2021年01月30日 (土) | 編集 |
今日は中3道コンでした。
前回、塾生みなが緊張した雰囲気に呑まれたようだったので、今回はちょっと雰囲気を柔らかくして実施したつもりだったのですが…。
中3生が帰宅した後、英→理→社→数→国の順で採点したのですが、英語と理科の採点が終わったところで、「むむむ…」とうなってしまいました。
確かに理科などはややこしい問題が多く、私も50点しか取れなかったのですが、「それにしても」という得点の生徒が多かったです。
英語は、繰り返し指摘してきた「前置詞のあとはing形」を利用した問題での失点が多く、これも残念でした。
あとはちょっと語彙力不足な感があります。
まあ、これは毎年のことなのかもしれませんが、入試までに対策をしなければなりません。
社会はおおむねOK。
良くできていたと思います。
それでも、軽微なミスをしている生徒も多く、それはもったいなかったです。
数学。
ミスが多かったです。
まあ、私も「うわ、やらかした(゚Д゚;)」というミスをしていたので、塾生のことはあまり強く言えませんが…。
裁量対策問題はもう少し得点してほしいなぁと感じました。
国語。
これが一番差が付きました。
資料読み取りをミスした生徒がかなり多かったです。
これはうちの塾だけなんでしょうか。
また、資料読み取りについては、標準選択者の方が、裁量選択者よりも正しく読み取れていました。
国語の授業でも小説や説明文を中心に対策してきたので、この結果は私も反省しています。
来週からは資料読み取りの対策もしていきますので、塾生のみなさんは、その練習の中でできるだけ完璧に読み取れるようにがんばっていきましょう。
以上、今日の道コンの感想でした。
答案は月曜日から返却します。
今回できなかった問題は来週中には全部解けるようにしておきましょう。
何事も、できるまでやる、が大事です。
あと1か月。
合格を勝ち取るために、できることは全部やっていこう!
私も全力でサポートするので、わからないところはどんどん質問してください。
そして、自力で解けるようになるまで復習を。
あと少し、がんばっていこう。
さて、今日は夕方からの授業でしたが、午前中からの悪天候が回復したことで、中2生が多く出席してくれてよかったです。
今回は学年末テストに向けて、「テスト範囲のeトレ問題リスト」を作成し、「クリアした単元に色を塗っていこう」と生徒一人ひとりにリストを配布しています。
これに触発されたのか、いつもは1時間しか出席しない生徒が今日は3時間出席し、どんどん問題を解いて、リストにどんどんチェックを付けて帰りました。
これだけでも、このリストを作ってよかったなと思います。
テスト範囲がわかった中学から作成していますので、テスト範囲が出たら、一度教室まで持ってきてください。
その日のうちにリストを作成し、翌日には配布できるようにしていきます。
中2、中1のみなさんもテストまであと2週。
今回は「あれもやっておけばよかった」ということのないように、どんどん問題を解いて、レベルアップしていきましょう。
それでは、また。
明日は教室はお休みです。
私は明日かなり遅めの「初詣」に行く予定です。
もちろんみなさんの合格祈願と学業成就もお祈りしてきます。
…、今年はまだ初詣に行っていないから、塾生の道コンの成績がいまいちなのか?
来週も教室で待っています。
前回、塾生みなが緊張した雰囲気に呑まれたようだったので、今回はちょっと雰囲気を柔らかくして実施したつもりだったのですが…。
中3生が帰宅した後、英→理→社→数→国の順で採点したのですが、英語と理科の採点が終わったところで、「むむむ…」とうなってしまいました。
確かに理科などはややこしい問題が多く、私も50点しか取れなかったのですが、「それにしても」という得点の生徒が多かったです。
英語は、繰り返し指摘してきた「前置詞のあとはing形」を利用した問題での失点が多く、これも残念でした。
あとはちょっと語彙力不足な感があります。
まあ、これは毎年のことなのかもしれませんが、入試までに対策をしなければなりません。
社会はおおむねOK。
良くできていたと思います。
それでも、軽微なミスをしている生徒も多く、それはもったいなかったです。
数学。
ミスが多かったです。
まあ、私も「うわ、やらかした(゚Д゚;)」というミスをしていたので、塾生のことはあまり強く言えませんが…。
裁量対策問題はもう少し得点してほしいなぁと感じました。
国語。
これが一番差が付きました。
資料読み取りをミスした生徒がかなり多かったです。
これはうちの塾だけなんでしょうか。
また、資料読み取りについては、標準選択者の方が、裁量選択者よりも正しく読み取れていました。
国語の授業でも小説や説明文を中心に対策してきたので、この結果は私も反省しています。
来週からは資料読み取りの対策もしていきますので、塾生のみなさんは、その練習の中でできるだけ完璧に読み取れるようにがんばっていきましょう。
以上、今日の道コンの感想でした。
答案は月曜日から返却します。
今回できなかった問題は来週中には全部解けるようにしておきましょう。
何事も、できるまでやる、が大事です。
あと1か月。
合格を勝ち取るために、できることは全部やっていこう!
私も全力でサポートするので、わからないところはどんどん質問してください。
そして、自力で解けるようになるまで復習を。
あと少し、がんばっていこう。
さて、今日は夕方からの授業でしたが、午前中からの悪天候が回復したことで、中2生が多く出席してくれてよかったです。
今回は学年末テストに向けて、「テスト範囲のeトレ問題リスト」を作成し、「クリアした単元に色を塗っていこう」と生徒一人ひとりにリストを配布しています。
これに触発されたのか、いつもは1時間しか出席しない生徒が今日は3時間出席し、どんどん問題を解いて、リストにどんどんチェックを付けて帰りました。
これだけでも、このリストを作ってよかったなと思います。
テスト範囲がわかった中学から作成していますので、テスト範囲が出たら、一度教室まで持ってきてください。
その日のうちにリストを作成し、翌日には配布できるようにしていきます。
中2、中1のみなさんもテストまであと2週。
今回は「あれもやっておけばよかった」ということのないように、どんどん問題を解いて、レベルアップしていきましょう。
それでは、また。
明日は教室はお休みです。
私は明日かなり遅めの「初詣」に行く予定です。
もちろんみなさんの合格祈願と学業成就もお祈りしてきます。
…、今年はまだ初詣に行っていないから、塾生の道コンの成績がいまいちなのか?
来週も教室で待っています。
スポンサーサイト
2021年01月29日 (金) | 編集 |
明日は中3道コンです。
時間は9:00~13:35です。
朝早いので、中3生は早起きして、準備万端で出席してください。
「コンパス忘れました」などということのないように。
ただ、明日も悪天候の予報が出ています。
等圧線が縦に込み入った、超冬型の気圧配置です。
歩いてくる人は天候に十分に気を付けて、かつ余裕をもって安全に来てください。
授業は16:40スタートです。
今日は中2生がほぼ出席。
座席もeトレ・自習スペースが満席になるほど来てくれました。
みんなの気合を感じます。
明日もぜひ来てください。
まあ、天候次第ではありますが…。
それでは、明日もがんばりましょう。
中3生、自分を、自分の努力を信じることですよ。
では、明日も教室で待っています。
時間は9:00~13:35です。
朝早いので、中3生は早起きして、準備万端で出席してください。
「コンパス忘れました」などということのないように。
ただ、明日も悪天候の予報が出ています。
等圧線が縦に込み入った、超冬型の気圧配置です。
歩いてくる人は天候に十分に気を付けて、かつ余裕をもって安全に来てください。
授業は16:40スタートです。
今日は中2生がほぼ出席。
座席もeトレ・自習スペースが満席になるほど来てくれました。
みんなの気合を感じます。
明日もぜひ来てください。
まあ、天候次第ではありますが…。
それでは、明日もがんばりましょう。
中3生、自分を、自分の努力を信じることですよ。
では、明日も教室で待っています。
2021年01月28日 (木) | 編集 |
今日は中3が1名泣いて帰りました。
不安な気持ちが心の中で渦巻いていたのでしょう。
ちょっと話をしたら、わっと出てきました。
毎年のことですが、入試が近づくにつれ、不安になる生徒は多いです。
私と話をすると、こうして出てくることもあるんですが、あまり話をしたがらない生徒でも不安を感じている人は多いと思います。
不安は吐きましょう。
抱えていても、悶々とするだけです。
うまく言葉にできないかもしれない。
それでも、吐く努力をしましょう。
すっきりしますよ。
保護者のみなさまも、もしお子さんが不安そうにみえたり、「何となく変だな」と感じたら、心を突っついてみてください。
わっとあふれ出すこともあります。
誰しも不安なのです。
私も不安な気持ちになることもあります。
抱えて、悶々とすると、妻に聞いてもらいます。
話すと、何となく頭と心がすっきりします。
もし、不安や悩みを抱えていたら、話してみましょう。
親でも、友達でも、私でも良いですよ。
解決できるかはわかりませんが、心は少し軽くなると思います。
軽くなった心で、勉強に取り組んでほしいです。
重苦しい心は頭をガチガチに固めてしまいます。
話は聞けない、解説は読めない、まあ、マイナス面ばかりです。
実際、私もこうなった時期がありましたから。
しくじり先生、というやつです(笑)。
「涙の数だけ強くなれるよ。」
「涙の数だけ強くなろうよ。」
良い歌詞だなぁといつも思います。
塾生のみんなはまだまだ強くなれるし、強くなってほしいと思います。
心情を表現するのにも「強さ」が必要ですしね。
気に入った歌詞をもう一つ。
「『がんばれ、がんばれ』、それは自分に向けてだけ、一人うつむいて、拳を見つめて、小さくつぶやく言葉」
自分を励ます自分。
自分を勇気づける自分が、みなさんの中にもいるはずです。
自分に向けて、「がんばれ!」と応援しよう。
私は毎日やっています(笑)。
授業前に「がんばれ、俺!」と。
そうすると、がんばれる気がするんです。
気の持ちようですね(笑)。
さて、土曜日は中3道コン。
入試前最後の道コンです。
とはいえ、前回の反省を踏まえて、雰囲気に呑まれないようにしてほしいです。
自信をもって、ちょっと笑って、そして、がんばる。
みんなはそのくらいでちょうどよいと思いますよ。
努力は十分にしてきたのですから。
それは私も見てきたので保証します。
大丈夫。
それでは、明日もがんばりましょう。
また、教室で待っています。
不安な気持ちが心の中で渦巻いていたのでしょう。
ちょっと話をしたら、わっと出てきました。
毎年のことですが、入試が近づくにつれ、不安になる生徒は多いです。
私と話をすると、こうして出てくることもあるんですが、あまり話をしたがらない生徒でも不安を感じている人は多いと思います。
不安は吐きましょう。
抱えていても、悶々とするだけです。
うまく言葉にできないかもしれない。
それでも、吐く努力をしましょう。
すっきりしますよ。
保護者のみなさまも、もしお子さんが不安そうにみえたり、「何となく変だな」と感じたら、心を突っついてみてください。
わっとあふれ出すこともあります。
誰しも不安なのです。
私も不安な気持ちになることもあります。
抱えて、悶々とすると、妻に聞いてもらいます。
話すと、何となく頭と心がすっきりします。
もし、不安や悩みを抱えていたら、話してみましょう。
親でも、友達でも、私でも良いですよ。
解決できるかはわかりませんが、心は少し軽くなると思います。
軽くなった心で、勉強に取り組んでほしいです。
重苦しい心は頭をガチガチに固めてしまいます。
話は聞けない、解説は読めない、まあ、マイナス面ばかりです。
実際、私もこうなった時期がありましたから。
しくじり先生、というやつです(笑)。
「涙の数だけ強くなれるよ。」
「涙の数だけ強くなろうよ。」
良い歌詞だなぁといつも思います。
塾生のみんなはまだまだ強くなれるし、強くなってほしいと思います。
心情を表現するのにも「強さ」が必要ですしね。
気に入った歌詞をもう一つ。
「『がんばれ、がんばれ』、それは自分に向けてだけ、一人うつむいて、拳を見つめて、小さくつぶやく言葉」
自分を励ます自分。
自分を勇気づける自分が、みなさんの中にもいるはずです。
自分に向けて、「がんばれ!」と応援しよう。
私は毎日やっています(笑)。
授業前に「がんばれ、俺!」と。
そうすると、がんばれる気がするんです。
気の持ちようですね(笑)。
さて、土曜日は中3道コン。
入試前最後の道コンです。
とはいえ、前回の反省を踏まえて、雰囲気に呑まれないようにしてほしいです。
自信をもって、ちょっと笑って、そして、がんばる。
みんなはそのくらいでちょうどよいと思いますよ。
努力は十分にしてきたのですから。
それは私も見てきたので保証します。
大丈夫。
それでは、明日もがんばりましょう。
また、教室で待っています。
2021年01月26日 (火) | 編集 |
公立高入試の倍率が発表になりました。
当塾の塾生に関係があるところでは、札幌南の1.4倍、札幌東の1.4倍、旭丘の1.6倍、月寒の1.5倍、平岸の1.7倍が「ちょっと高いかなぁ」という感じです。
旭丘と平岸は例年高倍率なので、まあ、想定の範囲内なのですが、月寒の1.5倍はちょっと高い印象です。
一方で、これまで高倍率だった新川は1.2倍。
2年前に1.8倍だったことを考えると、一気に下がった印象です。
みんな、敬遠したんでしょうか。
当塾からは2名が受験するので、うちのとってはありがたい話ではありますが。
また、当塾関係では大麻の0.9倍と国際情報(理数)の1.3倍がちょっと驚きでした。
大麻は2年連続で定員割れ。
一方で、近い位置にあって実力的にも近い啓成は理数科が2.0倍で普通科も1.4倍。
「完全に啓成に持っていかれてるなぁ」という印象は否めません。
当塾から大麻を受験する生徒は「大麻が良い」と選んだので、学校の先生方、よろしくお願いします。
国際情報の理数工学も「少し上がるかなぁ」と思っていましたが、「想定より高かった」というのが本音です。
うちの受験生には「これまでの2倍から3倍の努力が必要」と話しています。
少しやる気になってきたと思うので、あと35日、努力を実力に変えていって合格を掴んでほしいと思います。
白石の1.1倍も「あれ、低い」という感じです。
平岸に固まった感があるので、志願変更で少し動くかもしれません。
いずれにせよ、「絶対合格するんだ!」という気持ちで、これまで以上に自分の実力を磨いていきましょう。
そして、必ず合格しましょう。
明日は中2の集団授業です。
英語は帰れま10を行います。
もう定番になりましたね(笑)。
これもみんなの実力アップにつながってくれれば、プリントを作っている私も嬉しいというものです。
それでは、また。
明日も教室で待っています。
あ、最後にもう1つ。
東区の高校はまた東陵、東豊ともに定員割れ。
丘珠1.1倍。
本当に、開成を高校に戻してほしいと願うばかりです。
当塾の塾生に関係があるところでは、札幌南の1.4倍、札幌東の1.4倍、旭丘の1.6倍、月寒の1.5倍、平岸の1.7倍が「ちょっと高いかなぁ」という感じです。
旭丘と平岸は例年高倍率なので、まあ、想定の範囲内なのですが、月寒の1.5倍はちょっと高い印象です。
一方で、これまで高倍率だった新川は1.2倍。
2年前に1.8倍だったことを考えると、一気に下がった印象です。
みんな、敬遠したんでしょうか。
当塾からは2名が受験するので、うちのとってはありがたい話ではありますが。
また、当塾関係では大麻の0.9倍と国際情報(理数)の1.3倍がちょっと驚きでした。
大麻は2年連続で定員割れ。
一方で、近い位置にあって実力的にも近い啓成は理数科が2.0倍で普通科も1.4倍。
「完全に啓成に持っていかれてるなぁ」という印象は否めません。
当塾から大麻を受験する生徒は「大麻が良い」と選んだので、学校の先生方、よろしくお願いします。
国際情報の理数工学も「少し上がるかなぁ」と思っていましたが、「想定より高かった」というのが本音です。
うちの受験生には「これまでの2倍から3倍の努力が必要」と話しています。
少しやる気になってきたと思うので、あと35日、努力を実力に変えていって合格を掴んでほしいと思います。
白石の1.1倍も「あれ、低い」という感じです。
平岸に固まった感があるので、志願変更で少し動くかもしれません。
いずれにせよ、「絶対合格するんだ!」という気持ちで、これまで以上に自分の実力を磨いていきましょう。
そして、必ず合格しましょう。
明日は中2の集団授業です。
英語は帰れま10を行います。
もう定番になりましたね(笑)。
これもみんなの実力アップにつながってくれれば、プリントを作っている私も嬉しいというものです。
それでは、また。
明日も教室で待っています。
あ、最後にもう1つ。
東区の高校はまた東陵、東豊ともに定員割れ。
丘珠1.1倍。
本当に、開成を高校に戻してほしいと願うばかりです。
2021年01月25日 (月) | 編集 |
今日来た生徒の誰も気づきませんでしたが、プリンタが新しくなりました。
とはいっても、型式は同じなので、外見は「ちょっときれいになった?」というくらい(笑)。
そりゃ、誰も気づきはしないか。
これまでがんばってくれたプリンタは土曜日にじゅんかんコンビニに持っていきました。
ありがとうの気持ちでいっぱいです。
プリンタも教室を支えてくれている1つなのです。
今回のプリンタにもがんばってもらいます(笑)。
さて、中3の学年末テストの結果がほぼ出そろいました。
自己ベスト更新が6名。
この勢いのまま、30日の道コンも、3月3日の入試もがんばってほしい。
もちろん、自己ベストの更新までは行きませんでしたが、前回より得点を伸ばした生徒もいました。
また、前回よりは下がってしまったものの、努力の成果がわかる得点を取ってきた生徒もいました。
みんな、がんばったと思います。
あとは、合格を勝ち取れるように、最大限がんばっていきましょう。
明日は公立高校の入試の倍率が発表になります。
倍率次第で出願変更を考えている生徒もいるので、私もちょっとドキドキしています。
中3生もドキドキしているでしょうが、倍率関係なく、「この高校」と決めている人は、倍率に気圧されないようにだけ注意しておきましょう。
「必ず、勝つ!」
この意気込みを常に心に持っておきましょう。
また、私立単願の生徒の結果も出始め、現在2名が合格しました。
おめでとう!
あと1名の結果は今週末に判明。
こちらもドキドキです。
受かっているといいなぁ。
中1・中2のみなさんは、学年末テストまであと3週になりました。
そろそろ学習計画を立てて、勉強を進めてきましょう。
テスト1週前には学校のワークを終え、2回目に取り組めるようにしておくことが高得点の秘訣です。
どんどん取り組んでおきましょう。
また、今年度は各高校の後期期末考査も1週早まっています。
高1・高2のみなさんもテストまであと3週です。
今回も範囲が広いと思うので、計画的に復習を進めておきましょう。
今日も高3生から中1生までなかなかの人数が来てくれてよかったです。
さあ、志望校合格、自己ベスト得点更新を目指して一緒にがんばっていきましょう!
あ、気合の入れ過ぎで体調を崩すことのないように。
「健全な魂は健全な肉体に宿る」です。
「やるときはやる、休むときは休む」のも大事。
明日もがんばっていきましょう。
また教室で待っています。
とはいっても、型式は同じなので、外見は「ちょっときれいになった?」というくらい(笑)。
そりゃ、誰も気づきはしないか。
これまでがんばってくれたプリンタは土曜日にじゅんかんコンビニに持っていきました。
ありがとうの気持ちでいっぱいです。
プリンタも教室を支えてくれている1つなのです。
今回のプリンタにもがんばってもらいます(笑)。
さて、中3の学年末テストの結果がほぼ出そろいました。
自己ベスト更新が6名。
この勢いのまま、30日の道コンも、3月3日の入試もがんばってほしい。
もちろん、自己ベストの更新までは行きませんでしたが、前回より得点を伸ばした生徒もいました。
また、前回よりは下がってしまったものの、努力の成果がわかる得点を取ってきた生徒もいました。
みんな、がんばったと思います。
あとは、合格を勝ち取れるように、最大限がんばっていきましょう。
明日は公立高校の入試の倍率が発表になります。
倍率次第で出願変更を考えている生徒もいるので、私もちょっとドキドキしています。
中3生もドキドキしているでしょうが、倍率関係なく、「この高校」と決めている人は、倍率に気圧されないようにだけ注意しておきましょう。
「必ず、勝つ!」
この意気込みを常に心に持っておきましょう。
また、私立単願の生徒の結果も出始め、現在2名が合格しました。
おめでとう!
あと1名の結果は今週末に判明。
こちらもドキドキです。
受かっているといいなぁ。
中1・中2のみなさんは、学年末テストまであと3週になりました。
そろそろ学習計画を立てて、勉強を進めてきましょう。
テスト1週前には学校のワークを終え、2回目に取り組めるようにしておくことが高得点の秘訣です。
どんどん取り組んでおきましょう。
また、今年度は各高校の後期期末考査も1週早まっています。
高1・高2のみなさんもテストまであと3週です。
今回も範囲が広いと思うので、計画的に復習を進めておきましょう。
今日も高3生から中1生までなかなかの人数が来てくれてよかったです。
さあ、志望校合格、自己ベスト得点更新を目指して一緒にがんばっていきましょう!
あ、気合の入れ過ぎで体調を崩すことのないように。
「健全な魂は健全な肉体に宿る」です。
「やるときはやる、休むときは休む」のも大事。
明日もがんばっていきましょう。
また教室で待っています。
2021年01月21日 (木) | 編集 |
新型コロナウイルスの濃厚接触者となり、出席停止となっていた塾生が今日から学校に通い始めました。
それに伴い、通塾も今日から再開。
復帰できてよかったです。
何となく雰囲気も変わった気がします。
髪型が変わったからでしょうか。
私は妻カットの「バッファロー(吾郎)」ですが(笑)、その生徒は何となく大人びた気がします。
あとは目標の高校に合格するために対策あるのみ。
また一緒にがんばっていければと思います。
志願変更を考えていた生徒が、結論を出しました。
「一応、…」
「『一応』じゃないだろ。覚悟を聞きたいんだよ」
「旭丘にします」
「そうか。じゃあ、あとは全力で合格するためにがんばるだけだよ」
とのやり取りを経て、志望校を決めました。
道コンの合格可能性は98%ではないけれど、全力で、全力でがんばってほしいと思います。
『覚悟とは!暗闇の荒野に!進むべき道を切り開くことだ!』
これは、私の好きな漫画「ジョジョの奇妙な冒険第五部」のセリフの1つ。
志望校を変えた人も、変えなかった人も、自分の未来を切り開いていこう。
レールは、ないです。
自分で、進むんです。
誰かに決められるものでも、誰かに決めてもらうものでもないんです。
自分の意志で、進もう。
それが「覚悟」です。
さあ、明日も中3は入試対策授業です。
長文読解も、証明問題もどんどん練習していきますよ。
明日もがんばっていきましょう。
教室で待っています。
それに伴い、通塾も今日から再開。
復帰できてよかったです。
何となく雰囲気も変わった気がします。
髪型が変わったからでしょうか。
私は妻カットの「バッファロー(吾郎)」ですが(笑)、その生徒は何となく大人びた気がします。
あとは目標の高校に合格するために対策あるのみ。
また一緒にがんばっていければと思います。
志願変更を考えていた生徒が、結論を出しました。
「一応、…」
「『一応』じゃないだろ。覚悟を聞きたいんだよ」
「旭丘にします」
「そうか。じゃあ、あとは全力で合格するためにがんばるだけだよ」
とのやり取りを経て、志望校を決めました。
道コンの合格可能性は98%ではないけれど、全力で、全力でがんばってほしいと思います。
『覚悟とは!暗闇の荒野に!進むべき道を切り開くことだ!』
これは、私の好きな漫画「ジョジョの奇妙な冒険第五部」のセリフの1つ。
志望校を変えた人も、変えなかった人も、自分の未来を切り開いていこう。
レールは、ないです。
自分で、進むんです。
誰かに決められるものでも、誰かに決めてもらうものでもないんです。
自分の意志で、進もう。
それが「覚悟」です。
さあ、明日も中3は入試対策授業です。
長文読解も、証明問題もどんどん練習していきますよ。
明日もがんばっていきましょう。
教室で待っています。
2021年01月18日 (月) | 編集 |
中3の道コンの成績資料が道コンHPにアップされました。
今回は11月と比較し、平均点が20点以上下がっています。
ただ、うちの塾生は道コンSSを下げた生徒が多く、悔しいです。
志望校の変更を打診しなければならない生徒も出てくると思います。
そんな中で、道コンSSを上げたのは、やはりカミングウインターを終わらせた生徒2名でした。
入試対策までしっかりと道コン前にやり切ったこの2名は2名とも道コンSSの自己ベストを更新してくれました。
「努力はみんなを裏切らない」
毎度毎度、話していますが、これが真理なのです。
結局、やらなきゃ伸びないのです。
この達成した2名ですが、冬期講習も毎日4時間、長い日は6時間講習eトレに出席していました。
つまり、カミングは家庭学習として進めていたということです。
講習に出たから良い、で終わらずに、ちゃんとカミングを終えるところまでがんばっていたのです。
これが、偉い。
でも、これって、受験生としては当たり前のことだと思います。
正直、もっと中3生はカミングウインターを達成してくれると思っていました。
そういう意味でも悔しい。
「努力は裏切らない」が伝わり切らなかったのだと思うと、悔しいのですね。
さて、今日は中3生が学年末テスト最終日ということで、中3生の出席は少なかったです。
一方で、中1は全員出席、中2も3名eトレに来てくれました。
これは良かった。
中3生も3名来てくれました。
私は「今日は中3全員休むだろう」と思っていたので、驚きました。
この努力が「本番」につながるのだと思います。
さて、今日、家庭学習を選択した中3生はみんなそれぞれに入試対策を進めてくれていると信じます。
まさか、ダラダラとしている人はいないでしょう。
「今日、テストが終わったから」というセリフは志望校の入試後まで飲み込んでおくこと。
ライバルはその瞬間にも勉強しているのです。
今回の道コンの結果を道コンHPの合格判定早見表と照らし合わせたところ、中3で合格可能性が98%なのは残念ながら2名しかいませんでした。
これが、現状。
私も、みんなも、もっと努力が必要です。
一緒に、がんばろう。
それでは、また。
明日も教室で待っています。
今回は11月と比較し、平均点が20点以上下がっています。
ただ、うちの塾生は道コンSSを下げた生徒が多く、悔しいです。
志望校の変更を打診しなければならない生徒も出てくると思います。
そんな中で、道コンSSを上げたのは、やはりカミングウインターを終わらせた生徒2名でした。
入試対策までしっかりと道コン前にやり切ったこの2名は2名とも道コンSSの自己ベストを更新してくれました。
「努力はみんなを裏切らない」
毎度毎度、話していますが、これが真理なのです。
結局、やらなきゃ伸びないのです。
この達成した2名ですが、冬期講習も毎日4時間、長い日は6時間講習eトレに出席していました。
つまり、カミングは家庭学習として進めていたということです。
講習に出たから良い、で終わらずに、ちゃんとカミングを終えるところまでがんばっていたのです。
これが、偉い。
でも、これって、受験生としては当たり前のことだと思います。
正直、もっと中3生はカミングウインターを達成してくれると思っていました。
そういう意味でも悔しい。
「努力は裏切らない」が伝わり切らなかったのだと思うと、悔しいのですね。
さて、今日は中3生が学年末テスト最終日ということで、中3生の出席は少なかったです。
一方で、中1は全員出席、中2も3名eトレに来てくれました。
これは良かった。
中3生も3名来てくれました。
私は「今日は中3全員休むだろう」と思っていたので、驚きました。
この努力が「本番」につながるのだと思います。
さて、今日、家庭学習を選択した中3生はみんなそれぞれに入試対策を進めてくれていると信じます。
まさか、ダラダラとしている人はいないでしょう。
「今日、テストが終わったから」というセリフは志望校の入試後まで飲み込んでおくこと。
ライバルはその瞬間にも勉強しているのです。
今回の道コンの結果を道コンHPの合格判定早見表と照らし合わせたところ、中3で合格可能性が98%なのは残念ながら2名しかいませんでした。
これが、現状。
私も、みんなも、もっと努力が必要です。
一緒に、がんばろう。
それでは、また。
明日も教室で待っています。
2021年01月17日 (日) | 編集 |
明日は中3学年末テストの最終日。
今日の自習室開放も出席は8名でしたが、みんなよくがんばっていました。
「満点取りたいなー」というくらいの気持ちで明日はがんばってきてください。
気負いも、油断もなければ、みんななら好成績を残せると思います。
さて、今日で大学入試共通テストも終了。
高3のみんな、お疲れさまでした。
うちの塾生の結果が一番気になるのですが、二番目に気になっているのは「開成中等」に通っている高3生の結果です。
中高一貫1期生なんですよね、今年の高3世代は。
開成の中高一貫化が適切だったのかどうかの1つの結果が出ます。
正直、東区で塾をやっている身としては、今からでも高校だけに戻してほしいと思っています。
開成の中高一貫化によって、東区のB・Cランクの生徒が他の区の高校に進学せざるを得なくなりました。
通学だけで疲れてしまう生徒も多くなりました。
私のような意見の持ち主を黙らせるくらいの結果が出てくるようであれば開成の中高一貫化にも納得がいきます。
果たして。
明日から通常授業に戻ります。
授業開始は15:40です。
中1・中2のみなさんはもう1か月後に学年末テストがあります。
授業でも対策をしていきますが、学校のワークなどは計画的に進めておきましょう。
最低でも2回は繰り返し解いておきましょう。
それでは、また、
今日から再び冷え込むとのこと。
今、外は雪が降っています。
明日は除雪からかなぁ…(汗)。
また、教室で待っています。
今日の自習室開放も出席は8名でしたが、みんなよくがんばっていました。
「満点取りたいなー」というくらいの気持ちで明日はがんばってきてください。
気負いも、油断もなければ、みんななら好成績を残せると思います。
さて、今日で大学入試共通テストも終了。
高3のみんな、お疲れさまでした。
うちの塾生の結果が一番気になるのですが、二番目に気になっているのは「開成中等」に通っている高3生の結果です。
中高一貫1期生なんですよね、今年の高3世代は。
開成の中高一貫化が適切だったのかどうかの1つの結果が出ます。
正直、東区で塾をやっている身としては、今からでも高校だけに戻してほしいと思っています。
開成の中高一貫化によって、東区のB・Cランクの生徒が他の区の高校に進学せざるを得なくなりました。
通学だけで疲れてしまう生徒も多くなりました。
私のような意見の持ち主を黙らせるくらいの結果が出てくるようであれば開成の中高一貫化にも納得がいきます。
果たして。
明日から通常授業に戻ります。
授業開始は15:40です。
中1・中2のみなさんはもう1か月後に学年末テストがあります。
授業でも対策をしていきますが、学校のワークなどは計画的に進めておきましょう。
最低でも2回は繰り返し解いておきましょう。
それでは、また、
今日から再び冷え込むとのこと。
今、外は雪が降っています。
明日は除雪からかなぁ…(汗)。
また、教室で待っています。
2021年01月16日 (土) | 編集 |
共通テスト初日が終了。
稚内では悪天候のため、テストそのものが中止という前代未聞の事態があったそうですが、札幌は大きな問題はなかったようです。
塾生に電話で話を聞くと
「そんなに緊張しなかったです」
「いつもは国語を読み終わらないことが多いんですけど、今日は最後まできちんと読めました」
とのこと。
意外とうちの塾生は図太いのでしょうか(笑)。
でも、緊張して実力を発揮できなかったということがなくて安心しました。
明日もリラックスして、落ち着いてがんばれ!
今日の自習室開放はちょっと天気が悪かったためか、あまり出席者がおらず…(苦笑)。
それでも、来た生徒はそれぞれ対策したい教科を徹底的に練習して帰りました。
何となく、気持ちが変わった生徒もいるので、テストが楽しみです。
中学生として最後のテストですからね。
対策をやり切って、テストに臨みましょう。
明日も自習室開放を行います。
明日は14:40から18:30の4時間です。
いつもと開始時間が異なるので注意してくださいね。
それでは、また。
高3生、明日もがんばれ!
他のみんなは明日もがんばろう!
稚内では悪天候のため、テストそのものが中止という前代未聞の事態があったそうですが、札幌は大きな問題はなかったようです。
塾生に電話で話を聞くと
「そんなに緊張しなかったです」
「いつもは国語を読み終わらないことが多いんですけど、今日は最後まできちんと読めました」
とのこと。
意外とうちの塾生は図太いのでしょうか(笑)。
でも、緊張して実力を発揮できなかったということがなくて安心しました。
明日もリラックスして、落ち着いてがんばれ!
今日の自習室開放はちょっと天気が悪かったためか、あまり出席者がおらず…(苦笑)。
それでも、来た生徒はそれぞれ対策したい教科を徹底的に練習して帰りました。
何となく、気持ちが変わった生徒もいるので、テストが楽しみです。
中学生として最後のテストですからね。
対策をやり切って、テストに臨みましょう。
明日も自習室開放を行います。
明日は14:40から18:30の4時間です。
いつもと開始時間が異なるので注意してくださいね。
それでは、また。
高3生、明日もがんばれ!
他のみんなは明日もがんばろう!
2021年01月15日 (金) | 編集 |
明日はいよいよ大学入試共通テスト。
いったいどんな問題が出るのか…。
当塾からは3人が挑戦します。
うち2名は今日の自習室開放にも出席して、最後の仕上げをして帰りました。
「大丈夫、深呼吸してがんばれ!」
「はい」
緊張もあると思いますが、全力を出し切ってきてほしいと思います。
明日も12:40から18:30で自習室開放です。
教室で勉強したい人はぜひ来てくださいね。
では、また。
教室で待っています。
いったいどんな問題が出るのか…。
当塾からは3人が挑戦します。
うち2名は今日の自習室開放にも出席して、最後の仕上げをして帰りました。
「大丈夫、深呼吸してがんばれ!」
「はい」
緊張もあると思いますが、全力を出し切ってきてほしいと思います。
明日も12:40から18:30で自習室開放です。
教室で勉強したい人はぜひ来てくださいね。
では、また。
教室で待っています。