2020年10月31日 (土) | 編集 |
C対策模試と漢字検定が終わりました。
両方受けた中3生は特にお疲れさまでした。
「頭がすごく痛い」と言って帰った生徒もいたのでちょっと心配です。
何事もなければよいのですが…。
明日は教室はお休みです。
塾生のみなさんは、家でまったり休息をとり、体調が良い時に集中して学校のテスト範囲のワークを進めておきましょう。
今日のC対模試の最後に中3生には「やばくない?」という話をしました。
そしたら、今日のeトレは誰も出席せず…(苦笑)。
積極的にeトレに来る生徒がみな漢検を受験したので「疲れてるんだろなぁ」と思いつつ、漢検を受験していない中3生は「出席してほしかったなぁ」と思います。
C対模試を受験しなかった中3生は19:30~20:10でeトレを300問解いて帰りましたよ。
ライバルもがんばっています。
もちろん、みなさんもがんばっています。
勝ちたいよね。
合格したいよね。
私に「NiJiU」を躍らせたいよね(笑)。
じゃあ、今日はぐっすり休んで、明日の朝または午後からがんばろう。
テストのない中学の3年生は今日のC対策模試を必ず解き直すこと。
もちろん、ほかのみんなも取り組んでね。
「1つ1つの練習がみんなの力になる」「1つ1つの注意や言葉も吸収しているかどうかで成果が変わる」
今日の模試の結果からも見えてきたことだよね。
まだまだ伸びる。
明日は「魔進戦隊キラメイジャー」はお休みなのですが、そのOPテーマから1フレーズ紹介。
「キラキラ輝くために僕らは巡り合ったと思うから。傷つき、磨き上げ、魔進戦隊キラメイジャー!」
磨き上げるためには、まず、傷つける。
原石のままでは輝かないんだよね。
「面倒だな」「もうやだなぁ」という気持ちにもなるだろう。
それが傷つくことだと思う。
それでもそういうことから逃げ出さず1つ1つ続けていくことで実力は磨かれていくんだと思う。
今日の模試の英語の採点を終えたあと、やっぱりそう思ったよ。
毎週2回、英語の長文プリントの提出を始めた生徒はB対模試から20点近く得点を伸ばしたよ。
英語だけで(笑)。
まだ2週間しかやっていないのに。
学力Bで英語撃沈だった生徒も今日の模試ではしっかりリベンジしたよ。
あとはC本番でのリベンジを達成してほしい。
この生徒もBの得点が出た後、「もう高校行けない…」と凹んでいた。
でも「じゃあ、文法やって、長文やって、単語と熟語もやって。もう一度練習量を戻していこう」と話して、またがんばったから今回得点できたのだと思う。
2人とも、まさに「傷つき、磨き上げ」たんだなぁ。
「キラキラ輝くために」みんなはうちの塾を選んでくれたのだと思う。
だから、「キラめこうぜ!」。
今日の模試で傷ついたのなら、それをきっかけに磨いていこう。
11月、みんなの実力がどんどんキラキラしていくことを期待します。
では、また。
教室で待っています。
11月もがんばっていこう!
両方受けた中3生は特にお疲れさまでした。
「頭がすごく痛い」と言って帰った生徒もいたのでちょっと心配です。
何事もなければよいのですが…。
明日は教室はお休みです。
塾生のみなさんは、家でまったり休息をとり、体調が良い時に集中して学校のテスト範囲のワークを進めておきましょう。
今日のC対模試の最後に中3生には「やばくない?」という話をしました。
そしたら、今日のeトレは誰も出席せず…(苦笑)。
積極的にeトレに来る生徒がみな漢検を受験したので「疲れてるんだろなぁ」と思いつつ、漢検を受験していない中3生は「出席してほしかったなぁ」と思います。
C対模試を受験しなかった中3生は19:30~20:10でeトレを300問解いて帰りましたよ。
ライバルもがんばっています。
もちろん、みなさんもがんばっています。
勝ちたいよね。
合格したいよね。
私に「NiJiU」を躍らせたいよね(笑)。
じゃあ、今日はぐっすり休んで、明日の朝または午後からがんばろう。
テストのない中学の3年生は今日のC対策模試を必ず解き直すこと。
もちろん、ほかのみんなも取り組んでね。
「1つ1つの練習がみんなの力になる」「1つ1つの注意や言葉も吸収しているかどうかで成果が変わる」
今日の模試の結果からも見えてきたことだよね。
まだまだ伸びる。
明日は「魔進戦隊キラメイジャー」はお休みなのですが、そのOPテーマから1フレーズ紹介。
「キラキラ輝くために僕らは巡り合ったと思うから。傷つき、磨き上げ、魔進戦隊キラメイジャー!」
磨き上げるためには、まず、傷つける。
原石のままでは輝かないんだよね。
「面倒だな」「もうやだなぁ」という気持ちにもなるだろう。
それが傷つくことだと思う。
それでもそういうことから逃げ出さず1つ1つ続けていくことで実力は磨かれていくんだと思う。
今日の模試の英語の採点を終えたあと、やっぱりそう思ったよ。
毎週2回、英語の長文プリントの提出を始めた生徒はB対模試から20点近く得点を伸ばしたよ。
英語だけで(笑)。
まだ2週間しかやっていないのに。
学力Bで英語撃沈だった生徒も今日の模試ではしっかりリベンジしたよ。
あとはC本番でのリベンジを達成してほしい。
この生徒もBの得点が出た後、「もう高校行けない…」と凹んでいた。
でも「じゃあ、文法やって、長文やって、単語と熟語もやって。もう一度練習量を戻していこう」と話して、またがんばったから今回得点できたのだと思う。
2人とも、まさに「傷つき、磨き上げ」たんだなぁ。
「キラキラ輝くために」みんなはうちの塾を選んでくれたのだと思う。
だから、「キラめこうぜ!」。
今日の模試で傷ついたのなら、それをきっかけに磨いていこう。
11月、みんなの実力がどんどんキラキラしていくことを期待します。
では、また。
教室で待っています。
11月もがんばっていこう!
スポンサーサイト
2020年10月29日 (木) | 編集 |
教室に来て、自転車置き場用のポールを出そうと外に出たら、
「よっ!」
と声をかけられました。
「誰だ?」と思ってよく見ると、現大学2年の卒業生でした。
「おお、元気かい?」
「まあね」
「ん?もう二十歳か?」
「そうだよ。今、就活中」
「あれ、短大か?」
「そ。支援施設を希望してる」
「へぇ~。幼稚園とかじゃないんだ」
「実習に行ったとき、これがいい、って思ったから」
「そっかぁ、がんばれよ~」
というやりとりをしました。
うん、中3時と口調が変わらない(笑)。
でも、考え方などは成長を感じました。
余談ですが、この卒業生は3姉妹の2番目。
小4のときから知っていますが、そのときから目標は「保育園の先生」と話していました。
私の弟で、今群馬で教員をやっている方も2番目で「大学の時から『教員』が目標」と。
採用試験に失敗しても「教員」と言い続けて、今教員をやっています。
2番目って「ぶれない」んでしょうか。
ちなみに、私はぶれぶれで今に至り、一番下の弟もぶれぶれで今の職業に至っています(笑)。
そんな話をした後の授業でしたが、修学旅行直後の中3生はさすがに疲れていました。
今日しか補習が組めなかったので、申し訳なかったです。
「帰ったらゆっくり休んで」と話しましたが、明日も授業があるので…。
大変ですが、一緒にがんばりましょう。
また、今日は成長も感じる1日でした。
中1で入塾したときから、「漢字は嫌い」と言っていた生徒が漢字検定合格のために問題集を解いていました。
「平日のeトレは1時間で」と公言して憚らなかった中2の生徒が今日2時間eトレをやっていきました。
2人ともに「成長したね~」と話しました。
本当に成長しました。
嬉しいです、こういうのは。
「毎日ウイニングロードを少しずつやろう」、と決めた生徒も毎日1題やってきます。
たった1題だけでも習慣化すれば強くなれる。
ノートの使い方とか改善していけるところも多いのですが、まずは習慣化したことが嬉しいです。
まだまだそれぞれに大きく伸びしろがあります。
みんな、あります。
私も全力でサポートするので、みんなも、1つずつ自分のできることを増やしていきましょう。
それでは、また。
明日はどんなことと遭遇できるか楽しみです。
…、ああ、若干の心配もあるかな(笑)。
あ、明後日の土曜日は中3学力C対策模試と漢字検定です。
授業開始はかなり遅く18:40からなので、土曜日に出席するみんなは注意してくださいね。
明日も教室で待っています。
「よっ!」
と声をかけられました。
「誰だ?」と思ってよく見ると、現大学2年の卒業生でした。
「おお、元気かい?」
「まあね」
「ん?もう二十歳か?」
「そうだよ。今、就活中」
「あれ、短大か?」
「そ。支援施設を希望してる」
「へぇ~。幼稚園とかじゃないんだ」
「実習に行ったとき、これがいい、って思ったから」
「そっかぁ、がんばれよ~」
というやりとりをしました。
うん、中3時と口調が変わらない(笑)。
でも、考え方などは成長を感じました。
余談ですが、この卒業生は3姉妹の2番目。
小4のときから知っていますが、そのときから目標は「保育園の先生」と話していました。
私の弟で、今群馬で教員をやっている方も2番目で「大学の時から『教員』が目標」と。
採用試験に失敗しても「教員」と言い続けて、今教員をやっています。
2番目って「ぶれない」んでしょうか。
ちなみに、私はぶれぶれで今に至り、一番下の弟もぶれぶれで今の職業に至っています(笑)。
そんな話をした後の授業でしたが、修学旅行直後の中3生はさすがに疲れていました。
今日しか補習が組めなかったので、申し訳なかったです。
「帰ったらゆっくり休んで」と話しましたが、明日も授業があるので…。
大変ですが、一緒にがんばりましょう。
また、今日は成長も感じる1日でした。
中1で入塾したときから、「漢字は嫌い」と言っていた生徒が漢字検定合格のために問題集を解いていました。
「平日のeトレは1時間で」と公言して憚らなかった中2の生徒が今日2時間eトレをやっていきました。
2人ともに「成長したね~」と話しました。
本当に成長しました。
嬉しいです、こういうのは。
「毎日ウイニングロードを少しずつやろう」、と決めた生徒も毎日1題やってきます。
たった1題だけでも習慣化すれば強くなれる。
ノートの使い方とか改善していけるところも多いのですが、まずは習慣化したことが嬉しいです。
まだまだそれぞれに大きく伸びしろがあります。
みんな、あります。
私も全力でサポートするので、みんなも、1つずつ自分のできることを増やしていきましょう。
それでは、また。
明日はどんなことと遭遇できるか楽しみです。
…、ああ、若干の心配もあるかな(笑)。
あ、明後日の土曜日は中3学力C対策模試と漢字検定です。
授業開始はかなり遅く18:40からなので、土曜日に出席するみんなは注意してくださいね。
明日も教室で待っています。
2020年10月27日 (火) | 編集 |
今年はもうタイヤ交換を終えました。
ちょうど定期点検があったので、一緒にやってもらったのです。
善は急げです。
今年は特に混雑する時期には行きたくないので良かったです。
インフルエンザが例年になく流行の兆しが見えないそうです。
確かに。
全然ニュースになりません。
みんながマスクをつけいているからでしょうか。
とはいえ、私も若干「マスク疲れ」です。
運動するにも私はマスクをつけているのですが、やっぱり苦しい。
でも、健康のこと、感染予防を考えるとあまり外したくない。
スーパーなどでも外している人を見ると、そそくさと避けてしまうのです。
そこまでする必要はないのかもしれませんが、やっぱり怖いんですね。
10月後半になってから、眠そうな塾生が、というより寝てしまう塾生がちらほらと見られるようになりました。
寒暖の差が大きくなり、また学校行事は少しずつ多くなってきましたからでしょうか。
あと気疲れもあるのだと思います。
結局「季節性」でも何でもなく、1年間ずっとコロナに悩まされています。
むー。
早く何とかならないかなぁ…。
冬期講習ですが、今年は例年のようにはできないと考えています。
来月のウスイ通信で塾生のみなさん、保護者のみなさまにはお伝えしますが、現状としては「12:40~18:30までは受験生優先時間帯、午前中(10:00~11:50)と夜(19:10~21:00)はそれ以外の学年優先の時間帯として、混雑を避けてeトレ特訓」という案で検討中です。
中3で高校受験がある生徒が16名、高3が3名なので、これで19名。
コロナ対策で間隔を開けての座席数が21席なので、これが限界かなと思います。
受験生は例年出席時間が長いし、こちらとしても対策させたいので、ほかの学年のみなさんには申し訳ありませんが、ご了承いただければと思います。
講習生は…、受け入れられるかなぁ…。
また、正式に決まったらお知らせします。
さ、私も帰って早めに寝ます。
塾生のみなさんも、保護者の皆さまも体調には十分に気を付けてください。
それでは、また。
ちょうど定期点検があったので、一緒にやってもらったのです。
善は急げです。
今年は特に混雑する時期には行きたくないので良かったです。
インフルエンザが例年になく流行の兆しが見えないそうです。
確かに。
全然ニュースになりません。
みんながマスクをつけいているからでしょうか。
とはいえ、私も若干「マスク疲れ」です。
運動するにも私はマスクをつけているのですが、やっぱり苦しい。
でも、健康のこと、感染予防を考えるとあまり外したくない。
スーパーなどでも外している人を見ると、そそくさと避けてしまうのです。
そこまでする必要はないのかもしれませんが、やっぱり怖いんですね。
10月後半になってから、眠そうな塾生が、というより寝てしまう塾生がちらほらと見られるようになりました。
寒暖の差が大きくなり、また学校行事は少しずつ多くなってきましたからでしょうか。
あと気疲れもあるのだと思います。
結局「季節性」でも何でもなく、1年間ずっとコロナに悩まされています。
むー。
早く何とかならないかなぁ…。
冬期講習ですが、今年は例年のようにはできないと考えています。
来月のウスイ通信で塾生のみなさん、保護者のみなさまにはお伝えしますが、現状としては「12:40~18:30までは受験生優先時間帯、午前中(10:00~11:50)と夜(19:10~21:00)はそれ以外の学年優先の時間帯として、混雑を避けてeトレ特訓」という案で検討中です。
中3で高校受験がある生徒が16名、高3が3名なので、これで19名。
コロナ対策で間隔を開けての座席数が21席なので、これが限界かなと思います。
受験生は例年出席時間が長いし、こちらとしても対策させたいので、ほかの学年のみなさんには申し訳ありませんが、ご了承いただければと思います。
講習生は…、受け入れられるかなぁ…。
また、正式に決まったらお知らせします。
さ、私も帰って早めに寝ます。
塾生のみなさんも、保護者の皆さまも体調には十分に気を付けてください。
それでは、また。
2020年10月23日 (金) | 編集 |
今日もラジオを聞きながら運転していると、メンタルトレーナーの人が話していました。
このコロナ禍で体や心のバランスが崩れている人が多いとのこと。
子どもを受け入れられないという人も多いという話でした。
「ドキッ!」
最近、うちの3人子にもよく怒ってしまっているからなぁ…、と反省。
そのメンタルトレーナーの人によれば、
「そういう自分を受け入れる、そういう自分を認めて、それから『がんばってるじゃん』と自分を褒めることが大事」
「またそれぞれが抱えている不安を話すこと、気持ちを良い方向に持っていけることをすること」
「恐怖の対義語は快感。快い感情を高めることが大事」
だそうです。
参考になるなぁ。
私も授業前に、
「よし、今日もがんばれ、俺!」
と気合を入れています(笑)。
そうしないと何となくスイッチが入らないのですね。
私なりの気持ちスイッチなのです。
塾生のみなさんも、いろいろ不安や悩みもあると思います。
抱えているのが大変ならばぶっちゃけてみてください。
また、自分なりの気持ちスイッチを適度にオン、適度にオフして、自分のバランスを保つようにしてくださいね。
私もさすがに常にオンにはしていません。
家では、ぐだーっとしていますし(笑)。
休むときは休む、やるときはやる、です。
明日はずいぶんと冷え込むようで最高気温でも12度とのこと。
気持ちが疲れると、体調も崩しやすくなります。
メンタルバランスもしっかりとって、明日も1つずつがんばっていきましょう。
それでは、また教室で待っています。
このコロナ禍で体や心のバランスが崩れている人が多いとのこと。
子どもを受け入れられないという人も多いという話でした。
「ドキッ!」
最近、うちの3人子にもよく怒ってしまっているからなぁ…、と反省。
そのメンタルトレーナーの人によれば、
「そういう自分を受け入れる、そういう自分を認めて、それから『がんばってるじゃん』と自分を褒めることが大事」
「またそれぞれが抱えている不安を話すこと、気持ちを良い方向に持っていけることをすること」
「恐怖の対義語は快感。快い感情を高めることが大事」
だそうです。
参考になるなぁ。
私も授業前に、
「よし、今日もがんばれ、俺!」
と気合を入れています(笑)。
そうしないと何となくスイッチが入らないのですね。
私なりの気持ちスイッチなのです。
塾生のみなさんも、いろいろ不安や悩みもあると思います。
抱えているのが大変ならばぶっちゃけてみてください。
また、自分なりの気持ちスイッチを適度にオン、適度にオフして、自分のバランスを保つようにしてくださいね。
私もさすがに常にオンにはしていません。
家では、ぐだーっとしていますし(笑)。
休むときは休む、やるときはやる、です。
明日はずいぶんと冷え込むようで最高気温でも12度とのこと。
気持ちが疲れると、体調も崩しやすくなります。
メンタルバランスもしっかりとって、明日も1つずつがんばっていきましょう。
それでは、また教室で待っています。
2020年10月22日 (木) | 編集 |
今年はイレギュラーな年なので、ここへきて塾生みんなの疲れがたまっているように思います。
ある中学は今週末に学校祭、別の中学は来週末に学校祭、また別の中学では来週から修学旅行…。
例年と違うなぁ…、と感じています。
とはいえ、テストは待ってくれず、ほとんどの公立中学は11月は学力Cと後期中間があります。
テストまであと1か月を切っていることを、みんな、忘れないように。
疲れたら休めばいいですが、中3生は「やらない日を作らないように」。
これだけは鉄則として覚えておいてください。
それでは、また。
明日夜から天気が崩れるそうです。
体調にも十分に気を付けていきましょう。
ある中学は今週末に学校祭、別の中学は来週末に学校祭、また別の中学では来週から修学旅行…。
例年と違うなぁ…、と感じています。
とはいえ、テストは待ってくれず、ほとんどの公立中学は11月は学力Cと後期中間があります。
テストまであと1か月を切っていることを、みんな、忘れないように。
疲れたら休めばいいですが、中3生は「やらない日を作らないように」。
これだけは鉄則として覚えておいてください。
それでは、また。
明日夜から天気が崩れるそうです。
体調にも十分に気を付けていきましょう。
2020年10月18日 (日) | 編集 |
落ち込んだときは、「自分の夢」を考えよう。
「自分はどうなりたい」「これからこうしていきたい」。
夢は力になる。
私も実は数日前まで落ち込んでいました。
B版・胃カメラの日の夜から翌日の授業前までずっと。
胃カメラの検査結果は「問題なし」だったのですが、その後の出来事でズドンと凹んでしまったのです。
人に言わせれば大したことではないのだろうけど、そのときの私には大きなショックだったんですね。
(何があったかは内緒です)
で、嫁さんにもだいぶ迷惑をかけました(汗)。
金曜日の授業前、ふと去年の手帳を見直したのです。
「ああ、このときはこんなことを考えていたなぁ」と振り返ったとき、
「これから自分は何がしたいんだろう」と思ったのです。
「ああ、まずは教室を東区一の個人塾にしたいな」
「東区一になれたら次は…」
などと考えていたら、凹んでいたのがもとに戻りました(笑)。
来てくれる塾生に感謝と、それから期待と。
「自分はこうなりたい!」という気持ちをもって、これからの勉強に取り組んでいってほしい。
今、何となく、勉強に身が入らないなら、「自分の将来」「自分の夢」について考えてみよう。
みんなには絶対に夢があるはず。
誰かに発表するわけでもないんだから、自分の胸に真剣に向き合ってみて、どんな夢でもいいからその実現に向けて全力で努力してみよう。
もちろん、休息だって取っていい。
疲れたら休んでいい。
でも、疲れるまでやってみよう。
本気でやってみよう。
あと少しで39歳になる私ですら叶えたい夢がある。
みんなにはもっともっとやりたいことがあり、やれることがあるはず。
ささ、まず机を片付けて、今日やれることをやってみよう。
腐っていても何も生まれない。
大丈夫、みんなならやれる。
みんなならできる。
何事も1つずつの積み重ねだよ。
今日は明日のために、明日は明後日のために。
そして、みんなの将来や夢のために。
それでは、来週もまた教室で待っています。
私もまだまだ負けないよ。
落ち込んだときは「自分の夢」を考えよう。
夢に向かって全力前進!
「自分はどうなりたい」「これからこうしていきたい」。
夢は力になる。
私も実は数日前まで落ち込んでいました。
B版・胃カメラの日の夜から翌日の授業前までずっと。
胃カメラの検査結果は「問題なし」だったのですが、その後の出来事でズドンと凹んでしまったのです。
人に言わせれば大したことではないのだろうけど、そのときの私には大きなショックだったんですね。
(何があったかは内緒です)
で、嫁さんにもだいぶ迷惑をかけました(汗)。
金曜日の授業前、ふと去年の手帳を見直したのです。
「ああ、このときはこんなことを考えていたなぁ」と振り返ったとき、
「これから自分は何がしたいんだろう」と思ったのです。
「ああ、まずは教室を東区一の個人塾にしたいな」
「東区一になれたら次は…」
などと考えていたら、凹んでいたのがもとに戻りました(笑)。
来てくれる塾生に感謝と、それから期待と。
「自分はこうなりたい!」という気持ちをもって、これからの勉強に取り組んでいってほしい。
今、何となく、勉強に身が入らないなら、「自分の将来」「自分の夢」について考えてみよう。
みんなには絶対に夢があるはず。
誰かに発表するわけでもないんだから、自分の胸に真剣に向き合ってみて、どんな夢でもいいからその実現に向けて全力で努力してみよう。
もちろん、休息だって取っていい。
疲れたら休んでいい。
でも、疲れるまでやってみよう。
本気でやってみよう。
あと少しで39歳になる私ですら叶えたい夢がある。
みんなにはもっともっとやりたいことがあり、やれることがあるはず。
ささ、まず机を片付けて、今日やれることをやってみよう。
腐っていても何も生まれない。
大丈夫、みんなならやれる。
みんなならできる。
何事も1つずつの積み重ねだよ。
今日は明日のために、明日は明後日のために。
そして、みんなの将来や夢のために。
それでは、来週もまた教室で待っています。
私もまだまだ負けないよ。
落ち込んだときは「自分の夢」を考えよう。
夢に向かって全力前進!
2020年10月17日 (土) | 編集 |
今日は個人懇談+授業。
「がんばるぞ!」と意気込んできたのですが…。
なんと、教室に着いて建物の入り口のカギを開けようとしたのですが、カギを回しても、
「あれ、開かない…」
「ん、どういうこと?」
「あれ、これどうなってんだ?」
と扉をガタガタと引っ張ってみるも開かず。
下の整骨院の院長先生に手伝ってもらっても開かず。
新たなオーナーさんに嫁さんから連絡してもらったのですが、その間も開かず。
ガタガタやりつつ、途方に暮れかけたとき、上の階の工事業者さんらしき人が「開かないの?」と。
工具を車から出してきてくれて、煽って煽って何とか扉を開けてもらいました。
(原因は扉の反対側を固定するレバーが何らかの拍子で下がり、それがつっかえていたことでした。)
私は上の階の工事の人だと思っていたので、
「ありがとうございました。これ、開けておいた方がいいですよね」
と話して2階まで上がってきたのですが、どうも、上の階の工事の人ではなく、ただ教室の前を車で通りがかった工事業者の人だったようで、そのままそれ以上のお礼も言えず、どこかへ行かれてしまいました。
通りがかっただけで扉をこじ開けるのに協力していただき、本当にありがとうございました。
本当に、本当に助かりました。
ありがとうございました。
また、この際に、ハサミを壊してしまい申し訳ありませんでした。
弁償させていただきたいので、もし、このブログをご覧いただいていたらご連絡いただければと思います。
(見ている可能性は低いかもしれませんが…)
こんなことがあってからの個人懇談でした。
扉が開いていなかったらと思うとぞっとします。
なお、この件で「携帯の電源が切れやすくなっているから、スマホにしたら」と提案されました。
さすがの私もその方向で検討しようと思います。
でも、本当に周りの人に助けられてばかりだなぁ…。
個人懇談は隣の建物の最後の壁が取り壊される騒音の中でしたが、出席していただいた塾生のみなさん、保護者のみなさま、ありがとうございました。
今日の個人懇談がレベルアップのきっかけの1つになってくれたら私も嬉しいです。
明日の個人懇談は静かな中で行えると思います。
また明日、よろしくおねがいします。
なお、コロナ対策で1家庭ごとに時間を空けて懇談日時を設定しています。
今年は通路に座席を用意しておりませんので、そのまま教室に入ってきていただければと思います。
懇談後の授業では中3生中心によく集中してくれました。
ああ、部活&クラブチームの練習で少し疲れていた生徒もいましたが、それでもがんばってくれたと思います。
中2生も今日は出席率が高くうれしかったです。
毎週こうだと私もとても嬉しいので、また土曜日はできるだけ出席してがんばっていきましょう。
それでは、また来週。
10月後半もがんばっていきましょう!
「がんばるぞ!」と意気込んできたのですが…。
なんと、教室に着いて建物の入り口のカギを開けようとしたのですが、カギを回しても、
「あれ、開かない…」
「ん、どういうこと?」
「あれ、これどうなってんだ?」
と扉をガタガタと引っ張ってみるも開かず。
下の整骨院の院長先生に手伝ってもらっても開かず。
新たなオーナーさんに嫁さんから連絡してもらったのですが、その間も開かず。
ガタガタやりつつ、途方に暮れかけたとき、上の階の工事業者さんらしき人が「開かないの?」と。
工具を車から出してきてくれて、煽って煽って何とか扉を開けてもらいました。
(原因は扉の反対側を固定するレバーが何らかの拍子で下がり、それがつっかえていたことでした。)
私は上の階の工事の人だと思っていたので、
「ありがとうございました。これ、開けておいた方がいいですよね」
と話して2階まで上がってきたのですが、どうも、上の階の工事の人ではなく、ただ教室の前を車で通りがかった工事業者の人だったようで、そのままそれ以上のお礼も言えず、どこかへ行かれてしまいました。
通りがかっただけで扉をこじ開けるのに協力していただき、本当にありがとうございました。
本当に、本当に助かりました。
ありがとうございました。
また、この際に、ハサミを壊してしまい申し訳ありませんでした。
弁償させていただきたいので、もし、このブログをご覧いただいていたらご連絡いただければと思います。
(見ている可能性は低いかもしれませんが…)
こんなことがあってからの個人懇談でした。
扉が開いていなかったらと思うとぞっとします。
なお、この件で「携帯の電源が切れやすくなっているから、スマホにしたら」と提案されました。
さすがの私もその方向で検討しようと思います。
でも、本当に周りの人に助けられてばかりだなぁ…。
個人懇談は隣の建物の最後の壁が取り壊される騒音の中でしたが、出席していただいた塾生のみなさん、保護者のみなさま、ありがとうございました。
今日の個人懇談がレベルアップのきっかけの1つになってくれたら私も嬉しいです。
明日の個人懇談は静かな中で行えると思います。
また明日、よろしくおねがいします。
なお、コロナ対策で1家庭ごとに時間を空けて懇談日時を設定しています。
今年は通路に座席を用意しておりませんので、そのまま教室に入ってきていただければと思います。
懇談後の授業では中3生中心によく集中してくれました。
ああ、部活&クラブチームの練習で少し疲れていた生徒もいましたが、それでもがんばってくれたと思います。
中2生も今日は出席率が高くうれしかったです。
毎週こうだと私もとても嬉しいので、また土曜日はできるだけ出席してがんばっていきましょう。
それでは、また来週。
10月後半もがんばっていきましょう!
2020年10月16日 (金) | 編集 |
明日は10:00から個人懇談を実施します。
明日出席されるみなさま、よろしくお願いいたします。
なお、隣の建物の解体工事、ならびに上の階の改装工事のため、ご迷惑をおかけすることもあるかもしれません。
大変恐縮ですが、あらかじめご了承ください。
明日の授業は16:40からです。
上記の工事も毎日17時には終了するので、おそらく静かな環境で集中できると思います。
11月にテストがある皆さんは、ここから集中し直して、がんばっていきましょう。
わからないところはどんどん質問してくださいね。
最近は小学生と高校生の質問は多いのですが、中学生の質問は少ないので、気になっています。
集団授業も少人数でやっているので、「?」と思ったら遠慮なく声をかけてくださいね。
それでは、今日も明日もがんばっていきましょう。
教室で待っています。
明日出席されるみなさま、よろしくお願いいたします。
なお、隣の建物の解体工事、ならびに上の階の改装工事のため、ご迷惑をおかけすることもあるかもしれません。
大変恐縮ですが、あらかじめご了承ください。
明日の授業は16:40からです。
上記の工事も毎日17時には終了するので、おそらく静かな環境で集中できると思います。
11月にテストがある皆さんは、ここから集中し直して、がんばっていきましょう。
わからないところはどんどん質問してくださいね。
最近は小学生と高校生の質問は多いのですが、中学生の質問は少ないので、気になっています。
集団授業も少人数でやっているので、「?」と思ったら遠慮なく声をかけてくださいね。
それでは、今日も明日もがんばっていきましょう。
教室で待っています。
2020年10月13日 (火) | 編集 |
明日は中3学力B前日。
中3のみなさんはどんどん問題を解いて、どんどん復習して理解を深めておきましょう。
教室に来ても、家で集中してもOKです。
全力でがんばった先に、次の目標が見えてきます。
まず明日全力対策、そして明後日、全力で挑戦してきましょう!
明後日は以前話した通り、私は朝から胃カメラです。
明日は早く帰って寝なければならないので、明日の夜トレはお休みします。
中3のみんなも早めに寝て、心身ともに万全な状態で学力Bに挑んでくださいね。
中1・中2のみんなも来月またテストがある人が多いです。
積極的に出席してくれているので私も嬉しいです。
自分の弱点克服、それから得意教科の向上に向けて、一緒にがんばっていきましょう。
決して苦手教科の対策から逃げないように。
これだけは注意してくださいね。
それでは、また。
ちょっと寒暖の差に私の体もついていくのがやっとですが、みなさんも体調には十分に注意してがんばりましょう。
また教室で待っています。
中3のみなさんはどんどん問題を解いて、どんどん復習して理解を深めておきましょう。
教室に来ても、家で集中してもOKです。
全力でがんばった先に、次の目標が見えてきます。
まず明日全力対策、そして明後日、全力で挑戦してきましょう!
明後日は以前話した通り、私は朝から胃カメラです。
明日は早く帰って寝なければならないので、明日の夜トレはお休みします。
中3のみんなも早めに寝て、心身ともに万全な状態で学力Bに挑んでくださいね。
中1・中2のみんなも来月またテストがある人が多いです。
積極的に出席してくれているので私も嬉しいです。
自分の弱点克服、それから得意教科の向上に向けて、一緒にがんばっていきましょう。
決して苦手教科の対策から逃げないように。
これだけは注意してくださいね。
それでは、また。
ちょっと寒暖の差に私の体もついていくのがやっとですが、みなさんも体調には十分に注意してがんばりましょう。
また教室で待っています。
2020年10月12日 (月) | 編集 |
昨日から「ヤバイTシャツ屋さん」に、はまっているウスイです(笑)。
昨日、NorthWaveの「Sapporo One Hundred」を聞いていたら、何か凄く「ズキューン」と来る音楽が流れてきました。
43位にランクインした、「ヤバイTシャツ屋さん」の「NO MONEY DANCE」。
これは良かった。
帰ってからYou Tubeで動画をみたら、これまた良かった。
嫁は「最近、こういう音楽についていけない」と話していましたが、日ごろからDDRの音楽などを聞いている私はノリノリです(笑)。
「税金ばり高~い!イェーイ!」です。
どちらかというと社会人向けの歌かなぁ。
塾生のみんなには、
「げんきもりもり!モーリーファンタジー!」の方が良いかもしれません。
うちの長男と次男はこっちにハマりました。
で、運動会の振り替え休日の今日、朝からモーリーファンタジーで遊んできました(笑)。
一度聴いたら、多分頭から離れなくなり、その日のうちに口から「森」が大量に出てくることでしょう(笑)。
ぜひ一度聞いてみてください。
というわけで、ヤバTのCDを購入予定のウスイでした。
今日は天候が悪いですが、イオンでA4用紙も買ってきたので、準備万端で塾生のみんなを待っています。
今週もがんばっていきましょう!
昨日、NorthWaveの「Sapporo One Hundred」を聞いていたら、何か凄く「ズキューン」と来る音楽が流れてきました。
43位にランクインした、「ヤバイTシャツ屋さん」の「NO MONEY DANCE」。
これは良かった。
帰ってからYou Tubeで動画をみたら、これまた良かった。
嫁は「最近、こういう音楽についていけない」と話していましたが、日ごろからDDRの音楽などを聞いている私はノリノリです(笑)。
「税金ばり高~い!イェーイ!」です。
どちらかというと社会人向けの歌かなぁ。
塾生のみんなには、
「げんきもりもり!モーリーファンタジー!」の方が良いかもしれません。
うちの長男と次男はこっちにハマりました。
で、運動会の振り替え休日の今日、朝からモーリーファンタジーで遊んできました(笑)。
一度聴いたら、多分頭から離れなくなり、その日のうちに口から「森」が大量に出てくることでしょう(笑)。
ぜひ一度聞いてみてください。
というわけで、ヤバTのCDを購入予定のウスイでした。
今日は天候が悪いですが、イオンでA4用紙も買ってきたので、準備万端で塾生のみんなを待っています。
今週もがんばっていきましょう!