2020年08月29日 (土) | 編集 |
今日は日差しが弱かったので、エアコンも弱めの設定で十分でした。
そしたら、明日は最高気温が18度の予報。
今日から一気に11度も下がります。
あり得ない…。
すでに雨が降っていて、気温もだいぶ下がっています。
体調管理には十分に気を付けましょう。
さて、今日はある中3の生徒がナイスな工夫をしてeトレで勉強して帰りました。
社会の歴史を古代から復習していったのですが、かなり忘れていて最初はバツだらけ。
すると、解答欄を折り曲げて隠して、一つずつ頭で解き直して、確認していったんですね。
「とてもいい工夫だね。これはしっかり頭に入るよ」
と私も感心しました。
やり直しのリトライプリントは全問正解で合格。
この流れを繰り返していったんですが、出席した2時間でかなり頭に入ったんじゃないかと思います。
広い範囲は復習できなかったのでまた後日ですが、これを反復していけば学力Aまでにはかなり実力が伸びると思うんです。
あとは出席回数です。
明日は高校生優先の自習室開放です。
時間は先週と同じく、13:40から18:30までです。
とはいえ、明日は天気も悪そうだし、気温も上がらないので、自宅で集中して勉強できる人はそちらでも構いません。
「教室の方が集中できる!」というウスイマニアさんは教室に来て勉強してください(笑)。
「やれば伸びる。やらなきゃ伸びない」のが学力です。
来週のテストに向けて、みんながんばっていきましょう!
それでは、また。
明日も、明後日からも集中、集中です。
また教室で待っています!
そしたら、明日は最高気温が18度の予報。
今日から一気に11度も下がります。
あり得ない…。
すでに雨が降っていて、気温もだいぶ下がっています。
体調管理には十分に気を付けましょう。
さて、今日はある中3の生徒がナイスな工夫をしてeトレで勉強して帰りました。
社会の歴史を古代から復習していったのですが、かなり忘れていて最初はバツだらけ。
すると、解答欄を折り曲げて隠して、一つずつ頭で解き直して、確認していったんですね。
「とてもいい工夫だね。これはしっかり頭に入るよ」
と私も感心しました。
やり直しのリトライプリントは全問正解で合格。
この流れを繰り返していったんですが、出席した2時間でかなり頭に入ったんじゃないかと思います。
広い範囲は復習できなかったのでまた後日ですが、これを反復していけば学力Aまでにはかなり実力が伸びると思うんです。
あとは出席回数です。
明日は高校生優先の自習室開放です。
時間は先週と同じく、13:40から18:30までです。
とはいえ、明日は天気も悪そうだし、気温も上がらないので、自宅で集中して勉強できる人はそちらでも構いません。
「教室の方が集中できる!」というウスイマニアさんは教室に来て勉強してください(笑)。
「やれば伸びる。やらなきゃ伸びない」のが学力です。
来週のテストに向けて、みんながんばっていきましょう!
それでは、また。
明日も、明後日からも集中、集中です。
また教室で待っています!
スポンサーサイト
2020年08月28日 (金) | 編集 |
道コンの個人成績票が届いたので、受験した塾生に配付しています。
まあ…、上がったり、変わらなかったり、下がったりそれぞれです。
「全員アップ!」とか書けるように私もまだまだ精進しなければと思います。
とはいえ、今回の中3の国語はちょっと問題がひどすぎました。
すでに道コンのアンケートにも記入し、道コン事務局にFAXで送信していますが、平均点が高すぎて(問題が易しすぎた)、入試の参考にならないのです。
全道平均点が45点を超えるというのは、私がやってきた15年間の道コンを振り返ってみてもあり得なかったことです。
というわけで、中3の塾生のみなさんにはすでに私が分析した短評にも書いておきましたが、今回の国語は参考外と思っておいてください。
あとは、各学年でいろいろあるのですが、「動機」が強い生徒と、ちょっとモチベーションが上がらない生徒とで差が開いてきたなという結果でした。
ちょっと心配な生徒も何人かいます。
個別に話をしている生徒もいますが、まだまだエンジンがかかり切らないなぁという感じです。
では、自分はどうだったか。
人間は自分の経験でしか話ができないので、自分の中学時代を振り返ってみました。
この時期は、ちょうど停滞を脱した時期だったように思います。
中2で成績が下がって、学年順位も下がって、部活もやめて、勉強のモチベーションも下がって…、そんな時期を脱したのが中3の夏だったかなと思います。
まだ志望校を下げる前だったので、「何とか合格したい」と問題を解いていました。
結果、2学期の中間テストでは学年順位を上げることに成功。
(まあ、このあとの学校説明会で志望校を下げることになるのですが…)
しかし、まだまだ努力不足だったので、年末にあった私立高校の受験では合格はしたものの特待は取れず。
「もう、私立はナシだなぁ…」と。
で、公立校の志望校を下げて受験することにしたんですね。
正直、自分は「遅きに失した」という高校受験だったと思います。
だからこそ、「早めに」「どんどんやって」と言うのですね。
「自分は出遅れて、当初の思い通りの高校には行けなかった」という経験があるからです。
みんなには「一番行きたい高校」に合格できるようにがんばってほしい。
甘くなったら、悔しい思いしかしないですからね。
これは、私がよく知っています。
今、塾生のみんなが行きたい高校はどこですか。
今、塾生のみんなが行きたい大学はどこですか。
それを常に頭の中に置いておいてほしいのです。
私は中学時代は忘れていました。
だから、中3で志望校を下げることになりました。
この経験を糧に、高校では「大学受験」をずっと意識していました。
だから第一志望だった北大に現役合格できました。
目標を見失わないように。
みんなの受験校はみんなが決めるのです。
みんなの進路はみんなが歩むのです。
さあ、明日もがんばりましょう。
明日は午後から雨だそうです。
それでも予想最高気温は30度。
むあっとしそうですが、教室なら快適(?)に勉強できますよ。
また教室で待っています。
まあ…、上がったり、変わらなかったり、下がったりそれぞれです。
「全員アップ!」とか書けるように私もまだまだ精進しなければと思います。
とはいえ、今回の中3の国語はちょっと問題がひどすぎました。
すでに道コンのアンケートにも記入し、道コン事務局にFAXで送信していますが、平均点が高すぎて(問題が易しすぎた)、入試の参考にならないのです。
全道平均点が45点を超えるというのは、私がやってきた15年間の道コンを振り返ってみてもあり得なかったことです。
というわけで、中3の塾生のみなさんにはすでに私が分析した短評にも書いておきましたが、今回の国語は参考外と思っておいてください。
あとは、各学年でいろいろあるのですが、「動機」が強い生徒と、ちょっとモチベーションが上がらない生徒とで差が開いてきたなという結果でした。
ちょっと心配な生徒も何人かいます。
個別に話をしている生徒もいますが、まだまだエンジンがかかり切らないなぁという感じです。
では、自分はどうだったか。
人間は自分の経験でしか話ができないので、自分の中学時代を振り返ってみました。
この時期は、ちょうど停滞を脱した時期だったように思います。
中2で成績が下がって、学年順位も下がって、部活もやめて、勉強のモチベーションも下がって…、そんな時期を脱したのが中3の夏だったかなと思います。
まだ志望校を下げる前だったので、「何とか合格したい」と問題を解いていました。
結果、2学期の中間テストでは学年順位を上げることに成功。
(まあ、このあとの学校説明会で志望校を下げることになるのですが…)
しかし、まだまだ努力不足だったので、年末にあった私立高校の受験では合格はしたものの特待は取れず。
「もう、私立はナシだなぁ…」と。
で、公立校の志望校を下げて受験することにしたんですね。
正直、自分は「遅きに失した」という高校受験だったと思います。
だからこそ、「早めに」「どんどんやって」と言うのですね。
「自分は出遅れて、当初の思い通りの高校には行けなかった」という経験があるからです。
みんなには「一番行きたい高校」に合格できるようにがんばってほしい。
甘くなったら、悔しい思いしかしないですからね。
これは、私がよく知っています。
今、塾生のみんなが行きたい高校はどこですか。
今、塾生のみんなが行きたい大学はどこですか。
それを常に頭の中に置いておいてほしいのです。
私は中学時代は忘れていました。
だから、中3で志望校を下げることになりました。
この経験を糧に、高校では「大学受験」をずっと意識していました。
だから第一志望だった北大に現役合格できました。
目標を見失わないように。
みんなの受験校はみんなが決めるのです。
みんなの進路はみんなが歩むのです。
さあ、明日もがんばりましょう。
明日は午後から雨だそうです。
それでも予想最高気温は30度。
むあっとしそうですが、教室なら快適(?)に勉強できますよ。
また教室で待っています。
2020年08月26日 (水) | 編集 |
先週テストが終わった中3生は明日から修学旅行です。
やっと行けるのね、というのが私の本音です。
今年はこういう状況なので制約も多いと思いますが、思う存分楽しんできてほしいです。
行ってらっしゃい!
帰ってきたら、徹底的に学力A対策ですからね(笑)。
今週末から修学旅行の中3生もいます。
みんな楽しんできてくださいね。
まあ、私の中学時代の修学旅行は…、ああ、怒られた記憶しか残っていないですね(笑)。
あとはすごく派手な錦鯉の扇子を買ったことくらいですかね。
みんなは楽しい思い出を作ってきてください(笑)!
テストの結果は中2生は現状では厳しい結果です。
テスト範囲が広かった分、対策が足りなかったのかなぁ。
反省です。
残りの教科が帰ってきてから、総合的に再分析です。
中3生は、集団の国語を受講している生徒とそうでない生徒で明暗くっきり。
集団の中で「これ、危ないからしっかり覚えておくことね」と注意した問題がそのまま出題されたようです。
これはこれでよかったのですが、受講していない生徒にも一言アドバイスしておけばなぁ…、と反省。
反省ばかりです。
明日は金曜がテストの中2生の最後の対策。
こちらも対策漏れのないように最後までアドバイスしていこうと思います。
今日から英長文の課題を出した中3生もいます。
必ず取り組んで、来週私に提出してください。
1つ1つを力に変えていきましょう!
それでは、また明日。
明日は最高気温が33度の予報です。
熱中症には十分に注意を。
適度な水分補給を忘れずに。
教室はエアコンで25度に保って、みんなが来てくれるのを待っています。
明日も一緒にがんばっていきましょう!
なお、高3生の入塾受付は今月末で締め切らせていただきます。
また、中3生の受け付けは【定員まであと1名】となりました。
こちらも定員となり次第、募集を締め切られていただきます。
たくさんのご入塾、誠にありがとうございます。
やっと行けるのね、というのが私の本音です。
今年はこういう状況なので制約も多いと思いますが、思う存分楽しんできてほしいです。
行ってらっしゃい!
帰ってきたら、徹底的に学力A対策ですからね(笑)。
今週末から修学旅行の中3生もいます。
みんな楽しんできてくださいね。
まあ、私の中学時代の修学旅行は…、ああ、怒られた記憶しか残っていないですね(笑)。
あとはすごく派手な錦鯉の扇子を買ったことくらいですかね。
みんなは楽しい思い出を作ってきてください(笑)!
テストの結果は中2生は現状では厳しい結果です。
テスト範囲が広かった分、対策が足りなかったのかなぁ。
反省です。
残りの教科が帰ってきてから、総合的に再分析です。
中3生は、集団の国語を受講している生徒とそうでない生徒で明暗くっきり。
集団の中で「これ、危ないからしっかり覚えておくことね」と注意した問題がそのまま出題されたようです。
これはこれでよかったのですが、受講していない生徒にも一言アドバイスしておけばなぁ…、と反省。
反省ばかりです。
明日は金曜がテストの中2生の最後の対策。
こちらも対策漏れのないように最後までアドバイスしていこうと思います。
今日から英長文の課題を出した中3生もいます。
必ず取り組んで、来週私に提出してください。
1つ1つを力に変えていきましょう!
それでは、また明日。
明日は最高気温が33度の予報です。
熱中症には十分に注意を。
適度な水分補給を忘れずに。
教室はエアコンで25度に保って、みんなが来てくれるのを待っています。
明日も一緒にがんばっていきましょう!
なお、高3生の入塾受付は今月末で締め切らせていただきます。
また、中3生の受け付けは【定員まであと1名】となりました。
こちらも定員となり次第、募集を締め切られていただきます。
たくさんのご入塾、誠にありがとうございます。
2020年08月25日 (火) | 編集 |
先週末のテスト結果が出始めました。
国語と英語は好結果を残している生徒が多く一安心も、数学と理科が…。
道コンと期末が近いというのは、やっぱり対策が難しいと痛感。
どちらも手を抜けないですからね。
指導するこちらも両方の対策をしていかねばならないので、やはり難しい。
うーむ、好結果の喜び半分、いまいちの悔しさ半分です。
明日からは月・火でテストがあった中学の結果も出てきます。
こちらも道コンからテストが近かったのですが、できる限りの対策はしていたし、塾生もがんばってくれていたので、あとは待つのみです。
さあ、今週末がテストの中学もあります。
来週は各高校で前期期末考査です。
その次の週は学力A。
さらにその次の週は別な中学でテスト。
もう、毎週がテストです。
休みが、ない(笑)。
私も健康第一でがんばりますので、塾生のみんなも自分のテストに向けて心身ともに健康で、かつ自分の弱さに負けずに努力していきましょう。
明日も教室で待っています。
国語と英語は好結果を残している生徒が多く一安心も、数学と理科が…。
道コンと期末が近いというのは、やっぱり対策が難しいと痛感。
どちらも手を抜けないですからね。
指導するこちらも両方の対策をしていかねばならないので、やはり難しい。
うーむ、好結果の喜び半分、いまいちの悔しさ半分です。
明日からは月・火でテストがあった中学の結果も出てきます。
こちらも道コンからテストが近かったのですが、できる限りの対策はしていたし、塾生もがんばってくれていたので、あとは待つのみです。
さあ、今週末がテストの中学もあります。
来週は各高校で前期期末考査です。
その次の週は学力A。
さらにその次の週は別な中学でテスト。
もう、毎週がテストです。
休みが、ない(笑)。
私も健康第一でがんばりますので、塾生のみんなも自分のテストに向けて心身ともに健康で、かつ自分の弱さに負けずに努力していきましょう。
明日も教室で待っています。
2020年08月22日 (土) | 編集 |
今週も来週も日曜日は自習室開放を行います。
テストが近い人も、テストはまだまだ先だけど教室で勉強したい人もどんどん参加してくださいね。
時間は【13:40から18:30まで】の5時間です。
明日の時間はウスイ通信に記載した時間から変更してるので注意してください。
(今教室で配布している「9月の時間割①」が正しい時間割です)
今日のA対策模試は「ああ、勉強していることが実力になっているなぁ」と感じる生徒が多かった一方で、「あ、ちょっと練習量が下がるとこうなるんだなぁ」と感じる生徒もいました。
夜トレに積極的に出席している生徒が数学で塾内最高点を取ったり、iワークを毎週自主的に解いてくる生徒が歴史の並べ替えで塾内でただ一人正解したり、模試2日前にeトレで1次関数の復習をした生徒が、ちゃんと関数の式を求められたり。
やっぱりやっていることは実力になるんだなぁ、としみじみ感じました。
ただ、「あれー、やったはずなのに…」という生徒もちらほら。
模試後に3年生には話しましたが、「1回の練習でしっかり覚えているのはおそらく3日が限界。苦手な教科は2日くらいで忘れてしまう」んでしょう。
何回も繰り返し解き直している生徒ほど、今回の模試ではしっかりと得点できていました。
今回の模試で英語満点だった生徒がいます。
この生徒はついこの間まで中1から中3の不定詞の応用までの英文法を全部復習していたんですね。
基本問題から全部。
だから、昨日の集団授業内の長文対策も唯一全問正解だったし、今回も満点という結果がついてきたんだと思います。
「努力はみんなを裏切らない」
さあ、まだまだ一緒にがんばっていきましょう!
また来週。
教室で待っています。
テストが近い人も、テストはまだまだ先だけど教室で勉強したい人もどんどん参加してくださいね。
時間は【13:40から18:30まで】の5時間です。
明日の時間はウスイ通信に記載した時間から変更してるので注意してください。
(今教室で配布している「9月の時間割①」が正しい時間割です)
今日のA対策模試は「ああ、勉強していることが実力になっているなぁ」と感じる生徒が多かった一方で、「あ、ちょっと練習量が下がるとこうなるんだなぁ」と感じる生徒もいました。
夜トレに積極的に出席している生徒が数学で塾内最高点を取ったり、iワークを毎週自主的に解いてくる生徒が歴史の並べ替えで塾内でただ一人正解したり、模試2日前にeトレで1次関数の復習をした生徒が、ちゃんと関数の式を求められたり。
やっぱりやっていることは実力になるんだなぁ、としみじみ感じました。
ただ、「あれー、やったはずなのに…」という生徒もちらほら。
模試後に3年生には話しましたが、「1回の練習でしっかり覚えているのはおそらく3日が限界。苦手な教科は2日くらいで忘れてしまう」んでしょう。
何回も繰り返し解き直している生徒ほど、今回の模試ではしっかりと得点できていました。
今回の模試で英語満点だった生徒がいます。
この生徒はついこの間まで中1から中3の不定詞の応用までの英文法を全部復習していたんですね。
基本問題から全部。
だから、昨日の集団授業内の長文対策も唯一全問正解だったし、今回も満点という結果がついてきたんだと思います。
「努力はみんなを裏切らない」
さあ、まだまだ一緒にがんばっていきましょう!
また来週。
教室で待っています。
2020年08月21日 (金) | 編集 |
今日は高1Sくんの誕生日。
ハッピーバースデー!
…、最近、顔見てないですね。
週1での出席ですが、明日は来てほしいなぁ。
明日は9:00~13:45で「中3学力A対策模試」を実施します。
今日テストが終わって一息つきたい人もいるでしょうが、明日もがんばりましょう。
ここでしっかり対策して、来週修学旅行でリフレッシュして、また再来週からファイト一発ですよ!
さて、今日で中1・中2の午前eトレも終了。
なんと、5日間での平均消化問題数は1394問でした!
最高はある中2男子の2576問。
これは、7月のeトレランキングの第7位に相当する問題数です。
ちなみに、7月の7位はまさにこの生徒でした(笑)。
つまり、先月1か月の自分の問題数を、今週1週間で更新したことになります。
「これは、今週の集中力がすごかったのか、それとも先月が解かなさ過ぎたのかなぁ?」
「なんですかねぇ。7月の自分は何していたんだろう」
と、話しましたが、多分、今週の集中力がすごかったのだと思います、多分(笑)。
「これで理論上、週5日、1日2時間の出席で9000問は解けることがわかったね。」
「えっ?」
「いやいや、今は求めてないよ。来年、部活を引退したら期待しているからね」
「あー…、ははは…。はい」
とまあ、こんなやりとりもしましたが、これだけ問題を解いているのだから、【勉強の経験値】はかなり溜まっているはずです。
【勉強の経験値】。
「どれだけ問題を解いたか」「どれだけ勉強時間を取ったか」などで、自分の知識にも自信にもなるものです。
私が偉そうに塾生のみなさんに話ができるのも、一応、現役時代にがんばってきたからです。
あ、中1・中2のみなさんは午前eトレの休み時間に話した「ウスイ裏話」は内緒にしておいてくださいね(笑)。
ここには書けないことだらけですし(汗)。
閑話休題。
経験値はレベルアップにつながります。
ゲームと同じですね。
勉強だって、やればやるほど伸びるんです。
だから、みんな、やろうよ。
中3生、今日、発破かけたけど、やってほしいから話したのです。
負けんなよ、って思うんですね。
自分のペースは大事。
でも、入試はライバルがいるんです。
ライバルに負けないことが何より大事。
負けてほしくないんです、私は。
さあ、明日の模試もがんばっていこう。
負けないために。
経験値を溜めるために。
レベルアップするために。
勝つために。
明日も教室で待っています。
ハッピーバースデー!
…、最近、顔見てないですね。
週1での出席ですが、明日は来てほしいなぁ。
明日は9:00~13:45で「中3学力A対策模試」を実施します。
今日テストが終わって一息つきたい人もいるでしょうが、明日もがんばりましょう。
ここでしっかり対策して、来週修学旅行でリフレッシュして、また再来週からファイト一発ですよ!
さて、今日で中1・中2の午前eトレも終了。
なんと、5日間での平均消化問題数は1394問でした!
最高はある中2男子の2576問。
これは、7月のeトレランキングの第7位に相当する問題数です。
ちなみに、7月の7位はまさにこの生徒でした(笑)。
つまり、先月1か月の自分の問題数を、今週1週間で更新したことになります。
「これは、今週の集中力がすごかったのか、それとも先月が解かなさ過ぎたのかなぁ?」
「なんですかねぇ。7月の自分は何していたんだろう」
と、話しましたが、多分、今週の集中力がすごかったのだと思います、多分(笑)。
「これで理論上、週5日、1日2時間の出席で9000問は解けることがわかったね。」
「えっ?」
「いやいや、今は求めてないよ。来年、部活を引退したら期待しているからね」
「あー…、ははは…。はい」
とまあ、こんなやりとりもしましたが、これだけ問題を解いているのだから、【勉強の経験値】はかなり溜まっているはずです。
【勉強の経験値】。
「どれだけ問題を解いたか」「どれだけ勉強時間を取ったか」などで、自分の知識にも自信にもなるものです。
私が偉そうに塾生のみなさんに話ができるのも、一応、現役時代にがんばってきたからです。
あ、中1・中2のみなさんは午前eトレの休み時間に話した「ウスイ裏話」は内緒にしておいてくださいね(笑)。
ここには書けないことだらけですし(汗)。
閑話休題。
経験値はレベルアップにつながります。
ゲームと同じですね。
勉強だって、やればやるほど伸びるんです。
だから、みんな、やろうよ。
中3生、今日、発破かけたけど、やってほしいから話したのです。
負けんなよ、って思うんですね。
自分のペースは大事。
でも、入試はライバルがいるんです。
ライバルに負けないことが何より大事。
負けてほしくないんです、私は。
さあ、明日の模試もがんばっていこう。
負けないために。
経験値を溜めるために。
レベルアップするために。
勝つために。
明日も教室で待っています。
2020年08月19日 (水) | 編集 |
今日は中3Kくんの誕生日!
ハッピーバースデー!
明日から塾生が通う中学でもテスト週間が始まります。
明日は2校。
テストのある中3生は最長で6時間(15:40~21:30)対策をして帰りました。
みんな、よくがんばってくれました。
暑い日に学校に行った後で、これだけがんばってやっていったこと、本当にすごいと思います。
明日は自信をもって取り組んでこよう。
問題文の読み落とし、思い込みで解くことのないように。
みんなならできます。
自信をもってがんばれ!
中3生に交じって、今日は午前と午後の両方のeトレに出席した中2生が1名。
こちらも「すごいね。よくがんばってる」と言葉が出るくらい。
「部長になりました」と話していましたが、周りにも信頼されるだけの行動をしているからだと思います。
うん、みんな、本当にがんばっています。
月曜から中1生2名には英語のノートを配りました。
私が手書きで単語と英文の練習ページを作っています。
手書きなので、作るのにも時間がかかるのですが、やっぱり塾生に取り組んでもらうためには手書きが良いかなぁと思うんです。
まあ、ぶっちゃけ、対象者が2人しかいないからできることなんですが…(笑)。
これ5人でやれと言われたら、さすがに厳しいです(汗)。
基本的に教材はパソコンで作ります。
ぶっちゃけ効率が良いからです。
保存もできるし、改善もしやすい。
問題データをいろいろ取っておけば、それぞれの学年の特徴に合わせて編集もできます。
でも、手書きだからこそ伝わる、手書きだからやってくれることもあるのかなぁと思います。
毎月発行している「ウスイ通信」。
その封筒の中に、毎月、手書きのメッセージカードを入れています。
この教室を作って1年くらいしてから始めたことですが、もう6年続けています。
結構、楽しみにしている生徒もいて、封筒が渡されるとそのメッセージを確認してくれたりもします。
まあ、たまーに、メッセージカードの存在を忘れている生徒もいますが…(苦笑)。
で、今年の中3生で、毎月、このカードを筆箱に入れてくれている生徒がいるんです。
100円ショップのメッセージカードで、いろいろな形をしているのですが、毎月1枚ずつ筆箱の中のが増えていくんです。
こういうの見ると、「あ、気にしてくれているんだなぁ」とちょっと嬉しくなります。
もっとeトレに出席してくれるようになると、もっと嬉しくなると思います(笑)。
でも、やっぱり、手書きだから取っておいてくれるんだろうなと。
今年も、大学に合格した生徒から1通、高校に合格した生徒から1通、それぞれ手紙をもらいました。
いつもパソコンの前に置いてます。
1人は似顔絵まで書いてくれましたしね(笑)。
ときどき読み返しています。
やっぱりうれしいものです。
そろそろ、9月のウスイ通信を作り始めます。
いっつも月末になって、「あ、やばい!ネタがない!」と思うんですが、今年はもう考えていますからね。
まあ、中3生にはすでに教室で連呼していることですが。
しっかり徹底していってほしいし、それが必ず力になるので、合格をつかむためにがんばっていってほしいことです。
手加減はしませんよ(笑)。
それでは、また。
明日は今日の暑さから一転、予想最高気温で25度。
ただ、今夜は最低で23度。
寝苦しい夜になりそうです。
体調管理には十分に気を付けましょう。
また、教室で待っています。
ハッピーバースデー!
明日から塾生が通う中学でもテスト週間が始まります。
明日は2校。
テストのある中3生は最長で6時間(15:40~21:30)対策をして帰りました。
みんな、よくがんばってくれました。
暑い日に学校に行った後で、これだけがんばってやっていったこと、本当にすごいと思います。
明日は自信をもって取り組んでこよう。
問題文の読み落とし、思い込みで解くことのないように。
みんなならできます。
自信をもってがんばれ!
中3生に交じって、今日は午前と午後の両方のeトレに出席した中2生が1名。
こちらも「すごいね。よくがんばってる」と言葉が出るくらい。
「部長になりました」と話していましたが、周りにも信頼されるだけの行動をしているからだと思います。
うん、みんな、本当にがんばっています。
月曜から中1生2名には英語のノートを配りました。
私が手書きで単語と英文の練習ページを作っています。
手書きなので、作るのにも時間がかかるのですが、やっぱり塾生に取り組んでもらうためには手書きが良いかなぁと思うんです。
まあ、ぶっちゃけ、対象者が2人しかいないからできることなんですが…(笑)。
これ5人でやれと言われたら、さすがに厳しいです(汗)。
基本的に教材はパソコンで作ります。
ぶっちゃけ効率が良いからです。
保存もできるし、改善もしやすい。
問題データをいろいろ取っておけば、それぞれの学年の特徴に合わせて編集もできます。
でも、手書きだからこそ伝わる、手書きだからやってくれることもあるのかなぁと思います。
毎月発行している「ウスイ通信」。
その封筒の中に、毎月、手書きのメッセージカードを入れています。
この教室を作って1年くらいしてから始めたことですが、もう6年続けています。
結構、楽しみにしている生徒もいて、封筒が渡されるとそのメッセージを確認してくれたりもします。
まあ、たまーに、メッセージカードの存在を忘れている生徒もいますが…(苦笑)。
で、今年の中3生で、毎月、このカードを筆箱に入れてくれている生徒がいるんです。
100円ショップのメッセージカードで、いろいろな形をしているのですが、毎月1枚ずつ筆箱の中のが増えていくんです。
こういうの見ると、「あ、気にしてくれているんだなぁ」とちょっと嬉しくなります。
もっとeトレに出席してくれるようになると、もっと嬉しくなると思います(笑)。
でも、やっぱり、手書きだから取っておいてくれるんだろうなと。
今年も、大学に合格した生徒から1通、高校に合格した生徒から1通、それぞれ手紙をもらいました。
いつもパソコンの前に置いてます。
1人は似顔絵まで書いてくれましたしね(笑)。
ときどき読み返しています。
やっぱりうれしいものです。
そろそろ、9月のウスイ通信を作り始めます。
いっつも月末になって、「あ、やばい!ネタがない!」と思うんですが、今年はもう考えていますからね。
まあ、中3生にはすでに教室で連呼していることですが。
しっかり徹底していってほしいし、それが必ず力になるので、合格をつかむためにがんばっていってほしいことです。
手加減はしませんよ(笑)。
それでは、また。
明日は今日の暑さから一転、予想最高気温で25度。
ただ、今夜は最低で23度。
寝苦しい夜になりそうです。
体調管理には十分に気を付けましょう。
また、教室で待っています。
2020年08月17日 (月) | 編集 |
今日から中1・中2対象の午前eトレを始めました。
朝から晩までずっと授業(途中2時間休みますが)なので、ちょっと疲れもたまるのですが、それでも、この午前eトレはやって正解だったと思います。
講習も通常授業もeトレは学年ごとに区切らないのですが、基本的によく質問する生徒は中3以上の生徒が多いのです。
あまり中1・中2の生徒は質問してこないのですね。
特に今年はそんな感じが強いのです。
でも、学年を区切ったことで、私もより近くで見ることができます。
人数も10名いないので、結構細かくプリントに線を引いたり、それぞれの解答を見てアドバイスしたりと、これまで以上にいろいろできるのです。
集団授業の時間のeトレ自習だと、どうしてもアドバイスできません。
1枚にかける時間や、問題に対する集中力なども細かく見てやれないもどかしさもあったんです。
それが、今回の午前eトレでは「ああ、これ良いな」と思えるくらい見られるんですね。
これは正解でした。
あとは、私の体力が今週1週間もてばよいのですが…(苦笑)。
来週からテストのある中学もあるので、あと4日、この午前eトレでできる限りのサポートをしていきたいと思います。
中1・中2の塾生のみなさんは毎日大変かもしれませんが、ぜひここでしっかり実力を伸ばしていきましょう。
それでは、また。
明日も教室で待っています。
朝から晩までずっと授業(途中2時間休みますが)なので、ちょっと疲れもたまるのですが、それでも、この午前eトレはやって正解だったと思います。
講習も通常授業もeトレは学年ごとに区切らないのですが、基本的によく質問する生徒は中3以上の生徒が多いのです。
あまり中1・中2の生徒は質問してこないのですね。
特に今年はそんな感じが強いのです。
でも、学年を区切ったことで、私もより近くで見ることができます。
人数も10名いないので、結構細かくプリントに線を引いたり、それぞれの解答を見てアドバイスしたりと、これまで以上にいろいろできるのです。
集団授業の時間のeトレ自習だと、どうしてもアドバイスできません。
1枚にかける時間や、問題に対する集中力なども細かく見てやれないもどかしさもあったんです。
それが、今回の午前eトレでは「ああ、これ良いな」と思えるくらい見られるんですね。
これは正解でした。
あとは、私の体力が今週1週間もてばよいのですが…(苦笑)。
来週からテストのある中学もあるので、あと4日、この午前eトレでできる限りのサポートをしていきたいと思います。
中1・中2の塾生のみなさんは毎日大変かもしれませんが、ぜひここでしっかり実力を伸ばしていきましょう。
それでは、また。
明日も教室で待っています。
2020年08月16日 (日) | 編集 |
今日で当塾実施の道コンは終了。
雑感。
中3より、中2・中1の方が難しくね?
範囲が狭かったせいか、8月道コンにしてはかなりひねった問題が多かったように思いました。
平均点とか、どうなんるんだろ。
採点も終わったので、こちらも雑感
。
7月のeトレの取り組み具合が結果に如実に表れました。
中3で特に顕著でしたね。
7月のeトレランキングで4000問を超えていた生徒は大きく得点を伸ばしました。
最大で43点上昇(300点満点で)しています。
トップ10にランクインしていた生徒も5~15点上昇。
とはいえ、今回の中3国語は平均点がかなり高そうなので、油断はできないですが。
逆に7月のeトレにあまり出席がなかった生徒はダウンしています。
こういうテストが終わって、やはり思うのは「勉強は練習量」です。
やればやった分だけ伸びる。
やらなければやっぱり伸びない。
これは真理です。
明日から中1・中2は午前eトレです。
中1生にはちょっとした練習も考えていきます。
中学校のテストまでに仕上げられるようにしたいので。
それでは、また。
夏休みも終わりだ。
とても不思議な夏でした。
明日から心機一転、がんばろう!
雑感。
中3より、中2・中1の方が難しくね?
範囲が狭かったせいか、8月道コンにしてはかなりひねった問題が多かったように思いました。
平均点とか、どうなんるんだろ。
採点も終わったので、こちらも雑感
。
7月のeトレの取り組み具合が結果に如実に表れました。
中3で特に顕著でしたね。
7月のeトレランキングで4000問を超えていた生徒は大きく得点を伸ばしました。
最大で43点上昇(300点満点で)しています。
トップ10にランクインしていた生徒も5~15点上昇。
とはいえ、今回の中3国語は平均点がかなり高そうなので、油断はできないですが。
逆に7月のeトレにあまり出席がなかった生徒はダウンしています。
こういうテストが終わって、やはり思うのは「勉強は練習量」です。
やればやった分だけ伸びる。
やらなければやっぱり伸びない。
これは真理です。
明日から中1・中2は午前eトレです。
中1生にはちょっとした練習も考えていきます。
中学校のテストまでに仕上げられるようにしたいので。
それでは、また。
夏休みも終わりだ。
とても不思議な夏でした。
明日から心機一転、がんばろう!
2020年08月15日 (土) | 編集 |
お盆休みも終了し、今日から授業再開です。
明日は中1と中2の道コンです。
中1は9:00から13:10。
中2は14:00から18:10です。
みなさん遅刻しないように。
私も早起きします(笑)。
さて、お盆休みですが、私は嫁の実家のお墓参りに行ってきました。
想定していたよりも混んでいなかったのでよかったです。
みんなコロナで混雑する時間を避けたのでしょうか。
あ、中3の道コンの結果については明日実施期間が終わってから書きます。
が、1つだけ。
7月のeトレランキングの結果がそのまま反映した感じでした。
7月にものすごくがんばった人はかなり伸び、7月に適度にがんばった人は適度に伸び、7月にいまいちだったひとはいまいちな結果だったとだけ言っておきます。
やはり「練習量」こそ大事です。
明日の道コンはどうなるかなぁ。
楽しみです。
明日は中1と中2の道コンです。
中1は9:00から13:10。
中2は14:00から18:10です。
みなさん遅刻しないように。
私も早起きします(笑)。
さて、お盆休みですが、私は嫁の実家のお墓参りに行ってきました。
想定していたよりも混んでいなかったのでよかったです。
みんなコロナで混雑する時間を避けたのでしょうか。
あ、中3の道コンの結果については明日実施期間が終わってから書きます。
が、1つだけ。
7月のeトレランキングの結果がそのまま反映した感じでした。
7月にものすごくがんばった人はかなり伸び、7月に適度にがんばった人は適度に伸び、7月にいまいちだったひとはいまいちな結果だったとだけ言っておきます。
やはり「練習量」こそ大事です。
明日の道コンはどうなるかなぁ。
楽しみです。