fc2ブログ
低価格で通い放題! ウスイ学習教室 http://usuijuku.com/
新高1、定員になりました。
2022年02月28日 (月) | 編集 |
今日、現中3生が1名「3月も通います」とのことだったので、3月の新高1は定員になりました。
4月以降も継続して通うかどうかはまだ決まっていない生徒も多いので、4月以降に募集を再開することもあります。

さて、昨日は自習室開放後に家で「ハッピーシンセサイザ」と「USA」の練習をしました(笑)。
さすがに忘れている箇所が多かったです。
USAのイントロはまたかなり練習しないとなぁ…。
全員合格してもらって、私も全力で踊ろうと思います。
というわけで、中3のみんな、あと2日、がんばるよ!

明日から火曜日と水曜日はeトレのみになります。
出席停止などで集団授業に来られなかった生徒の補習を行う時間もありますが、来られる人はぜひ積極的に出席してくださいね。


では、また。
手洗い、うがい、R-1!
明日も教室で待っています。

スポンサーサイト



新高1の定員について。
2022年02月27日 (日) | 編集 |
今日の入試直前開放は中3生が8名、中1生が2名出席。
想定していたよりも出席者は少なかったですが、中3生の質問が多く、塾生のみんなにとっても充実した時間だったと思います。
いつもはeトレを持ち帰るばかりで授業時間に出席しない生徒も今日は3時間出席。
よくがんばりました。

みんな、自信を持って本番を迎えましょう。
みんなの努力は私が見てきましたからね。
大丈夫。
がんばれ!

さて、中3生は3月2日で授業終了です。
3月は希望者のみの通塾になりますが、すでに5名から「3月のeトレに出席します」と連絡をもらっています。
また、別の1名から「3月は休みますが、4月からまた通塾します」との連絡も来ています。
これにより、3月通塾の生徒がみな4月以降も続けた場合、定員7名中6名が埋まることになります。
よって、新高1(現中3)の3月受け入れはあと1名とします。

3月のみの通塾や3月以降の通塾を希望する人は早めに連絡をお願いします。
申し込みがあった時点で、新高1の募集はいったん締め切ります。

よろしくお願いします。

では。
入試直前開放。
2022年02月26日 (土) | 編集 |
明日は入試直前自習室開放を行います。
時間割では中3限定としましたが、学年末が延期になった札幌中の1年のみ出席OKとします。
中3全員+札幌中1年でほぼ満席。
他のみんなは家庭学習をお願いします。

今日は中3生、札幌中1年生、考査中の高校生中心にかなりの出席がありました。
みんながんばっていたと思います。

加えて、テストが終わっている中2生2名、高1生1名も出席。
テストが終わっても習慣的に出席して勉強するのはとても良いことです。
その気持ちをずっと忘れないでいてほしい。

しかし…、今日はとても疲れました(;´∀`)。
中3生中心に質問も多かったし、授業前に教室の前の雪山を崩したからか最後2時間は足ががくがくしていたし…。
体力、付けなきゃなぁと思います。
祝賀会で「4曲メドレー」で踊るためにも(笑)。
今年の中3生に「全員合格したら何を踊ろうか」と聞いたら、「じゃあ、今まで踊ってきたやつをメドレーで」と。
(゚Д゚;)
「ハッピーシンセサイザ」「USA」「令和」「Make You Happy」のメドレーって相当きつい。
でも、がんばります。
生徒に「がんばれ!」「努力!」って言ってる私がやらないわけにはいかないですからね。


話は変わって、来週月曜日から「新中3~新小4」のみなさんに「カミングスプリング」を配布します。
そして「春に向けてがんばったで賞グランプリ」のスタートです。
前回の「冬に向けて…」で中1・中2生で唯一達成した中1の生徒は1月道コンで5教科合計を84点上げました!
みんなだって、やればできる。
やり切れば、伸びる。
だから、やろう、やり切ろう。
どんどん取り組んでほしいです。

では、また。
来週も教室で待っています。


明日は通常授業の予定。
2022年02月25日 (金) | 編集 |
明日は通常授業です。
1:40からeトレの授業を行います。
出席したい人はどんどん来てください。

とはいえ、体調チェックは忘れずに。
検温もしっかり行ってください。

コロナ禍とはいえ、勉強できること、日常を送れることに喜びを。
今できることを、全力でがんばろう。

明日も教室で待っています。



私は戦争を知らない。
でも、ことあるごとに亡くなった祖母が話していたのを聞いていました。
「(祖母の)実家の裏の家に爆弾が落ちた」
「(ウスイの祖父と)一緒に戦争に向かった人はみな船に乗っているときに爆撃で撃沈された」と。

群馬の実家の裏庭には防空壕の跡があります。
大きな穴を掘った跡が。
戦争反対。


戦争反対。
2022年02月25日 (金) | 編集 |
ロシアがウクライナに侵攻した。
明らかな国際法違反である。

戦争反対!

声を上げよう。

武力侵攻は最低な行為である。

ぼやいてみる。
2022年02月23日 (水) | 編集 |
今日、高2生が1名退塾した。
友達が通う予備校に移るとのこと。
残念。

昨年度までは年間退塾者は多くても5名程度だったのに、今年度はすでに10名退塾した(うち1名は先月復塾)。
うち、高校生が7名。
何だかなぁ…、という感じである。

ある高校生がやる気を出すと、別な高校生が辞めていく。
「刺激し合える空間」を目指しているのだけれど、どうもうまく機能していない。
やっぱり出席率なのかなぁ…。

教室に来た時に、顔見知りの生徒がいると、「お、来てるな」「自分もがんばるぞ」となると思うのだが、全体の出席率が高まらないと、こういう刺激は生まれない。

そう考えると、今までうちで大学受験までがんばってきた生徒たちはすごいなぁと思う。
自分と同学年の生徒がいなくても、「中学生ががんばっているから」と自分を奮起させてきた生徒が多かった。
「ここに来ると、後輩が勉強しているから」と話した生徒もいた。
そういう「刺激」に反応して、来てくれたんだなぁ。
ありがたいことだったなぁと思う。

今まだ通っている高校生もできればそれぞれに「刺激」を感じて通ってほしいなと思う。
刺激に「反応」すると、自分の気持ちも高まるだろうから。
ただ来て、勉強して帰るのではもったいない。
できるだけ自分を刺激し、周りに刺激され、伸びていってほしいと思う。

各高校で大雪のため延期になったテストが、明日から始まる。
高校生のみんな、がんばれ。
応援しています。

このブログも「刺激」になったら嬉しい。


では。

新eトレPCと明日23日の時間割。
2022年02月22日 (火) | 編集 |
新eトレPCを導入しました。
旧PCから塾生の情報も移行できたので良かったです。
今日データをインストールしたので、ちょっとこれまでと設定が違うところもありますが、それは少しずつ修正していきます。
ともあれ中3の受験前に何とかできて安心しました。

さて、明日は天皇誕生日で学校はお休みですが、教室は受験前なので中3の集団授業のみ行います。
時間は15:40~19:30です。
この時間は自習スペースも使えますので、自習・eトレをやりたい人もぜひ来てください。

ではまた。
手洗い、うがい、R-1。
明日も教室で待っています。


明日も暴風雪…?
2022年02月21日 (月) | 編集 |
明日も暴風雪が予想されています。
すでにJRも計画運休を発表し、市立新川高校などは明日も休校を決めたようです。

今もかなりの風が吹いています。
明日は中3の集団授業を予定していますが、天候次第では欠席しても構いません。
昨年も中3の最後の集団授業は暴風雪に見舞われ、1名が悪天候で欠席。
残念でしたが、安全第一ですからね。
仕方ありません。

今日はこの悪天候の中でも高校生が積極的に出席してくれました。
もちろん近くに住む生徒中心でしたが、それでも嬉しいことです。

明日も、教室に来る人は天候に気を付けてきてください。
風が強く、物が飛んでくることもあるので、そちらにも注意を。
今日教室に来る途中、美香保中の松の木の枝が折れ、道路に落ちていました。
学校に行く際にも十分に気を付けてください。

では。

暴風雪警報が出ています。
2022年02月21日 (月) | 編集 |
札幌市に暴風雪警報が出ています。
今日の18時までは注意が必要なようです。
市内の小中学校も1時間遅れの登校、早めの下校となっています。
今日、塾に来る人は天候に十分注意の上、出席してください。
なお、集団授業を欠席する際は連絡をお願します。

テストが延期になった札幌中1年生はテスト前最後の英語・国語の授業がありますが、安全第一でお願いします。
テスト前に補習可能な場合は補習を行います。

では。


2年前。
2022年02月19日 (土) | 編集 |
最近、ある高2生が積極的に出席するようになりました。
出席する習慣が戻った、という方が適切かもしれません。
2年前、高校受験に向かうときは、毎日のように出席していたので。

なんとなく、表情も「戻った」ように感じています。
このまま、高校受験に向かったときのように、大学受験にも邁進してほしいなぁと思います。

また、別の高2生は、出席するようになりました(苦笑)。
というのも、1か月以上、出席がなく、正直「やめるんだろうな」と思っていた生徒なのです。
ところが、一昨日からまた出席し始め、今日も最後の1時間に出席し22時まで自習して帰りました。
本人は、「大学に行きたい」とのこと。
あと1年、がんばれるかなぁ…。
この生徒も2年前の高校受験時は、居残り特訓をやった生徒の1人なのです。
あの頃の意識に戻ってくれたら、と思います。

まあ、「戻る」というのも適切ではないのかな。
新たに「成長する」という方がしっくりきます。
NEW○○、NEW△△を見せてほしいです。

話は変わって、eトレPC。
これまで使ってきたPCからなんとかeトレのバックアップデータは取り出すことができました。
とはいえ、PCの調子が悪いので、きちんと取り出せたかは新しいPCにデータを読み込ませてみないとわかりません。
それでも、取り出せたことで私も少し安心しました。
ただ、やはりeトレ自体は起動しても問題を選ぼうとするとフリーズ→強制終了、印刷しようとするとフリーズ→強制終了でどうしようもない状態。
今日も代替機でのeトレでしたが、何とか来週前半には従来のeトレに戻したいと思っています。

さて、明日は休校です。
コロナ感染拡大がまだまだ広がっています。
みなさん、明日はできるだけ家で過ごしましょう。
特に受験を控えた中3生は不用意に外出しないように。
手洗い、うがい、R-1は忘れずに。

ではまた。