2021年02月22日 (月) | 編集 |
明日23日(火・祝)は天皇誕生日で休日ですが、大学入試前期試験と公立高校入試が近いので、
13:40~17:30は中3・高校生優先の自習室開放を、17:40~20:30は通常授業をそれぞれ行います。
中3の集団授業は1時間繰り上げていますので、集団授業出席者は時間割を確認して出席してください。
明日は授業も20:30までです。
終了時刻も1時間繰り上げているので注意してくださいね。
さて、中1・中2のテスト結果も半分くらい判明しました。
eトレのみ受講の生徒は国語でちょっと苦戦したようです。
国語のeトレは教科書本文が掲載されていないのが難点なんですよね。
国語は集団授業の方がテスト対策には向いているのかもしれません。
数学・社会・理科は、中2生はまずまずアップ、中1生は上がった生徒もいれば下がった生徒も、という感じです。
中2の英語は上がった生徒より、下がった生徒の方が多そうなので、悔しいですね。
「リスニングができなかった」という生徒もいたので、ちょっとリスニング対策も授業の中で入れて行ければと思います。
それでは、また。
明日も教室で待っています。
13:40~17:30は中3・高校生優先の自習室開放を、17:40~20:30は通常授業をそれぞれ行います。
中3の集団授業は1時間繰り上げていますので、集団授業出席者は時間割を確認して出席してください。
明日は授業も20:30までです。
終了時刻も1時間繰り上げているので注意してくださいね。
さて、中1・中2のテスト結果も半分くらい判明しました。
eトレのみ受講の生徒は国語でちょっと苦戦したようです。
国語のeトレは教科書本文が掲載されていないのが難点なんですよね。
国語は集団授業の方がテスト対策には向いているのかもしれません。
数学・社会・理科は、中2生はまずまずアップ、中1生は上がった生徒もいれば下がった生徒も、という感じです。
中2の英語は上がった生徒より、下がった生徒の方が多そうなので、悔しいですね。
「リスニングができなかった」という生徒もいたので、ちょっとリスニング対策も授業の中で入れて行ければと思います。
それでは、また。
明日も教室で待っています。
スポンサーサイト
| ホーム |