fc2ブログ
低価格で通い放題! ウスイ学習教室 http://usuijuku.com/
新たなスタート。
2019年03月31日 (日) | 編集 |
明日は新中1の事前登校日。
みなさん、進学おめでとうございます。
明日から新たなスタートです。
新中1の塾生のみなさんは、中学校でも一緒にがんばっていきましょう。

明日は道コン前最後の講習でもあります。
道コンを受験する人はもちろん、道コンを受けない人もしっかり集中してレベルアップしていきましょう。
エイプリルフールだからといって羽目を外しすぎないように。
道コンの志望校登録が未提出の人は明日必ず提出してくださいね。


明日は新たな元号も発表されます。
書類をいろいろと作り直さなくては…(汗)。


それでは明日もがんばりましょう。
教室で待っています。


スポンサーサイト



また明後日。
2019年03月30日 (土) | 編集 |
明日30日(土)は休校です。
また31日(日)にみなさんがんばりましょう。

道コンの志望校登録票は4月1日(月)までに提出してくださいね。

講習に申し込んでくれていた子のお母さんから「マイコプラズマ肺炎になってしまい講習に行けなくなりました」とキャンセルの連絡が来ました。
残念ですが、早く良くなってほしいと思います。
塾生でも咳き込んでいた生徒も居たのでちょっと心配です。
みなさん、手洗い・うがいはまだまだしっかりやっていきましょう。

それでは、明日はゆっくり休んでください。
また明後日、教室で待っています。


「諦めてほしくない」。
2019年03月28日 (木) | 編集 |
くじけている生徒を見ると、つい「諦めるな」と声をかけたくなります。

でも、最近は「諦めてほしくない」と声をかけるようにしています。

前者は命令、後者は個人的な希望。

私は後者が好きです。
自分の思いも伝えたいからです。

押しつけにならないようにも気を遣いますが、何となく、こういう言葉を選ぶようにしてから、立ち直ってくれる生徒は増えた気がします。
まだまだ、これからがんばってほしい生徒もいますが。

思いが伝われば、嬉しいなぁ。
明日もみんな、がんばろう。
もちろん、私もがんばります。
同じ方向を向いてがんばれば、力は倍増するのです。

明日も教室で待っています。


28日、29日の座席状況。
2019年03月27日 (水) | 編集 |
明日28日(木)はA(10:00~11:50)が満席となりました。
同じく、29日(金)のB(12:40~14:30)も満席となりました。

追加での出席はできないので、塾生・講習生のみなさんは注意してください。

今日は若干名、集中できていない人がいましたが、ほとんどの塾生はよく集中できていたと思います。
明日もぜひこの調子でがんばってほしいです。
今日集中できていなかった人は、明日は、気持ちを切り替えて集中しましょう。

明日もがんばろう。


本気の努力。
2019年03月26日 (火) | 編集 |
本気の努力をしたとき、
たとえ、思い通りの結果が得られなくても、
「今、できることはやり切った」と、
胸を張って言える。
次、またがんばろう、という気持ちになる。

もし、努力をして、
思い通りの結果が得られずに、
「もういいや」と
思ったときは、
「本当にやりきった?」と
自分に問いかけて見よう。
おそらく
「まだ、やれたよね」と
答える自分が居るはずだ。


今年の中3生が自己採点会で「やり切った」という言葉を放ったとき、
「あ、やっぱり本気の努力をしてきたもんな」と思いました。
ただの努力ではない、
本気の努力。
うん、これが大事。

明日も教室でがんばろう。
待っています。


まさかの「嫌がらせ」?
2019年03月25日 (月) | 編集 |
春期講習初日。
まさかのトラブルに見舞われました。

授業開始1時間前にストーブを点けたら、その30分後に「エラー」表示が。
何回点けても消えてしまうので、オイルサーバを見てみると「油ぎれ」のランプが点灯。
こりゃまずい、と思って灯油会社に連絡、来て見てもらうと「外のタンクのバルブが閉められていた」と驚愕の事実が判明。

先週の土曜の夜までは普通に点いていたので、昨日の日曜朝から今日の月曜の午前までに誰かが「いたずら」したということなんでしょう。
が!
そのせいで、最初の時間に出席してくれた塾生に寒い思いをさせてしまいました。
これが、本当に悔しい。
このいたずら(嫌がらせ?)をした人間は大した罪悪感もなく、こういうことをしたのでしょう。
しかし、そのせいで、一生懸命勉強しようとして教室に来てくれた塾生にものすごい迷惑をかけている。
それがわかっているのでしょうか。

自分の子にも「自分の言葉や態度、行動が相手をどういう気持ちにするか考えなさい」と話をしています。
そういう考えを持つことは「当たり前」であり「常識」だと思うのです。

業者の人に無理を言って、2回も来てもらい、教室の2台のうち1台は修理してもらいました。
もう1台はまだ使えません。
バルブを開いたからといって、すぐに直るものではないのです。
もちろん、修理費用もかかっています。
なんだか、とても悔しい。

開校して5年半。
初めての出来事です。
本当に、悔しい。


それでも、集中してがんばってくれた塾生&講習生のみんな、本当にありがとう。
明日は寒くない中で勉強できると思います。
また一緒にがんばっていきましょう。
教室で待っています。


返事。
2019年03月23日 (土) | 編集 |
最近入塾した塾生で気になるのは「返事ができない」こと。
正確に言うと、「こちらから質問・注意したときに返事ができない」こと。

笑って頷く生徒は良いのだけれど、
ある生徒は今日、完全に無視。
さすがに頭に来てしまいました。
「返事もできないのであれば、塾をやめてよいよ。話が聞けないのであれば、この塾では実力は伸びない」と。

今年はこういう注意を何回もしているなぁ…。
先月も別な生徒に注意したし…。
先月の生徒は1週間来なくなって、そこからまた来るようになって、今は少し話が聞けるようになりましたが、まだちゃんと伝わっているかわからないところもあります。

うちの塾の講習はeトレ特訓。
「自分でどんどん解く」ことが大事。
これは普段の授業でも一緒です。
ダラダラ解いているのでは、実力は伸びないのです。

集中しているのならば、ゆっくりでも良いのですが、ダラダラはダメ。
ウトウトもだめですが、ダラダラはもっとダメ。
「自分は解いている気になっている」からです。
ダラ勉は「勉強してるじゃん」と言い訳しているのと同じなのです。

講習では長時間eトレに取り組むことができますが、ダラダラ4時間やるのであれば、集中して2時間の方が良い。
その方が絶対にみんなの力になります。

それでは、明後日からの春期講習もがんばりましょう。
集中、集中です。


明日21日は春分の日で休校です。
2019年03月20日 (水) | 編集 |
明日21日(木・祝)は春分の日で休校です。
塾生のみなさん、ゆっくり休んでください。


昨日、「問題を解きまくらなければ、実力アップはできない。これは、絶対!」という話を中2の授業でしたのですが、これが「響いて」、今日のeトレに出席してくれた生徒は1名でした…(汗)。
まあ、意識改革もこれから、という感じですね。
もう少し来るかなぁ、と思っていたのですが(苦笑)。

eトレ通い放題のコースをどう使うか。
うちの塾生を見ていると、このコースをうまく使えていた今年の中3はみんな合格したのかなと思います。

毎月発表している「月間eトレ問題数ランキング」。
その月に解いたeトレの問題数をランキングにし、上位10名を発表しているものですが、今年、東高、月寒、平岸に合格した生徒はみな、今年1年ずっとこのランキングに名前がありました。
月10000問以上解いていたこともありました。
高倍率を勝ち抜くためには何より、問題を解くことだと思います。

また東高や月寒に合格した生徒はeトレの「入試対策問題」や「思考力・応用力問題」も積極的に取り組んでいました。
これが当日も実力をいかんなく発揮できた要因の一つだと思います。
東高に合格した生徒は点数開示で当日点263点、数学はなんと59点とのこと。
ビックリしました。
同じ問題でも完璧に解けるまで何回も繰り返していたのですが、それがここまでの得点になるとは。
もともと数学が苦手で入塾してきた生徒なので、本当に嬉しく思います。

「徹底的な問題演習で力をつける」。
これがeトレを導入している理由であり、また講習をeトレ特訓にしている理由でもあります。
塾生のみんなには、どんどん問題を解いてもらい、もっともっと実力を伸ばしてほしい。
問題を解いた数だけ、自信も湧いてきます。
だから、がんばろう!

今年度の通常授業もあと2日。
eトレも集団授業もばりばり使ってください。
それでは、明後日も、教室で待っています。


この瞬間がたまらない。
2019年03月18日 (月) | 編集 |
高校全員合格のブログを書いてから1時間後、
合格した生徒から電話が来ました。

「せんせぇ~、受かりましたぁ~~」
「えっと、誰かな」
「△△です~。せんせぇ~、ありがとうございました~」

と涙でまともに会話できませんでしたが(苦笑)、それだけ嬉しかったのでしょう。

「落ちて申し訳ないと思うなら、合格して自分が周りの人を喜ばせるんだと思いなさい」
その生徒に入試1週間前にかけた言葉です。
その通りに、合格して、みんなを喜ばせてくれました。
よくがんばった。

また1時間後、公立大に合格した高3生が保護者の方とやってきました。
「函館に行く前に、あいさつをと思って。本当にありがとうございました」と。
これから、どんどん自分の道を歩んでいってほしいと思います。

最後に「ありがとうございました! がんばります!」と入試のときとは比べものにならないほど元気と笑顔に溢れた決意を聞かせてくれました。

この瞬間がたまらなく嬉しい。
「ありがとう」と言われることではなく、真の「元気」に溢れた姿を見られた瞬間。
これが、本当に嬉しいのです。
これがあるから、この仕事はやめられないんです。

報告が遅れましたが、大学入試の最終結果です。
【公立大学合格】
はこだて未来大学 1名

【私立大学】
創価大学(文) 1名
北海道科学大学(人間社会) 1名

これからも元気な笑顔、活力ある笑顔を見られるように、私も全力でがんばっていきたいと思います。
塾生のみんな。
これからも一緒にがんばっていきましょう。

明日も教室で待っています。



よっしゃあ!全員合格!
2019年03月18日 (月) | 編集 |
公立高校入試の合格発表がありました。

今年度は2年ぶりの全員合格!!
小躍りしてしまいました(笑)。
みんな、本当によくがんばった!

以下、合格した高校です。

【一般入試合格】
札幌東高校 1名
札幌月寒高校 1名
市立平岸高校(普通科) 1名
札幌東商業(国際経済) 1名
札幌東陵高校 1名
札幌東豊高校 1名

【推薦入試合格】
札幌北陵高校 1名
札幌東商業(国際経済) 1名
札幌東商業(流通経済) 1名

【私立単願合格】
札幌創成高校(アドバンス特進) 1名


高校入試も大学入試も全員合格した年は初めて。
本当に嬉しいです。
では、合格したみんな、15時からの卒業祝賀会で待っています。