタイプの生徒でも成績が上がっている生徒もいます。
ただ、得点を大きく伸ばしている、とは言い難いのが現実です。

何となく、塾生のみんなの2学期に向けての課題が見えてきた気がします。

明日からはお盆休みで休校です。
2学期は17日(金)からスタートです。
eトレに取り組むときは「1時間当たり100問以上」を目標にがんばっていきましょう。

それでは、17日に教室で待っています。