2022年01月29日 (土) | 編集 |
今日の道コンの採点が終わりました。
多分、今回は採点ミスはないと思うのですが…。
結果としては、結構上がった生徒が多く、平均すると30点ほど上がっています。
問題が簡単になったのかもしれませんが、最大で60点ほど上げた人もいました。
みんな、よくがんばったと思います。
とはいえ、全員アップとはいかず、また結果を見て気になる生徒には電話しています。
電話が行った人、驚かせてごめんなさい。
でも、先手先手を打つのが受験においては大事だと思うので、明日1日の勉強にも役立ててほしかったのです。
必ず合格するために。
今回の問題は各教科で良い問題ぞろいだったと思います。
入試までに何回も復習しておきましょう。
すでに、「もう1回分」の手配はしてあります。
受験前にもう一回挑戦です。
コロナが広まり、また救急車のサイレンを聞くことが多くなった気がします。
今も外で鳴り響き、教室の近くで止まったようです。
塾生の中学校、高校でも学級閉鎖が増えています。
「クラスの半分くらい出席停止で、授業が進まない」と嘆く高校生も。
一日も早い収束を願います。
また一日も早く収束させるために、マスクの着用と手指のこまめな消毒をしていきましょう。
私の手もアルコールでカサカサですが、クリームを塗って対処し、収束までがんばるつもりです。
みなさんも、まず健康第一です。
心身ともに充実させて、受験やテストを乗り越えていきましょう。
では、また。
また来週がんばりましょう。
多分、今回は採点ミスはないと思うのですが…。
結果としては、結構上がった生徒が多く、平均すると30点ほど上がっています。
問題が簡単になったのかもしれませんが、最大で60点ほど上げた人もいました。
みんな、よくがんばったと思います。
とはいえ、全員アップとはいかず、また結果を見て気になる生徒には電話しています。
電話が行った人、驚かせてごめんなさい。
でも、先手先手を打つのが受験においては大事だと思うので、明日1日の勉強にも役立ててほしかったのです。
必ず合格するために。
今回の問題は各教科で良い問題ぞろいだったと思います。
入試までに何回も復習しておきましょう。
すでに、「もう1回分」の手配はしてあります。
受験前にもう一回挑戦です。
コロナが広まり、また救急車のサイレンを聞くことが多くなった気がします。
今も外で鳴り響き、教室の近くで止まったようです。
塾生の中学校、高校でも学級閉鎖が増えています。
「クラスの半分くらい出席停止で、授業が進まない」と嘆く高校生も。
一日も早い収束を願います。
また一日も早く収束させるために、マスクの着用と手指のこまめな消毒をしていきましょう。
私の手もアルコールでカサカサですが、クリームを塗って対処し、収束までがんばるつもりです。
みなさんも、まず健康第一です。
心身ともに充実させて、受験やテストを乗り越えていきましょう。
では、また。
また来週がんばりましょう。
スポンサーサイト
2022年01月28日 (金) | 編集 |
明日は中3の最終道コンです。
時間は【9:00~14:15】です。
中3生は遅刻しないように来てください。
コンパス・定規・昼食も忘れずに。
さて、昨日から「よもや、よもや」の事態に遭遇しまくっているウスイです。
昨日、借りている駐車場から車を出そうと思い、行ってみるとなんと排雪の山が…。
駐車場の出入り口をふさぐように積まれていたため、車を出せず。
排雪業者も「夜中だから大丈夫だろう」と思っていたのでしょう。
近くに業者の姿が見えなかったので、仕方なく歩いて帰りました。
まさか、夜中の12時半から徒歩で帰宅することになるとは…。
で、今日はまた歩いて教室まで来たのですが、今度は教室のカギを忘れ…。
茫然自失。
妻にタクシーで持ってきてもらうという、なんとまあな事態。
教室のカギは車のカギと一緒にしているので、車に乗らなかったからカギの存在を忘れていたのです。
はああ…。
まあ、それでも、今日は教室前が排雪され、すっきりしました。
作業中の人に、エスカップを差し入れたら、やたらときれいに丁寧に排雪してくれました(笑)。
賄賂じゃないですよ(笑)。
日曜に排雪業者にクレームを付けたので、少し気にしていたのです。
まあ、今日はここまで。
中3生、明日もがんばりましょう。
では、また。
あ、春期の日程、だいたい決めました。
近日中に案内できると思います。
では。
時間は【9:00~14:15】です。
中3生は遅刻しないように来てください。
コンパス・定規・昼食も忘れずに。
さて、昨日から「よもや、よもや」の事態に遭遇しまくっているウスイです。
昨日、借りている駐車場から車を出そうと思い、行ってみるとなんと排雪の山が…。
駐車場の出入り口をふさぐように積まれていたため、車を出せず。
排雪業者も「夜中だから大丈夫だろう」と思っていたのでしょう。
近くに業者の姿が見えなかったので、仕方なく歩いて帰りました。
まさか、夜中の12時半から徒歩で帰宅することになるとは…。
で、今日はまた歩いて教室まで来たのですが、今度は教室のカギを忘れ…。
茫然自失。
妻にタクシーで持ってきてもらうという、なんとまあな事態。
教室のカギは車のカギと一緒にしているので、車に乗らなかったからカギの存在を忘れていたのです。
はああ…。
まあ、それでも、今日は教室前が排雪され、すっきりしました。
作業中の人に、エスカップを差し入れたら、やたらときれいに丁寧に排雪してくれました(笑)。
賄賂じゃないですよ(笑)。
日曜に排雪業者にクレームを付けたので、少し気にしていたのです。
まあ、今日はここまで。
中3生、明日もがんばりましょう。
では、また。
あ、春期の日程、だいたい決めました。
近日中に案内できると思います。
では。
2022年01月26日 (水) | 編集 |
先ほど、公立高校入試の倍率が発表になりました。
うちの中3生が受験予定の高校は軒並み高倍率。
札幌東の1.7倍、市立平岸の1.9倍にはさすがに驚きました。
「まあ、1.5倍は超えるだろう」と想定していましたが…。
上位層、中間層ともに「安全策」を取ったのかもしれません。
市立旭丘(普通科)と札幌月寒の1.5倍は昨年と同水準。
旭丘はデータサイエンス科が定員割れしているので、実質昨年よりも志願者減となりました。
理数系は敬遠されているということなんでしょうか。
一方で、啓成(理数)は昨年同様2.0倍。
定員が少ないこともありますが、相変わらずの高倍率です。
また、今年は札幌東陵も1.2倍。
定員減の影響もありますが、久々に1倍を超えています。
「東陵だから大丈夫」と油断している受験生は危ない。
気を引き締めていきましょう。
私の想定よりも倍率が低かったのは啓成(普通)、白石、英藍の1.1倍。
特に白石の1.1倍はもっと上がると思っていたので、逆の意味で驚きでした。
本来ならば白石レベルという生徒が平岸と東陵に分散したのかもしれません。
また、昨年に引き続き、商業科・工業科は低倍率になりました。
こちらも敬遠されているのか…。
いずれにせよ、定員を超えている科からの移動もありうるので、気を緩めずに対策を。
今日も中3は入試対策です。
1つ1つの練習を力に変えること。
変えた力が通用するかを実戦問題で試すこと。
足りなかったらまた復習し力に変えていくこと。
この繰り返しです。
絶対に、合格するために。
今日もがんばっていきましょう。
うちの中3生が受験予定の高校は軒並み高倍率。
札幌東の1.7倍、市立平岸の1.9倍にはさすがに驚きました。
「まあ、1.5倍は超えるだろう」と想定していましたが…。
上位層、中間層ともに「安全策」を取ったのかもしれません。
市立旭丘(普通科)と札幌月寒の1.5倍は昨年と同水準。
旭丘はデータサイエンス科が定員割れしているので、実質昨年よりも志願者減となりました。
理数系は敬遠されているということなんでしょうか。
一方で、啓成(理数)は昨年同様2.0倍。
定員が少ないこともありますが、相変わらずの高倍率です。
また、今年は札幌東陵も1.2倍。
定員減の影響もありますが、久々に1倍を超えています。
「東陵だから大丈夫」と油断している受験生は危ない。
気を引き締めていきましょう。
私の想定よりも倍率が低かったのは啓成(普通)、白石、英藍の1.1倍。
特に白石の1.1倍はもっと上がると思っていたので、逆の意味で驚きでした。
本来ならば白石レベルという生徒が平岸と東陵に分散したのかもしれません。
また、昨年に引き続き、商業科・工業科は低倍率になりました。
こちらも敬遠されているのか…。
いずれにせよ、定員を超えている科からの移動もありうるので、気を緩めずに対策を。
今日も中3は入試対策です。
1つ1つの練習を力に変えること。
変えた力が通用するかを実戦問題で試すこと。
足りなかったらまた復習し力に変えていくこと。
この繰り返しです。
絶対に、合格するために。
今日もがんばっていきましょう。
2022年01月22日 (土) | 編集 |
今日は私立高校専願・単願の試験日。
当塾からも1名受験します。
先日は、「自己アピールを添削してください」と言うので、徹底的に添削しました(笑)。
現大学2年の生徒が指定校で受験するときも添削しましたが、ちゃんと合格したので、今回の生徒も大丈夫だと思います。
前の勤務先でも添削したことがありますからね。
ちゃんとやります(笑)。
始まったなぁ、という実感があります。
今年は高3生も中学受験の小6生もいないので、受験は高校受験のみ。
「ここから」と気が引き締まります。
体は締まってなくて、先日体重計に乗ったら10㎏の数字が変わりそうで焦りましたが…(汗)。
気持ちはさらに、体はここから引き締めていこうと思います(笑)。
今日はまた雪。
教室に着いて、まず30分除雪。
年が明けてからずっとこんな感じです。
いい加減、止んでほしいなぁ。
コロナ対策の蔓延防止がまた適用されることになりました。
長男は「部活の大会がなくなった」とかなり悔しそうでした。
同じ思いをしている人も多いと思います。
塾生でも「クラスで感染者が出て学級閉鎖になりました」と2名連絡が。
何とかならないものか…。
もう、コロナ対応も3年目。
ふー。
そんなコロナ下でも、小5生2名に道コンの答案を返却すると「前の塾より上がった」と嬉しい声をもらいました。
これは力になります。
正直、中3生は下がった生徒の方が多かったので、ちょっと凹んでいたのです。
私もまだまだがんばれそうです。
では、また。
当塾からも1名受験します。
先日は、「自己アピールを添削してください」と言うので、徹底的に添削しました(笑)。
現大学2年の生徒が指定校で受験するときも添削しましたが、ちゃんと合格したので、今回の生徒も大丈夫だと思います。
前の勤務先でも添削したことがありますからね。
ちゃんとやります(笑)。
始まったなぁ、という実感があります。
今年は高3生も中学受験の小6生もいないので、受験は高校受験のみ。
「ここから」と気が引き締まります。
体は締まってなくて、先日体重計に乗ったら10㎏の数字が変わりそうで焦りましたが…(汗)。
気持ちはさらに、体はここから引き締めていこうと思います(笑)。
今日はまた雪。
教室に着いて、まず30分除雪。
年が明けてからずっとこんな感じです。
いい加減、止んでほしいなぁ。
コロナ対策の蔓延防止がまた適用されることになりました。
長男は「部活の大会がなくなった」とかなり悔しそうでした。
同じ思いをしている人も多いと思います。
塾生でも「クラスで感染者が出て学級閉鎖になりました」と2名連絡が。
何とかならないものか…。
もう、コロナ対応も3年目。
ふー。
そんなコロナ下でも、小5生2名に道コンの答案を返却すると「前の塾より上がった」と嬉しい声をもらいました。
これは力になります。
正直、中3生は下がった生徒の方が多かったので、ちょっと凹んでいたのです。
私もまだまだがんばれそうです。
では、また。
2022年01月18日 (火) | 編集 |
現高1の卒業生から、
「また通いたい」
と連絡をもらいました。
この生徒が正式に再入塾となると、高1は定員となるので、募集を一時停止します。
まあ、高校生はあまり出席がない生徒が多いので、出席率で考えるとかなり低いのが難点なのですが…。
塾としては、できるだけ出席し、「勉強する環境」「まわりが勉強している環境」に身を置いてほしいのですけどね。
札幌西高→北大教育学部と進学した生徒も、
「ここに来ると後輩がみんな真剣だから、『自分もやらなきゃ』という気持ちになれた」
と話していましたので。
高校生、「勉強する気持ち」を忘れずに。
勉強の「勉」と言う字は、「免」と「力」からできています。
「免」は「免れる(まぬがれる)」。
「免れる」の意味は「好ましくないことに出会わなくて済む」という意味です。
ということは、「勉強」とは「好ましくないことに出会わなくて済む力を強くすること」と捉えることもできます。
「第一志望に入れない」「志望した進路に進めない」などの「好ましくないこと」に出会わないように、今、「免れる力」を「強く」していきましょう。
では、また。
「また通いたい」
と連絡をもらいました。
この生徒が正式に再入塾となると、高1は定員となるので、募集を一時停止します。
まあ、高校生はあまり出席がない生徒が多いので、出席率で考えるとかなり低いのが難点なのですが…。
塾としては、できるだけ出席し、「勉強する環境」「まわりが勉強している環境」に身を置いてほしいのですけどね。
札幌西高→北大教育学部と進学した生徒も、
「ここに来ると後輩がみんな真剣だから、『自分もやらなきゃ』という気持ちになれた」
と話していましたので。
高校生、「勉強する気持ち」を忘れずに。
勉強の「勉」と言う字は、「免」と「力」からできています。
「免」は「免れる(まぬがれる)」。
「免れる」の意味は「好ましくないことに出会わなくて済む」という意味です。
ということは、「勉強」とは「好ましくないことに出会わなくて済む力を強くすること」と捉えることもできます。
「第一志望に入れない」「志望した進路に進めない」などの「好ましくないこと」に出会わないように、今、「免れる力」を「強く」していきましょう。
では、また。
2022年01月17日 (月) | 編集 |
学年末テスト、お疲れさまでした。
今日も出席した7人は偉いなと思います。
今日、中3生では最初に来た生徒に、
「疲れてないか」と聞くと、
「疲れてません」
「○○高に行きたいか」
「行きたいです!」と。
うん、とてもよい気持ちの持ち方だと思います。
すでに今日から道コン編集の「北海道公立高校 入試の完全攻略」も配布していますが、「できる問題を毎日増やしていく」ことが求められる中で、「気持ち」というのはとても大事な要素になります。
「弱気は最大の敵」とはあるプロ野球選手が遺した言葉ですが、これは真理です。
特に、試験においての弱気は、自分を信じられていないのと一緒です。
自分のことは、まず自分が信じること。
自分が信じてやらなければ、だれが信じるというのか。
そのくらいの気構えであと1か月半、がんばってほしいです。
道コンHPに1月道コンの道コンSS(暫定版)が出ています。
先日、得点を聞いた人はチェックしてみるとよいでしょう。
明日は集団授業があります。
英語と数学ではどんどん対策問題に取り組みます。
その1つ1つも吸収して、自分の力に変えていってほしい。
そのための授業です。
では、また。
明日もがんばりましょう。
1日1日を大切に。
自分の力を伸ばす、という気持ちを忘れることなく。
今日も出席した7人は偉いなと思います。
今日、中3生では最初に来た生徒に、
「疲れてないか」と聞くと、
「疲れてません」
「○○高に行きたいか」
「行きたいです!」と。
うん、とてもよい気持ちの持ち方だと思います。
すでに今日から道コン編集の「北海道公立高校 入試の完全攻略」も配布していますが、「できる問題を毎日増やしていく」ことが求められる中で、「気持ち」というのはとても大事な要素になります。
「弱気は最大の敵」とはあるプロ野球選手が遺した言葉ですが、これは真理です。
特に、試験においての弱気は、自分を信じられていないのと一緒です。
自分のことは、まず自分が信じること。
自分が信じてやらなければ、だれが信じるというのか。
そのくらいの気構えであと1か月半、がんばってほしいです。
道コンHPに1月道コンの道コンSS(暫定版)が出ています。
先日、得点を聞いた人はチェックしてみるとよいでしょう。
明日は集団授業があります。
英語と数学ではどんどん対策問題に取り組みます。
その1つ1つも吸収して、自分の力に変えていってほしい。
そのための授業です。
では、また。
明日もがんばりましょう。
1日1日を大切に。
自分の力を伸ばす、という気持ちを忘れることなく。
2022年01月15日 (土) | 編集 |
冬期講習が終わり、各学年の塾生の人数が確定しました。
以下、募集状況です。
【高2】
1名退塾がありましたが、1名再入塾となったので再び定員になりました。
現在は募集していません。
【高1】
講習生が現状では継続しなかったので、空席1名です。
【中3】
入試が近いので、募集していません。
【中2・中1】
定員までかなり余裕があります…(苦笑)。
【小6】
余裕ありまくりです…。
【小5】
あと2名で定員です。
【小4】
余裕ありです。
体験・入塾をご希望の方はご一報ください。
さて、明日は中3対象の自習室開放(2回目)です。
時間は【12:40~18:30】です。
教室で自習したい人やeトレで練習したい人はぜひ来てください。
私はいろいろと作業していますが、質問には答えますので。
では、また。
以下、募集状況です。
【高2】
1名退塾がありましたが、1名再入塾となったので再び定員になりました。
現在は募集していません。
【高1】
講習生が現状では継続しなかったので、空席1名です。
【中3】
入試が近いので、募集していません。
【中2・中1】
定員までかなり余裕があります…(苦笑)。
【小6】
余裕ありまくりです…。
【小5】
あと2名で定員です。
【小4】
余裕ありです。
体験・入塾をご希望の方はご一報ください。
さて、明日は中3対象の自習室開放(2回目)です。
時間は【12:40~18:30】です。
教室で自習したい人やeトレで練習したい人はぜひ来てください。
私はいろいろと作業していますが、質問には答えますので。
では、また。
2022年01月12日 (水) | 編集 |
今日で冬期講習も終了。
塾生のみなさん、お疲れさまでした。
明日は中3対象の自習室開放を行います。
教室で勉強したい人やeトレで学年末対策をしたい人はぜひ出席してください。
ただ、今日のような天候が続くようであれば、無理をせず自宅で勉強を。
また、中3以外でも「来たい」と伝えてくれている人でも、天候次第では無理をしないでください。
さて、今日で「冬に向けてがんばったで賞」は締め切りとします。
中3生が4名、中1生が1名、小3生が1名達成してくれました。
中2生は達成者が出なかったので、次回期待しています。
みんな、よくがんばりました。
私も今朝6時から自宅アパート前の雪かき→教室前の雪かきでへとへとです。
足も限界…。足首、かなり痛いです。
何も冬期最終日にこんな天候にならなくても…、と思いますが、明後日、明々後日にこの天候にならなかっただけでも良しとしましょう。
明後日は中学校の始業式と中3の学年末テスト、明々後日は大学入試共通テストですから。
今年、うちの塾では高3生はいませんが、高3世代の卒業生は何名もいますからね。
みんな、元気にがんばってきてください。
天候も気になるので早め早めの行動を。
会場に早く着いたら、気持ちを落ち着けて試験に臨んでくださいね。
大学に合格したら、ぜひ連絡を、
では、また。
塾生のみなさん、お疲れさまでした。
明日は中3対象の自習室開放を行います。
教室で勉強したい人やeトレで学年末対策をしたい人はぜひ出席してください。
ただ、今日のような天候が続くようであれば、無理をせず自宅で勉強を。
また、中3以外でも「来たい」と伝えてくれている人でも、天候次第では無理をしないでください。
さて、今日で「冬に向けてがんばったで賞」は締め切りとします。
中3生が4名、中1生が1名、小3生が1名達成してくれました。
中2生は達成者が出なかったので、次回期待しています。
みんな、よくがんばりました。
私も今朝6時から自宅アパート前の雪かき→教室前の雪かきでへとへとです。
足も限界…。足首、かなり痛いです。
何も冬期最終日にこんな天候にならなくても…、と思いますが、明後日、明々後日にこの天候にならなかっただけでも良しとしましょう。
明後日は中学校の始業式と中3の学年末テスト、明々後日は大学入試共通テストですから。
今年、うちの塾では高3生はいませんが、高3世代の卒業生は何名もいますからね。
みんな、元気にがんばってきてください。
天候も気になるので早め早めの行動を。
会場に早く着いたら、気持ちを落ち着けて試験に臨んでくださいね。
大学に合格したら、ぜひ連絡を、
では、また。
2022年01月11日 (火) | 編集 |
新型コロナの「オミクロン株」が感染拡大を続けている。
札幌でも確認され、私も危機感を持っている。
一方で、先日テレビに出演していた専門家の医師によれば、「オミクロン株は重症者が少ない」ということだ。
南アフリカでは「すでに(感染は)ピークアウトした」という首相の発言もあるという。
ウイルスの「変異」を「進化」と捉えると、ダーウィンの進化論にもある「適者生存」という考え方もできる。
ウイルスは単独では増殖できない。
つまり、生きた生物の細胞に感染し、増殖するという生物の「助け」が必要だ。
ただ、新型コロナは我々人間にとっては未知のウイルスであったため、亡くなる方がとても多かった。
感染者が亡くなれば、ウイルスは増殖できない。
もし、ウイルスが「適者生存」の方向へ進化したのだとすれば、生物の命を奪うことなく、増殖できるように、毒性を下げた、という考え方もできるのではないか。
というか、そうであってほしい、という私の希望だ。
昨日、高2生と教室に掲示してある「扇子」の話題になった。
桜柄の扇子に「合格」の2文字が書いてある。
3年前に平岸高校の学校祭に行ったときに、書道部の先生に書いてもらったものだ。
(かなり高名な先生らしい)
その生徒は「いいですね」「やってみたい」と。
そうだ、現高2生は「学校祭」を思い切り楽しんだことがない。
チャンスはあと1回。
今年の7月のみだ。
それまでにこの「騒動」が収束してほしい。
最後くらい思い切り楽しませてやりたい。
というか、個人的には5月までに収束してほしい。
3年も帰省できていないのだ。
さすがに故郷が恋しい。
今年のGWは帰郷したい。
新型コロナの飲み薬も医療機関に提供され始めたそうだ。
一日も早い収束を切に願う。
札幌でも確認され、私も危機感を持っている。
一方で、先日テレビに出演していた専門家の医師によれば、「オミクロン株は重症者が少ない」ということだ。
南アフリカでは「すでに(感染は)ピークアウトした」という首相の発言もあるという。
ウイルスの「変異」を「進化」と捉えると、ダーウィンの進化論にもある「適者生存」という考え方もできる。
ウイルスは単独では増殖できない。
つまり、生きた生物の細胞に感染し、増殖するという生物の「助け」が必要だ。
ただ、新型コロナは我々人間にとっては未知のウイルスであったため、亡くなる方がとても多かった。
感染者が亡くなれば、ウイルスは増殖できない。
もし、ウイルスが「適者生存」の方向へ進化したのだとすれば、生物の命を奪うことなく、増殖できるように、毒性を下げた、という考え方もできるのではないか。
というか、そうであってほしい、という私の希望だ。
昨日、高2生と教室に掲示してある「扇子」の話題になった。
桜柄の扇子に「合格」の2文字が書いてある。
3年前に平岸高校の学校祭に行ったときに、書道部の先生に書いてもらったものだ。
(かなり高名な先生らしい)
その生徒は「いいですね」「やってみたい」と。
そうだ、現高2生は「学校祭」を思い切り楽しんだことがない。
チャンスはあと1回。
今年の7月のみだ。
それまでにこの「騒動」が収束してほしい。
最後くらい思い切り楽しませてやりたい。
というか、個人的には5月までに収束してほしい。
3年も帰省できていないのだ。
さすがに故郷が恋しい。
今年のGWは帰郷したい。
新型コロナの飲み薬も医療機関に提供され始めたそうだ。
一日も早い収束を切に願う。
2022年01月09日 (日) | 編集 |
今日は小5の道コンを実施しました。
授業の開始を13:40にしていたので、昼食を食べてから採点しようと思っていたのですが、生徒2名が12:40授業開始と間違えて登場…。
1人は近くに住む生徒でしたが、もう1人は送迎で来ていたため、仕方なく、12:40から自習していてもらいました。
そのため、今日は採点できなかったので、明日の中1の試験時間に採点しようと思います。
明日の中1は朝8:40スタートです。
私も起きられるか心配ですが、がんばります。
ちょっと体がきつくなってきていて…。
まあ、何とか。
また中2は午後2:40スタートです。
1:50ごろまで私は一度教室を空けるので、中2のみなさんは午後2時以降で試験開始までに出席してください。
では、明日もがんばりましょう。
私もこれから帰って早く寝ます。
授業の開始を13:40にしていたので、昼食を食べてから採点しようと思っていたのですが、生徒2名が12:40授業開始と間違えて登場…。
1人は近くに住む生徒でしたが、もう1人は送迎で来ていたため、仕方なく、12:40から自習していてもらいました。
そのため、今日は採点できなかったので、明日の中1の試験時間に採点しようと思います。
明日の中1は朝8:40スタートです。
私も起きられるか心配ですが、がんばります。
ちょっと体がきつくなってきていて…。
まあ、何とか。
また中2は午後2:40スタートです。
1:50ごろまで私は一度教室を空けるので、中2のみなさんは午後2時以降で試験開始までに出席してください。
では、明日もがんばりましょう。
私もこれから帰って早く寝ます。