2018年10月31日 (水) | 編集 |
11月2日(金)は漢字検定を行います。
会場設営(掲示物を隠したり、外したり)があるので、【当日は漢検終了まで検定受検者以外入室できません】。
eトレは18:40からの自習室のみ使用可能です。
中1の英語・数学と中2の国語は通常通り行います。
みなさん、注意してくださいね。
高2生の大半が修学旅行のため、何となく寂しい感じがします。
それでも、毎日のように出席してくれる塾生が4~5名いるのは嬉しい限りです。
私も今日は病院に行って咳止めをもらってきましたが、体調には十分に注意してほしいと思います。
それでは、明日もがんばりましょう。
教室で待っています。
会場設営(掲示物を隠したり、外したり)があるので、【当日は漢検終了まで検定受検者以外入室できません】。
eトレは18:40からの自習室のみ使用可能です。
中1の英語・数学と中2の国語は通常通り行います。
みなさん、注意してくださいね。
高2生の大半が修学旅行のため、何となく寂しい感じがします。
それでも、毎日のように出席してくれる塾生が4~5名いるのは嬉しい限りです。
私も今日は病院に行って咳止めをもらってきましたが、体調には十分に注意してほしいと思います。
それでは、明日もがんばりましょう。
教室で待っています。
スポンサーサイト
2018年10月29日 (月) | 編集 |
今週末に私立大の入試に挑む塾生がいます。
いよいよ大学入試のスタートです。
国公立はセンター試験から本番ですが、私立大の推薦入試などは11月からですからね。
うちの塾としては2年前に推薦入試で合格した塾生がいるので、何とか合格(内定)してほしいなぁと願うばかりです。
とはいえ、筆記試験があるわけではないので、あとは当日の面接などで緊張せずがんばってほしいなと思います。
中3のC対策模試のあと、「今、1日4時間勉強していないっていうなら、受験生として恥ずかしいよ」と中3生に言いました。
eトレや集団授業でも「あ、この子は絶対に毎日やっている」という生徒もいれば「あー、この子はちょっとだらっとしているのかな」という生徒もいます。
長年やっていると、取り組む姿勢や視線の動き、手の動きを見るだけで何となくわかるようになりました。
これもこの教室を始めてから身についたことですが。
今日の中3生は5名が出席。
いわゆる「レギュラーメンバー」です。
頻繁に来てくれる塾生たちです。
週4回以上は来てくれています。
だからこそ安心感もあります。
C対策模試で得点を伸ばした塾生はみな週3回以上は出席しています。
昨日の懇談でも「家ではスマホをいじっていて」という話が出てきました。
教室では最低でも50分間はスマホから離れて集中して勉強できます。
それだけでも、結構な効果があると思います。
集中して勉強できる空間を、と思って作った教室です。
塾生のみなさんはぜひ活用してください。
それでは、明日もがんばりましょう。
教室で待っています。
いよいよ大学入試のスタートです。
国公立はセンター試験から本番ですが、私立大の推薦入試などは11月からですからね。
うちの塾としては2年前に推薦入試で合格した塾生がいるので、何とか合格(内定)してほしいなぁと願うばかりです。
とはいえ、筆記試験があるわけではないので、あとは当日の面接などで緊張せずがんばってほしいなと思います。
中3のC対策模試のあと、「今、1日4時間勉強していないっていうなら、受験生として恥ずかしいよ」と中3生に言いました。
eトレや集団授業でも「あ、この子は絶対に毎日やっている」という生徒もいれば「あー、この子はちょっとだらっとしているのかな」という生徒もいます。
長年やっていると、取り組む姿勢や視線の動き、手の動きを見るだけで何となくわかるようになりました。
これもこの教室を始めてから身についたことですが。
今日の中3生は5名が出席。
いわゆる「レギュラーメンバー」です。
頻繁に来てくれる塾生たちです。
週4回以上は来てくれています。
だからこそ安心感もあります。
C対策模試で得点を伸ばした塾生はみな週3回以上は出席しています。
昨日の懇談でも「家ではスマホをいじっていて」という話が出てきました。
教室では最低でも50分間はスマホから離れて集中して勉強できます。
それだけでも、結構な効果があると思います。
集中して勉強できる空間を、と思って作った教室です。
塾生のみなさんはぜひ活用してください。
それでは、明日もがんばりましょう。
教室で待っています。
2018年10月26日 (金) | 編集 |
明日は12:40~17:20で中3対象の学力C対策模試です。
中3のみなさんは忘れずに出席してください。
授業開始は17:40からです。
毎回模試のときに時間を間違えて、早めに来てしまう人がいますが、配布している時間割をしっかりと確認して出席してくださいね。
明日で学力テストの対策模試も最後です。
中3のみなさんは気合を入れて臨みましょう。
それでは、明日も教室で待っています。
中3のみなさんは忘れずに出席してください。
授業開始は17:40からです。
毎回模試のときに時間を間違えて、早めに来てしまう人がいますが、配布している時間割をしっかりと確認して出席してくださいね。
明日で学力テストの対策模試も最後です。
中3のみなさんは気合を入れて臨みましょう。
それでは、明日も教室で待っています。
2018年10月23日 (火) | 編集 |
中学生の英語の授業では、その週に学習する文法についての「穴埋め問題」「並べ替え問題」「英作文」をセットにしてプリントで学習しています。
eトレの英語でも同じようになっているのですが、その○つけのときに気になる生徒がいたので注意しました。
というのは、並べ替え問題で間違えていたときに、「全文を書き直すのではなく、矢印で順番を訂正していた」のです。
で、今日はそれを中2の英語の授業で全体に注意喚起をしました。
「文全体を書かないと英語の語順や文法が正しく理解できないから、必ず文全体を書き直すように」と。
隣でeトレをやっている生徒にも聞こえるように話したので、eトレ中にこちらを見て「うんうん」と頷いている生徒もいました。
これは昨日eトレ中に気がついたことですが、何となく英語が苦手という生徒はこういう訂正をしてきているのかなぁと思います。
矢印で直すだけでは、英語の仕組みが身につかないと思うのです。
今日、指摘された人はこれからしっかり「文全体を書く」ことを練習していってほしいなと思います。
明日はeトレと中3国語と中2国語の授業があります。
塾生のみなさんが勉強している様子を見る中で、私が気になることはガンガン指摘していきますので、みなさん覚悟しておいてくださいね(笑)。
…、そんなに怖がらないでほしいですが…(苦笑)。
今日は中学生中心にかなり出席してくれたので嬉しかったです。
その分、私もバタバタでしたが(笑)。
やはりこのくらいバタバタしている方が嬉しいですね。
明日も私をバタバタさせてくださいね(笑)。
今日はあまり質問はなかったですが、質問はどんどんしてください。
自分の疑問点を口にすると、その疑問がはっきりして、その分、解決したときに理解が深まると思います。
それでは明日もがんばりましょう。
教室で待っています。
eトレの英語でも同じようになっているのですが、その○つけのときに気になる生徒がいたので注意しました。
というのは、並べ替え問題で間違えていたときに、「全文を書き直すのではなく、矢印で順番を訂正していた」のです。
で、今日はそれを中2の英語の授業で全体に注意喚起をしました。
「文全体を書かないと英語の語順や文法が正しく理解できないから、必ず文全体を書き直すように」と。
隣でeトレをやっている生徒にも聞こえるように話したので、eトレ中にこちらを見て「うんうん」と頷いている生徒もいました。
これは昨日eトレ中に気がついたことですが、何となく英語が苦手という生徒はこういう訂正をしてきているのかなぁと思います。
矢印で直すだけでは、英語の仕組みが身につかないと思うのです。
今日、指摘された人はこれからしっかり「文全体を書く」ことを練習していってほしいなと思います。
明日はeトレと中3国語と中2国語の授業があります。
塾生のみなさんが勉強している様子を見る中で、私が気になることはガンガン指摘していきますので、みなさん覚悟しておいてくださいね(笑)。
…、そんなに怖がらないでほしいですが…(苦笑)。
今日は中学生中心にかなり出席してくれたので嬉しかったです。
その分、私もバタバタでしたが(笑)。
やはりこのくらいバタバタしている方が嬉しいですね。
明日も私をバタバタさせてくださいね(笑)。
今日はあまり質問はなかったですが、質問はどんどんしてください。
自分の疑問点を口にすると、その疑問がはっきりして、その分、解決したときに理解が深まると思います。
それでは明日もがんばりましょう。
教室で待っています。
2018年10月19日 (金) | 編集 |
明日20日(土)の授業開始は【17:40】です。
塾生のみなさんには時間割を配布していますが、注意してください。
風邪が流行ってきたようで、昨日から今日にかけて「風邪で休みます」という連絡が多く来ています。
健康第一です。
どれだけ学力を上げても、体調を崩してしまっては実力を出し切れません。
温かくして、しっかりと寝て、体調を整えて勉強していきましょう。
それでは、明日もがんばりましょう。
教室で待っています。
塾生のみなさんには時間割を配布していますが、注意してください。
風邪が流行ってきたようで、昨日から今日にかけて「風邪で休みます」という連絡が多く来ています。
健康第一です。
どれだけ学力を上げても、体調を崩してしまっては実力を出し切れません。
温かくして、しっかりと寝て、体調を整えて勉強していきましょう。
それでは、明日もがんばりましょう。
教室で待っています。
2018年10月17日 (水) | 編集 |
先週の金曜と今週の月曜にテストがあった中学のテスト結果を記入してもらっていますが、なかなか思うようにはいかないなぁというのを痛感しています。
「がんばっているな」と思っていた生徒でも点数を下げているので悔しい限り。
この辺はまたテスト問題と解答用紙を見せてもらって、出直しです。
それでも、「めっちゃ悔しい」と言いつつ国語で96点を取ってきた生徒がいるのには救われます。
何でも「国語は学年1位だった」とのこと。
他の教科も同じように伸ばしていればと思います。
テストの結果を見せてもらうと、毎回1人反省会です。
どうすれば伸びるのか、どうすれば得点に結びつくのか…。
それぞれみんな上がり方が違うので、それぞれにあった「上昇法」を一緒に考えて行ければと思うのですが、まあ、なかなかうまくいきません。
試行錯誤。
だからこそ、結果を出してきてくれると嬉しいのですが。
10月28日(日)と11月3日(土・祝)の個人懇談の申し込み締切は20日(土)です。
今回も「得点を伸ばすにはどうすればいいか」「進路実現に向けては何が必要か」などを一緒に考えていければと思います。
テスト後の方が出席率がよくなった人もいますが、明日もまたがんばっていきましょう。
出席率が良くなった人は「気づいた人」だと思います。
その「気づき」を忘れずに、ずっと入試まで続けていってほしいです。
塾生のみんなが実力を伸ばし、自分の進路を実現してくれることが、私の何よりの望みなので。
それでは、がんばりましょう。
教室で待っています。
「がんばっているな」と思っていた生徒でも点数を下げているので悔しい限り。
この辺はまたテスト問題と解答用紙を見せてもらって、出直しです。
それでも、「めっちゃ悔しい」と言いつつ国語で96点を取ってきた生徒がいるのには救われます。
何でも「国語は学年1位だった」とのこと。
他の教科も同じように伸ばしていればと思います。
テストの結果を見せてもらうと、毎回1人反省会です。
どうすれば伸びるのか、どうすれば得点に結びつくのか…。
それぞれみんな上がり方が違うので、それぞれにあった「上昇法」を一緒に考えて行ければと思うのですが、まあ、なかなかうまくいきません。
試行錯誤。
だからこそ、結果を出してきてくれると嬉しいのですが。
10月28日(日)と11月3日(土・祝)の個人懇談の申し込み締切は20日(土)です。
今回も「得点を伸ばすにはどうすればいいか」「進路実現に向けては何が必要か」などを一緒に考えていければと思います。
テスト後の方が出席率がよくなった人もいますが、明日もまたがんばっていきましょう。
出席率が良くなった人は「気づいた人」だと思います。
その「気づき」を忘れずに、ずっと入試まで続けていってほしいです。
塾生のみんなが実力を伸ばし、自分の進路を実現してくれることが、私の何よりの望みなので。
それでは、がんばりましょう。
教室で待っています。
2018年10月14日 (日) | 編集 |
期待されることが力になる場合と緊張につながる場合とがある。
違いは「自分を信じ切れるかどうか」。
結局は「これまでどれだけやってきたか」「自分のやってきたことを信じられるか」が勝敗を分けると思う。
今日、来てくれた生徒の大半は「今回がんばってきた」生徒。
前回のテスト対策よりも明らかにがんばっている。
だから、自信を持って、がんばってくればいい。
結果は必ずついてくる。
あとはいつも言っている「1つ1つ丁寧に」。
これだけ忘れないように。
明日も教室で待っています。
違いは「自分を信じ切れるかどうか」。
結局は「これまでどれだけやってきたか」「自分のやってきたことを信じられるか」が勝敗を分けると思う。
今日、来てくれた生徒の大半は「今回がんばってきた」生徒。
前回のテスト対策よりも明らかにがんばっている。
だから、自信を持って、がんばってくればいい。
結果は必ずついてくる。
あとはいつも言っている「1つ1つ丁寧に」。
これだけ忘れないように。
明日も教室で待っています。
2018年10月13日 (土) | 編集 |
明日14日(日)は自習室開放を行います。
もう、毎週のようにやっていますが、明日は【14:40から19:30】です。
いつもの自習室開放とは時間が違うので、出席したい人は注意してください。
今日は授業中に、この春に卒業した元塾生から「先生、日本史の参考書、持って行ってもいいですか。寄付しますよ」と連絡をもらいました。
「じゃ、よろしく」と言うと、
「30分後に行きますね」と。
久しぶりに見たら、しっかりした顔つきになっていました。
男子三日会わざれば刮目して見よ、と言いますが、まさにそんな感じでした。
ほんの二言、三言くらい交わして、すぐ帰ってしまいましたが、元気そうで何よりでした。
日本史は現高3生、現高2生ともに入試に使う生徒がいるので助かりました。
ありがとう、有効に使わせてもらいます。
今日はテスト前でしっかり集中している塾生が多かったように思います。
この調子で、来週のテストもしっかりがんばりましょう。
では、来週も教室で待っています。
もう、毎週のようにやっていますが、明日は【14:40から19:30】です。
いつもの自習室開放とは時間が違うので、出席したい人は注意してください。
今日は授業中に、この春に卒業した元塾生から「先生、日本史の参考書、持って行ってもいいですか。寄付しますよ」と連絡をもらいました。
「じゃ、よろしく」と言うと、
「30分後に行きますね」と。
久しぶりに見たら、しっかりした顔つきになっていました。
男子三日会わざれば刮目して見よ、と言いますが、まさにそんな感じでした。
ほんの二言、三言くらい交わして、すぐ帰ってしまいましたが、元気そうで何よりでした。
日本史は現高3生、現高2生ともに入試に使う生徒がいるので助かりました。
ありがとう、有効に使わせてもらいます。
今日はテスト前でしっかり集中している塾生が多かったように思います。
この調子で、来週のテストもしっかりがんばりましょう。
では、来週も教室で待っています。
2018年10月12日 (金) | 編集 |
今日は中1の授業があったのですが、今、中1でとても伸びている生徒がいます。
小6のときには、正直に言ってこんなに伸びるとは思っていなかったのですが、今日もテスト対策のプリントで9割は正解。
本当によくがんばっています。
「伸びるとき」は突然やってきます。
本当に、突然。
「ぐわーっ」と伸びるのです。
でも、それまでにちゃんと努力し、練習してきた人だけが、突然ぐわっーと伸びるのです。
目標が高いのも大事です。
この生徒も札幌北志望。
これまでぐわーっと伸びた生徒も目線は常に上を向いていました。
優先順位を間違えないのも重要。
この生徒も運動部ですが、テスト前は部活を休んで教室に来ます。
それで今日も自習2時間と授業を2時間の計4時間勉強して帰りました。
今日来た生徒の中では1番長く勉強して帰りました。
私が「すごいな」と驚くくらい伸びています。
でも、それだけ塾に来るし、それだけ問題を解くし、復習もしています。
伸びるだけの「裏付け」がきちんとあるのです。
だから、伸びるのも頷けます。
中1になってからの伸び方が「半端ない」ということだけが驚きです。
明日は通常通り13:40授業スタートです。
努力していれば、必ず伸びるときはやってきます。
どれだけ努力してきたか、経験値を積んできたかで、伸び方は変わります。
明日も、みんなが伸びるために教室を使ってほしいと思います。
目線は高く、自信をつけていきましょう。
明日も教室で待っています。
小6のときには、正直に言ってこんなに伸びるとは思っていなかったのですが、今日もテスト対策のプリントで9割は正解。
本当によくがんばっています。
「伸びるとき」は突然やってきます。
本当に、突然。
「ぐわーっ」と伸びるのです。
でも、それまでにちゃんと努力し、練習してきた人だけが、突然ぐわっーと伸びるのです。
目標が高いのも大事です。
この生徒も札幌北志望。
これまでぐわーっと伸びた生徒も目線は常に上を向いていました。
優先順位を間違えないのも重要。
この生徒も運動部ですが、テスト前は部活を休んで教室に来ます。
それで今日も自習2時間と授業を2時間の計4時間勉強して帰りました。
今日来た生徒の中では1番長く勉強して帰りました。
私が「すごいな」と驚くくらい伸びています。
でも、それだけ塾に来るし、それだけ問題を解くし、復習もしています。
伸びるだけの「裏付け」がきちんとあるのです。
だから、伸びるのも頷けます。
中1になってからの伸び方が「半端ない」ということだけが驚きです。
明日は通常通り13:40授業スタートです。
努力していれば、必ず伸びるときはやってきます。
どれだけ努力してきたか、経験値を積んできたかで、伸び方は変わります。
明日も、みんなが伸びるために教室を使ってほしいと思います。
目線は高く、自信をつけていきましょう。
明日も教室で待っています。
2018年10月10日 (水) | 編集 |
最近めっきり寒くなってきました。
先日、本州に行ってきた(しかも、台風一過でものずごく気温が上がったとき)ので、かなり寒さを感じます。
今日は18時30分以降はストーブを点けました。
私自身、体調を崩しそうで怖いです。
明日は中3の学力テスト総合B。
とはいえ、今日は中3は5名しか出席せず。
まあ、自宅でしっかりやってくれていると思います。
中1、中2、高2、高3もそれぞれ出席してくれましたが、寒さのせいか、何となく元気がなかった人が多かったです。
明日からテストが続く中3生もいますが、まずは体調管理をしっかりと。
風邪など引かないようにして、その上で全力で対策をしましょう。
寝不足にも注意してくださいね。
私は睡眠時間が短くなると頭痛に悩まされます。
実は今日も…(汗)。
今日は早く帰って寝ようと思います。
それでは、中3生はまず明日の学力Bを全力でがんばってきましょう。
今の実力を全て出し切って、そこからまた始めましょう。
大目標は先ですが、だからといって、ないがしろにしていいテストではありませんからね。
がんばれ、みんな。
明日も最高気温でも19℃の予報。
最低気温は11℃だそうです。
体調には十分に注意しましょう。
明日も教室で待っています。
先日、本州に行ってきた(しかも、台風一過でものずごく気温が上がったとき)ので、かなり寒さを感じます。
今日は18時30分以降はストーブを点けました。
私自身、体調を崩しそうで怖いです。
明日は中3の学力テスト総合B。
とはいえ、今日は中3は5名しか出席せず。
まあ、自宅でしっかりやってくれていると思います。
中1、中2、高2、高3もそれぞれ出席してくれましたが、寒さのせいか、何となく元気がなかった人が多かったです。
明日からテストが続く中3生もいますが、まずは体調管理をしっかりと。
風邪など引かないようにして、その上で全力で対策をしましょう。
寝不足にも注意してくださいね。
私は睡眠時間が短くなると頭痛に悩まされます。
実は今日も…(汗)。
今日は早く帰って寝ようと思います。
それでは、中3生はまず明日の学力Bを全力でがんばってきましょう。
今の実力を全て出し切って、そこからまた始めましょう。
大目標は先ですが、だからといって、ないがしろにしていいテストではありませんからね。
がんばれ、みんな。
明日も最高気温でも19℃の予報。
最低気温は11℃だそうです。
体調には十分に注意しましょう。
明日も教室で待っています。