2018年12月31日 (月) | 編集 |
2018年も今日で終わり。
明日からは2019年。
変革の1年です。
塾生のみなさん、保護者のみなさま、今年も本当にありがとうございました。
今年は胆振東部地震の影響で、教室も多大な被害を被り、1週間の休校を余儀なくされました。
みなさんのご自宅も大きな被害があったと聞いております。
それでも、ウスイ学習教室を続けていただき、本当にありがとうございました。
今年度は12月で私立高単願にした生徒と引っ越しのため通塾できなくなった中3生が計2名退塾しますが、小・中学生ではそれ以外での退塾は1人もありませんでした。
これも、塾生のみなさんが「この教室でがんばろう」と思い、一生懸命がんばってきてくれたからだと思います。
保護者の皆様も、これまで以上に塾生と教室を支えてくださり、本当にありがとうございました。
これからも、塾生のみなさんの実力アップ、進路実現に貢献できるよう、がんばってまいります。
2019年もどうぞよろしくお願いいたします。
2018年12月31日
ウスイ学習教室 代表 碓氷太以良
明日からは2019年。
変革の1年です。
塾生のみなさん、保護者のみなさま、今年も本当にありがとうございました。
今年は胆振東部地震の影響で、教室も多大な被害を被り、1週間の休校を余儀なくされました。
みなさんのご自宅も大きな被害があったと聞いております。
それでも、ウスイ学習教室を続けていただき、本当にありがとうございました。
今年度は12月で私立高単願にした生徒と引っ越しのため通塾できなくなった中3生が計2名退塾しますが、小・中学生ではそれ以外での退塾は1人もありませんでした。
これも、塾生のみなさんが「この教室でがんばろう」と思い、一生懸命がんばってきてくれたからだと思います。
保護者の皆様も、これまで以上に塾生と教室を支えてくださり、本当にありがとうございました。
これからも、塾生のみなさんの実力アップ、進路実現に貢献できるよう、がんばってまいります。
2019年もどうぞよろしくお願いいたします。
2018年12月31日
ウスイ学習教室 代表 碓氷太以良
スポンサーサイト
2018年12月28日 (金) | 編集 |
今日も10時間デーでした。
今日は中3生が1名、高3生が1名、それぞれ思い思いにがんばっていました。
途中の長い休憩の時は家に帰って食事をして、また教室に戻って勉強というのが2人のスタイル。
これが結構よいのかもしれません。
一度教室から出ることで気分もリフレッシュし、また集中できるのだと思います。
これから休憩時間はみんな一度外に出そうかなぁ(笑)。
いやいや、寒いのでそんなことはしませんよ。
昼食をコンビニに買いに行く生徒もいますが、こういう生徒もまた午後のeトレでもしっかり集中できています。
私も高校生のときに地元の市立図書館で勉強していましたが、ちょっと息詰まると一度外に出て散歩したり、飲み物を飲んだりして気分転換してからまた勉強に取りかかりました。
うちの塾が「休み時間は基本的にフリー」なのは私のこういう経験もあるからです。
一度勉強以外のことで、ふっと息を抜いて、また「よし、やるぞ」と気持ちを入れて勉強する。
この方が効果があると思うからです。
休み時間にコンビニに買い物に行く中3生の1人に私立単願にした生徒がいます。
例年、私立単願にした生徒は12月で退塾する生徒が多いのですが、その生徒は「続けます。親にも『勉強しなさい』って言われてるので(笑)」とのこと。
これだけ聞くと、嫌々勉強するのかなぁと思っていたのですが、「高校からどういう進路を考えてるのか」と尋ねたところ、
「今は理学療法士になりたいんですよ。だから、ちょっとでも勉強しようかなって」という返事が返ってきました。
正直、かなり驚きました。
この生徒、前の勤務先で小学生のときに教えていた生徒で、中3の春に別の塾から移ってきた生徒なのですが、まあ、勉強に対しては消極的でした。
理学療法士を目指そうと思ったのはつい最近とのことですが、それでも今「次の目標」を見据えて勉強できていることが偉い。
実力はまだまだですが、こういう気持ちで高校3年間を過ごせれば、目標まで達成できるのではと期待しています。
どんなときでも「次の目標」を思い描いておくことは大切です。
それは何歳になっても。
私も「次は」をいつも考えなければなぁと思っています。
まあ、うまくいかないことが多いと忘れがちなのですが…(苦笑)。
小2のときに「先生、歯、抜けたー!」とニカっと笑っていた子が「理学療法士に」と言うのだから、私自身も負けてはいられないなと思います(笑)。
がんばるぞー!
明日の講習はAからCの時間帯までほぼ満席です。
とはいえ、今日も「おなかが痛いので帰ります」「具合が悪いので休みます」と欠席者続出でした。
健康第一。
体調はしっかり管理して、もし具合が悪くなったらすぐに治すことを心がけましょう。
明日で2018年の授業も終わりです。
中1生も1人、カミングウインターを終えました。
他のみんなもどんどん取り組もう!
がんばろう!
明日も教室で待っています。
今日は中3生が1名、高3生が1名、それぞれ思い思いにがんばっていました。
途中の長い休憩の時は家に帰って食事をして、また教室に戻って勉強というのが2人のスタイル。
これが結構よいのかもしれません。
一度教室から出ることで気分もリフレッシュし、また集中できるのだと思います。
これから休憩時間はみんな一度外に出そうかなぁ(笑)。
いやいや、寒いのでそんなことはしませんよ。
昼食をコンビニに買いに行く生徒もいますが、こういう生徒もまた午後のeトレでもしっかり集中できています。
私も高校生のときに地元の市立図書館で勉強していましたが、ちょっと息詰まると一度外に出て散歩したり、飲み物を飲んだりして気分転換してからまた勉強に取りかかりました。
うちの塾が「休み時間は基本的にフリー」なのは私のこういう経験もあるからです。
一度勉強以外のことで、ふっと息を抜いて、また「よし、やるぞ」と気持ちを入れて勉強する。
この方が効果があると思うからです。
休み時間にコンビニに買い物に行く中3生の1人に私立単願にした生徒がいます。
例年、私立単願にした生徒は12月で退塾する生徒が多いのですが、その生徒は「続けます。親にも『勉強しなさい』って言われてるので(笑)」とのこと。
これだけ聞くと、嫌々勉強するのかなぁと思っていたのですが、「高校からどういう進路を考えてるのか」と尋ねたところ、
「今は理学療法士になりたいんですよ。だから、ちょっとでも勉強しようかなって」という返事が返ってきました。
正直、かなり驚きました。
この生徒、前の勤務先で小学生のときに教えていた生徒で、中3の春に別の塾から移ってきた生徒なのですが、まあ、勉強に対しては消極的でした。
理学療法士を目指そうと思ったのはつい最近とのことですが、それでも今「次の目標」を見据えて勉強できていることが偉い。
実力はまだまだですが、こういう気持ちで高校3年間を過ごせれば、目標まで達成できるのではと期待しています。
どんなときでも「次の目標」を思い描いておくことは大切です。
それは何歳になっても。
私も「次は」をいつも考えなければなぁと思っています。
まあ、うまくいかないことが多いと忘れがちなのですが…(苦笑)。
小2のときに「先生、歯、抜けたー!」とニカっと笑っていた子が「理学療法士に」と言うのだから、私自身も負けてはいられないなと思います(笑)。
がんばるぞー!
明日の講習はAからCの時間帯までほぼ満席です。
とはいえ、今日も「おなかが痛いので帰ります」「具合が悪いので休みます」と欠席者続出でした。
健康第一。
体調はしっかり管理して、もし具合が悪くなったらすぐに治すことを心がけましょう。
明日で2018年の授業も終わりです。
中1生も1人、カミングウインターを終えました。
他のみんなもどんどん取り組もう!
がんばろう!
明日も教室で待っています。
2018年12月26日 (水) | 編集 |
公立高校を受験する中3生には入試の過去問を配布しています。
道コン事務局編集のものなので予想問題も付いています。
効果的に活用すればグンと力が伸びますよ。
というわけでがんばっていきましょう。
今日は10時間デーでした。
みんなよくがんばっていましたね。
まあ何人かウトウトしていた人もいましたが…。
明日はもっと集中力を上げて、みんなシャキーンとしていきましょう。
明日は12:40スタートです。
最後の時間は定員までかなり余裕があるので、追加したい人は連絡をください。
それでは明日もがんばりましょう。
教室で待っています。
道コン事務局編集のものなので予想問題も付いています。
効果的に活用すればグンと力が伸びますよ。
というわけでがんばっていきましょう。
今日は10時間デーでした。
みんなよくがんばっていましたね。
まあ何人かウトウトしていた人もいましたが…。
明日はもっと集中力を上げて、みんなシャキーンとしていきましょう。
明日は12:40スタートです。
最後の時間は定員までかなり余裕があるので、追加したい人は連絡をください。
それでは明日もがんばりましょう。
教室で待っています。
2018年12月25日 (火) | 編集 |
塾生で2名、インフルエンザにかかったそうです。
ちょっと心配です。
特に中3生、高3生は十分に気を付けましょう。
うがい、手洗い、R-1。
私もやっていますが、気を付けるに越したことはありません。
特に、年末年始で街中に行くときにはマスクを着用しましょう。
…、私、昨日マスクを付けずに大丸の地下食品売り場に行ってしまいました…(汗)。
多分、多分、大丈夫でしょう(苦笑)。
帰り道でまたR-1ヨーグルトを飲んで帰ります。
今、外では排雪車両が動いています。
明日から大雪の予報となっているので、教室に来るときは十分に気を付けてくださいね。
明日は最後の時間はかなり空席があります。
追加で出席したい人は連絡をください。
もちろん無理にとは言いません。
何より健康第一です。
それでは明日もがんばりましょう。
教室で待っています。
ちょっと心配です。
特に中3生、高3生は十分に気を付けましょう。
うがい、手洗い、R-1。
私もやっていますが、気を付けるに越したことはありません。
特に、年末年始で街中に行くときにはマスクを着用しましょう。
…、私、昨日マスクを付けずに大丸の地下食品売り場に行ってしまいました…(汗)。
多分、多分、大丈夫でしょう(苦笑)。
帰り道でまたR-1ヨーグルトを飲んで帰ります。
今、外では排雪車両が動いています。
明日から大雪の予報となっているので、教室に来るときは十分に気を付けてくださいね。
明日は最後の時間はかなり空席があります。
追加で出席したい人は連絡をください。
もちろん無理にとは言いません。
何より健康第一です。
それでは明日もがんばりましょう。
教室で待っています。
2018年12月21日 (金) | 編集 |
明日22日(土)~24日(月・祝)は休校です。
塾生のみなさんは、カミングウインターやそれぞれのテキストを進めておきましょう。
今日、小6の生徒がカミングウインターを終えました。
今回も第一位を取りたいと意気込んでいたので、その気合の通りの取り組みでした。
25日(火)以降も終わった人はどんどん持ってきてくださいね。
途中まででもその都度チェックしますよ。
わからないところはしっかり質問して解決していきましょう。
今日はあと2つ嬉しい知らせがありました。
1つ目は12月2日の数検の結果。
受験者全員合格でした!
みんなよくがんばりました!
2つ目はある高2生のテスト結果。
今回の学年順位が60位だったのですが、高1の前期中間は281位。
なんと高校入学から220位も順位を上げたことになります!
週1~2回の通塾でもしっかりと気持ちを入れて勉強してくれている成果です。
実はこの生徒、前回のテストでは50位以上下げていたのです。
前回のテスト前は出席率も低く、「今回はちゃんと来てやんなさいよ!」と話していただけに、ちゃんと結果に表れたことが嬉しくて仕方ありません。
本人は「のんびりタイプ」ですが、やることをしっかりやるだけでこれだけ伸びていることに驚いていました。
何事も地道に一歩ずつが大事なのだと思います。
全員合格にジャンプアップ。
この流れが教室全体に広がって、大学入試・高校入試につながっていってほしいなと思います。
もちろん、私もこの流れをつなげていけるようにがんばりますよ!
塾生のみなさん、次は冬期講習で会いましょう!
また教室で待っています。
塾生のみなさんは、カミングウインターやそれぞれのテキストを進めておきましょう。
今日、小6の生徒がカミングウインターを終えました。
今回も第一位を取りたいと意気込んでいたので、その気合の通りの取り組みでした。
25日(火)以降も終わった人はどんどん持ってきてくださいね。
途中まででもその都度チェックしますよ。
わからないところはしっかり質問して解決していきましょう。
今日はあと2つ嬉しい知らせがありました。
1つ目は12月2日の数検の結果。
受験者全員合格でした!
みんなよくがんばりました!
2つ目はある高2生のテスト結果。
今回の学年順位が60位だったのですが、高1の前期中間は281位。
なんと高校入学から220位も順位を上げたことになります!
週1~2回の通塾でもしっかりと気持ちを入れて勉強してくれている成果です。
実はこの生徒、前回のテストでは50位以上下げていたのです。
前回のテスト前は出席率も低く、「今回はちゃんと来てやんなさいよ!」と話していただけに、ちゃんと結果に表れたことが嬉しくて仕方ありません。
本人は「のんびりタイプ」ですが、やることをしっかりやるだけでこれだけ伸びていることに驚いていました。
何事も地道に一歩ずつが大事なのだと思います。
全員合格にジャンプアップ。
この流れが教室全体に広がって、大学入試・高校入試につながっていってほしいなと思います。
もちろん、私もこの流れをつなげていけるようにがんばりますよ!
塾生のみなさん、次は冬期講習で会いましょう!
また教室で待っています。
2018年12月18日 (火) | 編集 |
先々週まで毎週課題を忘れていた1人の中2生が、2週連続でしっかりと課題をやってきました。
当たり前のことなんだけど、ちゃんとやってきたことは偉いと思います。
中1のときは毎週しっかりやってきていたので、成績も上がっていたのですが…。
課題を忘れるようになってからの今年1年は厳しい結果でした。
だからこそ、今回課題をやってくるようになったことが嬉しい。
気持ちがちょっと変わったのかもしれません。
続いてほしいなぁ。
冬期講習まであと1週。
今日も申し込みはなかったので、おそらく現状の人数で確定すると思います。
定員となるクラスもこのままでしょう。
また教室のレイアウトをちょっと変更しないと座りきれないので、クリスマスイブにでもがんばろうかと思います(笑)。
今週は21日(金)で授業終了です。
22日(土)から24日(月・祝)は休校です。
講習は25日(火)の16:40スタートです。
時間を間違えないようにして来てくださいね。
それでは、明日もがんばりましょう。
体調もしっかりと整えて、まだまだ上を、過去の自分を超えて上を目指していきましょう。
明日も教室で待っています。
当たり前のことなんだけど、ちゃんとやってきたことは偉いと思います。
中1のときは毎週しっかりやってきていたので、成績も上がっていたのですが…。
課題を忘れるようになってからの今年1年は厳しい結果でした。
だからこそ、今回課題をやってくるようになったことが嬉しい。
気持ちがちょっと変わったのかもしれません。
続いてほしいなぁ。
冬期講習まであと1週。
今日も申し込みはなかったので、おそらく現状の人数で確定すると思います。
定員となるクラスもこのままでしょう。
また教室のレイアウトをちょっと変更しないと座りきれないので、クリスマスイブにでもがんばろうかと思います(笑)。
今週は21日(金)で授業終了です。
22日(土)から24日(月・祝)は休校です。
講習は25日(火)の16:40スタートです。
時間を間違えないようにして来てくださいね。
それでは、明日もがんばりましょう。
体調もしっかりと整えて、まだまだ上を、過去の自分を超えて上を目指していきましょう。
明日も教室で待っています。
2018年12月15日 (土) | 編集 |
今日は冬期講習の申し込み、出席クラス変更ともになかったので、各クラスの出席状況は昨日のままです。
最近、積極的に質問をしてくるようになった生徒がいます。
志望校が決まってから、自分の殻を破ろうとがんばっているのだと思います。
その姿勢は必ず結果に結びつきます。
「質問していいのかな」という遠慮は不要です。
ガンガン質問してください。
私がバタバタ、あたふたするくらいがちょうど良い。
どんどん質問してください。
明日はお休みです。
ちょっと体調を崩している人もいるので、ゆっくり休んで、また来週からがんばりましょう。
また教室で待っています。
最近、積極的に質問をしてくるようになった生徒がいます。
志望校が決まってから、自分の殻を破ろうとがんばっているのだと思います。
その姿勢は必ず結果に結びつきます。
「質問していいのかな」という遠慮は不要です。
ガンガン質問してください。
私がバタバタ、あたふたするくらいがちょうど良い。
どんどん質問してください。
明日はお休みです。
ちょっと体調を崩している人もいるので、ゆっくり休んで、また来週からがんばりましょう。
また教室で待っています。
2018年12月14日 (金) | 編集 |
塾生全員からクラス希望が提出され、以下のようになりました。
【新たに満席となったクラス】
1/7(月) B(12:40~14:30)
【新たに残りわずかとなったクラス】
12/28(金) C(14:40~16:30)
塾生のみなさんで変更がある場合はクラス希望調査を赤で書き直して再提出してください。
講習生で変更がある場合はメールか電話でご連絡ください。
明日、体験希望の高2生が1名いるので、また変動があるかもしません。
変更があり次第、教室掲示またはHPで案内していきます。
講習まであと1週間。
今日は悪天候でしたが、15:40から5名以上出席してくれて嬉しかったです。
明日は通常通り13:40から開校します。
来られる人は思う存分教室を活用してください。
私も思う存分活用してください(笑)。
一緒にがんばりましょう!
明日も教室で待っています。
【新たに満席となったクラス】
1/7(月) B(12:40~14:30)
【新たに残りわずかとなったクラス】
12/28(金) C(14:40~16:30)
塾生のみなさんで変更がある場合はクラス希望調査を赤で書き直して再提出してください。
講習生で変更がある場合はメールか電話でご連絡ください。
明日、体験希望の高2生が1名いるので、また変動があるかもしません。
変更があり次第、教室掲示またはHPで案内していきます。
講習まであと1週間。
今日は悪天候でしたが、15:40から5名以上出席してくれて嬉しかったです。
明日は通常通り13:40から開校します。
来られる人は思う存分教室を活用してください。
私も思う存分活用してください(笑)。
一緒にがんばりましょう!
明日も教室で待っています。
2018年12月13日 (木) | 編集 |
今日、ほとんどの塾生が提出してくれたので、おおよそ出席状況が確定しました。
【今日、新たに満席となったクラス】
1/8(火) A(10:00~11:50)、B(12:40~14:30)
【今日、新たに空席わずかとなったクラス】
1/9(水) B、C(14:40~16:30)、D(16:40~18:30)
やはり、道コン直前の3日間はかなり混み合っています。
D、Eの時間はまだ余裕があるので、部活が終わってから講習に参加してみたいという方はまだ受け付けられます。
ご希望の方はお早めにご連絡ください。
冬期講習まであと1週間。
今回は「冬に向けてがんばったで賞」の期間を長めに設定していますが、早めに取り組んでいる塾生の中には半分以上終わった生徒もいます。
よくがんばっています。
今回は塾生の大半が達成してくれればいいなぁ。
みんな、がんばれ!
明日も教室で待っています。
【今日、新たに満席となったクラス】
1/8(火) A(10:00~11:50)、B(12:40~14:30)
【今日、新たに空席わずかとなったクラス】
1/9(水) B、C(14:40~16:30)、D(16:40~18:30)
やはり、道コン直前の3日間はかなり混み合っています。
D、Eの時間はまだ余裕があるので、部活が終わってから講習に参加してみたいという方はまだ受け付けられます。
ご希望の方はお早めにご連絡ください。
冬期講習まであと1週間。
今回は「冬に向けてがんばったで賞」の期間を長めに設定していますが、早めに取り組んでいる塾生の中には半分以上終わった生徒もいます。
よくがんばっています。
今回は塾生の大半が達成してくれればいいなぁ。
みんな、がんばれ!
明日も教室で待っています。
2018年12月12日 (水) | 編集 |
冬期講習の今日時点での空席状況です。
【満席となったクラス】
1/7(月) C(14:40~16:30)
【新たに残り5席以下となったクラス】
12/26(水) B(12:40~14:30)
12/27(木) B
12/29(土) B、C
1/4(金) D(16:40~18:30)
1/5(土) C
1/6(日) C
1/8(火) C
1/9(水) A(10:00~11:50)
相変わらずE(19:10~21:00)は空席が多く、出席者が10名未満の日ばかり。
みんな、夜を嫌うのでしょうか。
まあ、冬休みだから部活も早く終わりますしね。
教室の混み具合としては、少ない人数の方が良いという人は夜の時間への出席をオススメします。
さて、話は変わって、漢検主催の今年の漢字が発表されました。
「災」。
うーん、もう少しまともなチョイスはなかったのでしょうか…。
平成最後の漢字がこれでは…。
私の今年の漢字は「家」ですかね。
何より「家族」を感じる1年でした。
3人の子供の成長、9月の地震の際に家族(特に妻)に支えてもらったこと、祖母との別れ、父母・兄弟との団らん…。
いずれも自分にとってはとても大切なものです。
教室の大家さんにもお世話になりっぱなしです。
あ、今日、大工さんの手配が付いたようで、教室の内部の修理にも取りかかってもらえることになりました。
これもありがたいことです。
安心して住める家があるのもありがたい。
まったくニュースで取り上げられなくなりましたが、清田区里塚の地盤沈下はどうなっているのでしょう。
住民のみなさんはどうなっているのか。
それを考えれば、毎日家族の待つ家に帰れるということは本当にありがたいことなのだなと思います。
塾生のみんなも、家族の支えがあってこそ、通塾や勉強ができることを一瞬でも良いので心に抱いてください。
それだけでも、みんなのエネルギーになると思います。
がんばれ!
負けるな!
大丈夫!
みんなの周りにはたくさんの応援団がいます。
もちろん私も応援しています。
さあ、前を向いて、明日もがんばっていきましょう!
教室で待っています。
【満席となったクラス】
1/7(月) C(14:40~16:30)
【新たに残り5席以下となったクラス】
12/26(水) B(12:40~14:30)
12/27(木) B
12/29(土) B、C
1/4(金) D(16:40~18:30)
1/5(土) C
1/6(日) C
1/8(火) C
1/9(水) A(10:00~11:50)
相変わらずE(19:10~21:00)は空席が多く、出席者が10名未満の日ばかり。
みんな、夜を嫌うのでしょうか。
まあ、冬休みだから部活も早く終わりますしね。
教室の混み具合としては、少ない人数の方が良いという人は夜の時間への出席をオススメします。
さて、話は変わって、漢検主催の今年の漢字が発表されました。
「災」。
うーん、もう少しまともなチョイスはなかったのでしょうか…。
平成最後の漢字がこれでは…。
私の今年の漢字は「家」ですかね。
何より「家族」を感じる1年でした。
3人の子供の成長、9月の地震の際に家族(特に妻)に支えてもらったこと、祖母との別れ、父母・兄弟との団らん…。
いずれも自分にとってはとても大切なものです。
教室の大家さんにもお世話になりっぱなしです。
あ、今日、大工さんの手配が付いたようで、教室の内部の修理にも取りかかってもらえることになりました。
これもありがたいことです。
安心して住める家があるのもありがたい。
まったくニュースで取り上げられなくなりましたが、清田区里塚の地盤沈下はどうなっているのでしょう。
住民のみなさんはどうなっているのか。
それを考えれば、毎日家族の待つ家に帰れるということは本当にありがたいことなのだなと思います。
塾生のみんなも、家族の支えがあってこそ、通塾や勉強ができることを一瞬でも良いので心に抱いてください。
それだけでも、みんなのエネルギーになると思います。
がんばれ!
負けるな!
大丈夫!
みんなの周りにはたくさんの応援団がいます。
もちろん私も応援しています。
さあ、前を向いて、明日もがんばっていきましょう!
教室で待っています。