fc2ブログ
低価格で通い放題! ウスイ学習教室 http://usuijuku.com/
明日の講習は。
2022年03月31日 (木) | 編集 |
明日の講習は午後2時40分スタートです。
いつもより遅いスタートなので、気を付けてください。

また、新中1~新中3生で「道コン志望校登録票」(緑の紙)が未提出の人は明日必ず出してください。

今日はカミング2人目の達成者が出ました!
新中3生の女子生徒ですが、部活の合間に計画的に進めてくれていた生徒だったので嬉しいです。
カミング達成は入塾以来初のこと。
成長を感じます。

さあ、明日から4月。
気持ちを新たにさらに上を目指してがんばっていきましょう!

明日も教室で待っています。


スポンサーサイト



カミングをやってほしい理由。
2022年03月31日 (木) | 編集 |
カミングスプリングの達成者は現在、新中2の1名のみ。
昨年と比べると物足りない人数です。
というのも、昨年のカミングスプリングは中3生を中心に10名が達成。
中3生については中2の3学期までに入塾した生徒10名中9名が達成するなど、「やって当然」という気迫があったからです。
もちろん、その中には毎日6時間以上講習にきていた生徒や毎日部活があった生徒もいました。
それでもやってきてくれたんです。

通常授業ではカミングや学校の課題などの取り組みも許可している当塾ですが、講習中は授業時間のカミングへの取り組みは禁止しています。
これは、「家庭で、『課題』以外に勉強に取り組む時間を作るため」です。
カミングは「自由課題」という扱いですが、中3生については「受験に向けて取り組んでほしい課題」なのです。
だから、達成してほしい。
そして、家でも課題以外の勉強に取り組む習慣を身につけてほしいのです。

中3生は7~8月まで部活に所属する生徒が多く、また習い事などでは「引退」がない場合もあります。
すると、塾に来る時間が限られてしまうのです。
となると、どうしても「家で勉強する時間の確保」が必要になる。
それを習慣づけるのが今、まさに、このカミングスプリングなのです。

中3生のカミング締切日は4月3日の道コン開始まで。
あと3日。
中3のみなさん、必ず達成してほしい。
がんばれ。



塾あるある。
2022年03月28日 (月) | 編集 |
昨日の祝賀会では、これまで全然話したことのなかった子たちが親しそうに話していたり、挨拶していたりするシーンが見られました。
何でだろうと思って聞いてみると、
「幼稚園が一緒だったんですけど、今まで話しかける機会がなくて」
「実は昔やっていた習い事が一緒だったんです」
ということだったそうで。
「塾あるある」だなぁ。

今回講習に参加してくれた新中2生も、中学は違えど小学校が同じだった塾生がいるようで、「○○いますよね」と話してくれました。
これも「塾あるある」だなぁ。

こういう「刺激」が、勉強する原動力の1つになってくれたら私も嬉しいです。

講習生も質問してくれることが多くなりました。
だいぶ教室の雰囲気にも慣れてくれたようです。
安心しました。
体験に来てくれている小学生も「時間が経つのが早い」を家で話しているとのこと。
これも嬉しいです。
教室で集中できている、ということですからね。
これからもがんばってほしいです。

【小学生・高校生の塾生のみなさんへ】
明日で「がんばったで賞」を締め切ります。
小学生でまだ100点のテストがある人や高校生で学習の記録が未記入な人は明日までに提出・記入をお願いします。
明後日30日に賞品を購入するので、明後日以降の提出・記入は対象外になります。
「文房具ほしい!」という人は明日必ず提出・記入してくださいね。
では。


進学祝賀会。
2022年03月27日 (日) | 編集 |
15:00~16:00で進学祝賀会を行いました。
いや、正直、あんなに出席してくれると思ってなかったんで…(^_^;)。
でも、ビンゴやクイズ、最後にU.S.I.ダンスで楽しんでもらえて(?)、良かったです。

40歳でも、あれだけ動けるってところを見せられたんで(笑)。

これから高校に進学する皆さんには、大きな可能性があります。
それをしっかり引き出してほしい。
クイズでも話しましたが、私がDDRをやり始めたのはみなさんが生まれる前からですが、U.S.A.などを祝賀会の余興として始めたのは5年前、ウスイ35歳のときからですからね。
「やろうと思えば、あとはやるだけ」です。
というわけで、みなさん、がんばってくださいね!

さて、これから夜の講習です。
来る人はまたがんばっていきましょう。


オープンキャンパス。
2022年03月26日 (土) | 編集 |
今日は、ある高3生が「オープンキャンパスに行ってきて、今帰ってきたので、1コマ講習を遅らせます」と。
オープンキャンパスが開催されるようになったのですね。
これは嬉しい。
新高2生・新高3生は大学祭やオープンキャンパスに行く機会がなかったので、どうしても「大学」や「目標」を固めるのに苦労している気がしていたので。
他のみんなもぜひいろいろな情報を集めて、オープンキャンパスなどに参加してほしいと思います。

さて、今日は初めて講習に来てくれた新中2生が2名と体験で来てくれた新小5生が1名。
それぞれ一生懸命問題に取り組んでくれたと思います。
教室の雰囲気に少しずつ慣れていって、講習後半ではどんどん質問してくれるようになると嬉しいなぁ。

また、今日はカミング達成者が出ました!
新中2の男子生徒です。
前回のカミングウインターも達成してくれた生徒です。
これも嬉しいなぁ。
こういう「必ずやるぞ!」というのが習慣づいてくれること、そして、「俺も」「私も」と他のメンバーも続いてくれたらさらに嬉しいです。

明日は午前は講習、午後から新高1対象の「進学祝賀会」を行います。
祝賀会は、まったりやろうと思っています。
クイズとかビンゴとか、みんなが楽しめるようなものを用意しておきます。
また「後輩へのメッセージ」も毎年お願いしているので、出席する皆さんは協力をお願いします。
あ、希望者が多ければ踊ります(笑)。
まあ、まったりやりましょう。

では、また。
1日1日を充実させて、春休みを過ごしてくださいね。



春期申し込みはまだ受け付けています。
2022年03月25日 (金) | 編集 |
今日、授業終了直前に、
「春期講習の申し込みはまだ受け付けていますか」
と、2件電話がありました。

はい、春期講習の申し込みはまだ受け付けています。
当塾の講習はeトレでの個別プリント演習なので、それぞれに合った日程で出席していただけます。
また、正直なところ、春期講習期間は塾生の人数も少ないので、定員になるクラスもなく、追加での受け入れも可能なのです。

お電話いただいた新中2生2名は明日から出席していただくことになりましたが、新小4~新中3の生徒もまだ受け付けています。
(新高1~新高3は春期講習前に定員となってしまったので、現在は受け付けていません。ご了承ください。)

ただ、道コンの受験については、ご相談ください。
すでに道コン事務局に問題を手配してしまったので、受験できる人数に限りがあります。
また、講習生は「道コンを受けない」という選択もできます(塾生は特別な理由がない限り必修です)。
「今回は講習だけ受けてみたい」という方もどうぞご連絡ください。

よろしくお願いします。


明日から春期講習です。
2022年03月24日 (木) | 編集 |
明日から春期講習です。
夜は授業時間が変わるので、注意してください。

明日は混雑している時間はありません。
出席する皆さんは集中力を高めて、実力アップを達成しましょう。

雪も解けてきたので、自転車で来る人もいるかと思いますが、自転車は教室の入り口前にきれいに並べて停めてください。
私も休み時間などに整理に行くつもりですが、できれば何回も階段の上り下りはしたくないので…(^_^;)。
祝賀会の練習ですでに足が…、ね(笑)。

今日は卒業生ががんばっている話と小学生が「予習で進むのは楽しい」と言ってくれたのが嬉しかったなぁ。
明日もがんばれそうです。

では、また。
明日からの春期講習もがんばっていきましょう。


小学生と高校生の「がんばったで賞」について。
2022年03月23日 (水) | 編集 |
小学生と高校生の「よくがんばったで賞」ですが、今年度の締め切りは3月29日(火)とします。

小学生のみなさんで、学校の100点のテストがまだある人は29日までに教室で私にスタンプをもらってください。
文房具が待っていますよ!

高校生でまだ「学習の記録」に3月のテスト結果を記入していない人も29日までに記入してください。
30日の講習前に賞品の文房具を購入しに行きたいので、みなさん協力をお願いします。


カミングは、ある新中3生が「各教科あと1講」というところまできました。
この生徒が1位かな。
それとも明日、明後日で逆転もあるかな。
楽しみです。
みんな、がんばれ!


新年度の時間割。
2022年03月22日 (火) | 編集 |
メインHPに新年度の時間割(訂正版)を掲載しました。
小学生国語、小学生算数の時間を変更しているので、対象の方はご確認ください。

中学生は現在通ってもらっている時間帯のまま学年を更新しています。
現中2生は月・木のまま、現中1生は月・金のままそれぞれ新学年での授業を行います。
部活動や習い事の曜日が変更になった場合などはご連絡ください。
補習などで対応可能か検討します。

新中1の授業は暫定的に組んでいます。
部活動の加入状況などによって曜日・時間帯を変更する場合もあります。
曜日・時間帯についてご要望があればご連絡ください。
可能な限り調整いたします。

さて、新高1生は3月通塾の生徒がみな4月も続けるとのこと。
ありがたいことです。
また一緒にがんばっていってほしいなぁと思います。

今月の「ウスイ通信」の話題にもしていますが、新高1のみなさんには一日も早く『高校生スタイル』を身につけてほしい。
中学校までの生活習慣を一度ぶっ壊して、新たに高校生としての生活習慣を築いてほしいのです。
詳しくは今週末発行の「ウスイ通信」を読んでほしいです。
これからもがんばっていきましょう。

今日は小5の2人が元気でした。
2人とも「道コン」を意識しているのは偉いなぁと思います。
前回は少し得点を伸ばせたので、今回も伸ばしてやりたいなぁ。
本人たちもカミングにも取り組んでいるようなので、あと2週間、がんばっていってほしいです。

中1・中2生にもカミングを積極的に取り組んでいる生徒がいます。
これも中3の影響かな。
現中3生は中2の3学期までに入塾してくれた生徒はほぼカミングスプリングを達成してくれていたのです。
それを中1・中2生に話した影響もあるのでしょう。
「見賢思斉」
取り組みを見て学び、実践する。
とても大事なことです。

今日、もう一つ感心したのが、ある中3生の「工夫」。
これまでは集団授業の課題を解いて、間違えたところをやり直していたのですが、今日チェックすると、さらに「間違えた問題のポイント・解説を書く欄」をノートに作って、解説を書きこんでいました。
「おお、これは偉いね」と褒めましたが、工夫して勉強することはとても大事なことです。
これも今月のウスイ通信の話題の1つ。
過去の先輩たちの工夫も紹介していますので、塾生のみなさんはぜひ参考にしてください。

では、また。
春期講習まであと3日ですが、みなさん、体調には十分に注意してくださいね。
手洗い、うがい、R-1。
春期講習もがんばっていきましょう!


明日から休校、カミングやってね。
2022年03月18日 (金) | 編集 |
明日から21日(月)までは休校です。
教室は開いていませんので注意してくださいね。

この3連休で中1・中2のみなさんはカミングスプリングを終えましょう。
特に新中3となる現中2のみなさんは、「志望校合格への第一歩」がこのカミングスプリングだと思ってください。

教室に来た中2生には話しましたが、現中3生では「中3時にカミングシリーズ(スプリング、サマー、ウインター)を2つ以上解き切った人が逆転合格を手にした」のです。
札幌東や札幌月寒、札幌啓成(理数)に逆転合格した生徒は、いずれも道コンでの合格可能性が80%に達したことがありませんでした。
それでも、カミングシリーズを2つ以上解き終えていたことが最後の最後でものを言ったのだと思います。
東と月寒に合格した生徒はスプリング、サマー、ウインターすべてを解き終えていました。
それだけ「自分から」がんばってきたのです。

なお、カミングシリーズは現大学4年生世代から配布を始めた教材ですが、「中3時にカミングシリーズを2つ以上解き切った生徒は合格率100%」ということも判明しました。
カミングシリーズは「自由課題」としていますが、これは「自分から取り組む姿勢を身につけてほしいから」です。
そして、それをやってきた先輩たちはみな志望校を勝ち取ってきたのです。

現中1、現中2で今までにカミングシリーズを達成した人は1人しかいません。
しかし、その1人は今年度の8月道コン→1月道コンで、「得点を84点アップ、道コンSSも7アップ」という結果を収めたのです。

ここまで良いデータがそろっているのです。
やらなきゃ、損です。
みんな、カミングもどんどんやろう。

昨年のカミングスプリングは現中3生を中心に10名が解き終えてくれました。
今年は11名以上の達成を期待しています。
がんばろう、みんな!

では、また。
みなさん、よい休日を。
来週も教室で待っています。