fc2ブログ
低価格で通い放題! ウスイ学習教室 http://usuijuku.com/
ありがとう、2021。
2021年12月29日 (水) | 編集 |
今年の授業(講習)も今日で終了。
塾生のみなさん、お疲れさまでした。
今日もがんばってくれたみんなありがとう。
集中力が切れていた人もありがとう。
また来年がんばりましょう。

今日は小3生が2時間で300問の計算問題をクリア。
わり算の基本でしたが、よくがんばりました。

カミングウインターは中3生3名ががんばっています。
男子2名が5教科それぞれ5・6講までクリア。
女子1名は苦手な英語だけ入試対策の英作文問題までクリア。
他の人も年末年始の休校期間を使って、どんどん取り組んでおきましょう。
年明けからは学年末の対策も必要になるので、この休校期間に集中的に3年間の復習を。
ここでがんばれるかが合否を分けると思ってください。

他の学年のみなさんも学校の課題とカミングを進めておきましょう。
あ、中3生も含めて道コン過去問は4日までに終えておくように。
そうでなければ、4日からのeトレで苦手な部分の対策ができませんからね。
やりましょう。

では、また。
2021年も本当にありがとうございました。
みなさま、どうぞよいお年をお迎えください。


スポンサーサイト



チャレンジ精神。
2021年12月28日 (火) | 編集 |
今日はある中1生が学校でまだ学習していない単元のeトレ(理科)に取り組んでいました。
「あれ、もう学校の授業はそこまで行ったのかい」と聞くと、
「いや、まだなんですけど、道コンでここを選択しようと思って」とのこと。
偉いなぁと感心します。

eトレは「未習単元でもどんどん取り組んでOK」と話していますが、実際にそうやって取り組む生徒はほんのわずかです。
場合によっては「もうそこは大丈夫でしょ」と思うようなところを何回も繰り返す生徒もいます。
「それが成長につながるなら、それでもOK」と声をかけますが、もっとやってほしい単元があるのも事実。
それとなく薦めますが、強制したくないという気持ちもあり、難しいところです。

ん、ちょっと左手の小指がけいれんしてきました(苦笑)。
疲れか?

明日で2021年の授業も終了です。
ちょっと体調が心配な生徒もいます。
風邪の症状、特に咳が出る場合は教室に連絡を。
咳が止まらない場合は申し訳ありませんが出席を控えてもらいます。
これはコロナの影響がなくても同じです。
よろしくお願いします。

では、また。


明日が大変そう。
2021年12月26日 (日) | 編集 |
今日の昼はあまり降雪もなく、助かりました。
が、今、外はかなりの雪が降っています。
これから除雪をして帰りますが、明日は朝から大変そうです。
塾生のみなさんも、教室に来る際は気を付けてください。

明日からは満席の時間帯があります。
明日はH(17:40~18:30)が満席です。
この時間への移動・追加出席はできませんので、注意してください。

明日以降は満席の時間が多くなっています。
出席時間の変更は必ず教室に確認してから出席してください。

では、また。


小学生ががんばった!
2021年12月25日 (土) | 編集 |
今日の講習では小学3年生の生徒が奮闘しました。
2時間のeトレで「小数の足し算・引き算」を文章題込みで200問以上解きました!
これは中学生でもなかなかできないこと。
「えらい!すごい!がんばった!」と手放しでほめました。

ドラゴン桜2にも「小学2年生の算数がとても重要」と書かれています。
小学生のうちに計算スピードそして計算力を鍛えておく必要があるからです。
悔しいですが、「くもん」が支持されるのも「計算練習の徹底」にあると思っています。
うちのeトレも負けていないのですが、さすがに「ここまでやらなきゃ帰れない」というノルマは課したくないので…。

うちの3年生は、
「今日、もう80問解いたよ!すごいな」と褒めると
「え、マジ?もっとがんばろう!」
と進んでくれました。
うちのeトレは80%で合格にしているので、1問2問の間違いでも先に進めます。
80%合格でも、ステップ→チェックと同じような問題を2回以上解くことになるので、復習もしっかりできるのです。
…、もっと小学生に算数の楽しさ、計算の面白さを、解くことの楽しさを味わってほしいのですが…。
これは私の力不足。
それでも、こうやって小3生ががんばっているのは励みになります。

中学生・高校生も負けずにeトレに取り組みましょう。
必ず力になります。
絶対です。

では、また。
明日は悪天候のようです。
教室に来る人は十分に気を付けてきてくださいね。


明日はクリスマス。
2021年12月24日 (金) | 編集 |
明日はクリスマスですが、冬期講習を行います。
午前中から出席する人は、寝坊しないように注意を。
冬休み中でも生活習慣は崩さず、がんばりましょう。
眠い頭では集中力、理解力ともに低下します。
気を付けていきましょう。

明日も満席はありません。
追加で出席したい人は連絡をください。
明日は16:30で講習終了です。
いつもより終了時刻が速いので、時間割を間違えないように出席してください。

高校生と小学生の「よくがんばったで賞」を配付しています。
受賞したみなさん、よくがんばりました。
今回はいまいちだったみなさんは、次回の後期期末でがんばりましょう。
小学生は学校のテストで常に100点を目標にがんばっていきましょう。

では、また。
明日の夜からまた大雪の予報が出ています。
また除雪かぁ…。
がんばりましょう。

明日から冬期講習。
2021年12月23日 (木) | 編集 |
明日から冬期講習です。
今回は講習生は高校生1名のみですが、塾生のみなさんはいつも通りに集中できると思います。

朝と夜は通常授業時と時間割が変わっています。
出席する人は時間を間違えないように出席してください。

明日はどの時間も空席があります。
追加・変更があれば教室まで連絡をください。

2021年もあと8日です。
塾生のみなさん、講習前半、がんばっていきましょう。

では、また明日。
教室で集中してがんばろう。

39。
2021年12月20日 (月) | 編集 |
昨日は50代の2人の活躍に心を震わされました。

まず競馬の武豊ジョッキー、52歳。
昨日、朝日杯FSというG1レースを勝ち、前人未到のG1完全勝利まで「あと1つ」となりました。
18歳にデビューしてからすでに34年。
常にトップクラスのパフォーマンスを続けている凄さ。
すごい、の一言です。

そして、M-1の錦鯉、長谷川雅紀さん、50歳。
笑いました。
すごく笑いました。
相方の渡辺隆さん(43歳)も面白かった。
私はまだ39歳だけど、すでに膝が痛いのですが(笑)。
最後の涙にも感動しました。
「最後に一言」と言われて、2人とも「ありがとう!」「ありがとう!」と。
この言葉がすべてを表しているなぁと思いました。

39。
これは初音ミクの曲のタイトルでもあります。
昨日までDDRでも稼働していたのですが、版権の都合で、昨日で終了。
これからはYouTubeで聞こうと思います。
「君に出会って、みんな出会って、アタシであってよかったよ」
良いフレーズだなぁ。

私もいろいろ経験して来ました。
まあ、ほんとに。
39年生きてきたけど、何回「もうやだ」と思ったことか。
話し始めるとものすごい時間がかかります(笑)。
でも、生きてきたから笑って話せる。
笑って話せるようになったんです。
周りが支えてくれたから。

「あきらめなくてよかった」と錦鯉の長谷川さん。
本当にその通りだと思います。
あきらめないことが大事。
何があっても、あきらめないでがんばってみる。
必ず道は拓ける。
人生あきらめなかったら、何とかなるよ。
だから、辛かったら、周りに話せばいい。
疲れたら、ちょっとだけ、休めばいい。
支えてくれる人が、近くにいるから。
そしてまた、挑戦だ。

親にとって、子どもは宝だよ。
生意気言ったって、やることやらなかったって、そりゃ怒るけど、でも、宝なんだよ。
いくつになっても。
だから、ね。
元気に生きているだけでありがとう、なんだよ。
そして、子どもががんばっていたら、全力で応援したくなるんだよ。
そういうもんなんだ、親って。
親になって、よくわかった(笑)。
うちの親も、たぶんそういう気持ちなんだろなぁと。


今日も教室に来てくれたみんな、ありがとう。
眠そうな人もがんばってくれて、ありがとう。
みんなは、とても素晴らしい。
みんなも、周りで支えてくれている人に「ありがとう」を、ぜひ。
さあ明日からもがんばっていこう。

また、教室で待っています。

高校生がんばったで賞。
2021年12月17日 (金) | 編集 |
11月~12月の高校生の定期試験対象のがんばったで賞は明日で集計を締め切ります。
小学生の100点がんばったで賞も、2学期分は明日で締め切ります。
小学生で100点のテストがある人は明日までに教室に持ってきてください。
月曜日に賞品の購入に行く予定ですので。

今日は冬期講習の申し込みも、クラス変更もありませんでした。
先日申し込んでくれた高校生のクラスが確定しましたが、いずれも夜だったので、定員にはなりませんでした。

さて、明日は通常の土曜日です。
授業開始は13:40です。
その前に1件個人懇談を行いますので、塾生のみなさんは13:30まで入室できません。
注意してください。

今日は授業前と休み時間に計3回除雪しましたが、また降り積もったようです。
膝が痛い…。
腰も痛い…( ;∀;)。
明日まで降りそうなので、教室にくる皆さんは雪に埋もれないように注意して来てください。

では、また。


空席状況。
2021年12月15日 (水) | 編集 |
冬期講習の申し込みと、未提出だった塾生がクラス希望を提出してきたので、以下の時間も満席となりました。

【新たに満席となった時間】
12月28日(火)E
1月5日(木)F
1月6日(金)B


今のところ、H(16:40~17:30)~L(21:00~21:50)の時間帯では満席の時間はありません。
講習をご希望の方で、夕方以降の時間をご希望の方はご連絡ください。


THE MANZAI。
2021年12月13日 (月) | 編集 |
先週の日曜に録画しておいた「THE MANZAI」を昨日やっと見ました。
中1と小4の息子らと爆笑しました(笑)。
私はミルクボーイとかまいたちが面白かったです。
笑う門には福来る、と言うし、笑うことは健康にも良いといいます。
「M-1」も楽しみです。
まあ、4歳の娘は「なんでみんな笑っているんだろう」という顔をしていましたが(笑)。

塾生に聞くと「テレビ自体あまり見ない」「お笑いは見ない」とのこと。
ちょっと残念。
最近は塾生と共通の話題が減ったなぁと感じます。
年齢の差も広がっていますからね…。
寂しい気もします。

さて、冬期講習。
以下の時間も満席となりました。
【満席の時間(追加)】
12月27日(月)B
12月28日(火)F・G
1月8日(土)B


塾生でまだ日程を提出していない6名の諸君。
とにかく早く提出を。
夜の時間なら出席できます。
午前はもう厳しい。
昼も混雑してきました。
とにかく早く提出を。

では、また。