2018年09月29日 (土) | 編集 |
漢字検定と数学検定の実施が決まりました!
申し込んでくれたみなさん、ありがとうございます。
必ず合格しましょう!
今日の学力B対策模試は全体的にちょっとしたミスが多かったように思います。
昨日は各中学で学校祭が行われていたので、その疲れがあったのでしょうか。
学力テストBまであと2週間。
今回の模試をしっかり復習して、B本番では模試を大きく超える得点を取りましょう。
札幌中と東栄中はテストまであと2週間です。
今日も2年生中心に集中して問題に取り組んでくれましたが、1日3教科は対策をしていきましょう。
1教科に縛られていると他の教科が疎かになります。
バランス良く、長所を伸ばし、弱点を克服していきましょう。
月曜日は台風の影響もありそうです。
みんな、気を付けてくださいね。
教室は通常通り開校する予定です。
月曜はeトレの授業のみなので、自宅で勉強する場合は、自宅でしっかり集中してがんばってください。
それでは、来週も教室で待っています。
大幅得点アップと志望校合格を目指してがんばろう!
申し込んでくれたみなさん、ありがとうございます。
必ず合格しましょう!
今日の学力B対策模試は全体的にちょっとしたミスが多かったように思います。
昨日は各中学で学校祭が行われていたので、その疲れがあったのでしょうか。
学力テストBまであと2週間。
今回の模試をしっかり復習して、B本番では模試を大きく超える得点を取りましょう。
札幌中と東栄中はテストまであと2週間です。
今日も2年生中心に集中して問題に取り組んでくれましたが、1日3教科は対策をしていきましょう。
1教科に縛られていると他の教科が疎かになります。
バランス良く、長所を伸ばし、弱点を克服していきましょう。
月曜日は台風の影響もありそうです。
みんな、気を付けてくださいね。
教室は通常通り開校する予定です。
月曜はeトレの授業のみなので、自宅で勉強する場合は、自宅でしっかり集中してがんばってください。
それでは、来週も教室で待っています。
大幅得点アップと志望校合格を目指してがんばろう!
スポンサーサイト
2018年09月28日 (金) | 編集 |
明日29日は12:40~17:20で中3対象の学力B対策模試を行います。
授業開始は17:40からなので間違えないようにしてくださいね。
検定申し込み者が足りません!
明日が一応の期限ですが、みんな、挑戦してください。
挑戦することを決めた瞬間から、みんなのやる気に火が点くのです。
ぜひぜひ、検定に挑戦しましょう。
現状、中2生が多く申し込んでくれているのが嬉しいです。
10月でテストが終わる中学もあります。
ぜひ、11月の漢字検定と12月の数学検定をそれぞれの目標にしてがんばってみましょう。
明日も教室で待っています。
授業開始は17:40からなので間違えないようにしてくださいね。
検定申し込み者が足りません!
明日が一応の期限ですが、みんな、挑戦してください。
挑戦することを決めた瞬間から、みんなのやる気に火が点くのです。
ぜひぜひ、検定に挑戦しましょう。
現状、中2生が多く申し込んでくれているのが嬉しいです。
10月でテストが終わる中学もあります。
ぜひ、11月の漢字検定と12月の数学検定をそれぞれの目標にしてがんばってみましょう。
明日も教室で待っています。
2018年09月26日 (水) | 編集 |
先日、家族で過ごしているときに、小4の長男の性格が私に似ているという話になり、
「お父さん(私)も性格でかなり損をしてきたから、気を付けた方がいい」
などと話をしたら、長男がすねてしまいました…(汗)。
で、私が眠った後に、長男が起きてきて妻に、
「父ちゃんだってできなかったくせに、オレにあんなに言うなんてひどい」
と文句を言ったそうです(苦笑)。
まあ…、返す言葉もないですね(汗)。
親の立場としては、自分の経験則があるから、それを子どもに伝えようとする。
失敗してほしくないから、あーだこーだと言う。
でも、子どもにとっては「重荷」になるのかなぁと。
自分が子どもだったときを考えても、確かに「あの高校に行くんでしょ」とか親族に言われるとカチンと来ていたなぁ…ということを思い出すと、長男の反応もうなずけます。
子どもが3人に増えて、「子育てって大変だなぁ」と思うことが増えました。
その分、楽しいこともあるんですけどね。
でも、目の前におもちゃが散らばっていて、それを片付けずにゲームをやっている姿を見ると…。
まあ、ドッカーン、となります(苦笑)。
多分、私もそうやって怒られてきたんだと思うんですが…(汗)。
塾生には、結構冷静にアドバイスしていることの方が多いのですが、どうも自分の子どもになると感情の方がわーっと出ちゃうんですよね。
反省です。
以前、長男に「お父さんは教室にいるときは親切だ」と言われたことがあります。
道コンを受けさせたときだったと思いますが、教室では「親子」ではなく「講師と生徒」という関係なので、私も無意識に冷静に対処していたのでしょう。
これが家でも出来ればなぁ…(苦笑)。
子育ては大変です(笑)。
自分も子どもと一緒にもっと成長しなくては。
私は塾生のみなさんにも成長させてもらっていると思っています。
みなさん自身ももっともっと教室を使って、ウスイを使って、自分を磨いて、成長してもらえればと思います。
加えて、ぜひ漢字検定と数学検定を受検してください。
まだまだ人数が足りません。
挑戦はみなさん自身の気持ちが大事。
「やってみるか」「やってやるか」と思ってくれた人、ぜひ挑戦を。
申込書の提出、待っています。
小学生5・6年生はeトレでの英語の学習が楽しいようで、どんどん進んで行きますね。
中学生も高校生も、英語の楽しさ、新たなことを学ぶ楽しさを感じていってほしいなと思います。
得点を取るだけでなく、自分の実力を、世界を、考え方を広げるのが勉強です。
どんどん自分の世界を広げていってください。
ウスイ学習教室はそのためにあるのです。
明日も教室で待っています。
「お父さん(私)も性格でかなり損をしてきたから、気を付けた方がいい」
などと話をしたら、長男がすねてしまいました…(汗)。
で、私が眠った後に、長男が起きてきて妻に、
「父ちゃんだってできなかったくせに、オレにあんなに言うなんてひどい」
と文句を言ったそうです(苦笑)。
まあ…、返す言葉もないですね(汗)。
親の立場としては、自分の経験則があるから、それを子どもに伝えようとする。
失敗してほしくないから、あーだこーだと言う。
でも、子どもにとっては「重荷」になるのかなぁと。
自分が子どもだったときを考えても、確かに「あの高校に行くんでしょ」とか親族に言われるとカチンと来ていたなぁ…ということを思い出すと、長男の反応もうなずけます。
子どもが3人に増えて、「子育てって大変だなぁ」と思うことが増えました。
その分、楽しいこともあるんですけどね。
でも、目の前におもちゃが散らばっていて、それを片付けずにゲームをやっている姿を見ると…。
まあ、ドッカーン、となります(苦笑)。
多分、私もそうやって怒られてきたんだと思うんですが…(汗)。
塾生には、結構冷静にアドバイスしていることの方が多いのですが、どうも自分の子どもになると感情の方がわーっと出ちゃうんですよね。
反省です。
以前、長男に「お父さんは教室にいるときは親切だ」と言われたことがあります。
道コンを受けさせたときだったと思いますが、教室では「親子」ではなく「講師と生徒」という関係なので、私も無意識に冷静に対処していたのでしょう。
これが家でも出来ればなぁ…(苦笑)。
子育ては大変です(笑)。
自分も子どもと一緒にもっと成長しなくては。
私は塾生のみなさんにも成長させてもらっていると思っています。
みなさん自身ももっともっと教室を使って、ウスイを使って、自分を磨いて、成長してもらえればと思います。
加えて、ぜひ漢字検定と数学検定を受検してください。
まだまだ人数が足りません。
挑戦はみなさん自身の気持ちが大事。
「やってみるか」「やってやるか」と思ってくれた人、ぜひ挑戦を。
申込書の提出、待っています。
小学生5・6年生はeトレでの英語の学習が楽しいようで、どんどん進んで行きますね。
中学生も高校生も、英語の楽しさ、新たなことを学ぶ楽しさを感じていってほしいなと思います。
得点を取るだけでなく、自分の実力を、世界を、考え方を広げるのが勉強です。
どんどん自分の世界を広げていってください。
ウスイ学習教室はそのためにあるのです。
明日も教室で待っています。
2018年09月22日 (土) | 編集 |
24日(月・祝)は秋分の日の振替休日のため、休校です。
休校に備えて、今日は何人かの生徒がeトレのプリントを大量印刷して持って帰りました。
早い中学ではあと3週間で2学期末テストが予定されています。
みんな、がんばっていきましょう。
今日も塾生に「検定、受けよう」「受けて」とアピール。
すると、「受けます」と申込書を出してくれた生徒が1人。
ありがとー!
他のみんなもぜひ挑戦してください。
努力はみんなを裏切りません。
ぜひぜひ挑戦を!
では、25日(火)に教室で待っています。
来週もがんばっていきましょう。
休校に備えて、今日は何人かの生徒がeトレのプリントを大量印刷して持って帰りました。
早い中学ではあと3週間で2学期末テストが予定されています。
みんな、がんばっていきましょう。
今日も塾生に「検定、受けよう」「受けて」とアピール。
すると、「受けます」と申込書を出してくれた生徒が1人。
ありがとー!
他のみんなもぜひ挑戦してください。
努力はみんなを裏切りません。
ぜひぜひ挑戦を!
では、25日(火)に教室で待っています。
来週もがんばっていきましょう。
2018年09月21日 (金) | 編集 |
漢字検定と数学検定ですが、申し込み人数が全然足りていません…。
チャレンジャー急募!
です。
特に、中学生。
どんどん挑戦してください!
ぜひぜひ!
申し込み締切は来週29日(土)です。
みんなの挑戦を、全力で応援します!
だから、受けて!
申し込み、待ってます!
チャレンジャー急募!
です。
特に、中学生。
どんどん挑戦してください!
ぜひぜひ!
申し込み締切は来週29日(土)です。
みんなの挑戦を、全力で応援します!
だから、受けて!
申し込み、待ってます!
2018年09月18日 (火) | 編集 |
明日は中3の学力テスト総合A。
延期になっていましたが、いよいよ本格的な高校受験シーズン到来です。
今日も中3の半数くらいがeトレでの対策に力を入れていました。
今日来なかった生徒も自体でしっかり集中して対策してくれていると思います。
明日は今の自分の実力を落ち着いてすべて出し切ってきましょう。
それが「次」への第一歩です。
先日、高2のある生徒に話したことですが、受験勉強などにおいて大事なことは、【「生活ありき」で考えること】だと思います。
これまで高校受験や大学受験で好成績を収めた生徒はみな【無理して勉強していなかった】のです。
実は、私もそうでした。
勉強もしましたが、遊びにも行ったし、ゲームもしました。
「○時間は寝たい。少しはゲームもしたい。とすると、朝5時から学校に行くまでは勉強だな。あと図書館で2時間は出来るな…」というように、自分のやりたいことをやりながら勉強するように計画を立てていました。
こうすると、気分良く勉強できます。
自分で決めた計画に追い詰められることもありません。
初めから「勉強ありき」で計画を立てていくと、「終わらない」「間に合わない」と自分の計画に追い詰められることもあります。
こうなると気持ちばかりが焦って、なかなか集中できません。
また勉強ありきの計画は時間的にカツカツになることが多く、非常事態などに対応できないものが多いのです。
勉強の計画に「ゆとり」となる気晴らしやリフレッシュの時間を入れておけば、万が一、非常事態が起こったとしても、その「ゆとり」をうまく使うことで、焦らずに対応することができます。
私は塾生のみんなにこういう「ゆとりを持った学習計画」を立てていってほしいのです。
部活や趣味や遊びなど、自分のやりたいことをやりつつ、自分の実力を上げ、進路を実現する。
こういう勉強をしていってほしいのです。
やらされる勉強もやることに追われる勉強も望みません。
一生懸命やるのと、追われて焦ってやるのは、まったくの別物です。
ゆとりを持っても、一生懸命努力することはできるし、それで進路を実現することもできると思います。
事実、当塾から北大や東京理大に合格した生徒や、札幌北高などに合格した生徒はそういう生徒が多かったと思います。
焦らず、ゆとりを持って、周りも見て、勉強していきましょう。
その方が、楽しいし、集中力も上がると私は思います。
教室でも集中しつつ、どこかゆとりを持って(とはいえ、教室で遊ばれても困りますが)、勉強していきましょう。
明日も、ファイトです。
楽しく、がんばっていきましょう。
延期になっていましたが、いよいよ本格的な高校受験シーズン到来です。
今日も中3の半数くらいがeトレでの対策に力を入れていました。
今日来なかった生徒も自体でしっかり集中して対策してくれていると思います。
明日は今の自分の実力を落ち着いてすべて出し切ってきましょう。
それが「次」への第一歩です。
先日、高2のある生徒に話したことですが、受験勉強などにおいて大事なことは、【「生活ありき」で考えること】だと思います。
これまで高校受験や大学受験で好成績を収めた生徒はみな【無理して勉強していなかった】のです。
実は、私もそうでした。
勉強もしましたが、遊びにも行ったし、ゲームもしました。
「○時間は寝たい。少しはゲームもしたい。とすると、朝5時から学校に行くまでは勉強だな。あと図書館で2時間は出来るな…」というように、自分のやりたいことをやりながら勉強するように計画を立てていました。
こうすると、気分良く勉強できます。
自分で決めた計画に追い詰められることもありません。
初めから「勉強ありき」で計画を立てていくと、「終わらない」「間に合わない」と自分の計画に追い詰められることもあります。
こうなると気持ちばかりが焦って、なかなか集中できません。
また勉強ありきの計画は時間的にカツカツになることが多く、非常事態などに対応できないものが多いのです。
勉強の計画に「ゆとり」となる気晴らしやリフレッシュの時間を入れておけば、万が一、非常事態が起こったとしても、その「ゆとり」をうまく使うことで、焦らずに対応することができます。
私は塾生のみんなにこういう「ゆとりを持った学習計画」を立てていってほしいのです。
部活や趣味や遊びなど、自分のやりたいことをやりつつ、自分の実力を上げ、進路を実現する。
こういう勉強をしていってほしいのです。
やらされる勉強もやることに追われる勉強も望みません。
一生懸命やるのと、追われて焦ってやるのは、まったくの別物です。
ゆとりを持っても、一生懸命努力することはできるし、それで進路を実現することもできると思います。
事実、当塾から北大や東京理大に合格した生徒や、札幌北高などに合格した生徒はそういう生徒が多かったと思います。
焦らず、ゆとりを持って、周りも見て、勉強していきましょう。
その方が、楽しいし、集中力も上がると私は思います。
教室でも集中しつつ、どこかゆとりを持って(とはいえ、教室で遊ばれても困りますが)、勉強していきましょう。
明日も、ファイトです。
楽しく、がんばっていきましょう。
2018年09月17日 (月) | 編集 |
今日の自習室開放は中3生を中心に15名が出席。
みんな、がんばっていました。
ただ、早朝の余震の影響か、眠そうにしている人が多かったです。
私も眠気と戦っていました(苦笑)。
余震後、眠れなかったんです。
生徒に聞くと、「私も眠れなかった」という子もいました。
まだまだ不安な毎日が続きます。
とはいえ、明後日は中3学力テスト総合A。
みんな、ここまでがんばってきたことをしっかり発揮してほしいと思います。
今の実力を全て発揮すること。
それが次への第一歩。
そして、最大目標の「志望校合格」へ続く道です。
また明日からがんばりましょう。
検定の申し込みはまだ漢字検定の1名のみ。
こちらもぜひ挑戦してみてください。
やってみる、そこから何かが、始まります。
明日からホワイトボードを使った集団授業も再開予定です。
まだ教室の修理が出来ていないので、レイアウトは今のままですが、授業は行います。
ちょっと落ち着かないこともあるかもしれませんが、勘弁してください。
それでは、明日もがんばりましょう。
教室で待っています。
みんな、がんばっていました。
ただ、早朝の余震の影響か、眠そうにしている人が多かったです。
私も眠気と戦っていました(苦笑)。
余震後、眠れなかったんです。
生徒に聞くと、「私も眠れなかった」という子もいました。
まだまだ不安な毎日が続きます。
とはいえ、明後日は中3学力テスト総合A。
みんな、ここまでがんばってきたことをしっかり発揮してほしいと思います。
今の実力を全て発揮すること。
それが次への第一歩。
そして、最大目標の「志望校合格」へ続く道です。
また明日からがんばりましょう。
検定の申し込みはまだ漢字検定の1名のみ。
こちらもぜひ挑戦してみてください。
やってみる、そこから何かが、始まります。
明日からホワイトボードを使った集団授業も再開予定です。
まだ教室の修理が出来ていないので、レイアウトは今のままですが、授業は行います。
ちょっと落ち着かないこともあるかもしれませんが、勘弁してください。
それでは、明日もがんばりましょう。
教室で待っています。
2018年09月15日 (土) | 編集 |
土曜日は13:40から21:30まで授業なので、コンビニでペットボトルのお茶を買って、水分補給しながら授業を行うのが常だったのですが、地震以降、コンビニのお茶が「ない」のです。
正確に言えば、ヘルシアとか黒ウーロンとかちょっと高めのお茶は残っている場合もあるのですが、100円で購入できるお茶は棚に並んでいないのです。
早朝に散歩がてらコンビニに行くとまだ棚にあるときもあるのですが、おそらくみんながこぞって買うので、入荷するや否や、あっという間に売り切れてしまうのでしょう。
地震から少しずつ日常の生活が戻ってきましたが、まだまだ地震前の日常は遠い気がします。
今日も何人かの塾生と地震当日の様子について話しました。
私は、教室内を見た瞬間に、言葉を失いました。
カラーボックスからほぼ全ての参考書・教科書、辞典が散乱。
棚の上に飾っていた観葉植物(アロエの仲間)は見るも無惨に床の上。
机はあちらこちらの方向を向き、壁の石膏ボードにはいくつもの隙間が。
仕事机ではパソコンが倒れ、その横の棚も倒れ…。
もう、呆然といった状況でした。
私も弱い人間なので、目の前の現実に打ちのめされてしまいました。
自分よりも大変な目に遭っている人は多いと頭ではわかっていても、心が追いついてこないのです。
凹みました。
もう、かなり。
正直、停電よりも、「このあと教室をどうしよう」ということの方が私に取っては大変でした。
凹みから脱出するのに4日くらいかかりました。
塾生のみんなに電話した日も実は凹んでいました。
教室再開の2日前にやっと立ち直って、そして、今日もまた塾生のみんなと授業を行えるようになりました。
塾生の家の様子を聞くと、みんなとても大変だと思います。
1つ1つ片付けていくしかないのですが、それでも、疲れもあると思います。
私自身、今回の地震とそのあとの片付けから教室再開までは本当に疲れました。
だから、明日は思いっきり休もうと思います。
もちろん、やることはやりますが。
塾生のみなさんも、保護者の方々も、明日は1日休んでほしいと思います。
そして、気持ちを安らかにして、幸い月曜は祝日で休日なので、ゆっくりと再始動してほしいと思います。
教室では自習室開放を行います。
中3生は学力テストが近いですが、あまり気持ちを追い詰めることなく、ゆったりと且つしっかりと対策を進めていきましょう。
ゆったりとした心で、また来週がんばっていきましょう。
また、教室で待っています。
漢字検定は早くも1名申し込んでくれました。
みなさん、どんどん挑戦してくださいね。
正確に言えば、ヘルシアとか黒ウーロンとかちょっと高めのお茶は残っている場合もあるのですが、100円で購入できるお茶は棚に並んでいないのです。
早朝に散歩がてらコンビニに行くとまだ棚にあるときもあるのですが、おそらくみんながこぞって買うので、入荷するや否や、あっという間に売り切れてしまうのでしょう。
地震から少しずつ日常の生活が戻ってきましたが、まだまだ地震前の日常は遠い気がします。
今日も何人かの塾生と地震当日の様子について話しました。
私は、教室内を見た瞬間に、言葉を失いました。
カラーボックスからほぼ全ての参考書・教科書、辞典が散乱。
棚の上に飾っていた観葉植物(アロエの仲間)は見るも無惨に床の上。
机はあちらこちらの方向を向き、壁の石膏ボードにはいくつもの隙間が。
仕事机ではパソコンが倒れ、その横の棚も倒れ…。
もう、呆然といった状況でした。
私も弱い人間なので、目の前の現実に打ちのめされてしまいました。
自分よりも大変な目に遭っている人は多いと頭ではわかっていても、心が追いついてこないのです。
凹みました。
もう、かなり。
正直、停電よりも、「このあと教室をどうしよう」ということの方が私に取っては大変でした。
凹みから脱出するのに4日くらいかかりました。
塾生のみんなに電話した日も実は凹んでいました。
教室再開の2日前にやっと立ち直って、そして、今日もまた塾生のみんなと授業を行えるようになりました。
塾生の家の様子を聞くと、みんなとても大変だと思います。
1つ1つ片付けていくしかないのですが、それでも、疲れもあると思います。
私自身、今回の地震とそのあとの片付けから教室再開までは本当に疲れました。
だから、明日は思いっきり休もうと思います。
もちろん、やることはやりますが。
塾生のみなさんも、保護者の方々も、明日は1日休んでほしいと思います。
そして、気持ちを安らかにして、幸い月曜は祝日で休日なので、ゆっくりと再始動してほしいと思います。
教室では自習室開放を行います。
中3生は学力テストが近いですが、あまり気持ちを追い詰めることなく、ゆったりと且つしっかりと対策を進めていきましょう。
ゆったりとした心で、また来週がんばっていきましょう。
また、教室で待っています。
漢字検定は早くも1名申し込んでくれました。
みなさん、どんどん挑戦してくださいね。
2018年09月14日 (金) | 編集 |
塾生のみなさんには今日から案内を配布していますが、漢字検定と数学検定を以下の日程で実施予定です。
年内に結果がわかる最後の日程です。
中3のみなさん、どんどん挑戦してください。
【漢字検定】
11月2日(金) 17:20~18:30
【数学検定】
12月1日(土) 9:30~11:50
※費用などの詳しい情報は追ってメインHPに掲載します。
8月21日(火)に実施した漢字検定の結果もわかりました。
残念ながら全員合格とはいきませんでしたが、不合格となった人も合格点まであとわずかという人ばかりでした。
悔しいです。
「今度こそ!」という気持ちが出た人はぜひ次回の検定に挑戦してください。
みなさんの挑戦する気持ちを、私は全力で応援します。
今日は15:40からの時間帯は出席がなく、16:40からの時間も1名のみの出席だったので、「今日はあまり来ないのかな」と思っていたら、その次の時間から10名以上出席してくれました。
特に学力テストが来週に延期となった中3生が積極的に出席してくれたのは嬉しかったです。
その気持ちを実力アップにつなげていきましょう。
明日は13:40授業スタートです。
土曜日の通常授業は久しぶりです。
明日は体験に来る子もいるので、こちらも楽しみです。
みんな、それぞれの目標に向かって、がんばっていきましょう。
明日も教室で待っています。
年内に結果がわかる最後の日程です。
中3のみなさん、どんどん挑戦してください。
【漢字検定】
11月2日(金) 17:20~18:30
【数学検定】
12月1日(土) 9:30~11:50
※費用などの詳しい情報は追ってメインHPに掲載します。
8月21日(火)に実施した漢字検定の結果もわかりました。
残念ながら全員合格とはいきませんでしたが、不合格となった人も合格点まであとわずかという人ばかりでした。
悔しいです。
「今度こそ!」という気持ちが出た人はぜひ次回の検定に挑戦してください。
みなさんの挑戦する気持ちを、私は全力で応援します。
今日は15:40からの時間帯は出席がなく、16:40からの時間も1名のみの出席だったので、「今日はあまり来ないのかな」と思っていたら、その次の時間から10名以上出席してくれました。
特に学力テストが来週に延期となった中3生が積極的に出席してくれたのは嬉しかったです。
その気持ちを実力アップにつなげていきましょう。
明日は13:40授業スタートです。
土曜日の通常授業は久しぶりです。
明日は体験に来る子もいるので、こちらも楽しみです。
みんな、それぞれの目標に向かって、がんばっていきましょう。
明日も教室で待っています。
2018年09月13日 (木) | 編集 |
今日から授業を再開しました。
今日は20名の生徒が出席してくれました。
とても嬉しかったです。
そして、とてもよく集中してくれました。
中3の学力テスト総合Aも19日(水)に延期になったとのことなので、まだまだ対策が出来ます。
どんどん問題を解いてレベルアップしていってほしいです。
今回の休校と、中3の学力テストが延期になったことを踏まえて、
【17日(月・祝)は自習室開放を行います】。
塾生のみなさんに先週までに配布した時間割では祝日で休校となっていますが、今日から新しい時間割を配布しているので、そちらで確認してください。
開放時間は12:40~17:30です。
ぜひ活用してくださいね。
明日もeトレのみですが授業を行います。
教室内のレイアウトが変わり、なんとなく落ち着かない人もいるかもしれませんが、上手に教室を使って実力を伸ばしていきましょう。
明日も教室で待っています。
今日来てくれたみんな、本当にありがとう!
明日から来てくれるみんな、本当にありがとう!
今日は20名の生徒が出席してくれました。
とても嬉しかったです。
そして、とてもよく集中してくれました。
中3の学力テスト総合Aも19日(水)に延期になったとのことなので、まだまだ対策が出来ます。
どんどん問題を解いてレベルアップしていってほしいです。
今回の休校と、中3の学力テストが延期になったことを踏まえて、
【17日(月・祝)は自習室開放を行います】。
塾生のみなさんに先週までに配布した時間割では祝日で休校となっていますが、今日から新しい時間割を配布しているので、そちらで確認してください。
開放時間は12:40~17:30です。
ぜひ活用してくださいね。
明日もeトレのみですが授業を行います。
教室内のレイアウトが変わり、なんとなく落ち着かない人もいるかもしれませんが、上手に教室を使って実力を伸ばしていきましょう。
明日も教室で待っています。
今日来てくれたみんな、本当にありがとう!
明日から来てくれるみんな、本当にありがとう!