2020年07月30日 (木) | 編集 |
今日の日差しは強かった。
夕方の西日はもう「うわぁ」と思うくらい。
教室は換気しつつエアコンを弱でつけていたので快適でしたが、廊下に出ると、「うわぁ」でした。
程度の差はあれ、地元群馬の夏を思い出しました。
外で部活だった人も大変だったと思います。
今日出席予定だった中2生は「頭が痛いらしいんですよ」と保護者の方から連絡があり欠席。
暑さにやられたのかもしれません。
視力のせいかもしれませんが、まずゆっくり休んでほしいと思います。
私もちょっとここのところ疲れがピークに来ているなぁという感じです。
例年だと、講習前に一度休息を入れるのですが、今年は走りっぱなしなので。
午前中もなんだかんだで家事をしたり買い物に行ったりとバタバタ。
今週末はもう「ぐてー」っと休むつもりです。
まずそれまでがんばらねば。
教室前の駐輪場の工事は「明日の午前中に舗装して終わりです」とのこと。
自転車で通塾している塾生のみなさん、昨日今日と協力してくれてありがとう。
明日からはとてもきれいな駐輪場がみなさんの出席を待っています(笑)。
明日からもがんばっていきましょう。
ああ、疲れと言えば、ウスイ通信8月号のなかで「自己ベスト」が「事項ベスト」になっている箇所がありました(苦笑)。
今日、教室に掲示してあるのを見ていたら、「うわっ」と小声で吹いてしまいました(笑)。
eトレ中で「なんでウスイ先生は笑ってるんだ?」と疑問に思った人、実はこういうことだったんですね。
誤字には要注意です(笑)。
それでは、また明日。
明日も暑そうです。
熱中症には十分に注意を。
また教室で待っています。
夕方の西日はもう「うわぁ」と思うくらい。
教室は換気しつつエアコンを弱でつけていたので快適でしたが、廊下に出ると、「うわぁ」でした。
程度の差はあれ、地元群馬の夏を思い出しました。
外で部活だった人も大変だったと思います。
今日出席予定だった中2生は「頭が痛いらしいんですよ」と保護者の方から連絡があり欠席。
暑さにやられたのかもしれません。
視力のせいかもしれませんが、まずゆっくり休んでほしいと思います。
私もちょっとここのところ疲れがピークに来ているなぁという感じです。
例年だと、講習前に一度休息を入れるのですが、今年は走りっぱなしなので。
午前中もなんだかんだで家事をしたり買い物に行ったりとバタバタ。
今週末はもう「ぐてー」っと休むつもりです。
まずそれまでがんばらねば。
教室前の駐輪場の工事は「明日の午前中に舗装して終わりです」とのこと。
自転車で通塾している塾生のみなさん、昨日今日と協力してくれてありがとう。
明日からはとてもきれいな駐輪場がみなさんの出席を待っています(笑)。
明日からもがんばっていきましょう。
ああ、疲れと言えば、ウスイ通信8月号のなかで「自己ベスト」が「事項ベスト」になっている箇所がありました(苦笑)。
今日、教室に掲示してあるのを見ていたら、「うわっ」と小声で吹いてしまいました(笑)。
eトレ中で「なんでウスイ先生は笑ってるんだ?」と疑問に思った人、実はこういうことだったんですね。
誤字には要注意です(笑)。
それでは、また明日。
明日も暑そうです。
熱中症には十分に注意を。
また教室で待っています。
スポンサーサイト
2020年07月28日 (火) | 編集 |
今日は授業後に「夜トレ」に参加した中3生が3名。
うち1人は、21時半でeトレが解き終わらず、少し延長してから「先生、今から夜トレやっても良いですか」と聞いてきたんですね。
「いいよー。もちろんだよ~」と返して始めましたが、いやあ、嬉しいもんです。
入塾時は積極的ではなく、お母さんからも「何とかスイッチを入れてほしいので」とお手紙をいただいていたくらい。
それが、こういう風に「自分から」言ってくるようになったというのがとても嬉しい。
うちは「自分から」という生徒にはもってこいの塾です。
裏を返せば、「自分から」という姿勢がないと生き残れない塾でもあります。
やめていった生徒の多くは、ぶっちゃけ、「うちの空気になじめなかった」と言えます。
ある意味、「自由だからこそ自分が問われる塾」なんです。
そういう空気の中でこうやって「自分から」という姿勢が出てきてくれたことは嬉しい。
今日、夜トレに参加したほかの2名も、そんなに積極的なタイプではありません。
でも、「今日、やっていきたいです」「やります」と言うんですね。
自分でいうのもなんですが、「ウスイズム」が浸透してきてくれたのかなぁと(笑)。
あとは、しっかり結果に結び付けられるようにアドバイスしていきたいです。
さて、話は変わって、今日一番最初に来た高校生が「親とけんかしている」とのことでした。
進路や勉強について、いろいろとぶつかっているようです。
うん、よくわかります(笑)。
私も、高校生時代、親とけんかして、家の前のプレハブ小屋に立てこもり生活したことがあります(笑)。
朝起きて、祖母が玄関を開けた瞬間に家に入って、自分で弁当作って、さっさと高校へ自転車こいで行って…。
まあ、今から考えると、よくこんなことしていたなぁと思いますが(笑)。
親にもさんざん迷惑かけましたからねぇ…。
あ、今もかけてます、多分に…(苦笑)。
でも、中学時代~高校時代ってそんなものだと思います。
親とぶつかって、兄弟とぶつかって。
そのなかで「自分の本当にやりたいこと」「自分が本当に行きたい学校」「自分がどう生きていくのか」を考えていくんだと思います。
今日の生徒にも上記の経験を踏まえて話をしましたが、やっぱり「自分がやりたいこと」のためには頭を下げる時も必要なんですね。
私もあれだけ親とぶつかっておきながら、大学に合格するために英語の通信教育をやらせてもらいました。
どう頼んだかはあまり覚えていないのですが(苦笑)、でも、親もよく許可してくれたなぁと思います。
あのときは大して感謝の気持ちはなかったですが、今では本当に感謝感謝です。
自分がやりたいことはその瞬間瞬間で変わるかもしれません。
でも、本気で「こうしたい」と思ったことならば、揺るがないと思うんです。
今日の高校生にはそんな話をしました。
「自分のやりたいことをじっと考えてみるといいよ」
「そこから『こういうことができる大学はどこなんだろう』と探していけばいい」
「いろいろとピックアップしてそれらの中から『自分はここ』というのを選べばいいよ」と。
経験談でしか話はできませんが、経験したからこそ分かることも多いです。
親との衝突なんかまさにそうです(笑)。
そう考えると、あの衝突も無駄ではなかったなぁとしみじみ思います。
こうやってアドバイスできるし、親に感謝することもできるようになったし。
人生に無駄はないんですね。
というわけで、塾生のみなさん、日々に勉強にも無駄はないんですよ(笑)。
明日もがんばりましょう!
また教室で待っています。
明日から駐輪場工事が入ります。
自転車で来る人は注意してくださいね。
うち1人は、21時半でeトレが解き終わらず、少し延長してから「先生、今から夜トレやっても良いですか」と聞いてきたんですね。
「いいよー。もちろんだよ~」と返して始めましたが、いやあ、嬉しいもんです。
入塾時は積極的ではなく、お母さんからも「何とかスイッチを入れてほしいので」とお手紙をいただいていたくらい。
それが、こういう風に「自分から」言ってくるようになったというのがとても嬉しい。
うちは「自分から」という生徒にはもってこいの塾です。
裏を返せば、「自分から」という姿勢がないと生き残れない塾でもあります。
やめていった生徒の多くは、ぶっちゃけ、「うちの空気になじめなかった」と言えます。
ある意味、「自由だからこそ自分が問われる塾」なんです。
そういう空気の中でこうやって「自分から」という姿勢が出てきてくれたことは嬉しい。
今日、夜トレに参加したほかの2名も、そんなに積極的なタイプではありません。
でも、「今日、やっていきたいです」「やります」と言うんですね。
自分でいうのもなんですが、「ウスイズム」が浸透してきてくれたのかなぁと(笑)。
あとは、しっかり結果に結び付けられるようにアドバイスしていきたいです。
さて、話は変わって、今日一番最初に来た高校生が「親とけんかしている」とのことでした。
進路や勉強について、いろいろとぶつかっているようです。
うん、よくわかります(笑)。
私も、高校生時代、親とけんかして、家の前のプレハブ小屋に立てこもり生活したことがあります(笑)。
朝起きて、祖母が玄関を開けた瞬間に家に入って、自分で弁当作って、さっさと高校へ自転車こいで行って…。
まあ、今から考えると、よくこんなことしていたなぁと思いますが(笑)。
親にもさんざん迷惑かけましたからねぇ…。
あ、今もかけてます、多分に…(苦笑)。
でも、中学時代~高校時代ってそんなものだと思います。
親とぶつかって、兄弟とぶつかって。
そのなかで「自分の本当にやりたいこと」「自分が本当に行きたい学校」「自分がどう生きていくのか」を考えていくんだと思います。
今日の生徒にも上記の経験を踏まえて話をしましたが、やっぱり「自分がやりたいこと」のためには頭を下げる時も必要なんですね。
私もあれだけ親とぶつかっておきながら、大学に合格するために英語の通信教育をやらせてもらいました。
どう頼んだかはあまり覚えていないのですが(苦笑)、でも、親もよく許可してくれたなぁと思います。
あのときは大して感謝の気持ちはなかったですが、今では本当に感謝感謝です。
自分がやりたいことはその瞬間瞬間で変わるかもしれません。
でも、本気で「こうしたい」と思ったことならば、揺るがないと思うんです。
今日の高校生にはそんな話をしました。
「自分のやりたいことをじっと考えてみるといいよ」
「そこから『こういうことができる大学はどこなんだろう』と探していけばいい」
「いろいろとピックアップしてそれらの中から『自分はここ』というのを選べばいいよ」と。
経験談でしか話はできませんが、経験したからこそ分かることも多いです。
親との衝突なんかまさにそうです(笑)。
そう考えると、あの衝突も無駄ではなかったなぁとしみじみ思います。
こうやってアドバイスできるし、親に感謝することもできるようになったし。
人生に無駄はないんですね。
というわけで、塾生のみなさん、日々に勉強にも無駄はないんですよ(笑)。
明日もがんばりましょう!
また教室で待っています。
明日から駐輪場工事が入ります。
自転車で来る人は注意してくださいね。
2020年07月27日 (月) | 編集 |
今日は7月27日。
中3のTくん、誕生日おめでとう!
さて、例年ならば今日は夏期講習中。
でも、今年は通常授業。
とても不思議な感覚です。
昨年の7月27日は一番多い時間帯で21名が出席していました。
今日は一番多い時間でも7名。
うん、本当に不思議な気分です。
学校も絶賛授業中。
明日、「社会のテストがある」という中1生もいれば、「明日は英語と社会のテストです」という中3生も。
学校も遅れを取り戻すべく、かつ、定期テストは先なので、小テストで生徒の緊張感を維持するために必死なのだと思います。
学校の先生方にも感謝です。
うちの息子たちも今日もバタバタと学校に行きました。
今年はマスク着用で、かつプールもない夏ですが、今のところ昨年7月よりも涼しいのが救いです。
とはいえ、明日は26度まで上がるとのこと。
熱中症には気を付けましょう。
塾生の中には「部活で疲れました」と話す生徒も増えてきました。
中3生は本来ならばもう引退している時期ですからね。
指導している方としては、この状況はもどかしいものがあります。
部活をやっていない生徒の方が圧倒的に有利ですからね、今年は。
塾生にはすでに話していますが、「部活が終わってから」では遅い、のが今年の入試。
8月9日までの2週間も大事に過ごしてください。
少なくとも家または塾で勉強しない日など絶対にないように。
ライバルにどんどん離されますよ。
油断大敵です。
それでは、また。
明日も教室で待っています。
中3のTくん、誕生日おめでとう!
さて、例年ならば今日は夏期講習中。
でも、今年は通常授業。
とても不思議な感覚です。
昨年の7月27日は一番多い時間帯で21名が出席していました。
今日は一番多い時間でも7名。
うん、本当に不思議な気分です。
学校も絶賛授業中。
明日、「社会のテストがある」という中1生もいれば、「明日は英語と社会のテストです」という中3生も。
学校も遅れを取り戻すべく、かつ、定期テストは先なので、小テストで生徒の緊張感を維持するために必死なのだと思います。
学校の先生方にも感謝です。
うちの息子たちも今日もバタバタと学校に行きました。
今年はマスク着用で、かつプールもない夏ですが、今のところ昨年7月よりも涼しいのが救いです。
とはいえ、明日は26度まで上がるとのこと。
熱中症には気を付けましょう。
塾生の中には「部活で疲れました」と話す生徒も増えてきました。
中3生は本来ならばもう引退している時期ですからね。
指導している方としては、この状況はもどかしいものがあります。
部活をやっていない生徒の方が圧倒的に有利ですからね、今年は。
塾生にはすでに話していますが、「部活が終わってから」では遅い、のが今年の入試。
8月9日までの2週間も大事に過ごしてください。
少なくとも家または塾で勉強しない日など絶対にないように。
ライバルにどんどん離されますよ。
油断大敵です。
それでは、また。
明日も教室で待っています。
2020年07月24日 (金) | 編集 |
来週の注意点です。
業者の方から連絡があり、来週29日(水)と30日(木)で駐輪場スペースの工事(路盤、コンクリ、舗装)を行うとのこと。
ということで、29日(水)と30日(木)はいつもの駐輪スペースが使えません。
代わりに、隣の元リサイクルショップの前のスペースを使ってよい、とのことだったので、自転車で来る場合はそちらに停めるようにしてください。
教室に大まかな場所を記しておいたので、各自確認してくださいね。
それでは、明日もがんばりましょう。
今日は、私もちょっとくたびれました。
みんなも、無理しすぎないように。
では、また。
業者の方から連絡があり、来週29日(水)と30日(木)で駐輪場スペースの工事(路盤、コンクリ、舗装)を行うとのこと。
ということで、29日(水)と30日(木)はいつもの駐輪スペースが使えません。
代わりに、隣の元リサイクルショップの前のスペースを使ってよい、とのことだったので、自転車で来る場合はそちらに停めるようにしてください。
教室に大まかな場所を記しておいたので、各自確認してくださいね。
それでは、明日もがんばりましょう。
今日は、私もちょっとくたびれました。
みんなも、無理しすぎないように。
では、また。
2020年07月23日 (木) | 編集 |
今日、体験に来てくれた小学生は小学1年まで他塾に通っていたとのことでした。
まあ、CMでもやっている大手有名どころ。
うちは正直、「まだ」勝てていませんが、「いつか必ず」勝とうと思っています。
というか、勝ちます。
体験に来てくれた子も楽しそうに問題に取り組んでくれていたので、良かったです。
大手塾に負けないように、まだまだがんばりますよ~。
うちに移ってきてから成績を伸ばしてくれた生徒も少なくないですからね。
塾生みんなが実力を伸ばしてくれること、得点を伸ばしてくれること、志望校に合格してくれることが私のエネルギーになりますから。
まだまだ私も精進しつつ、もっともっと大手さんに負けないように、大手さんに勝つために、塾生のみんなとがんばっていきたいですね。
というわけで、明日もがんばりましょう。
中3生は明日の集団授業の開始時間を間違えないでくださいね。
明日は17:40スタートです。
宿題も忘れずに。
追加で出した「理科の課題」も忘れないでくださいね。
まだ1名しかチェックしていないので…(汗)。
では、また明日。
教室で待っています。
まあ、CMでもやっている大手有名どころ。
うちは正直、「まだ」勝てていませんが、「いつか必ず」勝とうと思っています。
というか、勝ちます。
体験に来てくれた子も楽しそうに問題に取り組んでくれていたので、良かったです。
大手塾に負けないように、まだまだがんばりますよ~。
うちに移ってきてから成績を伸ばしてくれた生徒も少なくないですからね。
塾生みんなが実力を伸ばしてくれること、得点を伸ばしてくれること、志望校に合格してくれることが私のエネルギーになりますから。
まだまだ私も精進しつつ、もっともっと大手さんに負けないように、大手さんに勝つために、塾生のみんなとがんばっていきたいですね。
というわけで、明日もがんばりましょう。
中3生は明日の集団授業の開始時間を間違えないでくださいね。
明日は17:40スタートです。
宿題も忘れずに。
追加で出した「理科の課題」も忘れないでくださいね。
まだ1名しかチェックしていないので…(汗)。
では、また明日。
教室で待っています。
2020年07月22日 (水) | 編集 |
明日23日と明後日24日は祝日ですが、授業を行います。
ただ、いつもと時間割が変わっているので、出席する人は時間帯に注意してください。
明日のeトレ開始は13:40。
授業終了は19:30です。
今日は漢字検定協会から「漢字パズル」が1つ届きました。
ルービックキューブなのですが、漢字が書かれているのです。
で、授業の合間の休み時間などに「読める?」と聞いて回り、結構楽しく使わせてもらいました。
明日の出席者も覚悟しておいてください(笑)。
「鰆」は私も読めなかったですね(苦笑)。
中2生がすんなり読んだことに驚きましたよ。
でも、「硯」は今日の出席者は全員読めなかったですね。
学校で使っているものも意外と漢字では知られていないのだなぁと感じました。
(上記の2つは検索せずに辞書を引いて調べてみてください。検索では頭の刺激にはならないので)
明日は小学生が体験に来てくれることになったのでこちらも楽しみです。
緊張もすると思いますが、教室での勉強を楽しんでもらえたらと思います。
それでは、また。
明日も教室で待っています。
ただ、いつもと時間割が変わっているので、出席する人は時間帯に注意してください。
明日のeトレ開始は13:40。
授業終了は19:30です。
今日は漢字検定協会から「漢字パズル」が1つ届きました。
ルービックキューブなのですが、漢字が書かれているのです。
で、授業の合間の休み時間などに「読める?」と聞いて回り、結構楽しく使わせてもらいました。
明日の出席者も覚悟しておいてください(笑)。
「鰆」は私も読めなかったですね(苦笑)。
中2生がすんなり読んだことに驚きましたよ。
でも、「硯」は今日の出席者は全員読めなかったですね。
学校で使っているものも意外と漢字では知られていないのだなぁと感じました。
(上記の2つは検索せずに辞書を引いて調べてみてください。検索では頭の刺激にはならないので)
明日は小学生が体験に来てくれることになったのでこちらも楽しみです。
緊張もすると思いますが、教室での勉強を楽しんでもらえたらと思います。
それでは、また。
明日も教室で待っています。
2020年07月21日 (火) | 編集 |
「おそうじ革命」(白石店)さんにエアコンの掃除をしてもらいました。
担当の方は「まだきれいなほうですよ」と話してくれましたが、結構汚れていて「あわわ…」でした。
でも、もう大丈夫。
とても快適、爽快な風が流れていきます。
今日は授業中はつける必要がなかったのですが、明日以降、必要な時はどんどん点けていきます。
点けたくなる爽快さです(笑)。
さて、数学の小テストがあったという中3生に「何点だった?」と聞くと、
「91点でした」
「95点」
「うっかりミスで失点して、95点でした」と。
点数は合格点です。
あとはミスをしたところの修正。
「うっかり」というのが多いのが今後の課題ですね。
より正確に、丁寧に解くように心がけていきましょう。
でも、みんな90点を超えたのは良かった。
一安心です。
それでは、また。
明日も教室で待っています。
担当の方は「まだきれいなほうですよ」と話してくれましたが、結構汚れていて「あわわ…」でした。
でも、もう大丈夫。
とても快適、爽快な風が流れていきます。
今日は授業中はつける必要がなかったのですが、明日以降、必要な時はどんどん点けていきます。
点けたくなる爽快さです(笑)。
さて、数学の小テストがあったという中3生に「何点だった?」と聞くと、
「91点でした」
「95点」
「うっかりミスで失点して、95点でした」と。
点数は合格点です。
あとはミスをしたところの修正。
「うっかり」というのが多いのが今後の課題ですね。
より正確に、丁寧に解くように心がけていきましょう。
でも、みんな90点を超えたのは良かった。
一安心です。
それでは、また。
明日も教室で待っています。
2020年07月20日 (月) | 編集 |
最近、この曲にはまっています。
今月のNorthWave(ラジオ)のメガプレイ曲です。
テレビでも使われていたらしいですね。
先週初めて聞きましたが、「うわ、いい曲」と感動しました。
CDを買おうと思ったら、配信限定なんですね…。
ガラケーなので残念。
YouTubeで再生回数を伸ばそうと思います(笑)。
音楽は良いです。
私は歌詞がある曲の方が好きですね。
もちろんクラシックやテクノも聞きますが。
これは偶然だと思いますが、「歌詞つきの音楽をよく聞く人ほど国語力が高い」気がします。
特にアップテンポの曲が好きな子ほど、国語の得点が良いのですね。
ジャニーズやボカロが好きな生徒はなぜか国語ができました。
他の教科は「…」なときもあったのに、国語はずーっと高得点という生徒もいました。
なぜでしょう。
推測するに、文章を読むのも「リズム」「テンポ」があると思うんです。
「緩急」とも言えるのかな。
「ここは気持ちが速くなって、ここから落ち着いて…」というように。
また、歌詞を目にすることが多いことで、文章に感情移入しやすいのかもしれません。
昔、国語ができた生徒が、「この文章の登場人物の気持ちが理解できない」と話したことがありました。
「自分はこうは思えない」と。
こういう感覚はとても大事だと思うんです。
「文章から人物や場面、感情を読み取れている」ということですから。
というわけで、私は「歌詞つきの音楽を聞く」ことをお勧めします。
そして、音楽を聞きながら、体を左右に動かして、ちょっと口ずさんでみて…。
結構楽しいものですよ。
楽しく、音感も、リズム感も、国語力も(?)鍛えられます。
あ、自転車運転中はダメですよ。
今日来た高校生が「学校に行くとき、ほかの高校の生徒が、紀伊国屋前で警察に捕まってました」と。
昼にも書きましたが、気を付けてくださいね。
それでは、また。
明日はエアコンを業者の人に掃除してもらいます。
でも明日は午後から雨予報なんですね(汗)。
教室に来るときは雨にも気を付けてください。
明日も教室で待っています。
あ、高3生は例年夏期講習までの受付なのですが、今回は夏期講習を行わないので、8月いっぱいで受付を終了します。
ただ、先週から体験に来てくれている高3生が「明日、入塾申込書を持ってきます」とのことなので、定員まであと1名となりました。
もし、高3生で体験・入塾希望があればお早めに教室までご連絡ください。
今月のNorthWave(ラジオ)のメガプレイ曲です。
テレビでも使われていたらしいですね。
先週初めて聞きましたが、「うわ、いい曲」と感動しました。
CDを買おうと思ったら、配信限定なんですね…。
ガラケーなので残念。
YouTubeで再生回数を伸ばそうと思います(笑)。
音楽は良いです。
私は歌詞がある曲の方が好きですね。
もちろんクラシックやテクノも聞きますが。
これは偶然だと思いますが、「歌詞つきの音楽をよく聞く人ほど国語力が高い」気がします。
特にアップテンポの曲が好きな子ほど、国語の得点が良いのですね。
ジャニーズやボカロが好きな生徒はなぜか国語ができました。
他の教科は「…」なときもあったのに、国語はずーっと高得点という生徒もいました。
なぜでしょう。
推測するに、文章を読むのも「リズム」「テンポ」があると思うんです。
「緩急」とも言えるのかな。
「ここは気持ちが速くなって、ここから落ち着いて…」というように。
また、歌詞を目にすることが多いことで、文章に感情移入しやすいのかもしれません。
昔、国語ができた生徒が、「この文章の登場人物の気持ちが理解できない」と話したことがありました。
「自分はこうは思えない」と。
こういう感覚はとても大事だと思うんです。
「文章から人物や場面、感情を読み取れている」ということですから。
というわけで、私は「歌詞つきの音楽を聞く」ことをお勧めします。
そして、音楽を聞きながら、体を左右に動かして、ちょっと口ずさんでみて…。
結構楽しいものですよ。
楽しく、音感も、リズム感も、国語力も(?)鍛えられます。
あ、自転車運転中はダメですよ。
今日来た高校生が「学校に行くとき、ほかの高校の生徒が、紀伊国屋前で警察に捕まってました」と。
昼にも書きましたが、気を付けてくださいね。
それでは、また。
明日はエアコンを業者の人に掃除してもらいます。
でも明日は午後から雨予報なんですね(汗)。
教室に来るときは雨にも気を付けてください。
明日も教室で待っています。
あ、高3生は例年夏期講習までの受付なのですが、今回は夏期講習を行わないので、8月いっぱいで受付を終了します。
ただ、先週から体験に来てくれている高3生が「明日、入塾申込書を持ってきます」とのことなので、定員まであと1名となりました。
もし、高3生で体験・入塾希望があればお早めに教室までご連絡ください。
2020年07月20日 (月) | 編集 |
昨日、創成川の交差点のところで自転車2台をその運転手が警察官につかまっていました。
先ほど、ネットニュースを見ていたら、道警が自転車の信号無視の一斉摘発を行っていたようです。
で、おそらく捕まったのでしょう。
私も学生時代はあまり気にしていませんでしたが(汗)、自転車は「軽車両」で、道路交通法上、「車両」扱いなのです。
自転車に乗ることは「運転」で、乗っている人は「運転手」「ドライバー」で、事故を起こした場合、「刑事責任」が発生します。
ここ数年、自転車と歩行者の事故がとても多いようです。
私も自転車に突っ込まれそうになったことがあります。
まあ、車に突っ込まれそうになったことも数回ありますが…(汗)。
私も運転手。
自転車に乗るみなさんも運転手です。
教室に来る際も、帰るときも、十分に気を付けてくださいね。
では、今日も教室で待っています。
先ほど、ネットニュースを見ていたら、道警が自転車の信号無視の一斉摘発を行っていたようです。
で、おそらく捕まったのでしょう。
私も学生時代はあまり気にしていませんでしたが(汗)、自転車は「軽車両」で、道路交通法上、「車両」扱いなのです。
自転車に乗ることは「運転」で、乗っている人は「運転手」「ドライバー」で、事故を起こした場合、「刑事責任」が発生します。
ここ数年、自転車と歩行者の事故がとても多いようです。
私も自転車に突っ込まれそうになったことがあります。
まあ、車に突っ込まれそうになったことも数回ありますが…(汗)。
私も運転手。
自転車に乗るみなさんも運転手です。
教室に来る際も、帰るときも、十分に気を付けてくださいね。
では、今日も教室で待っています。
2020年07月18日 (土) | 編集 |
塾生の何名かには話をしていますが、中3生が午前授業の8月17日(月)~21日(金)の午前中に「中1・中2eトレ特訓」を行います。
まあ単純に、「中1・中2のみなさんは午前中が暇だろうから、eトレで徹底的に勉強しようぜ!」という企画です。
で、「午後は学校の宿題をやってね」「で、毎日の勉強時間を確保しよう!」という感じです。
東栄中と元町中の1・2年生は8月24日(月)以降にそれぞれ定期テストが控えていますからね。
ここで、徹底的に練習して、レベルアップしてほしいと思います。
8月の授業として行う(8月19日の中2英数はお休みにします。午前中のeトレに出席してください)ので、追加費用はかかりません。
みなさん、教室をしっかり活用して、実力を伸ばしてくださいね。
中3生は8月9日(日)から「道コン直前自習室解放」でこちらも徹底的に練習です。
この時間は道コン受験者優先で人数調整を行います。
これについては後日出席希望調査を行います。
さて、今日からeトレのみの塾生にも積極的に課題を出しています。
みなさん、次回の出席までに取り組んできてくださいね。
私も心を込めて採点・添削しますからね!
それでは、また。
来週もがんばりましょう。
また、教室で待っています。
まあ単純に、「中1・中2のみなさんは午前中が暇だろうから、eトレで徹底的に勉強しようぜ!」という企画です。
で、「午後は学校の宿題をやってね」「で、毎日の勉強時間を確保しよう!」という感じです。
東栄中と元町中の1・2年生は8月24日(月)以降にそれぞれ定期テストが控えていますからね。
ここで、徹底的に練習して、レベルアップしてほしいと思います。
8月の授業として行う(8月19日の中2英数はお休みにします。午前中のeトレに出席してください)ので、追加費用はかかりません。
みなさん、教室をしっかり活用して、実力を伸ばしてくださいね。
中3生は8月9日(日)から「道コン直前自習室解放」でこちらも徹底的に練習です。
この時間は道コン受験者優先で人数調整を行います。
これについては後日出席希望調査を行います。
さて、今日からeトレのみの塾生にも積極的に課題を出しています。
みなさん、次回の出席までに取り組んできてくださいね。
私も心を込めて採点・添削しますからね!
それでは、また。
来週もがんばりましょう。
また、教室で待っています。