2021年03月31日 (水) | 編集 |
今年も3月が終わりました。
明日から4月、本格的に新年度の始まりです。
明日の講習は14:40からです。
午前中に予定していた小学生道コンは受験希望者ゼロのため中止します。
この時間を利用して、私は4月から使う参考書を買いに行こうと思うので、申し訳ありませんが教室に到着するのは13時以降になると思います。
塾生のみなさんは、午前中を利用してカミングスプリングや道コン過去問トレーニングを練習・復習し、「2回目は全問正解できる」ようにしておきましょう。
さて、そのカミングスプリングは小5の生徒が1名、取り組める単元をすべて終えて1位に。
国・算の2教科分ですが、25日から毎日4ページ取り組んで達成したことはとても偉いと思います。
中学生、負けていられませんよ。
締め切りは中1・中2が4月2日、中3が4月3日のそれぞれの道コン当日です。
もちろん、解いて復習するところまでが練習です。
さあ、まだまだがんばろう!
3月のeトレランキングもなかなかおもしろい結果になりました。
「私、今月は結構解きましたよね」と豪語していた高1生が通塾2年目にして初のランクイン。
まあ、これまでが解かなさ過ぎたということもあるのですが…。
よくがんばったと思います。
と、ここまで書いていたら、先ほど電話が。
「先生、○○だけど、何か入学式で新入生代表で宣誓することになったさ」
と新高1の生徒から連絡が(笑)。
「すごいな!上位で合格したってことだろ。こりゃあ、『北大行きます』って言わなくちゃ」
「それは、ない(笑)。原稿はもう用意されてるんだって」
「そっかぁ。でもすごいな。そりゃ、△高のHPにも載るでしょ」
「えー、それはちょっと…」
「まあ、気が向いたらたまには顔を出してちょうだい。しっかりがんばってな」
「はーい」
と、こんなやり取りをしました。
私も高校の卒業式では卒業証書授与の総代をした経験があるのですが、なんとも言えない心地よさでした(笑)。
「がんばってきて、よかったなぁ…」と。
まだ、大学の合格発表前でしたが、ちょっとした感動を味わいましたよ。
この卒業生も緊張もするでしょうが、ぜひ「普通では味わえない感動」を味わってほしいものです。
「がんばったら、報われる」
報われないこともあります。
でも、腐らずやり続けていれば、
「がんばっている姿を見てくれている人がいる」
のですね。
ときには、「努力してるのに…」と思うこともあると思います。
でも、その姿をじっと見ている人がいるんですね。
今年の卒業祝賀会の「後輩へのメッセージ」である生徒が、こんなことを書きました。
「受験生になると自分と向き合うことが多くなりますが、ともに勉強をしている同級生や両親や先生などに支えられていることを忘れずに前に進んでください」
とても良いメッセージです。
10月あたりで伸び悩んだ時期があったからこそ、重さを持つメッセージです。
さあ、明日からは紛れもない「新学年」です。
新たなステージでも一生懸命がんばっていこう!
もちろん、教室での勉強もです。
明日の講習でもがんばろう!
また教室で待っています。
明日から4月、本格的に新年度の始まりです。
明日の講習は14:40からです。
午前中に予定していた小学生道コンは受験希望者ゼロのため中止します。
この時間を利用して、私は4月から使う参考書を買いに行こうと思うので、申し訳ありませんが教室に到着するのは13時以降になると思います。
塾生のみなさんは、午前中を利用してカミングスプリングや道コン過去問トレーニングを練習・復習し、「2回目は全問正解できる」ようにしておきましょう。
さて、そのカミングスプリングは小5の生徒が1名、取り組める単元をすべて終えて1位に。
国・算の2教科分ですが、25日から毎日4ページ取り組んで達成したことはとても偉いと思います。
中学生、負けていられませんよ。
締め切りは中1・中2が4月2日、中3が4月3日のそれぞれの道コン当日です。
もちろん、解いて復習するところまでが練習です。
さあ、まだまだがんばろう!
3月のeトレランキングもなかなかおもしろい結果になりました。
「私、今月は結構解きましたよね」と豪語していた高1生が通塾2年目にして初のランクイン。
まあ、これまでが解かなさ過ぎたということもあるのですが…。
よくがんばったと思います。
と、ここまで書いていたら、先ほど電話が。
「先生、○○だけど、何か入学式で新入生代表で宣誓することになったさ」
と新高1の生徒から連絡が(笑)。
「すごいな!上位で合格したってことだろ。こりゃあ、『北大行きます』って言わなくちゃ」
「それは、ない(笑)。原稿はもう用意されてるんだって」
「そっかぁ。でもすごいな。そりゃ、△高のHPにも載るでしょ」
「えー、それはちょっと…」
「まあ、気が向いたらたまには顔を出してちょうだい。しっかりがんばってな」
「はーい」
と、こんなやり取りをしました。
私も高校の卒業式では卒業証書授与の総代をした経験があるのですが、なんとも言えない心地よさでした(笑)。
「がんばってきて、よかったなぁ…」と。
まだ、大学の合格発表前でしたが、ちょっとした感動を味わいましたよ。
この卒業生も緊張もするでしょうが、ぜひ「普通では味わえない感動」を味わってほしいものです。
「がんばったら、報われる」
報われないこともあります。
でも、腐らずやり続けていれば、
「がんばっている姿を見てくれている人がいる」
のですね。
ときには、「努力してるのに…」と思うこともあると思います。
でも、その姿をじっと見ている人がいるんですね。
今年の卒業祝賀会の「後輩へのメッセージ」である生徒が、こんなことを書きました。
「受験生になると自分と向き合うことが多くなりますが、ともに勉強をしている同級生や両親や先生などに支えられていることを忘れずに前に進んでください」
とても良いメッセージです。
10月あたりで伸び悩んだ時期があったからこそ、重さを持つメッセージです。
さあ、明日からは紛れもない「新学年」です。
新たなステージでも一生懸命がんばっていこう!
もちろん、教室での勉強もです。
明日の講習でもがんばろう!
また教室で待っています。
スポンサーサイト
2021年03月29日 (月) | 編集 |
道教委のHPに「令和4年度以降入学者選抜について」という情報が公開されていました。(3月22日付)
パソコン画面ではTOP左バーから「学校教育・幼児教育」>「高校入試」>「実施要項」からPDFで確認できます。
TOPのお知らせには表示されていないので、私も見落としていました…(-_-;)
新中3のみなさんには、明日印刷して配布します。
新中3のみなさんにはすでに何回か話をしていますが、
・裁量問題と標準問題の一本化
・試験時間を45分から50分に変更、得点も60点満点から100点満点に変更
などが書かれています。
「内申点の計算やランク」はそのまま維持されるようですね。
当日点のと相関表の例も掲載されていました。
その中で「これはかなりのポイントだ」と思うところが、「英語のリスニングについて」です。
・英語の聞き取りテストは、現状の25%から30~35%の配点とする
・英文は、これまですべての問題で2回読まれていたものを、2回読まれる問題と1回読まれる問題とを出題する
(;゚Д゚)!!
「1回!?」
というわけで、集団授業で話した通り、これまで以上に「リスニング対策」が必要になります。
4月からの集団授業では、3月同様に隔週でリスニング対策をしていきますので、その中で、しっかり「聞き取る力」を鍛えていきましょう。
それでは、また。
新中3生、一緒にがんばっていこう!
パソコン画面ではTOP左バーから「学校教育・幼児教育」>「高校入試」>「実施要項」からPDFで確認できます。
TOPのお知らせには表示されていないので、私も見落としていました…(-_-;)
新中3のみなさんには、明日印刷して配布します。
新中3のみなさんにはすでに何回か話をしていますが、
・裁量問題と標準問題の一本化
・試験時間を45分から50分に変更、得点も60点満点から100点満点に変更
などが書かれています。
「内申点の計算やランク」はそのまま維持されるようですね。
当日点のと相関表の例も掲載されていました。
その中で「これはかなりのポイントだ」と思うところが、「英語のリスニングについて」です。
・英語の聞き取りテストは、現状の25%から30~35%の配点とする
・英文は、これまですべての問題で2回読まれていたものを、2回読まれる問題と1回読まれる問題とを出題する
(;゚Д゚)!!
「1回!?」
というわけで、集団授業で話した通り、これまで以上に「リスニング対策」が必要になります。
4月からの集団授業では、3月同様に隔週でリスニング対策をしていきますので、その中で、しっかり「聞き取る力」を鍛えていきましょう。
それでは、また。
新中3生、一緒にがんばっていこう!
2021年03月29日 (月) | 編集 |
今、外は雨が降っています。
今日は雨の予報ではなかったのですが…。
偶然とはいえ、今日の講習は18:30終了だったので、自転車で来た塾生が雨にぬれずに帰れたであろうことは良かったです。
明日も天気の急変があるかもしれないので、自転車で来る人は雨合羽を用意してい置くとよいでしょう。
風も強いので、傘さし運転は絶対にやめてくださいね。
今日はカミングスプリングをチェックした生徒が多く、何人かがしっかり取り組んでいることを確認できました。
明日以降も順次チェックしていきますので、終わったページはぜひ見せてくださいね。
それでは、また。
明日も教室で待っています。
今日は雨の予報ではなかったのですが…。
偶然とはいえ、今日の講習は18:30終了だったので、自転車で来た塾生が雨にぬれずに帰れたであろうことは良かったです。
明日も天気の急変があるかもしれないので、自転車で来る人は雨合羽を用意してい置くとよいでしょう。
風も強いので、傘さし運転は絶対にやめてくださいね。
今日はカミングスプリングをチェックした生徒が多く、何人かがしっかり取り組んでいることを確認できました。
明日以降も順次チェックしていきますので、終わったページはぜひ見せてくださいね。
それでは、また。
明日も教室で待っています。
2021年03月28日 (日) | 編集 |
塾生のなかで、ひときわ「いろいろと悩んでいるんだなぁ。迷っているなぁ」と感じるのが新高2の世代。
目標を見失ったり、目標が定まらなかったり、目標はあるけど真っすぐに向き合えなくなったりする時期なのかな、と感じる一方で、なんとなく心配になるんですね。
特に新高2は今「悩んでいるんだろうな」と感じることが多いのです。
今日も、「欠席するらしいです」と妹づてで連絡を受けたり、「今日、行きます」と昨日話しておきながら来なかったり…。
22時半まで待っていたんですがね…(ぼやき)。
残念です。
高2の1年は大学入試に向けても、進路決定においてもとても大事な時期です。
だからこそ悩みもあるのだと思います。
自分の理想と現実と。
いろいろ考える中で、自分自身が納得し真っすぐ進んでいける結論を出してほしいと思います。
自分自身で出した結論ならば、私も全力で応援します。
もちろんできる限りのサポートもしますよ。
ただ、時間は待ってくれません。
悩んでもいい。
ただし、「目をそらさないこと」です。
悩んでいる自分を認めること。
そこからがスタートです。
明日は休校です。
日曜日を利用して、自分自身と対話してみましょう。
「何がしたいのか」「何になりたいのか」「どう生きていきたいのか」
ノートに書くのもよいでしょう。
より具体化できると思います。
がんばれ、高校生!
また教室で待っています。
目標を見失ったり、目標が定まらなかったり、目標はあるけど真っすぐに向き合えなくなったりする時期なのかな、と感じる一方で、なんとなく心配になるんですね。
特に新高2は今「悩んでいるんだろうな」と感じることが多いのです。
今日も、「欠席するらしいです」と妹づてで連絡を受けたり、「今日、行きます」と昨日話しておきながら来なかったり…。
22時半まで待っていたんですがね…(ぼやき)。
残念です。
高2の1年は大学入試に向けても、進路決定においてもとても大事な時期です。
だからこそ悩みもあるのだと思います。
自分の理想と現実と。
いろいろ考える中で、自分自身が納得し真っすぐ進んでいける結論を出してほしいと思います。
自分自身で出した結論ならば、私も全力で応援します。
もちろんできる限りのサポートもしますよ。
ただ、時間は待ってくれません。
悩んでもいい。
ただし、「目をそらさないこと」です。
悩んでいる自分を認めること。
そこからがスタートです。
明日は休校です。
日曜日を利用して、自分自身と対話してみましょう。
「何がしたいのか」「何になりたいのか」「どう生きていきたいのか」
ノートに書くのもよいでしょう。
より具体化できると思います。
がんばれ、高校生!
また教室で待っています。
2021年03月26日 (金) | 編集 |
明日の講習は12:40からです。
午前の講習はありません。
注意してください。
今日は欠席もなく、ちょっと嬉しかったです。
さすがに長時間取り組んだ生徒は疲れてしまい、集中力を欠く場面もありましたが、おおむねみんな集中していたと思います。
明日もがんばりましょう。
私もさすがに8時間立っていると足が疲れます。
今日は早めに休もうと思います。
それでは、また。
明日も教室で待っています。
なお、新中3の集団授業は座席の定員となったため、一時募集を停止します。
eトレのみを希望される場合は教室までご連絡ください。
(集団授業は「空き待ち」となります。)
午前の講習はありません。
注意してください。
今日は欠席もなく、ちょっと嬉しかったです。
さすがに長時間取り組んだ生徒は疲れてしまい、集中力を欠く場面もありましたが、おおむねみんな集中していたと思います。
明日もがんばりましょう。
私もさすがに8時間立っていると足が疲れます。
今日は早めに休もうと思います。
それでは、また。
明日も教室で待っています。
なお、新中3の集団授業は座席の定員となったため、一時募集を停止します。
eトレのみを希望される場合は教室までご連絡ください。
(集団授業は「空き待ち」となります。)
2021年03月25日 (木) | 編集 |
今日から春期講習です。
新規受講生と体験の生徒も合わせて、のべ20名が出席。
とはいえ、Dの時間帯は3名とかなり閑散としていました(苦笑)。
明日はAの時間帯(10:00~)とCの時間帯(14:40~)、Dの時間帯(16:40~)はそれぞれ10名以上出席。
Bの時間帯(12:40~)も9名なので、閑散ということはなさそうです。
今日は質問してくれる生徒も数名いたので、私もちょっとウキウキしていました(笑)。
「質問すること」は「向上心の表れ」だと私は考えています。
だから、できるだけ質問してほしいのです。
わからないところをそのままにしないでほしい。
わかった気のまま進まないでほしいのですね。
自分の利益にならないのです。
明日は今日以上に質問してくれると嬉しいですね。
塾生のみなさんは、ぜひ質問しまくって、ウスイをくたくたにしてください(笑)。
今日、出席のなかった人はカミングスプリングを進めておきましょう。
期限はあと1週間です。
早めに終わらせて、復習する時間も取ってくださいね。
「やりっぱなし」や「やればいい」はもったいない。
もっと努力を実力に変えられます。
がんばっていきましょう。
それでは、また。
明日も教室で待っています。
新規受講生と体験の生徒も合わせて、のべ20名が出席。
とはいえ、Dの時間帯は3名とかなり閑散としていました(苦笑)。
明日はAの時間帯(10:00~)とCの時間帯(14:40~)、Dの時間帯(16:40~)はそれぞれ10名以上出席。
Bの時間帯(12:40~)も9名なので、閑散ということはなさそうです。
今日は質問してくれる生徒も数名いたので、私もちょっとウキウキしていました(笑)。
「質問すること」は「向上心の表れ」だと私は考えています。
だから、できるだけ質問してほしいのです。
わからないところをそのままにしないでほしい。
わかった気のまま進まないでほしいのですね。
自分の利益にならないのです。
明日は今日以上に質問してくれると嬉しいですね。
塾生のみなさんは、ぜひ質問しまくって、ウスイをくたくたにしてください(笑)。
今日、出席のなかった人はカミングスプリングを進めておきましょう。
期限はあと1週間です。
早めに終わらせて、復習する時間も取ってくださいね。
「やりっぱなし」や「やればいい」はもったいない。
もっと努力を実力に変えられます。
がんばっていきましょう。
それでは、また。
明日も教室で待っています。
2021年03月24日 (水) | 編集 |
明日から春期講習を始めます。
【29日A、30日B、31日A、4月1日Cの時間帯は満席になりました】
この時間への追加、変更はできませんので、塾生・講習生のみなさんは注意してください。
また、講習なので、授業終了は21:00です。
講習中は居残りはしませんので、合わせて注意してください。
それでは、明日からがんばっていきましょう。
また教室で待っています。
【29日A、30日B、31日A、4月1日Cの時間帯は満席になりました】
この時間への追加、変更はできませんので、塾生・講習生のみなさんは注意してください。
また、講習なので、授業終了は21:00です。
講習中は居残りはしませんので、合わせて注意してください。
それでは、明日からがんばっていきましょう。
また教室で待っています。
2021年03月23日 (火) | 編集 |
まず連絡です。
【春期講習の3月29日(月)の午前クラスが満席になりました】
ご了承ください。
今日は小学校の卒業式でした。
現小6のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
中学校に進学したら、新たな友達、先輩、先生などいろいろな人と巡り合うと思います。
その1つ1つの出会いを大切にしながら(良い出会いもそうでない出会いもあると思いますが)、自分の世界を広げ、自分を磨いていってください。
応援しています。
我が家の長男も、今日、無事に小学校を卒業しました。
「もう卒業かぁ」というのが親としての感想です。
この教室を開いたのが8年前なので、当時、長男はまだ4歳。
あれから、よくここまで育ったなぁと思います。
長男が生まれて、私も「親」になりました。
親レベル1から今はどのくらいになったんでしょう。
子どもにも塾生にも「自分の限界を決めずに、どんどん取り組もう」と話していますが、今日、長男の卒業式最中に、「あ、親も同じだなぁ」と、ふと感じました。
初めての子どもが生まれて、親デビュー。
そこから子どもの成長に伴って、初めて経験することばかり。
「自分がこう育てられたから」を参考にやってみるものの、ギャーギャー泣かれ、反発され、ときには笑顔も見られ…。
いろんな経験をして、親としての経験値を溜めていくんだと思うんです。
うちは次男(9歳)と長女(3歳)といますが、長男とは全然性格が違うので(笑)、また初めての経験が続きます。
「そりゃあ、そうだ」と思うことは、もちろん、子ども達もそれぞれ違うのですが、私の年齢も上がっているということ。
そして、家族の人数も環境もまったく同じなんてことはない、ということです。
だから、毎回、初めての経験が続き、ワー、キャー、ギャーの大騒ぎになり、子どもが寝静まった後に、妻と2人で反省会(笑)。
親レベルはMAXというのがないんでしょうね。
でも、子ども達に「がんばれ!」っていう以上、「親もがんばらねばな」と思います。
多分、親というものは、自分が死ぬまで親レベルを上げていくものなんだろうなと思います。
おそらく、子どもが独り立ちしたとしても、見守ったり、連絡を取ったりすることで、親レベルを上げていくんでしょう。
親って、大変だ(汗)。
いつも初めての経験だから、親だって失敗することもあります。
私は失敗だらけです(笑)。
特に長男にはいろいろとやってしまったので…(汗)。
そういうことがあったから、余計に「よくここまで育ってくれたなぁ」と感じたのかもしれません。
さて、うちの長男も含め、新中1世代から新学習指導要領が始まり、教科書も一新されます。
子ども達だけでなく、親として私も一緒にまた学び直しです。
教材もまた練り直さなくては。
新中1のみなさん、一緒にがんばっていきましょう。
それでは、また。
明後日から春期講習です。
塾生のみなさん、これからも一緒にがんばっていきましょう!
【春期講習の3月29日(月)の午前クラスが満席になりました】
ご了承ください。
今日は小学校の卒業式でした。
現小6のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
中学校に進学したら、新たな友達、先輩、先生などいろいろな人と巡り合うと思います。
その1つ1つの出会いを大切にしながら(良い出会いもそうでない出会いもあると思いますが)、自分の世界を広げ、自分を磨いていってください。
応援しています。
我が家の長男も、今日、無事に小学校を卒業しました。
「もう卒業かぁ」というのが親としての感想です。
この教室を開いたのが8年前なので、当時、長男はまだ4歳。
あれから、よくここまで育ったなぁと思います。
長男が生まれて、私も「親」になりました。
親レベル1から今はどのくらいになったんでしょう。
子どもにも塾生にも「自分の限界を決めずに、どんどん取り組もう」と話していますが、今日、長男の卒業式最中に、「あ、親も同じだなぁ」と、ふと感じました。
初めての子どもが生まれて、親デビュー。
そこから子どもの成長に伴って、初めて経験することばかり。
「自分がこう育てられたから」を参考にやってみるものの、ギャーギャー泣かれ、反発され、ときには笑顔も見られ…。
いろんな経験をして、親としての経験値を溜めていくんだと思うんです。
うちは次男(9歳)と長女(3歳)といますが、長男とは全然性格が違うので(笑)、また初めての経験が続きます。
「そりゃあ、そうだ」と思うことは、もちろん、子ども達もそれぞれ違うのですが、私の年齢も上がっているということ。
そして、家族の人数も環境もまったく同じなんてことはない、ということです。
だから、毎回、初めての経験が続き、ワー、キャー、ギャーの大騒ぎになり、子どもが寝静まった後に、妻と2人で反省会(笑)。
親レベルはMAXというのがないんでしょうね。
でも、子ども達に「がんばれ!」っていう以上、「親もがんばらねばな」と思います。
多分、親というものは、自分が死ぬまで親レベルを上げていくものなんだろうなと思います。
おそらく、子どもが独り立ちしたとしても、見守ったり、連絡を取ったりすることで、親レベルを上げていくんでしょう。
親って、大変だ(汗)。
いつも初めての経験だから、親だって失敗することもあります。
私は失敗だらけです(笑)。
特に長男にはいろいろとやってしまったので…(汗)。
そういうことがあったから、余計に「よくここまで育ってくれたなぁ」と感じたのかもしれません。
さて、うちの長男も含め、新中1世代から新学習指導要領が始まり、教科書も一新されます。
子ども達だけでなく、親として私も一緒にまた学び直しです。
教材もまた練り直さなくては。
新中1のみなさん、一緒にがんばっていきましょう。
それでは、また。
明後日から春期講習です。
塾生のみなさん、これからも一緒にがんばっていきましょう!
2021年03月22日 (月) | 編集 |
昨日21日(日)に卒業祝賀会を実施しました。
新高1(現中3)生が11名出席してくれました。
間がもたずに、私が3回NiZiUを踊るという、グダグダの祝賀会になってしまいましたが(笑)、笑顔の生徒が多かったのは救いです。
さて、今日は高校生の話をしましょう。
祝賀会でも話しましたが、新高1の皆さんには「自分の新たな目標」を定めて取り組んでいってほしいと思います。
現高1の先輩でも、目標をもってコツコツと勉強している生徒は学年順位が、前期期末80位→後期中間48位→後期期末38位と着実に上昇しています。
学校の課題だけでなく、eトレでも進んだ範囲や苦手な単元を練習しているので、高校入学時から比べ、大きくレベルアップしているんですね。
逆に、目標となる大学や進路がまだ定まっていない人は、下がっている先輩もいます。
共通するのは、「出席回数が週2回以下」「eトレに取り組む時間が少ない」ことが挙げられます。
学校の課題をこなすだけでは、高校内での学力や順位は上がらないと心得ておいてほしいです。
高校生になっても、自分の目標をもって、目的をもって、がんばってください。
改めて、卒業おめでとう。
これからも全力前進でがんばってくださいね。
応援しています。
新高1(現中3)生が11名出席してくれました。
間がもたずに、私が3回NiZiUを踊るという、グダグダの祝賀会になってしまいましたが(笑)、笑顔の生徒が多かったのは救いです。
さて、今日は高校生の話をしましょう。
祝賀会でも話しましたが、新高1の皆さんには「自分の新たな目標」を定めて取り組んでいってほしいと思います。
現高1の先輩でも、目標をもってコツコツと勉強している生徒は学年順位が、前期期末80位→後期中間48位→後期期末38位と着実に上昇しています。
学校の課題だけでなく、eトレでも進んだ範囲や苦手な単元を練習しているので、高校入学時から比べ、大きくレベルアップしているんですね。
逆に、目標となる大学や進路がまだ定まっていない人は、下がっている先輩もいます。
共通するのは、「出席回数が週2回以下」「eトレに取り組む時間が少ない」ことが挙げられます。
学校の課題をこなすだけでは、高校内での学力や順位は上がらないと心得ておいてほしいです。
高校生になっても、自分の目標をもって、目的をもって、がんばってください。
改めて、卒業おめでとう。
これからも全力前進でがんばってくださいね。
応援しています。
2021年03月19日 (金) | 編集 |
明日20日(土)は祝日(春分の日)で休校です。
当塾のパンフレットには「祝日は休校」と書いてあるのですが、テスト対策や入試対策で祝日を使っているので、実際に祝日で休校になることはめったにないのです(笑)。
なので、塾生のみんなも、「祝日でも開いている」という感覚の人も多いと思いますが、明日は休みです。
みなさん、気を付けてくださいね。
新小5~新中3のみなさんは、明日・明後日の休校を利用してカミングスプリングを進めておきましょう。
すでに「英語と理科は終わりました」という新中3の生徒もいます。
同じ塾生とはいえ、ライバルでもありますからね。
みなさん、どんどん取り組んでください。
丸つけも忘れずに。
漢字のミスやスペルミスを見逃してはダメですよ。
勉強は「作業」ではありませんからね。
現中3(新高1)のみなさんと現高3のみなさんは21日(日)に祝賀会を行います。
時間は【中3は13:30~15:00、高3は15:20~16:20】です。
自由参加ですが、来られる人はぜひ来てください。
後輩へのメッセージを書いてほしいのです。
私のキレッキレの動きを楽しみに来てもOKです(笑)。
ささやかですが、おやつも用意しておきます。
とはいえ、教室では食べず、家に持ち帰ってもらおうと思っています。
教室に来るのも最後、という人も中にはいるでしょうからね。
少しの時間だけの出席でもOKです。
それでは、また。
入試が終わってどっと疲れている私ですが、21日に向けてまた振り付けを確認して帰ります(笑)。
【春期講習について】
春期講習の出席クラスを集計しましたが、現時点で満席および空席わずかのクラスはありません。
塾生であと3名未提出なので、その3名の希望状況によっては、3月28日と30日の午前中のみ「空席わずか」となるかもしれません。
今回はC~Eの時間帯は空いているので、もし、春期講習に通いたいという希望のある方は当塾までご連絡ください。
なお、【新中3はあと3名で定員】です。
定員となり次第、今回の受け付けは終了とさせていただきます。
あらかじめご了承ください。
当塾のパンフレットには「祝日は休校」と書いてあるのですが、テスト対策や入試対策で祝日を使っているので、実際に祝日で休校になることはめったにないのです(笑)。
なので、塾生のみんなも、「祝日でも開いている」という感覚の人も多いと思いますが、明日は休みです。
みなさん、気を付けてくださいね。
新小5~新中3のみなさんは、明日・明後日の休校を利用してカミングスプリングを進めておきましょう。
すでに「英語と理科は終わりました」という新中3の生徒もいます。
同じ塾生とはいえ、ライバルでもありますからね。
みなさん、どんどん取り組んでください。
丸つけも忘れずに。
漢字のミスやスペルミスを見逃してはダメですよ。
勉強は「作業」ではありませんからね。
現中3(新高1)のみなさんと現高3のみなさんは21日(日)に祝賀会を行います。
時間は【中3は13:30~15:00、高3は15:20~16:20】です。
自由参加ですが、来られる人はぜひ来てください。
後輩へのメッセージを書いてほしいのです。
私のキレッキレの動きを楽しみに来てもOKです(笑)。
ささやかですが、おやつも用意しておきます。
とはいえ、教室では食べず、家に持ち帰ってもらおうと思っています。
教室に来るのも最後、という人も中にはいるでしょうからね。
少しの時間だけの出席でもOKです。
それでは、また。
入試が終わってどっと疲れている私ですが、21日に向けてまた振り付けを確認して帰ります(笑)。
【春期講習について】
春期講習の出席クラスを集計しましたが、現時点で満席および空席わずかのクラスはありません。
塾生であと3名未提出なので、その3名の希望状況によっては、3月28日と30日の午前中のみ「空席わずか」となるかもしれません。
今回はC~Eの時間帯は空いているので、もし、春期講習に通いたいという希望のある方は当塾までご連絡ください。
なお、【新中3はあと3名で定員】です。
定員となり次第、今回の受け付けは終了とさせていただきます。
あらかじめご了承ください。