2021年05月29日 (土) | 編集 |
明日は高校生限定の自習室開放を行います。
もちろん、出席するかどうかは自由です。
今日と同じく明日も天気は今一つのようなので、無理せず、来られる人だけ来てください。
中3生も2名出席したいとのことなので許可しています。
まあ、高校生だけでは満席にはなりませんからね。
さて、漢検協会に検定の申し込みをしました。
テストが終わったら、検定に向けてしっかり対策していきましょう。
何か目の前に目標があるのは良いことです。
日々の勉強・生活に張りが出ます。
生活にメリハリをつけるためにも、塾生のみんなにはいろいろな目標をもって、その達成に向けてがんばってほしい。
私も目標をもってがんばっています。
まあ、まだまだ達成できませんけどね。
それでは、また。
今週末もジャニーズが真駒内でライブをしています。
地下鉄・JRは極力利用しないようにし、札幌駅周辺には出歩かないようにしてください。
また来週も教室で待っています。
もちろん、出席するかどうかは自由です。
今日と同じく明日も天気は今一つのようなので、無理せず、来られる人だけ来てください。
中3生も2名出席したいとのことなので許可しています。
まあ、高校生だけでは満席にはなりませんからね。
さて、漢検協会に検定の申し込みをしました。
テストが終わったら、検定に向けてしっかり対策していきましょう。
何か目の前に目標があるのは良いことです。
日々の勉強・生活に張りが出ます。
生活にメリハリをつけるためにも、塾生のみんなにはいろいろな目標をもって、その達成に向けてがんばってほしい。
私も目標をもってがんばっています。
まあ、まだまだ達成できませんけどね。
それでは、また。
今週末もジャニーズが真駒内でライブをしています。
地下鉄・JRは極力利用しないようにし、札幌駅周辺には出歩かないようにしてください。
また来週も教室で待っています。
スポンサーサイト
2021年05月26日 (水) | 編集 |
今日は「皆既月食」かつ「スーパームーン」ということで、月食が観察できるという20時10分くらいから塾生と一緒に少し空を見てみたのですが、思うように月が欠ける姿は見られませんでした。
で、20時40分からのeトレの時に窓から空を見ると、細長い月の姿が!
そこから5分置きくらいに空を見ると、月が徐々に太くなっていって、今、もう少しで満月に戻るところまで来ました。
うーん、面白いですね。
以前、日食も見ましたが、やはり面白い。
虹を見たとき、雲の切れ間から日が差すのを見たときなど、やっぱり「おおおっ」と感動します。
生きているうちにオーロラとか白夜とか実際にこの目で見てみたいなぁ。
さて、今日で概ね各中学の試験範囲は終了。
来週からは本格的に試験対策に入れます。
塾生のみなさんは、目標点クリア・自己ベスト更新を狙って、「やり切った」と思えるまで対策していきましょう。
ミスを恐れず、思い切りよく問題を解けるようになってほしいです。
各中学のテスト範囲に合わせて、eトレの単元リストも印刷・配布しています。
eトレを受講しているみなさんは、それをチェックしながら、自分の伸ばしたいところ、強化したい単元を徹底的に取り組んでいきましょう。
努力はみなさんを裏切りません。
さあ、がんばろう!
それでは、また。
明日も教室で待っています。
で、20時40分からのeトレの時に窓から空を見ると、細長い月の姿が!
そこから5分置きくらいに空を見ると、月が徐々に太くなっていって、今、もう少しで満月に戻るところまで来ました。
うーん、面白いですね。
以前、日食も見ましたが、やはり面白い。
虹を見たとき、雲の切れ間から日が差すのを見たときなど、やっぱり「おおおっ」と感動します。
生きているうちにオーロラとか白夜とか実際にこの目で見てみたいなぁ。
さて、今日で概ね各中学の試験範囲は終了。
来週からは本格的に試験対策に入れます。
塾生のみなさんは、目標点クリア・自己ベスト更新を狙って、「やり切った」と思えるまで対策していきましょう。
ミスを恐れず、思い切りよく問題を解けるようになってほしいです。
各中学のテスト範囲に合わせて、eトレの単元リストも印刷・配布しています。
eトレを受講しているみなさんは、それをチェックしながら、自分の伸ばしたいところ、強化したい単元を徹底的に取り組んでいきましょう。
努力はみなさんを裏切りません。
さあ、がんばろう!
それでは、また。
明日も教室で待っています。
2021年05月24日 (月) | 編集 |
漢字検定は今日、高3生が「受ける」とのことで、10名集まりました。
27日(木)まで申し込みは受け付けています。
「自分も挑戦してみたい」という人は申込用紙を提出してください。
まだまだ挑戦者、待っています。
さて、中学校のテスト範囲が出始めました。
いよいよ本格的なテスト対策の始まりです。
eトレも新たな内容が届きました。
英語のUnitごとのまとめ単元が追加されたので、eトレを受講しているみなさんはぜひ挑戦してください。
集団授業でもどんどんテスト対策をしていきます。
中3数学はちょっとテスト範囲が広くて焦ります…。
修学旅行が流れた分、範囲が広くなった気がします(汗)。
明日からの授業ではポイントを押さえて、どんどん進んでいきますので、みなさんしっかりついてきてください。
できるだけわかりやすく、スピーディーに進めていこうと思います。
それでは、また。
体調管理には十分に気を付けましょう。
手洗い、うがい、R-1です。
ちなみに私は乳酸菌・納豆菌信者なので、朝は乳酸菌入りコーンフレーク、昼はR-1、夜は納豆を食べて寝ています(笑)。
信じる者は救われる、かな(笑)。
また教室で待っています。
27日(木)まで申し込みは受け付けています。
「自分も挑戦してみたい」という人は申込用紙を提出してください。
まだまだ挑戦者、待っています。
さて、中学校のテスト範囲が出始めました。
いよいよ本格的なテスト対策の始まりです。
eトレも新たな内容が届きました。
英語のUnitごとのまとめ単元が追加されたので、eトレを受講しているみなさんはぜひ挑戦してください。
集団授業でもどんどんテスト対策をしていきます。
中3数学はちょっとテスト範囲が広くて焦ります…。
修学旅行が流れた分、範囲が広くなった気がします(汗)。
明日からの授業ではポイントを押さえて、どんどん進んでいきますので、みなさんしっかりついてきてください。
できるだけわかりやすく、スピーディーに進めていこうと思います。
それでは、また。
体調管理には十分に気を付けましょう。
手洗い、うがい、R-1です。
ちなみに私は乳酸菌・納豆菌信者なので、朝は乳酸菌入りコーンフレーク、昼はR-1、夜は納豆を食べて寝ています(笑)。
信じる者は救われる、かな(笑)。
また教室で待っています。
2021年05月22日 (土) | 編集 |
教室に来る途中、北19条東8丁目で北に向かう救急車とすれ違いました。
救急車には「KIKUSUI」と。
…。
今日、札幌市長はこのあと午前11時30分からのTVhの「けいナビ!」に出演するそうです。
居ても立っても居られず、番組にメッセージを投稿しました。
採用されるかはわかりませんが、何かやらなきゃ、と。
さすがに市庁舎に怒鳴り込むことはできませんからね(苦笑)。
でも、私はそのくらい怒り、呆れています。
漢検はさらに1名「受けます」と申し出てくれた生徒がいて、申し込みは9名になりました。
あと1名で実施できます。
漢検も、塾として「安全に、そして、安心して受検してほしい」と思っています。
コロナ対策がどんどん後手に回り、拡大が続けば、安心して受検してもらえなくなるのです。
なのに、来週末、またジャニーズグループが真駒内でライブをやるとのこと。
開いた口がふさがりません。
この危機的状況で道外から人を呼ぶイベントをやるとは。
そして、それを認める北海道と札幌市。
あり得ません。
マラソンの強行で市民の心が離れ、2週間後の今、感染爆発。
来週またライブが行われれば、またその2週間後、6月中旬にさらに拡大。
収束は早くてもその2週間後、つまり7月。
こうなると中体連ができないのです。
現中3は去年から苦しい思いをしてきた。
やりたいような部活ができなかった。
その集大成まで、行政は取り上げるというのか。
なぜ、そんなこともわからないのか。
高体連は許可し、中体連は中止などとなれば、もう許せません。
すみません、愚痴でした。
救急車には「KIKUSUI」と。
…。
今日、札幌市長はこのあと午前11時30分からのTVhの「けいナビ!」に出演するそうです。
居ても立っても居られず、番組にメッセージを投稿しました。
採用されるかはわかりませんが、何かやらなきゃ、と。
さすがに市庁舎に怒鳴り込むことはできませんからね(苦笑)。
でも、私はそのくらい怒り、呆れています。
漢検はさらに1名「受けます」と申し出てくれた生徒がいて、申し込みは9名になりました。
あと1名で実施できます。
漢検も、塾として「安全に、そして、安心して受検してほしい」と思っています。
コロナ対策がどんどん後手に回り、拡大が続けば、安心して受検してもらえなくなるのです。
なのに、来週末、またジャニーズグループが真駒内でライブをやるとのこと。
開いた口がふさがりません。
この危機的状況で道外から人を呼ぶイベントをやるとは。
そして、それを認める北海道と札幌市。
あり得ません。
マラソンの強行で市民の心が離れ、2週間後の今、感染爆発。
来週またライブが行われれば、またその2週間後、6月中旬にさらに拡大。
収束は早くてもその2週間後、つまり7月。
こうなると中体連ができないのです。
現中3は去年から苦しい思いをしてきた。
やりたいような部活ができなかった。
その集大成まで、行政は取り上げるというのか。
なぜ、そんなこともわからないのか。
高体連は許可し、中体連は中止などとなれば、もう許せません。
すみません、愚痴でした。
2021年05月21日 (金) | 編集 |
先日「申し込みが少なすぎる」とぼやいた漢検の申し込みについてですが、その後3名の申し込みがあり、また、「受けたい」と話している生徒や受験希望の連絡も合わせて、8名集まりました。
あと2名の申し込みがあれば実施可能となります。
検討中と話す生徒もいます。
一歩踏み出して挑戦してほしいと思います。
高校生の受験希望がないのは残念。
私は高校生にこそ「2級」まで取得してほしいと思っています。
大学受験は2級レベルは必須。
英検も漢検も。
実際、漢字は共通テストの「漢字」だけでなく、「漢文」にも役立ちます。
国公立の受験を考えている人はよくよく検討してください。
漢検の塾内申し込み締め切りは27日(木)です。
さて、今日の新型コロナ新規感染者は札幌市だけで420人を超えるそうです。
5月のテストマラソンの強行は本当に悔やまれます。
結局、あそこで私を含め市民の心が離れてしまった。
ここ数日、知事と市長の会見はありません。
今日、予定されているそうですが、マラソンのことを突っ込まれるのを避けているようにも思えます。
今日も救急車の音が絶えません。
それでもマスクを着けずに犬の散歩や自転車、ランニングをしている人がいるのはとても恐怖です。
昨夜は公園でお酒を飲んでいるおじさんたちを見かけました。
(まあ、私も「おじさん」という世代ですが…。私よりも年配のように見えました。)
「緊急事態宣言」とは何なのか。
市民の心に響かなければ、何の意味もないと思います。
私たちは私たちで、自分の健康を守るべく、できる限りの感染対策をしていきましょう。
塾生のみなさんは、家庭以外では常にマスクを着用するように心がけてください。
最近、ちょっとウレタンマスクが伸びてしまい、だらっとなっているマスクをつけてくる生徒も増えてきました。
私が気になったときは教室の不織布マスクに付け替えてもらっていますが、マスクは鼻までぴったり覆うものを着用しましょう。
できることを徹底し、さらにできることを増やしていく。
うーん、勉強と同じですね…。
ただ、私もこの状況に疲れてきました…(苦笑)。
ふー。
さて、話は変わって、教室の扇風機とエアコンの掃除をしました。
今日は雨のため、気温も上がらなさそうですが、来週以降、暑いときはエアコンも使って、できる限り快適な環境を塾生のみなさんに提供できればと思います。
まあ、窓は開けっぱなしなので、車の音は勘弁してください。
それでは、また。
手洗い、うがい、R-1。
健康第一でがんばりましょう。
あと2名の申し込みがあれば実施可能となります。
検討中と話す生徒もいます。
一歩踏み出して挑戦してほしいと思います。
高校生の受験希望がないのは残念。
私は高校生にこそ「2級」まで取得してほしいと思っています。
大学受験は2級レベルは必須。
英検も漢検も。
実際、漢字は共通テストの「漢字」だけでなく、「漢文」にも役立ちます。
国公立の受験を考えている人はよくよく検討してください。
漢検の塾内申し込み締め切りは27日(木)です。
さて、今日の新型コロナ新規感染者は札幌市だけで420人を超えるそうです。
5月のテストマラソンの強行は本当に悔やまれます。
結局、あそこで私を含め市民の心が離れてしまった。
ここ数日、知事と市長の会見はありません。
今日、予定されているそうですが、マラソンのことを突っ込まれるのを避けているようにも思えます。
今日も救急車の音が絶えません。
それでもマスクを着けずに犬の散歩や自転車、ランニングをしている人がいるのはとても恐怖です。
昨夜は公園でお酒を飲んでいるおじさんたちを見かけました。
(まあ、私も「おじさん」という世代ですが…。私よりも年配のように見えました。)
「緊急事態宣言」とは何なのか。
市民の心に響かなければ、何の意味もないと思います。
私たちは私たちで、自分の健康を守るべく、できる限りの感染対策をしていきましょう。
塾生のみなさんは、家庭以外では常にマスクを着用するように心がけてください。
最近、ちょっとウレタンマスクが伸びてしまい、だらっとなっているマスクをつけてくる生徒も増えてきました。
私が気になったときは教室の不織布マスクに付け替えてもらっていますが、マスクは鼻までぴったり覆うものを着用しましょう。
できることを徹底し、さらにできることを増やしていく。
うーん、勉強と同じですね…。
ただ、私もこの状況に疲れてきました…(苦笑)。
ふー。
さて、話は変わって、教室の扇風機とエアコンの掃除をしました。
今日は雨のため、気温も上がらなさそうですが、来週以降、暑いときはエアコンも使って、できる限り快適な環境を塾生のみなさんに提供できればと思います。
まあ、窓は開けっぱなしなので、車の音は勘弁してください。
それでは、また。
手洗い、うがい、R-1。
健康第一でがんばりましょう。
2021年05月20日 (木) | 編集 |
妻から聞いた話。
昨日、うちの子どもたちが日本脳炎などの予防接種で小児科を訪れた時、
長男が看護師さんに、
「僕はいつコロナのワクチンを予防接種できるんですか?」
と尋ねたところ、看護師さんが、
「ガースーに聞いてください」
と返したとのことでした。
声を大にしては言えませんが、フォントを大にして。
医療関係の方々、この大変な中、本当にありがとうございます!
お疲れ様です。
昨日、うちの子どもたちが日本脳炎などの予防接種で小児科を訪れた時、
長男が看護師さんに、
「僕はいつコロナのワクチンを予防接種できるんですか?」
と尋ねたところ、看護師さんが、
「ガースーに聞いてください」
と返したとのことでした。
声を大にしては言えませんが、フォントを大にして。
医療関係の方々、この大変な中、本当にありがとうございます!
お疲れ様です。
2021年05月19日 (水) | 編集 |
札幌市の今日の新型コロナ新規感染確認は382名。
過去2番目の多さとのこと。
新型コロナは感染から約2週間で発症するという。
2週間前…。
ああ、テストマラソン、やってましたね。
市民が知事と市長に怒りをぶつけていたときだ。
そりゃ、こうなるよなぁ…。
今日、教室前の環状通りを走る救急車を見て、「札幌の医療が崩壊したのか」と思いました。
昨日までは、サイレンを鳴らして走る救急車はすべて「東から西」へ向かっていました。
これは当然のことで、教室は東区の東12丁目にあります。
教室の西に、札幌の医療の拠点である「北大病院」や「札幌市立病院」があるからです。
ところが、今日の夕方、救急車1台が東から西へ向かったと思ったら、直後に2台、「西から東」へサイレンを鳴らして走っていったのです。
救急車には「KITA」と「SAKAE」の文字が。
つまり、私が住んでいる北区の北消防署管内の救急車と、教室よりも北にある栄町の消防署管内の救急車であることを意味します。
この2台が「西から東へ走っていった」というのは、「北大病院や市立病院で受け入れられなかった」ことを意味します。
札幌の医療は本当に危機に瀕していると思います。
こんな状況でもがんばってくれている医療関係の方々には感謝してもしきれません。
そして、一方でこんな状況にした行政には改めて憤りを感じます。
一刻も早くコロナが収束すること、そして、この危機の原因とその反省・分析を正しく行ってほしいと思います。
塾生のみなさんは帰宅後の手洗いとうがいの徹底、また、通学以外で密になる場所への外出は避けましょう。
油断大敵。
私も十分に気を付けます。
R-1も飲み続けます。
というかここ2年、毎日飲んでますね。
もうR-1信者です(笑)。
今、外は雨が降っています。
明日は大雨の可能性があるとのこと。
十分に気を付けましょう。
また、雨なので、換気がしにくくなります。
人の多いところにはくれぐれもいかないようにしてください。
それでは、また。
過去2番目の多さとのこと。
新型コロナは感染から約2週間で発症するという。
2週間前…。
ああ、テストマラソン、やってましたね。
市民が知事と市長に怒りをぶつけていたときだ。
そりゃ、こうなるよなぁ…。
今日、教室前の環状通りを走る救急車を見て、「札幌の医療が崩壊したのか」と思いました。
昨日までは、サイレンを鳴らして走る救急車はすべて「東から西」へ向かっていました。
これは当然のことで、教室は東区の東12丁目にあります。
教室の西に、札幌の医療の拠点である「北大病院」や「札幌市立病院」があるからです。
ところが、今日の夕方、救急車1台が東から西へ向かったと思ったら、直後に2台、「西から東」へサイレンを鳴らして走っていったのです。
救急車には「KITA」と「SAKAE」の文字が。
つまり、私が住んでいる北区の北消防署管内の救急車と、教室よりも北にある栄町の消防署管内の救急車であることを意味します。
この2台が「西から東へ走っていった」というのは、「北大病院や市立病院で受け入れられなかった」ことを意味します。
札幌の医療は本当に危機に瀕していると思います。
こんな状況でもがんばってくれている医療関係の方々には感謝してもしきれません。
そして、一方でこんな状況にした行政には改めて憤りを感じます。
一刻も早くコロナが収束すること、そして、この危機の原因とその反省・分析を正しく行ってほしいと思います。
塾生のみなさんは帰宅後の手洗いとうがいの徹底、また、通学以外で密になる場所への外出は避けましょう。
油断大敵。
私も十分に気を付けます。
R-1も飲み続けます。
というかここ2年、毎日飲んでますね。
もうR-1信者です(笑)。
今、外は雨が降っています。
明日は大雨の可能性があるとのこと。
十分に気を付けましょう。
また、雨なので、換気がしにくくなります。
人の多いところにはくれぐれもいかないようにしてください。
それでは、また。
2021年05月18日 (火) | 編集 |
漢字検定の申し込みがとても少ないのです。
現時点で3名。
うち2名は私の息子なので、実質1名しか申し込んでいません。
何だか、とても残念。
何かに挑戦しようとしたとき、「でも、自信がないから」という言葉で挑戦しないのならば、いったい何から挑戦できるというのだろう。
高校入試や大学入試で、「自信がないから」と志望校を諦めるのだろうか。
今日の中3の授業でも話しましたが、「自信がないから」と挑戦を見送ってきた人が高校入試で勝ち抜けるとは私は思いません。
現高1世代でもそうでした。
不安でも心配でも、あるいは「厳しいかも」と思いつつも、漢検の準2級や英検の準2級、数検の準2級や3級に挑戦したメンバーは高校入試に合格しました。
検定はダメだったけど、高校には合格したという生徒もいます。
東西南北・旭丘・国際情報志望であれば各検定の準2級は取る。
月寒・新川志望ならば3級は取る。
このくらいの意識を持ってほしい。
道コンの合格可能性8%で国際情報の理数工学に合格した生徒は英検準2級と漢検3級を取得していました。
同じく合格可能性69%で平岸に合格した生徒は漢検準2級を取得していました。
各検定は高校入試で何らかの加点がある、というのは周知の通りです。
私はこれらの検定に挑戦してきたことが彼らの最後の一押しになったのではないかと思っています。
漢検の塾内申し込み締め切りは27日(木)です。
検定はもちろん、塾生のみんなには、「自信がない」と挑戦を諦めることのないようにしてほしい。
私の勝手な願いではあるけれども。
「絶対に大丈夫な試験」なんてどこにもないのだから。
また「絶対にダメな試験」だってどこにもないのだから。
自分の興味が向いたら、「やらない理由」とか探さずに挑戦してみようよ。
数年前の戦隊の主題歌でも歌われていたよ。
勉強も、運動も、ゲームも。
どんなことでも、「挑戦者」であってほしい。
失敗することを恐れず。
自分の「できる」範囲を広げていこう。
明日も教室で待っています。
現時点で3名。
うち2名は私の息子なので、実質1名しか申し込んでいません。
何だか、とても残念。
何かに挑戦しようとしたとき、「でも、自信がないから」という言葉で挑戦しないのならば、いったい何から挑戦できるというのだろう。
高校入試や大学入試で、「自信がないから」と志望校を諦めるのだろうか。
今日の中3の授業でも話しましたが、「自信がないから」と挑戦を見送ってきた人が高校入試で勝ち抜けるとは私は思いません。
現高1世代でもそうでした。
不安でも心配でも、あるいは「厳しいかも」と思いつつも、漢検の準2級や英検の準2級、数検の準2級や3級に挑戦したメンバーは高校入試に合格しました。
検定はダメだったけど、高校には合格したという生徒もいます。
東西南北・旭丘・国際情報志望であれば各検定の準2級は取る。
月寒・新川志望ならば3級は取る。
このくらいの意識を持ってほしい。
道コンの合格可能性8%で国際情報の理数工学に合格した生徒は英検準2級と漢検3級を取得していました。
同じく合格可能性69%で平岸に合格した生徒は漢検準2級を取得していました。
各検定は高校入試で何らかの加点がある、というのは周知の通りです。
私はこれらの検定に挑戦してきたことが彼らの最後の一押しになったのではないかと思っています。
漢検の塾内申し込み締め切りは27日(木)です。
検定はもちろん、塾生のみんなには、「自信がない」と挑戦を諦めることのないようにしてほしい。
私の勝手な願いではあるけれども。
「絶対に大丈夫な試験」なんてどこにもないのだから。
また「絶対にダメな試験」だってどこにもないのだから。
自分の興味が向いたら、「やらない理由」とか探さずに挑戦してみようよ。
数年前の戦隊の主題歌でも歌われていたよ。
勉強も、運動も、ゲームも。
どんなことでも、「挑戦者」であってほしい。
失敗することを恐れず。
自分の「できる」範囲を広げていこう。
明日も教室で待っています。
2021年05月15日 (土) | 編集 |
来週からの授業についてですが、昨年同様、学校が休校にならない限り、授業は行います。
私や私の家族、または塾生がコロナに感染した場合は保健所に連絡の上、対応します。
まあ、その場合は休校とさせていただくことになるでしょう。
塾生のみなさんも感染しないように最大限注意を払ってくださいね。
さて、緊急事態宣言を受けて、各高校で以下のように授業や時間割が変更となるようです。
【白石高校】
5月いっぱい午前授業。
【新川高校】
1コマ50分の授業時間を40分に短縮。
【平岸高校】
16時には学校を出るようにとのこと。
【文教大附属高】
札幌市内から通う生徒についてはオンライン授業でも対応。
判明しているのは上記の通りです。
高校はさまざまな地域から生徒が通うので、通学時間や下校時間を他の高校とずらすなどの工夫をしているようです。
小学校や中学校では上記のような連絡は今のところありません。
また、私の娘が通う幼稚園も来週は午前保育にするとのことでした(再来週以降は未定)。
またいろいろと不便な生活となりそうですが、もうなんだか慣れてしまった気がします…(苦笑)。
私もラウンド1に行けないことは不満ですが、まあ、しばらく我慢です。
外出が減り、塾生のみなさんも不満を感じていると思います。
私も感じています(笑)。
もう1年も我慢していますからね。
そりゃ、不満もたまります。
そんなときは、ぜひ漢検に挑戦を!(^◇^)!
挑戦者、募集中です!
あと7名!
新しいことに挑戦してみるというのは良いことです。
これまでのことができなくなったときこそ、何かやってみましょう。
新しい楽しみが見えてくるかもしれませんよ。
それでは、また。
ちなみに私の授業前体温は36.8℃、授業後体温も36.8℃でした。
みなさんも検温を忘れずに。
明日も感染対策ばっちりで行動かステイホームを。
来週も教室で待っています。
私や私の家族、または塾生がコロナに感染した場合は保健所に連絡の上、対応します。
まあ、その場合は休校とさせていただくことになるでしょう。
塾生のみなさんも感染しないように最大限注意を払ってくださいね。
さて、緊急事態宣言を受けて、各高校で以下のように授業や時間割が変更となるようです。
【白石高校】
5月いっぱい午前授業。
【新川高校】
1コマ50分の授業時間を40分に短縮。
【平岸高校】
16時には学校を出るようにとのこと。
【文教大附属高】
札幌市内から通う生徒についてはオンライン授業でも対応。
判明しているのは上記の通りです。
高校はさまざまな地域から生徒が通うので、通学時間や下校時間を他の高校とずらすなどの工夫をしているようです。
小学校や中学校では上記のような連絡は今のところありません。
また、私の娘が通う幼稚園も来週は午前保育にするとのことでした(再来週以降は未定)。
またいろいろと不便な生活となりそうですが、もうなんだか慣れてしまった気がします…(苦笑)。
私もラウンド1に行けないことは不満ですが、まあ、しばらく我慢です。
外出が減り、塾生のみなさんも不満を感じていると思います。
私も感じています(笑)。
もう1年も我慢していますからね。
そりゃ、不満もたまります。
そんなときは、ぜひ漢検に挑戦を!(^◇^)!
挑戦者、募集中です!
あと7名!
新しいことに挑戦してみるというのは良いことです。
これまでのことができなくなったときこそ、何かやってみましょう。
新しい楽しみが見えてくるかもしれませんよ。
それでは、また。
ちなみに私の授業前体温は36.8℃、授業後体温も36.8℃でした。
みなさんも検温を忘れずに。
明日も感染対策ばっちりで行動かステイホームを。
来週も教室で待っています。
2021年05月13日 (木) | 編集 |
いつもウスイ学習教室にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
また、コロナ対策でマスクの着用、手指の消毒、ご家庭での手洗い、うがいの徹底にもご協力いただき、本当にありがとうございます。
新型コロナウイルスに関して、塾生のみなさんにお願いがあります。
今週末(15日、16日)は地下鉄・JRの利用をできるだけ避けてください。
というのも、この土日に、このコロナ感染爆発下にも関わらず、某人気アイドル企業が真駒内アリーナでライブを行うというのです。
現時点で、まだ中止や延期という報道がない(というか、規制されているのではと思うほど報道されていない)ので、おそらく実施されるのではと思います。
とある塾生に聞くと、「グッズを手に入れるために、朝5時から並ぶんですよ」と。
ということは、今週末、道外から新千歳空港経由で札幌に多くのファンが押し寄せる可能性があります。
しかも熱狂的なファンが多いことで有名な企業ですので、本当に心配です。
なので、塾生のみなさんには、できる限り土日に地下鉄やJRおよび、札幌駅周辺に行かないようにお願いします。
私としては、「こんな状況でライブとかありえない」と思うのですが…。
まあ、マラソンテストも強行、北海道への緊急事態宣言も見送りだということで、もう、政府・道・市などの行政はあてになりません。
自分の身は自分で守る。
これしかないのだと思います。
また、塾生のみなさん、保護者のみなさまに知っておいてほしいことがあります。
それは、「変異ウイルス」について。
私が持っている科学雑誌「Newton」の2011年2月号に、ウイルスの特集が組まれていました。
当時は2009年に流行した「新型インフルエンザ」についてのものでしたが、今回の新型コロナに合致するものが多くとても参考になります。
「なぜ私たちは毎年のようにインフルエンザにかかるのか」
「それは、インフルエンザウイルスはRNA(リボ核酸)に自分の情報を記録しているウイルスで、コピーミス(自分の情報の複製ミス)が多いウイルスだということ」
「コピーミスをきっかけに従来のRNAとは違うRNAをもつウイルスが頻繁に生み出されれば、過去に一度そのウイルスに感染された個体にも、獲得免疫を呼び起こさずに感染できるからだ」
「私たちは毎年、同じインフルエンザという名前の新しいウイルスに毎年直面しているのだ」(前述のNewtonより)
新型コロナウイルスもすでに多くの変異型が現れています。
インフルエンザ同様に、RNA複製型と考えるべきでしょう。
そして、重要なのは「変異型は獲得免疫が通用しない」ということ。
つまり、2020年2月の第一波でコロナに感染し、そこから回復した人でも、変異型には獲得免疫が効かないということなのです。
だから、決して油断はできないのです。
また、さらに前述のNewtonでは、
「インフルエンザのように核酸をいくつかに分けてもっているウイルスは、『再集合』によって大きく姿を変えることも知られている」
「2009年に大流行した新型インフルエンザは、再集合によって引き起こされたと考えられている」
「ウイルスは細胞に侵入して自分を複製する。ここで、2つの異なるウイルスが偶然1つの細胞に侵入したとしよう。すると2種類のRNAが同時に複製され、混ざり合って組み立てられ、新種のウイルスが誕生する。この現象を再集合という」
としています。
オリンピックやライブなどで、今話題になっている「イギリス型の変異ウイルス」を持った無症状の人と、「インド型の変異ウイルス」を持った無症状の人が接触し、もし偶然1つの細胞に入り、再集合が起こってしまったら…。
考えるだけでぞっとします。
これまでの獲得免疫は効かず、またワクチンも効かない可能性だってあるのですから。
「2009年の新型インフルエンザはヒト、ブタ、トリのインフルエンザウイルスが再集合して出現したと考えられている」
「山内一也・東京大学名誉教授によれば、2種類のウイルスが1つの個体に感染する機会が増えるほど、新型ウイルスが出現しやすくなるという」(前述のNewtonより)
オリンピックやライブの強行開催で、「日本型の変異ウイルス」が誕生しないことを切に願います。
まとめると、私たちはこれからもこのウイルスを駆逐するまで油断できないということです。
私ももう結構、逆流性食道炎でやられていますが、マスクの着用、換気、手指の消毒の徹底などで、このウイルスに打ち勝てるようにがんばります。
塾生のみなさん、保護者のみなさまも、これまで同様、感染対策の徹底をお願いいたします。
また、コロナ対策でマスクの着用、手指の消毒、ご家庭での手洗い、うがいの徹底にもご協力いただき、本当にありがとうございます。
新型コロナウイルスに関して、塾生のみなさんにお願いがあります。
今週末(15日、16日)は地下鉄・JRの利用をできるだけ避けてください。
というのも、この土日に、このコロナ感染爆発下にも関わらず、某人気アイドル企業が真駒内アリーナでライブを行うというのです。
現時点で、まだ中止や延期という報道がない(というか、規制されているのではと思うほど報道されていない)ので、おそらく実施されるのではと思います。
とある塾生に聞くと、「グッズを手に入れるために、朝5時から並ぶんですよ」と。
ということは、今週末、道外から新千歳空港経由で札幌に多くのファンが押し寄せる可能性があります。
しかも熱狂的なファンが多いことで有名な企業ですので、本当に心配です。
なので、塾生のみなさんには、できる限り土日に地下鉄やJRおよび、札幌駅周辺に行かないようにお願いします。
私としては、「こんな状況でライブとかありえない」と思うのですが…。
まあ、マラソンテストも強行、北海道への緊急事態宣言も見送りだということで、もう、政府・道・市などの行政はあてになりません。
自分の身は自分で守る。
これしかないのだと思います。
また、塾生のみなさん、保護者のみなさまに知っておいてほしいことがあります。
それは、「変異ウイルス」について。
私が持っている科学雑誌「Newton」の2011年2月号に、ウイルスの特集が組まれていました。
当時は2009年に流行した「新型インフルエンザ」についてのものでしたが、今回の新型コロナに合致するものが多くとても参考になります。
「なぜ私たちは毎年のようにインフルエンザにかかるのか」
「それは、インフルエンザウイルスはRNA(リボ核酸)に自分の情報を記録しているウイルスで、コピーミス(自分の情報の複製ミス)が多いウイルスだということ」
「コピーミスをきっかけに従来のRNAとは違うRNAをもつウイルスが頻繁に生み出されれば、過去に一度そのウイルスに感染された個体にも、獲得免疫を呼び起こさずに感染できるからだ」
「私たちは毎年、同じインフルエンザという名前の新しいウイルスに毎年直面しているのだ」(前述のNewtonより)
新型コロナウイルスもすでに多くの変異型が現れています。
インフルエンザ同様に、RNA複製型と考えるべきでしょう。
そして、重要なのは「変異型は獲得免疫が通用しない」ということ。
つまり、2020年2月の第一波でコロナに感染し、そこから回復した人でも、変異型には獲得免疫が効かないということなのです。
だから、決して油断はできないのです。
また、さらに前述のNewtonでは、
「インフルエンザのように核酸をいくつかに分けてもっているウイルスは、『再集合』によって大きく姿を変えることも知られている」
「2009年に大流行した新型インフルエンザは、再集合によって引き起こされたと考えられている」
「ウイルスは細胞に侵入して自分を複製する。ここで、2つの異なるウイルスが偶然1つの細胞に侵入したとしよう。すると2種類のRNAが同時に複製され、混ざり合って組み立てられ、新種のウイルスが誕生する。この現象を再集合という」
としています。
オリンピックやライブなどで、今話題になっている「イギリス型の変異ウイルス」を持った無症状の人と、「インド型の変異ウイルス」を持った無症状の人が接触し、もし偶然1つの細胞に入り、再集合が起こってしまったら…。
考えるだけでぞっとします。
これまでの獲得免疫は効かず、またワクチンも効かない可能性だってあるのですから。
「2009年の新型インフルエンザはヒト、ブタ、トリのインフルエンザウイルスが再集合して出現したと考えられている」
「山内一也・東京大学名誉教授によれば、2種類のウイルスが1つの個体に感染する機会が増えるほど、新型ウイルスが出現しやすくなるという」(前述のNewtonより)
オリンピックやライブの強行開催で、「日本型の変異ウイルス」が誕生しないことを切に願います。
まとめると、私たちはこれからもこのウイルスを駆逐するまで油断できないということです。
私ももう結構、逆流性食道炎でやられていますが、マスクの着用、換気、手指の消毒の徹底などで、このウイルスに打ち勝てるようにがんばります。
塾生のみなさん、保護者のみなさまも、これまで同様、感染対策の徹底をお願いいたします。