2021年02月28日 (日) | 編集 |
今日の自習室開放は中3が11名、中2が1名出席でした。
中2生はテストが終わっているのですが、「学校の予習をしたくて」と出席。
偉いもんだなぁと感心します。
また、中3生でも推薦入試で合格した生徒が1名出席。
3月も通塾予定の生徒ですが、推薦合格に気を緩めず、eトレに取り組んでいます。
こちらも、偉いもんだなぁと感心です。
eトレは「自分から取り組む」ものなので、「こうしたい」「ああしたい」「今日はこの教科を徹底的に」という目標が定まっている生徒ほど成果を上げているように思います。
今年は入試もイレギュラーなので、その分、徹底した問題演習ができるのは助かります。
これはeトレのメリットだと思います。
さて、塾生には春期講習の「出席クラス希望」を配布していますが、春期講習生もこれから受け付けていきます。
すでに新中3に1名、新中2に1名申し込みをいただきました。
『新中3(現中2)は定員まであと4名』となりましたので、当塾にご興味のある新中3生はお早めにご連絡ください。
定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。
新中3生~新小5生には明日から家庭学習用に「カミングスプリング」を配布、同時に「春に向けてがんばったで賞グランプリ2021」も開始します。
冬はあまり達成者がおらず残念だったので、今回は達成者が多数出ることを期待しています。
もちろん、達成者には粗品も進呈しますからね。
まあ、文房具ですけど(笑)。
それでは、また。
明日も教室で待っています。
中2生はテストが終わっているのですが、「学校の予習をしたくて」と出席。
偉いもんだなぁと感心します。
また、中3生でも推薦入試で合格した生徒が1名出席。
3月も通塾予定の生徒ですが、推薦合格に気を緩めず、eトレに取り組んでいます。
こちらも、偉いもんだなぁと感心です。
eトレは「自分から取り組む」ものなので、「こうしたい」「ああしたい」「今日はこの教科を徹底的に」という目標が定まっている生徒ほど成果を上げているように思います。
今年は入試もイレギュラーなので、その分、徹底した問題演習ができるのは助かります。
これはeトレのメリットだと思います。
さて、塾生には春期講習の「出席クラス希望」を配布していますが、春期講習生もこれから受け付けていきます。
すでに新中3に1名、新中2に1名申し込みをいただきました。
『新中3(現中2)は定員まであと4名』となりましたので、当塾にご興味のある新中3生はお早めにご連絡ください。
定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。
新中3生~新小5生には明日から家庭学習用に「カミングスプリング」を配布、同時に「春に向けてがんばったで賞グランプリ2021」も開始します。
冬はあまり達成者がおらず残念だったので、今回は達成者が多数出ることを期待しています。
もちろん、達成者には粗品も進呈しますからね。
まあ、文房具ですけど(笑)。
それでは、また。
明日も教室で待っています。
スポンサーサイト
2021年02月27日 (土) | 編集 |
明日は13:40~18:30で「公立高入試直前 自習室開放」を行います。
とはいえ、中3生が全員出席しても満席にはならないので、中2、中1でも出席したい人はぜひ来てください。
自習室開放と言っても、内容は通常のeトレの時間と変わりません。
入退出が自由なだけですからね。
あ、これもあまり通常と変わりませんね(笑)。
つまり、来たい人は来て勉強してくれ!ということです。
さて、中3生はそれぞれの志望校に向けてがんばっていますが、「3月も続ける」という生徒が現時点で6名。
実は、高校生クラスの定員は各学年6名としているので、これでもう定員なのです。
ただ、新高3が現時点で1名しかいないので、高校生全体では定員の余裕があります。
希望者がいればあと2名くらいは可能だと思っているので、継続希望があれば対応していきます。
あ、新高2もあと1名で定員です。
こちらも希望があれば連絡をお願いします。
「緊張してます」
「緊張してないです」
中3生はそれぞれに入試に向けての気持ちも高まっています。
気持ちが高まるのは良いことです。
私は緊張しいなので、高校の応援団長時代は壮行会(高体連前などに全校生徒の前でエールを送る会)のたびに毎回ガッチガチに緊張していました(笑)。
高校受験はそれほどでもなかったのですが、大学受験は緊張しましたね。
群馬から札幌に来た記憶も、札幌から群馬に戻った記憶もないんです(笑)。
ただ、「受験当日大雪で試験開始が1時間遅れたこと」「試験前に念仏を唱えていたこと」「数学の問題が解けず意気消沈していたこと」の3つは覚えています。
これしか覚えていないほど緊張していたんだと思います。
高校受験はほぼ人生で一度きり。
1回限りの緊張です。
この緊張感も「1回だけなんだなぁ」と思えば少し気持ちも楽になると思います。
あるいは「自分は緊張しているんだな」とちょっと自分を客観視するだけでも気持ちが和らぎます。
もう少しであと3日。
緊張感も感じつつ、それでも、前に進んで合格を掴みましょう。
それでは、また。
明日も教室で待っています。
とはいえ、中3生が全員出席しても満席にはならないので、中2、中1でも出席したい人はぜひ来てください。
自習室開放と言っても、内容は通常のeトレの時間と変わりません。
入退出が自由なだけですからね。
あ、これもあまり通常と変わりませんね(笑)。
つまり、来たい人は来て勉強してくれ!ということです。
さて、中3生はそれぞれの志望校に向けてがんばっていますが、「3月も続ける」という生徒が現時点で6名。
実は、高校生クラスの定員は各学年6名としているので、これでもう定員なのです。
ただ、新高3が現時点で1名しかいないので、高校生全体では定員の余裕があります。
希望者がいればあと2名くらいは可能だと思っているので、継続希望があれば対応していきます。
あ、新高2もあと1名で定員です。
こちらも希望があれば連絡をお願いします。
「緊張してます」
「緊張してないです」
中3生はそれぞれに入試に向けての気持ちも高まっています。
気持ちが高まるのは良いことです。
私は緊張しいなので、高校の応援団長時代は壮行会(高体連前などに全校生徒の前でエールを送る会)のたびに毎回ガッチガチに緊張していました(笑)。
高校受験はそれほどでもなかったのですが、大学受験は緊張しましたね。
群馬から札幌に来た記憶も、札幌から群馬に戻った記憶もないんです(笑)。
ただ、「受験当日大雪で試験開始が1時間遅れたこと」「試験前に念仏を唱えていたこと」「数学の問題が解けず意気消沈していたこと」の3つは覚えています。
これしか覚えていないほど緊張していたんだと思います。
高校受験はほぼ人生で一度きり。
1回限りの緊張です。
この緊張感も「1回だけなんだなぁ」と思えば少し気持ちも楽になると思います。
あるいは「自分は緊張しているんだな」とちょっと自分を客観視するだけでも気持ちが和らぎます。
もう少しであと3日。
緊張感も感じつつ、それでも、前に進んで合格を掴みましょう。
それでは、また。
明日も教室で待っています。
2021年02月26日 (金) | 編集 |
「北海学園大に合格しました」
現高3生の1人から連絡がありました!
これは嬉しい。
国公立大の入試も雪に見舞われず行われたようなので、残る2人の結果にも期待して待ちます。
もう祈るのみです。
しかし、この天気は何なんでしょう。
今日も昼までは良い天気だったのに、午後からいきなりの大雪と猛吹雪。
先ほどまで、教室前の除雪をしていましたが、もう腰が痛い…。
しかも今日の大雪で集団授業に出席している生徒が1名、
「雪がひどくて行けないので、今日は休んでも良いですか」と。
これはもう仕方ありません。
とはいえ、集団授業のみ受講している生徒なので、最後の対策は出席してほしかった…。
昨日は天気に感謝し、今日は天気に恨み節です。
さらに、今日は詐欺まがいの被害にも。
17日に「NTTの業務委託」という会社から電話があり、「じゃあ、検討してみます」と返事。
で、20日に書類が届いたのですが、妻といろいろ検討した結果、断ることにしたんですね。
で、24日にその旨を連絡したんです。
なのに、今日、ポストにNTT東日本から「ITサポート&セキュリティお申込みのご案内」なる書類が届き、そのサービスに申し込んだんことになっていたんですね。
「なんでやねん!」と一人で書類に突っ込み、NTTに問い合わせて、「署名も何もしていないんですが、こんな書類が届いて」と伝え、サービスの申し込みはしなかったことにしてもらいました。
ふー。
危ない危ない。
いやはや、こういうのには気を付けていたのですが、「書類を返送していないのに」申し込んだことになっていとは…。
もう、こういう電話は全て断ろうと思います。
もう小6のときの、苦い思い出だけで十分です(笑)。
(今日の中3生には話しましたが、私は5000円の図書カード欲しさに…、ああ、これ以上はここには書けないですね…)
さて、明日の天気は今日と同じく、雪が降りそうです。
少ないといいなぁ…。
もう腕と腰が…(苦笑)。
明日も教室で待っています。
現高3生の1人から連絡がありました!
これは嬉しい。
国公立大の入試も雪に見舞われず行われたようなので、残る2人の結果にも期待して待ちます。
もう祈るのみです。
しかし、この天気は何なんでしょう。
今日も昼までは良い天気だったのに、午後からいきなりの大雪と猛吹雪。
先ほどまで、教室前の除雪をしていましたが、もう腰が痛い…。
しかも今日の大雪で集団授業に出席している生徒が1名、
「雪がひどくて行けないので、今日は休んでも良いですか」と。
これはもう仕方ありません。
とはいえ、集団授業のみ受講している生徒なので、最後の対策は出席してほしかった…。
昨日は天気に感謝し、今日は天気に恨み節です。
さらに、今日は詐欺まがいの被害にも。
17日に「NTTの業務委託」という会社から電話があり、「じゃあ、検討してみます」と返事。
で、20日に書類が届いたのですが、妻といろいろ検討した結果、断ることにしたんですね。
で、24日にその旨を連絡したんです。
なのに、今日、ポストにNTT東日本から「ITサポート&セキュリティお申込みのご案内」なる書類が届き、そのサービスに申し込んだんことになっていたんですね。
「なんでやねん!」と一人で書類に突っ込み、NTTに問い合わせて、「署名も何もしていないんですが、こんな書類が届いて」と伝え、サービスの申し込みはしなかったことにしてもらいました。
ふー。
危ない危ない。
いやはや、こういうのには気を付けていたのですが、「書類を返送していないのに」申し込んだことになっていとは…。
もう、こういう電話は全て断ろうと思います。
もう小6のときの、苦い思い出だけで十分です(笑)。
(今日の中3生には話しましたが、私は5000円の図書カード欲しさに…、ああ、これ以上はここには書けないですね…)
さて、明日の天気は今日と同じく、雪が降りそうです。
少ないといいなぁ…。
もう腕と腰が…(苦笑)。
明日も教室で待っています。
2021年02月24日 (水) | 編集 |
明日は国公立大学の前期試験。
いよいよ本番です。
受験する高3生には手紙を渡したので、あとは健闘を祈るのみ!
がんばれ!
中2のテスト結果もかなり判明しました。
現時点で自己ベスト更新が3名!
これは嬉しい結果です。
まだ返却されていない教科がある生徒も、「数学で30点アップ」、「国語で15点アップ」など好成績の生徒が多いのは私の自信にもなります。
eトレリストの作成と時間をかけての試験対策は次回も続けます。
今度は「全員自己ベスト更新!」とここに書けるように。
高校入試まではあと1週。
今日も長時間がんばっていった生徒もいました。
「体調は大丈夫か?」
「大丈夫です」
「OK!」
と、こんな会話をしています。
「いつも通り」にやれば必ずうちの塾生は合格できると思っています。
この「いつも通り」が難しいんですけどね。
道コンやテストでは緊張してミスを連発している生徒もいるので。
それでも、やはり受かってほしい。
がんばれ、みんな。
いよいよ本番です。
受験する高3生には手紙を渡したので、あとは健闘を祈るのみ!
がんばれ!
中2のテスト結果もかなり判明しました。
現時点で自己ベスト更新が3名!
これは嬉しい結果です。
まだ返却されていない教科がある生徒も、「数学で30点アップ」、「国語で15点アップ」など好成績の生徒が多いのは私の自信にもなります。
eトレリストの作成と時間をかけての試験対策は次回も続けます。
今度は「全員自己ベスト更新!」とここに書けるように。
高校入試まではあと1週。
今日も長時間がんばっていった生徒もいました。
「体調は大丈夫か?」
「大丈夫です」
「OK!」
と、こんな会話をしています。
「いつも通り」にやれば必ずうちの塾生は合格できると思っています。
この「いつも通り」が難しいんですけどね。
道コンやテストでは緊張してミスを連発している生徒もいるので。
それでも、やはり受かってほしい。
がんばれ、みんな。
2021年02月23日 (火) | 編集 |
3年前に卒業した生徒の保護者の方から「大学に合格しました」と連絡をいただきました。
志望大学に合格できたことはとても良かったです。
嬉しい連絡でした。
うちの塾生もしっかりがんばってほしい。
ちょっと今日の天気を見ると、明後日の試験の時も天候が心配です。
JRで現地に向かう塾生もいるので、何とか晴れてほしい。
明日はてるてる坊主を作って寝ます。
先日、「目が変わった」と感じていた生徒が、今日、課題を忘れてきました。
「何かあったの?」
「何もしませんでした」
「何もしなかったって、ずっとぼーっとしてたってこと?」
「You Tube見てました」
「…」
「それなら、それでいいよ。ならば『結果』を出しなさい!」
とさすがに激高してしまいました。
「『結果』を出せれば、『あんなこともあったねぇ』と笑い話にできる。でも『結果』を出せなかったら、それは『失敗の原因』になる。私はそれは許せない」と。
集団授業の中での注意でしたが、あまりに私の声の強さにeトレで自習していた生徒も凍りついていました。
今年の3年生にはことあるごとに注意してきたつもりでした。
何だろう、今年はやっぱり「伝わっていない」と感じます。
去年の3年は、道コンSSで見れば、現中3よりも全体のレベルは下でした。
でも、話したことは伝わっていた気がします。
だから、集団授業を受けている全員が「数学の関数の問1・問2は絶対に正解するんだ」という気持ちを持ってくれていた。
事実、11月道コンから入試前の道コンまでほぼ全員が正解してくれたのです。
今年は、早くから夜のトレーニングや過去問への挑戦、eトレでの入試対策に取り組ませてきました。
模試や道コンのたび、授業のたびに話をし、参考になりそうな新聞記事をプリントアウトして配布もしました。
それでも、伝わらない。
なぜなのかと頭を抱えてしまいます。
先日、授業中にスマホをいじっていた生徒も、今日課題を忘れた生徒も中3生。
入試直前のストレス、不満なんでしょうか。
今日の生徒に、授業後、「何か不安でもあるから、勉強に手がつかないのかい?」と聞くと、
「いや、そんなことは…」と。
「そっか。」としか返せませんでした。
うーん…。
各個人の問題と言えばそれまでなのですが…。
それでも、あと1週間で勝負は決まります。
全員に合格してほしいという気持ちは変わりません。
上記の2人の生徒も、あと1週間だけでも、全力で取り組んでほしい。
休憩しても構いません。
サボったり、集中力を欠くのがダメなのです。
「やるときは、やる」の精神で。
あと1週間、がんばってほしい。
がんばれ。
志望大学に合格できたことはとても良かったです。
嬉しい連絡でした。
うちの塾生もしっかりがんばってほしい。
ちょっと今日の天気を見ると、明後日の試験の時も天候が心配です。
JRで現地に向かう塾生もいるので、何とか晴れてほしい。
明日はてるてる坊主を作って寝ます。
先日、「目が変わった」と感じていた生徒が、今日、課題を忘れてきました。
「何かあったの?」
「何もしませんでした」
「何もしなかったって、ずっとぼーっとしてたってこと?」
「You Tube見てました」
「…」
「それなら、それでいいよ。ならば『結果』を出しなさい!」
とさすがに激高してしまいました。
「『結果』を出せれば、『あんなこともあったねぇ』と笑い話にできる。でも『結果』を出せなかったら、それは『失敗の原因』になる。私はそれは許せない」と。
集団授業の中での注意でしたが、あまりに私の声の強さにeトレで自習していた生徒も凍りついていました。
今年の3年生にはことあるごとに注意してきたつもりでした。
何だろう、今年はやっぱり「伝わっていない」と感じます。
去年の3年は、道コンSSで見れば、現中3よりも全体のレベルは下でした。
でも、話したことは伝わっていた気がします。
だから、集団授業を受けている全員が「数学の関数の問1・問2は絶対に正解するんだ」という気持ちを持ってくれていた。
事実、11月道コンから入試前の道コンまでほぼ全員が正解してくれたのです。
今年は、早くから夜のトレーニングや過去問への挑戦、eトレでの入試対策に取り組ませてきました。
模試や道コンのたび、授業のたびに話をし、参考になりそうな新聞記事をプリントアウトして配布もしました。
それでも、伝わらない。
なぜなのかと頭を抱えてしまいます。
先日、授業中にスマホをいじっていた生徒も、今日課題を忘れた生徒も中3生。
入試直前のストレス、不満なんでしょうか。
今日の生徒に、授業後、「何か不安でもあるから、勉強に手がつかないのかい?」と聞くと、
「いや、そんなことは…」と。
「そっか。」としか返せませんでした。
うーん…。
各個人の問題と言えばそれまでなのですが…。
それでも、あと1週間で勝負は決まります。
全員に合格してほしいという気持ちは変わりません。
上記の2人の生徒も、あと1週間だけでも、全力で取り組んでほしい。
休憩しても構いません。
サボったり、集中力を欠くのがダメなのです。
「やるときは、やる」の精神で。
あと1週間、がんばってほしい。
がんばれ。
2021年02月22日 (月) | 編集 |
明日23日(火・祝)は天皇誕生日で休日ですが、大学入試前期試験と公立高校入試が近いので、
13:40~17:30は中3・高校生優先の自習室開放を、17:40~20:30は通常授業をそれぞれ行います。
中3の集団授業は1時間繰り上げていますので、集団授業出席者は時間割を確認して出席してください。
明日は授業も20:30までです。
終了時刻も1時間繰り上げているので注意してくださいね。
さて、中1・中2のテスト結果も半分くらい判明しました。
eトレのみ受講の生徒は国語でちょっと苦戦したようです。
国語のeトレは教科書本文が掲載されていないのが難点なんですよね。
国語は集団授業の方がテスト対策には向いているのかもしれません。
数学・社会・理科は、中2生はまずまずアップ、中1生は上がった生徒もいれば下がった生徒も、という感じです。
中2の英語は上がった生徒より、下がった生徒の方が多そうなので、悔しいですね。
「リスニングができなかった」という生徒もいたので、ちょっとリスニング対策も授業の中で入れて行ければと思います。
それでは、また。
明日も教室で待っています。
13:40~17:30は中3・高校生優先の自習室開放を、17:40~20:30は通常授業をそれぞれ行います。
中3の集団授業は1時間繰り上げていますので、集団授業出席者は時間割を確認して出席してください。
明日は授業も20:30までです。
終了時刻も1時間繰り上げているので注意してくださいね。
さて、中1・中2のテスト結果も半分くらい判明しました。
eトレのみ受講の生徒は国語でちょっと苦戦したようです。
国語のeトレは教科書本文が掲載されていないのが難点なんですよね。
国語は集団授業の方がテスト対策には向いているのかもしれません。
数学・社会・理科は、中2生はまずまずアップ、中1生は上がった生徒もいれば下がった生徒も、という感じです。
中2の英語は上がった生徒より、下がった生徒の方が多そうなので、悔しいですね。
「リスニングができなかった」という生徒もいたので、ちょっとリスニング対策も授業の中で入れて行ければと思います。
それでは、また。
明日も教室で待っています。
2021年02月20日 (土) | 編集 |
公立高校入試まで、あと11日。
今日も中3生は積極的に出席してくれました。
一度帰宅し、夕食を食べて再登場する生徒も。
みんな、がんばっています。
緊張もするでしょうが、明日で「あと10日」。
できることをどんどん増やせるように、解いた問題をしっかり復習することが大切です。
基本の徹底と、繰り返し復習すること。
これが合格への最短距離だと思います。
あと少し。
全員合格して、高校生になってください。
がんばれ。
テストが終わった中2生でも、昨日、今日と連日出席している生徒もいます。
「偉いね」と言うと、「学校の授業が進んだので」と。
こういう意識がある生徒は伸びていくのだと思います。
これが、中2生全体に広がっていったらいいなぁ…。
明日はお休みです。
明日からまた寒さが戻ってくるとのことで、体調管理にも十分に気を付けていきましょう。
それでは、また。
来週も教室で待っています。
今日も中3生は積極的に出席してくれました。
一度帰宅し、夕食を食べて再登場する生徒も。
みんな、がんばっています。
緊張もするでしょうが、明日で「あと10日」。
できることをどんどん増やせるように、解いた問題をしっかり復習することが大切です。
基本の徹底と、繰り返し復習すること。
これが合格への最短距離だと思います。
あと少し。
全員合格して、高校生になってください。
がんばれ。
テストが終わった中2生でも、昨日、今日と連日出席している生徒もいます。
「偉いね」と言うと、「学校の授業が進んだので」と。
こういう意識がある生徒は伸びていくのだと思います。
これが、中2生全体に広がっていったらいいなぁ…。
明日はお休みです。
明日からまた寒さが戻ってくるとのことで、体調管理にも十分に気を付けていきましょう。
それでは、また。
来週も教室で待っています。
2021年02月19日 (金) | 編集 |
先日のテスト対策で英語ができなくて泣いた生徒が、学年末テストで英語の得点を30点上げてきました!
ほっとしました。
前回は平均点を超えられなかったのですが、今回は平均点を10点以上超えました。
いやぁ、本当に良かった…。
得点としてはまだ伸ばせる余地があるので、何とかこれをきっかけに日常的に英語の練習をさせていこうと思います。
ふー…。
あー、胃が…(笑)。
今日はB日程の試験後ということもあり、中3生の出席は少なかったです。
最後の時間のeトレは中3生3名のみでした。
そんな中、
「ん? ○○って、この時間までいたことあったっけ?」
「いや、あまりないです」
「というか、今年度初めてじゃない?」
小5から通塾している生徒と上記のようなやりとりをしました。
いつも8時半には帰る生徒だったのですが、今日は9時半まで出席。
気持ちが高まっているのだと思います。
何だか嬉しい誤算です。
今日は10時まで残った生徒もいました。
多分、今の中3で一番エンジンがかかるのが遅かった生徒なのですが、真剣に英文に取り組む表情を見て、「成長したのかな」と感じました。
ちょっと目に力がこもっているんですね。
今までとは「目」が違う。
そんな感じを受けました。
今日が終われば、入試まであと10日。
みんな、まだまだがんばれるよ。
自分を、自分の力を信じて、最後まで諦めずに、がんばっていこう!
明日は通常通りの土曜日です。
中3生、どんどん出席してくださいね。
質問もどんどんしてください。
私もがんばるよー。
では、また。
明日も教室で待っています。
ほっとしました。
前回は平均点を超えられなかったのですが、今回は平均点を10点以上超えました。
いやぁ、本当に良かった…。
得点としてはまだ伸ばせる余地があるので、何とかこれをきっかけに日常的に英語の練習をさせていこうと思います。
ふー…。
あー、胃が…(笑)。
今日はB日程の試験後ということもあり、中3生の出席は少なかったです。
最後の時間のeトレは中3生3名のみでした。
そんな中、
「ん? ○○って、この時間までいたことあったっけ?」
「いや、あまりないです」
「というか、今年度初めてじゃない?」
小5から通塾している生徒と上記のようなやりとりをしました。
いつも8時半には帰る生徒だったのですが、今日は9時半まで出席。
気持ちが高まっているのだと思います。
何だか嬉しい誤算です。
今日は10時まで残った生徒もいました。
多分、今の中3で一番エンジンがかかるのが遅かった生徒なのですが、真剣に英文に取り組む表情を見て、「成長したのかな」と感じました。
ちょっと目に力がこもっているんですね。
今までとは「目」が違う。
そんな感じを受けました。
今日が終われば、入試まであと10日。
みんな、まだまだがんばれるよ。
自分を、自分の力を信じて、最後まで諦めずに、がんばっていこう!
明日は通常通りの土曜日です。
中3生、どんどん出席してくださいね。
質問もどんどんしてください。
私もがんばるよー。
では、また。
明日も教室で待っています。
2021年02月18日 (木) | 編集 |
明日は私立高入試B日程。
今日も、中3生数名が出席し、まずまず集中してがんばっていました。
みんな、明日も悪天候が予想されるので、天候に注意しつつ、しっかりとがんばってきてください。
一方で、今日は集中しきれていない生徒もいて、「ほら、バレてるぞ~」と注意する場面もありました。
ちょっと意外な生徒だったとはいえ、この集中力では合格は勝ち取れません。
「これが常習化しているなら、そりゃ得点が下がるのも納得だよ」
と注意しています。
これを機に立ち直ってくれるとよいのですが…。
あと2週間ですからね。
がんばれ。
中1・中2の学年末テストの結果も出始めました。
うーん、なかなか全員アップとは行きません。
中1のある生徒は英語は初めて90点を超えたものの、他の教科が…、という感じでした。
平均点が40点とか50点とかいうテストらしいのですが、もう少し得点させてやりたかったです。
次回への課題です。
中2生では、12月から入塾した生徒2名は「自己ベスト更新」と「80点以上アップ」を達成。
これは嬉しかったです。
英語の得点を伸ばせなかったのは次回への課題。
帰れま10は直前の方が効果が高いのかもしれません。
テスト対策の日程も直前に集中的に対策できるように練り直す必要がありそうです。
中2では大きく下がった生徒もいて、悔しいです。
「ちょっとeトレに来る回数が少ないんじゃない?」と声をかけていたのですが、「家でやっているので」と言われ、「じゃあ、がんばれ」としていたのですが…。
うーん、難しいところです。
明日は中3の集団授業です。
あと2回。
寂しくもありますが、ここまでがんばってくれたという感慨もあります。
もう少し、一緒にがんばっていきましょう。
それでは、また。
明日も教室で待っています。
が、悪天候の場合は、無理しないように。
健康第一で考えてください。
では。
今日も、中3生数名が出席し、まずまず集中してがんばっていました。
みんな、明日も悪天候が予想されるので、天候に注意しつつ、しっかりとがんばってきてください。
一方で、今日は集中しきれていない生徒もいて、「ほら、バレてるぞ~」と注意する場面もありました。
ちょっと意外な生徒だったとはいえ、この集中力では合格は勝ち取れません。
「これが常習化しているなら、そりゃ得点が下がるのも納得だよ」
と注意しています。
これを機に立ち直ってくれるとよいのですが…。
あと2週間ですからね。
がんばれ。
中1・中2の学年末テストの結果も出始めました。
うーん、なかなか全員アップとは行きません。
中1のある生徒は英語は初めて90点を超えたものの、他の教科が…、という感じでした。
平均点が40点とか50点とかいうテストらしいのですが、もう少し得点させてやりたかったです。
次回への課題です。
中2生では、12月から入塾した生徒2名は「自己ベスト更新」と「80点以上アップ」を達成。
これは嬉しかったです。
英語の得点を伸ばせなかったのは次回への課題。
帰れま10は直前の方が効果が高いのかもしれません。
テスト対策の日程も直前に集中的に対策できるように練り直す必要がありそうです。
中2では大きく下がった生徒もいて、悔しいです。
「ちょっとeトレに来る回数が少ないんじゃない?」と声をかけていたのですが、「家でやっているので」と言われ、「じゃあ、がんばれ」としていたのですが…。
うーん、難しいところです。
明日は中3の集団授業です。
あと2回。
寂しくもありますが、ここまでがんばってくれたという感慨もあります。
もう少し、一緒にがんばっていきましょう。
それでは、また。
明日も教室で待っています。
が、悪天候の場合は、無理しないように。
健康第一で考えてください。
では。
2021年02月15日 (月) | 編集 |
明日は私立高のA日程。
A日程の高校を受ける生徒も、明日は学校で自習の生徒もそれぞれ出席し、eトレや入試問題に取り組んでいました。
みんな、しっかりがんばってきてくださいね。
中2・中1の生徒も昨日に引き続き多数出席。
今日、テストがあった生徒に聞くと
「まあまあ」
「英語はできたけど、数学が…」
という反応でした。
明日からテストという生徒もしっかり対策して帰りました。
「やり切った」といえるくらい対策してくれた生徒が多かったです。
これだけ「充実した試験対策になった」という実感があるのは久しぶりです。
だから、みんな、自信をもってがんばってきてください。
自己ベストは更新できると思います。
明日も試験対策を行う時間があるので、出席する人は注意してくださいね。
中3生は入試の後で疲れている人もいるかもしれませんが、そういう状況でもベストを尽くせるようにがんばってみましょう。
それでは、また。
明日も教室で待っています。
A日程の高校を受ける生徒も、明日は学校で自習の生徒もそれぞれ出席し、eトレや入試問題に取り組んでいました。
みんな、しっかりがんばってきてくださいね。
中2・中1の生徒も昨日に引き続き多数出席。
今日、テストがあった生徒に聞くと
「まあまあ」
「英語はできたけど、数学が…」
という反応でした。
明日からテストという生徒もしっかり対策して帰りました。
「やり切った」といえるくらい対策してくれた生徒が多かったです。
これだけ「充実した試験対策になった」という実感があるのは久しぶりです。
だから、みんな、自信をもってがんばってきてください。
自己ベストは更新できると思います。
明日も試験対策を行う時間があるので、出席する人は注意してくださいね。
中3生は入試の後で疲れている人もいるかもしれませんが、そういう状況でもベストを尽くせるようにがんばってみましょう。
それでは、また。
明日も教室で待っています。