2020年11月28日 (土) | 編集 |
新型コロナ感染拡大が続いていますが、明日の個人懇談は予定通り実施します。
出席されるみなさまはマスク着用、入室前のアルコール消毒をお願いいたします。
教室は常に換気をしております。
足元が冷えますので、温かい格好でご出席ください。
また、ご出席前に、少しでも体調に違和感を感じられた場合は教室までご連絡ください。
日程を再調整し、後日、改めて懇談を行います。
なお、お車で来られる場合、当塾の駐車場・駐輪場は教室入り口前の1台分となっています。
1階の整骨院の駐車場は使用できませんので、あらかじめご了承ください。
また、お待ちいただくための座席は感染拡大防止のため、ご用意しておりません。
それぞれの懇談の間は十分に時間を取っていますので、教室に到着されたら、手指を消毒していただき、そのまま教室にお入りください。
よろしくお願いいたします。
出席されるみなさまはマスク着用、入室前のアルコール消毒をお願いいたします。
教室は常に換気をしております。
足元が冷えますので、温かい格好でご出席ください。
また、ご出席前に、少しでも体調に違和感を感じられた場合は教室までご連絡ください。
日程を再調整し、後日、改めて懇談を行います。
なお、お車で来られる場合、当塾の駐車場・駐輪場は教室入り口前の1台分となっています。
1階の整骨院の駐車場は使用できませんので、あらかじめご了承ください。
また、お待ちいただくための座席は感染拡大防止のため、ご用意しておりません。
それぞれの懇談の間は十分に時間を取っていますので、教室に到着されたら、手指を消毒していただき、そのまま教室にお入りください。
よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
2020年11月26日 (木) | 編集 |
UHBニュースによると、北陵高校で生徒13名、教員1名がこの名に感染、学校閉鎖になり、北海高校でも人数は書かれていないものの学校閉鎖になったということでした。
両校以外の保護者の方からも、「うちの子の学校で感染者が出たらしいのですが…」と連絡をいただいております。
ウスイ学習教室では感染拡大防止のため、
①常時南北の窓を30センチほど開けて換気。
②入室前の手指のアルコール消毒
③座席間隔の確保
④座席使用後のアルコール消毒
などを行っています。
特に、①の常時換気は塾生のみなさんに負担をかけることになり、申し訳なく思いますが、感染拡大防止のため、ご協力をお願いします。
私も毎日ズボン下を履いて授業を行っていますが、塾生のみなさんも足元の寒さ対策をして出席するようお願いいたします。
一日も早い収束を願うばかりです。
両校以外の保護者の方からも、「うちの子の学校で感染者が出たらしいのですが…」と連絡をいただいております。
ウスイ学習教室では感染拡大防止のため、
①常時南北の窓を30センチほど開けて換気。
②入室前の手指のアルコール消毒
③座席間隔の確保
④座席使用後のアルコール消毒
などを行っています。
特に、①の常時換気は塾生のみなさんに負担をかけることになり、申し訳なく思いますが、感染拡大防止のため、ご協力をお願いします。
私も毎日ズボン下を履いて授業を行っていますが、塾生のみなさんも足元の寒さ対策をして出席するようお願いいたします。
一日も早い収束を願うばかりです。
2020年11月25日 (水) | 編集 |
ブログの更新が少し止まってしまいました。
この間、とにかくやることが多くて…。
はい、言い訳です。
道コン個人短評の作成、ウスイ通信の作成、メッセージカード記入、時間割作成、体験者の準備等々、ちょっと本気で誰か雇おうかというくらい、最近、忙しかったのです。
やっと、今日で一段落しました。
これからまた定期的にぼやいていきます。
ぼやくというより、嬉しい悲鳴なのですが、最近、また体験の申し込みを数多くいただいております。
ありがとうございます。
これで1つ心配になるのが、冬期講習。
今、体験や入塾希望をいただいているのは中2以下の学年の生徒なのですが、この人数が増えてきたので、「受験生以外の学年の生徒」の人数が増えてきたのです。
今、体験いただいている中2生2名が入塾となった場合、「受験生の人数」と「受験生以外の人数」が逆転してしまうのです。
全体のバランスとしては良いのですが、講習の出席クラスのことを考えると…。
あくまで入塾いただいた場合ですが、冬期講習は小学生のみ募集とさせていただく場合もあります。
ご了承ください。
さて、小・中学生の塾生には「カミングウインター」を配布しています。
久しぶりの「カミング」です。
今回は配る旨を伝えると、「おっしゃ!」と喜んでくれた生徒もいました。
「えっ…」という顔をしていた生徒もいました(笑)。
みんな、どんどん取り組んでくださいね。
小学生はここから宿題も出していきますからね。
今日もたくさんの生徒が出席してくれてよかったです。
私はバタバタでしたが(笑)。
こういうのが私の理想なので、私も教室もたくさん使ってください。
私も、時にはバテますが、みんなの実力が伸びればそれで良し、です。
というわけで、明日もがんばっていきましょう。
来週からまた冷え込むそうなので、体調には十分注意を。
コロナ対策も忘れずに、「手洗い、うがい、R-1」です。
それでは、また。
この間、とにかくやることが多くて…。
はい、言い訳です。
道コン個人短評の作成、ウスイ通信の作成、メッセージカード記入、時間割作成、体験者の準備等々、ちょっと本気で誰か雇おうかというくらい、最近、忙しかったのです。
やっと、今日で一段落しました。
これからまた定期的にぼやいていきます。
ぼやくというより、嬉しい悲鳴なのですが、最近、また体験の申し込みを数多くいただいております。
ありがとうございます。
これで1つ心配になるのが、冬期講習。
今、体験や入塾希望をいただいているのは中2以下の学年の生徒なのですが、この人数が増えてきたので、「受験生以外の学年の生徒」の人数が増えてきたのです。
今、体験いただいている中2生2名が入塾となった場合、「受験生の人数」と「受験生以外の人数」が逆転してしまうのです。
全体のバランスとしては良いのですが、講習の出席クラスのことを考えると…。
あくまで入塾いただいた場合ですが、冬期講習は小学生のみ募集とさせていただく場合もあります。
ご了承ください。
さて、小・中学生の塾生には「カミングウインター」を配布しています。
久しぶりの「カミング」です。
今回は配る旨を伝えると、「おっしゃ!」と喜んでくれた生徒もいました。
「えっ…」という顔をしていた生徒もいました(笑)。
みんな、どんどん取り組んでくださいね。
小学生はここから宿題も出していきますからね。
今日もたくさんの生徒が出席してくれてよかったです。
私はバタバタでしたが(笑)。
こういうのが私の理想なので、私も教室もたくさん使ってください。
私も、時にはバテますが、みんなの実力が伸びればそれで良し、です。
というわけで、明日もがんばっていきましょう。
来週からまた冷え込むそうなので、体調には十分注意を。
コロナ対策も忘れずに、「手洗い、うがい、R-1」です。
それでは、また。
2020年11月21日 (土) | 編集 |
中3の「志望校決定道コン」が終わりました。
国語から理科までは採点を終えましたが、私の体調が優れないので、英語の採点は明日にしようと思います。
4教科の採点を終え、「うーん…」と悩んでしまいました。
英語の得点いかんですが、志望校の変更を相談する生徒もいそうです。
ちょっと、全体的に「やってはいけないミス」が多かったです。
毎回、注意していることではあるのですが…。
開始前に話したように「それも実力」と言ってしまえばそれまでなのですがね…。
残念。
結果は24日(火)から返却します。
道コンの規定上、明日、明後日は返却できないのです。
中3生は、明日、明後日は今日配付したカミングウインターで基本から応用まで解き進めておきましょう。
特に「理科」!
上記「やってはいけないミス」をやらかした人数が最も多かったのは「理科」でした。
みんな、もう一度対策をしていきましょう。
さて、今日の授業は開始時刻を変更していたのにいつもの時間通りに来た生徒が2名…(苦笑)。
みんな、時間割を確認してくださいね。
明後日23日(月・祝)は「高校生優先自習室開放」を行います。
今日も高校生の多くが出席してくれてよかったです。
テスト直前、できることは全部やっていきましょう。
それでは、また。
来週もがんばりましょう。
最近、やろうと思っていたことを忘れてしまうことが多い私ですが、それでもがんばりますよ(笑)。
今日、ある中2生に言いましたが「忘れたら、またやり直せばいい」んですから。
私もみんなに負けないようにがんばります。
来週も教室で待っています。
国語から理科までは採点を終えましたが、私の体調が優れないので、英語の採点は明日にしようと思います。
4教科の採点を終え、「うーん…」と悩んでしまいました。
英語の得点いかんですが、志望校の変更を相談する生徒もいそうです。
ちょっと、全体的に「やってはいけないミス」が多かったです。
毎回、注意していることではあるのですが…。
開始前に話したように「それも実力」と言ってしまえばそれまでなのですがね…。
残念。
結果は24日(火)から返却します。
道コンの規定上、明日、明後日は返却できないのです。
中3生は、明日、明後日は今日配付したカミングウインターで基本から応用まで解き進めておきましょう。
特に「理科」!
上記「やってはいけないミス」をやらかした人数が最も多かったのは「理科」でした。
みんな、もう一度対策をしていきましょう。
さて、今日の授業は開始時刻を変更していたのにいつもの時間通りに来た生徒が2名…(苦笑)。
みんな、時間割を確認してくださいね。
明後日23日(月・祝)は「高校生優先自習室開放」を行います。
今日も高校生の多くが出席してくれてよかったです。
テスト直前、できることは全部やっていきましょう。
それでは、また。
来週もがんばりましょう。
最近、やろうと思っていたことを忘れてしまうことが多い私ですが、それでもがんばりますよ(笑)。
今日、ある中2生に言いましたが「忘れたら、またやり直せばいい」んですから。
私もみんなに負けないようにがんばります。
来週も教室で待っています。
2020年11月20日 (金) | 編集 |
明日は「志望校決定道コン」と位置付けている中3道コンです。
時間は9:00~13:35です。
受験するみなさんは明日は早く起きて、万全の状態でがんばりましょう。
これまでの学テ対策模試の結果を見ると、当日、起きるのがギリギリだったり、開始時刻ギリギリに到着したりする人ほど国語・数学の得点が低い傾向にあります。
頭は起床してから2時間後から動き始める、と言われます。
明日は午前7時には起床し、朝食を食べ、気持ちも前向きにして、道コンに臨むようにしてください。
眠気を残さぬよう、今日は早めに寝ることも忘れずに。
なお、「おなかが空く」という人はおにぎりなどの軽食を持参してもOKです。
それでは、今日もがんばりましょう。
教室で待っています。
時間は9:00~13:35です。
受験するみなさんは明日は早く起きて、万全の状態でがんばりましょう。
これまでの学テ対策模試の結果を見ると、当日、起きるのがギリギリだったり、開始時刻ギリギリに到着したりする人ほど国語・数学の得点が低い傾向にあります。
頭は起床してから2時間後から動き始める、と言われます。
明日は午前7時には起床し、朝食を食べ、気持ちも前向きにして、道コンに臨むようにしてください。
眠気を残さぬよう、今日は早めに寝ることも忘れずに。
なお、「おなかが空く」という人はおにぎりなどの軽食を持参してもOKです。
それでは、今日もがんばりましょう。
教室で待っています。
2020年11月18日 (水) | 編集 |
何となく気持ちが落ちているのです。
明るいニュースもないし、DDRもやりに行けないし…。
朝起きても、体が重くて、動き出せないんですね。
何とか中3生の学力Cの短評は作るのですが、今までよりも時間がかかります。
気持ちの問題と言えばその通りなんでしょうけどね。
2週間ぶっ続けで動いているのもあるのかもしれません。
今日は、教室に来たみんなから元気をもらいました。
「あれ、今日はメモ取ってる。目力が違う」
「あれ、自分から中1の復習してる」
「あれ、今日はちゃんと話を聞いてくれている」
「あれ、夜の時間に出席してる」
嬉しかったなぁ。
安心したなぁ。
正直に言うと、「不要不急の外出を控えろ」というニュースが出て、「またかよ…」とみんなが来るまで凹んでいたのです。
「欠席、多いんだろうなぁ…」と。
でも、集団授業は欠席者ゼロ。
eトレの出席率もまずまずでした。
何か、とてもほっとして、ぶっちゃけ、さっき泣いていました。
安心したら、涙出てきた。
今日最後まで残っていた生徒には話しましたが、私は
「一生懸命勉強することは周りのみんなを幸せにする」
と思っています。
親も、兄弟も、先生も、もちろん私も。
みなさん自身も成長するから、みんな幸せになるんです。
今日は、本当に、来てくれたみんな、一生懸命がんばってくれたみんなに救われた気がします。
ありがとう。
明日もがんばれそうです(笑)。
それでは、また。
明日も教室で待っています。
明るいニュースもないし、DDRもやりに行けないし…。
朝起きても、体が重くて、動き出せないんですね。
何とか中3生の学力Cの短評は作るのですが、今までよりも時間がかかります。
気持ちの問題と言えばその通りなんでしょうけどね。
2週間ぶっ続けで動いているのもあるのかもしれません。
今日は、教室に来たみんなから元気をもらいました。
「あれ、今日はメモ取ってる。目力が違う」
「あれ、自分から中1の復習してる」
「あれ、今日はちゃんと話を聞いてくれている」
「あれ、夜の時間に出席してる」
嬉しかったなぁ。
安心したなぁ。
正直に言うと、「不要不急の外出を控えろ」というニュースが出て、「またかよ…」とみんなが来るまで凹んでいたのです。
「欠席、多いんだろうなぁ…」と。
でも、集団授業は欠席者ゼロ。
eトレの出席率もまずまずでした。
何か、とてもほっとして、ぶっちゃけ、さっき泣いていました。
安心したら、涙出てきた。
今日最後まで残っていた生徒には話しましたが、私は
「一生懸命勉強することは周りのみんなを幸せにする」
と思っています。
親も、兄弟も、先生も、もちろん私も。
みなさん自身も成長するから、みんな幸せになるんです。
今日は、本当に、来てくれたみんな、一生懸命がんばってくれたみんなに救われた気がします。
ありがとう。
明日もがんばれそうです(笑)。
それでは、また。
明日も教室で待っています。
2020年11月16日 (月) | 編集 |
今日のeトレも中3生中心に積極的に出席してくれてよかったです。
学力Cの結果も数名を除いて出そろいました。
すると、学力Aが最も高かった生徒が4名、学力Bが最も高かった生徒が5名、学力Cが最も高かった生徒が3名でした(Cの結果が判明していない生徒は除く)。
傾向を見ると、今回の学力テストでは学力Bが一番簡単だったのかと思います。
概ね「学力A<学力C<学力B」という生徒が多かったです。
「学力B<学力C」という生徒3名はコツコツタイプの3名。
うち2名はeトレランキングではあまり上位にはランクインしないのですが、とにかく休まない生徒2名です。
2人とも毎週5日以上は出席するし、11月に至っては今日まで14回の授業日中13回出席しています。
eトレ受講生は出席したら私が出席簿に名前を書くのですが、名前を書かなかった日を忘れるくらい来ています。
「ありがたいことだなぁ」と感じる一方で「やっぱりこういう生徒が伸びていくんだなぁ」とも感じます。
学力Aが一番高かった生徒たちの共通点は、ほぼ学力Cの直後に学校のテストがあった生徒たち。
学校のテスト対策に力を入れ過ぎたのでしょうか。
まあ、同じ学校の生徒のうち1名は上記の「学力Cが最高点」といううちの1名なので言い訳はできないと思うのですが…。
ただ、やっぱり「もっと来てほしいなぁ」という生徒が多いのも事実です。
ちなみに、もう一人の「学力Cが最高点」だった生徒は、集団2教科しか受講していないのですが、とにかくノートがきれいで、かつ宿題を忘れずにやってくる生徒です。
字も丁寧で、こちらもチェックしやすい生徒です。
この結果からも、毎日コツコツ、毎週コツコツってやっぱり大事だなぁと改めて思います。
さて、明日は中3の集団授業です。
みんな課題をしっかり取り組んでいるでしょうか。
字も丁寧に書いてくれているでしょうか。
明日の課題チェックが楽しみです。
明園中の国語受講者のみなさんはいきなりの時間割変更で申し訳ありませんが、ご協力をお願いします。
それでは、明日もがんばりましょう。
また教室で待っています。
学力Cの結果も数名を除いて出そろいました。
すると、学力Aが最も高かった生徒が4名、学力Bが最も高かった生徒が5名、学力Cが最も高かった生徒が3名でした(Cの結果が判明していない生徒は除く)。
傾向を見ると、今回の学力テストでは学力Bが一番簡単だったのかと思います。
概ね「学力A<学力C<学力B」という生徒が多かったです。
「学力B<学力C」という生徒3名はコツコツタイプの3名。
うち2名はeトレランキングではあまり上位にはランクインしないのですが、とにかく休まない生徒2名です。
2人とも毎週5日以上は出席するし、11月に至っては今日まで14回の授業日中13回出席しています。
eトレ受講生は出席したら私が出席簿に名前を書くのですが、名前を書かなかった日を忘れるくらい来ています。
「ありがたいことだなぁ」と感じる一方で「やっぱりこういう生徒が伸びていくんだなぁ」とも感じます。
学力Aが一番高かった生徒たちの共通点は、ほぼ学力Cの直後に学校のテストがあった生徒たち。
学校のテスト対策に力を入れ過ぎたのでしょうか。
まあ、同じ学校の生徒のうち1名は上記の「学力Cが最高点」といううちの1名なので言い訳はできないと思うのですが…。
ただ、やっぱり「もっと来てほしいなぁ」という生徒が多いのも事実です。
ちなみに、もう一人の「学力Cが最高点」だった生徒は、集団2教科しか受講していないのですが、とにかくノートがきれいで、かつ宿題を忘れずにやってくる生徒です。
字も丁寧で、こちらもチェックしやすい生徒です。
この結果からも、毎日コツコツ、毎週コツコツってやっぱり大事だなぁと改めて思います。
さて、明日は中3の集団授業です。
みんな課題をしっかり取り組んでいるでしょうか。
字も丁寧に書いてくれているでしょうか。
明日の課題チェックが楽しみです。
明園中の国語受講者のみなさんはいきなりの時間割変更で申し訳ありませんが、ご協力をお願いします。
それでは、明日もがんばりましょう。
また教室で待っています。
2020年11月16日 (月) | 編集 |
先ほど、道コン事務局に電話して確認したところ、
【1月道コン、2月道コンともに最大でも公立高校入試範囲までの出題】とのことでした。
塾の授業では英語・数学・国語ともに終わっていることになります。
また、学校の授業でもほぼ理科・社会ともに終わっている範囲までの出題になるということです。
ということは、ここからは中1からの復習に重きを置いた対策をしていくことが大事、ということです。
例年ならば、まだ各教科ともに中学範囲が終わっていないので、先取学習ならびにその復習が必要になりますが、もう高校入試の出題範囲は終わっているので、これまで学習してきたことを徹底的に復習する時間をどんどん取っていきましょう。
それでは、また。
昨日の自習室開放はテストが終わった中3生が2名出席してくれ、やる気の高さを感じました。
今日も、eトレ授業はありますので、どんどん出席&どんどん復習をしていきましょう。
また、教室で待っています。
【1月道コン、2月道コンともに最大でも公立高校入試範囲までの出題】とのことでした。
塾の授業では英語・数学・国語ともに終わっていることになります。
また、学校の授業でもほぼ理科・社会ともに終わっている範囲までの出題になるということです。
ということは、ここからは中1からの復習に重きを置いた対策をしていくことが大事、ということです。
例年ならば、まだ各教科ともに中学範囲が終わっていないので、先取学習ならびにその復習が必要になりますが、もう高校入試の出題範囲は終わっているので、これまで学習してきたことを徹底的に復習する時間をどんどん取っていきましょう。
それでは、また。
昨日の自習室開放はテストが終わった中3生が2名出席してくれ、やる気の高さを感じました。
今日も、eトレ授業はありますので、どんどん出席&どんどん復習をしていきましょう。
また、教室で待っています。
2020年11月14日 (土) | 編集 |
今日は試験対策授業+eトレ授業を行いました。
テスト前最後の授業はこれまでの総復習をテキストを使ったり、試験対策プリントを使ったりして総仕上げを行っています。
すると、これまで課題や対策プリントで出題した問題でも結構間違えているところが多いのです。
「さっきのプリントを見てもわかるように、一度解いただけではできるようになっていない、ってことなんだよ」
「だから、2回、3回と繰り返してできるようにしていくんだ」
と話すと、あまり課題をやってこない中3生も「なるほど」という顔で聞いてくれました。
今日は「スパルタウスイ」でしたが(笑)、今日の授業が来週月曜のテストに役立ってくれたら、と思います。
明日はまた自習室開放を行います。
時間は13:40~18:30です。
来週テストのある中学のみなさんはぜひ出席してください。
「家で勉強する」という人は家でしっかりと集中を。
「手を抜かない」ことを約束してください。
「やることは全部やった!」という気持ちでテストに臨むことが大事ですから。
今日は最長で8時間がんばっていった生徒もいました。
高1生ですが、「このままだと間に合わない気がして…」と再来週のテストに向けて学校の問題集とプリント、そしてeトレの問題も解いて帰りました。
よく集中していたと思います。
中3生でも7.5時間がんばっていった生徒もいました。
試験対策授業も合わせての出席でしたが、こちらも集中力が切れずに…、ああ、問題文の読み落としは多かったですね…(苦笑)。
本人には気を付けるように言っておきましたが、これは塾生みんなに言えることだと思います。
問題文の読み落としには十分に注意を。
「もったいないミスゼロ!」
これも心に留めておいてください。
それでは、明日もまた教室で待っています。
来週もがんばっていきましょう!
テスト前最後の授業はこれまでの総復習をテキストを使ったり、試験対策プリントを使ったりして総仕上げを行っています。
すると、これまで課題や対策プリントで出題した問題でも結構間違えているところが多いのです。
「さっきのプリントを見てもわかるように、一度解いただけではできるようになっていない、ってことなんだよ」
「だから、2回、3回と繰り返してできるようにしていくんだ」
と話すと、あまり課題をやってこない中3生も「なるほど」という顔で聞いてくれました。
今日は「スパルタウスイ」でしたが(笑)、今日の授業が来週月曜のテストに役立ってくれたら、と思います。
明日はまた自習室開放を行います。
時間は13:40~18:30です。
来週テストのある中学のみなさんはぜひ出席してください。
「家で勉強する」という人は家でしっかりと集中を。
「手を抜かない」ことを約束してください。
「やることは全部やった!」という気持ちでテストに臨むことが大事ですから。
今日は最長で8時間がんばっていった生徒もいました。
高1生ですが、「このままだと間に合わない気がして…」と再来週のテストに向けて学校の問題集とプリント、そしてeトレの問題も解いて帰りました。
よく集中していたと思います。
中3生でも7.5時間がんばっていった生徒もいました。
試験対策授業も合わせての出席でしたが、こちらも集中力が切れずに…、ああ、問題文の読み落としは多かったですね…(苦笑)。
本人には気を付けるように言っておきましたが、これは塾生みんなに言えることだと思います。
問題文の読み落としには十分に注意を。
「もったいないミスゼロ!」
これも心に留めておいてください。
それでは、明日もまた教室で待っています。
来週もがんばっていきましょう!
2020年11月12日 (木) | 編集 |
明日13日(金)はウスイ私用のため、教室到着が授業開始直前の15:30になります。
いつも早めに来てくれる塾生には昨日伝えましたが、他のみなさんも注意してください。
また、11月・12月の個人懇談のお知らせも教室で配布しています。
申込〆切は21日(土)です。
懇談をご希望の方は申込書の提出をお願いいたします。
今日は少し暖かそうですが、換気は常に行っているので、出席する人は寒くない服装で出席してください。
いつも早めに来てくれる塾生には昨日伝えましたが、他のみなさんも注意してください。
また、11月・12月の個人懇談のお知らせも教室で配布しています。
申込〆切は21日(土)です。
懇談をご希望の方は申込書の提出をお願いいたします。
今日は少し暖かそうですが、換気は常に行っているので、出席する人は寒くない服装で出席してください。