fc2ブログ
低価格で通い放題! ウスイ学習教室 http://usuijuku.com/
8月1日(日)の講習について。
2021年07月30日 (金) | 編集 |
8月1日(日)はすでに午前中の時間帯がすべて定員となっています。
午前中への追加出席や移動はできませんので注意してください。


隣のマンション工事の掘削作業が始まり、教室が入っている建物も結構揺れます。
そんな中でも出席したみんなはよく集中していたと思います。

正直、マスクをつけての授業・勉強はしんどいと思います。
ただ、コロナの感染者の推移を見たり、市内の高校で40名以上のクラスターが発生したりという状況下では、「テスト中もマスク着用」が徹底されるでしょう。
こうなると、マスクが気になって集中できない、ということのないように、日ごろからマスク着用でも集中できるようにしておくことが必要だと私は考えます。

塾生のみんなにとっては、暑い中で教室に来て、マスクが外せないのはしんどいでしょう。
私もしんどい(汗)。
でも、これもトレーニングと思ってがんばってみよう。
少なくとも、学力Bまではマスク着用でのテストになると思います。
今回の講習も絶対に役に立ちます。
しんどいけど、がんばってみよう。

私も結構しんどくて、昨日はブログを書く気力もなく、帰宅し、夕飯を食べ、即寝ました。
家族の誰よりも早く寝ました。
さすがに9時間連続、かつ毎時間自転車の並び替えはしんどいようです。
冬の12時間は無理だなぁ…。
足は耐えられても、体力が…。
スタミナが足りません(^▽^;)。

明日は講習もお休みです。
塾生のみんなも、まずはゆっくり休んでください。
特に連日長時間出席してくれているメンバーは明日は本気で休むこと。
勉強も必要ですが、明日はほどほどに。
体力と気力の回復に努めてください。

それでは、また。
8月も教室で待っています。

あ、最後に一つ注意を。
今日の夕方の講習終了後、駐輪場で話をしているメンバーがいましたが、大家さんや整骨院に来る人、また歩道が工事中で狭くなっているので道を歩く人にとっても迷惑となります。
駐輪場で自転車を出したら、話すことなく、すぐに帰宅するように。

話したいことがあれば、教室内で話し切ってから帰りましょう。


スポンサーサイト



さすがに疲れた。
2021年07月28日 (水) | 編集 |
9時間講習も4日目となるとさすがに疲れが来ました。
足は大丈夫ですが、体力が…。

今日は連日出席の塾生も「お腹が痛くて…」と早退。
大丈夫だとよいのですが。

明日は台風の影響で、天候が悪くなることも予想されます。
徒歩や自転車で来る予定の人は天候に十分注意してください。

では、また。
明日も教室で待っています。


eトレの特性と塾の使い方。
2021年07月27日 (火) | 編集 |
当教室の講習は「eトレ特訓」。
講習を効果的に使うためには、eトレの特性を理解しておくことが大事です。

eトレの基本は「スモールステップアップ」。
単元をわかりやすい範囲で細分化し、1つ1つの内容を繰り返し反復することで理解を深めていくトレーニングです。
だから、「この単元が苦手」「ここが自分の弱点」とわかっている生徒や「英語だけ集中的にやりたい」「数学を徹底的に強化したい」という生徒にはかなり効果的です。

また、長時間出席し、時間をかけて1つ1つの単元を確認したい生徒にも向いています。

一方で、短時間で一気に全体を確認することには向いていません。

だから、eトレで実力を上げようと思ったら、「長時間出席し、基本から徹底的に練習・確認していく」か「自分の弱点を理解し、取り組む内容を絞ったうえで短時間でも集中して取り組む」ことが必要になります。

今回の講習でも、合計100時間以上出席するような生徒については「基本から細かく確認」「基本が終わったら応用、入試対策まで」と指示していますが、出席時間が短い生徒には「まとめの単元を利用して、どんどん取り組むように」と指導しています。

だからこそ、出席時間が少ない生徒は「カミングサマー」などをあらかじめ解いて、自分の弱点を理解したうえで、eトレ講習に取り組んでほしいのです。
ただ、今日の時点で、それができている生徒は誰もいませんでした。

eトレに長時間出席している生徒で、今回の講習から当教室に移ってきた生徒は8時間出席で800問解きました。
「8時間勉強」というのは大変かもしれません。
でも、すでにそれを実践している塾生もいることを忘れないでください。
現中3生16名中6名は毎日5時間以上eトレに出席し、うち4名は毎日8、9時間出席しています。
そういうライバルたちと戦っていく気持ちをもって、毎日8時間勉強することを心がけてほしい。
受験は真剣勝負です。

厳しいことを言っていると思いますが、やらなければ伸びないのです。
伸びたければ、やりましょう。
やる気がないなら、引っ張り出しましょう。
自分で。

それでは、また。
明日は夜の時間が混んでいます。
午後から夕方までは空席が多いので、追加した人は連絡をください。

明日も教室で待っています。


将棋。
2021年07月26日 (月) | 編集 |
碓氷家では今、将棋ブーム到来中。
中1の長男と、小4の次男と毎日のように将棋を指しています。
今朝も、「父ちゃん、出かける前に一局やろうよ」と次男に言われ、指してきました。
まあ、だいたい私が勝ちます(笑)。

将棋のように、頭を使うゲームは良いものです。
盤面全体を見て、相手の持ち駒を見て、何より、相手の作戦を読む。
これが楽しく、また、勉強になる。
子どもから教わることも多いのです。
そして、成長が速い。
まだこのブームが続くようなら、一週間後には私もこてんぱんにやられるかもしれません。

ただ、子ども達も考えて指すようになり、昨夜は長男と一局一時間かかりました(^▽^;)。
睡眠時間が…(笑)。

さて、今日も9時間がんばっていった塾生が2名。
6時間以上が5名。
みんな、がんばっています。
質問してくれるのが固定メンバーなのはやや気になりますが、自分の力で解き進められるのなら問題ないでしょう。

今日久しぶりに見た高2生もよく質問してくれました。
「数Aと英文法の復習がしたくて」と目的が明確なのもOKです。
eトレは「なだ何となく」ではあまり効果がないですからね。
目的意識を持った使い方をみんなにしていってほしいです。

駐輪場で自転車を並べていたら、
「あ、碓氷先生だ!」と自転車に乗った若者に声をかけられました。
前の塾で教えていた生徒で、もう26、27歳の世代だと思います。
「暇なんですか(笑)」
「いやいや、自転車を並べているの、わかるでしょ(笑)。今、何しているの?」
「美容師やってますよ」
「おお、すごいな。私の頭には縁がないけど(笑)」
などと話しました。

昔教えていた生徒が社会に出て、こうやってがんばっているのだなぁと思うと嬉しくなります。
まあ、それだけ私も年をとってきたわけですが(笑)。

今回の講習は毎日9時間授業なので、足指トレーニングと腹筋を毎日やって家を出るようにしています。
足指トレーニングは以前通院していた整骨院の先生に教えてもらったものですが、久しぶりにやっているのです。
さすが、専門家の指導で、昨日今日とのべ18時間立って授業をしているのですが、足が楽なのですね。
このまま続けていけば、冬は12時間、いけるかな(笑)。

では、また。
明日は10:00からの講習が満席です。
12:40以降の講習は空席があるので、追加したい人はぜひどうぞ。
明日も教室で待っています。


日曜講習。
2021年07月25日 (日) | 編集 |
日曜日に講習を行ったのは、集中力という点では正解でした。
今日は隣の工事の音も、表の工事の音もなく、とても集中できる状態での講習でした。

そして、久しぶりに「1日1000問以上」解いた生徒が出現。
中3の男子生徒ですが、8時間出席で1127問解きました。
よくがんばったと思います。
もちろん、他の生徒も集中していたので嬉しかったです。

ただ、日曜だからなのか、出席時間に来ない生徒もちらほら。
これは残念でした。
無断遅刻、無断欠席が常習化している生徒も…。

あ、当塾は小学生・中学生が出席しないときは電話しますが、高校生は電話しません。
さすがに高校生で自分の行動を管理できないようでは困るからです。
高校生は心しておいてください。

明日は夜の時間(19:00~20:50の2コマ)が込み合います。
それ以外の時間は空席があるので、追加したい人は連絡をください。

明日は、講習生で久しぶりに「戻ってくる」高2生がいます。
「男子三日会わざれば刮目して見よ」と言います。
まあ、男子でも女子でも同様だと思いますが、どれくらい成長しているか、実力が伸びているのか、はたまたそうでないのか…。
楽しみです。

では、また。
明日も教室で待っています。

「カミング見てください」という生徒は今日はゼロ。
明日はどうかな?

明日24日(土)はお休みです。
2021年07月23日 (金) | 編集 |
今日は講習初日でした。
中3生が3名、9時間勉強していきました。

そのうちの1人はこの夏期講習から入塾してくれた生徒。
他塾から移ってきた生徒ですが、
「こんだけ長く勉強したことある?」と聞くと、
「ないです」と。
「じゃあ、自己ベスト更新だね!いいね!」と言うと笑っていました。

ただ長く勉強するだけでは効果は今ひとつですが、それでも「長く勉強したことがなかった自分が、これだけ長く勉強できた」ということはその子の自信につながると思います。
こういうことの1つ1つが、その生徒の財産に、経験値に、実力につながっていくと信じています。

さて、明日24日(土)は休校です。
今回の講習では土曜日はお休みにしています。


理由は、日曜日に講習を行いたかったから。
隣のマンション建設工事が日曜日はお休みなのです。
だから、土曜日よりも日曜日の方が静かに集中して取り組んでもらえると思ったからなのですね。
日曜日に家族で外出、という人には申し訳ありませんが…。
そこは別の曜日に出席していただければと思います。

というわけで、また来週。
小学生・中学生は明日はカミングサマーに取り組んでください。
まだ誰も達成者が出ていませんからね。
明日ぜひぜひ勉強しておきましょう。

それでは、また。
来週も教室で待っています。


明日から夏期講習です。
2021年07月22日 (木) | 編集 |
明日から夏期講習スタートです。
明日は満員のクラスはありません。
外の工事の音と揺れだけが気になりますが…。

まあ、温度は快適にしているので、塾生のみなさん、がんばっていきましょう。
明日も暑そうですからね。
音以外は快適な教室で、びしっと集中して勉強していきましょう。

明日の講習から出席予定の講習生のみなさんも、一緒にがんばっていきましょう。

なお、自転車は駐輪スペースにそろえて並べてください。
明日は混雑しないと思いますが、26日以降は結構いっぱいになると思います。
私も毎時間、外に出て整理しますが、みなさんもできるだけそろえるように協力してくださいね。

では、また。
明日も教室で待っています。


明日はまだ通常授業です。
2021年07月21日 (水) | 編集 |
小学生・中学生のみなさんは今日が終業式でしたが、明日までは通常授業を行います。
夏期講習は明後日23日からですので、みなさん注意してください。

今日は、いつもeトレを1時間しかやらない中3生が3時間eトレに取り組んで帰りました。
「気合入ったかな?」と聞くと笑っていましたが、こういう姿勢はとても嬉しくなります。

また、小学生でも、国語が苦手な生徒がeトレ国語の文章問題を取り組むようになりました。
昨日は2時間ずっと文章問題。
私が指示したわけではく、自分で「国語の文章問題をやります」と取り組んでいたのですね。
これも嬉しい。

今日の授業の帰り際に「夏期講習追加したいです」と出席希望を追加して帰った中3生もいました。

それぞれがそれぞれの目標に向かって、あるいは、「このままではいけない」と思ってがんばり始めています。
中3生は部活が終わってエンジンがかかってきた生徒もちらほら。
他のみんなも乗り遅れないように。

「外、暑くないですか?」
「うわ、涼しい」
教室に入ってきた生徒からはこんな声も聞かれます。
教室は換気しながらですがエアコンを効かせているので、まずまず快適に勉強できますよ。
外の工事の音だけは何ともできませんが…。
まあ、そこは集中力を鍛えられると思ってがんばりましょう(笑)。

明日も教室で待っています。

手洗い、うがい、R-1。
コロナも暑さも万全の対策で乗り越えましょう。


危険な暑さ。
2021年07月17日 (土) | 編集 |
今日はどのニュースでも「危険な暑さです。熱中症には十分に注意してください」とありました。
確かに、暑かった…。
教室はエアコンをつけていても、あまり涼しくならず。
塾生が座っていない場所の蛍光灯を切り、少しでも熱量を下げるようにして、やや涼しくなったくらいでした。

でも、廊下に出ると、「むわっ…」。
今もそんな状態です。
暑い…。

部活をやっている人などはマスクと熱中症対策の両立が大変だと思います。
今日、部活を終えて教室に来た生徒も、しきりにマスクを気にしていました。
息苦しいのでしょう。
それでも、コロナ対策なので、マスクはつけていてもらいましたが…。
難しいところです。

熱中症対策として、当塾では授業中も水分補給はOKとしています。
塾生、講習生のみなさんは、熱中症にならないためにもこまめな水分補給をして、授業に臨んでください。

さて、今日は久しぶりに登場した高校生が多かったです。
学校祭や模試が終わったからでしょうか。

また、中3生もまずまず出席してくれました。
…、遠方から来る生徒の方が出席率が高いのは何故。
今年は特にこの傾向が強いように思います。

明日もまた暑そうです。
明日は休校なので、家でまったりと過ごしてください。
部活の人は熱中症とコロナに十分に注意を。
熱中症は日差しを浴び続けるだけでも危険です。
適度に日陰に入るようにするか、帽子などをかぶり、直射日光が頭や首に当たらないようにしてくださいね。

では、また。
手洗い、うがい、R-1で、来週もまたがんばっていきましょう。
来週も教室で待っています。

塾生のみなさん、カミング、どんどんやってね(*´▽`*)


訂正と申し込みと。
2021年07月16日 (金) | 編集 |
一昨日、「夏期講習通えますか」と問い合わせをくれたのは高2生でした…(^▽^;)。
訂正。

そして、早速、別の高1生から「夏期講習通いたいのですが」と申し込みをもらいました。
ありがたいことです。

また、中3生の保護者の方からも「今HPを見ているのですが、中3は通えますか」と問い合わせをいただきました。
申し訳ありません。
中3は定員ですので、「空き待ち」となり、夏期講習は募集いたしません。

ご了承ください。

中学生は各学年の定員の「16名」としています。
全員の進路について考え、1人ひとりにアドバイスと指導をすることを考えると、この人数が今の私の限界。
昨年の中3生は17名いましたが、2人不合格にしてしまいました。
また全員合格させるためにも、中学生の定員は16名よりも増やす予定はありません。

今、通ってくれている中3生は「ウスイを選んでくれた中3生」であり「ウスイ学習教室を自由に使う権利を持った、限られた16名」なのです。
だから、ぜひとも教室も私もフル活用してほしい。
自分の実力を伸ばすために、使えるものは最大限使ってください。
そして、「これだ!」と決めたものに徹底的に取り組むこと。
これが合格の秘訣です。


今日は夜になっても外の温度が下がりません。
寝苦しい夜になりそうです。
明日も明後日も暑そうなので、水分を十分にとって、熱中症にならないようにしましょう。
また、マスクは暑くて嫌でしょうが、札幌でも再びコロナ感染者が増えてきました。
東京では今日1日で1200人も新規感染者が出たとのこと。
油断大敵、備えあれば憂いなし。
コロナにも最大限気を付けていきましょう。

明日も教室で待っています。