fc2ブログ
低価格で通い放題! ウスイ学習教室 http://usuijuku.com/
2022年の授業もあと1日。
2022年12月28日 (水) | 編集 |
2022年の授業(講習)もあと1日。
今年は本当にいろんなことがありました。
私は自身がコロナに感染し、教室を休まざるを得なかったことが一番の出来事でした。
私事ではいろんな別れもありました。

そんな中でも、現在塾生は50名以上。
ずっと通ってくれている生徒も、今年入塾してくれた生徒も、みんなに感謝です。
そして、ぐんと実力を伸ばして巣立ってくれた生徒も。
とても嬉しかったです。
みんな、ありがとう。
あと1日も、来年もがんばっていきましょう。

さて、今、外では除雪車が走っています。
今夜から大雪という予報も出ているので、明日来る人は十分に注意して来てください。
私も遅刻しないように気を付けます。
まずは寝坊しないように(;´∀`)。

では、また。
明日、しっかり集中して今年の授業を締めくくりましょう。
また教室で待っています。


スポンサーサイト



アスファルトが見える…。
2022年12月27日 (火) | 編集 |
道東は記録的な大雪と言うのに、札幌はアスファルトが見えるくらい雪がない。
異常気象かと思うくらい。
とはいえ、明日の夜からは大雪の予測もあるので、明日の夜に出席する皆さんは十分に注意を。
もちろん明後日の朝も同様です。

さて、今日は講習生がカミングに取り組んできてくれました。
偉いものだなぁと感心します。
塾生のみなさんも、負けじと取り組んでくださいね。

さすがに2日連続で9時間講習だと足が疲れます。
まあ、少し鍛えてきたのであと2日は何とかなるかなぁ。
塾生もがんばって勉強しているので、私は足を鍛えてがんばります(笑)。

では、また。


ギリギリセーフ。
2022年12月24日 (土) | 編集 |
昨日の大雪注意情報があったので、なかなか昨夜は寝付けず。
しかも、今朝は午前4時に目が覚め、外を見ると雪が降っていなかったので、安心して二度寝。
で、次に起きたのは7時半。
「やべーっ!」と叫びつつ朝の支度をし、フルグラをかき込み教室へ。
で、何とか授業開始40分前に教室に着きました。
ギリギリセーフ。
道が空いていて助かりました。

バスで来る生徒もいるので、授業開始30分前には教室を開けていないと心配なんですね。
以前、外で待たせてしまった生徒もいたので。
いやあ、この時期の二度寝は本当に危険です(;´∀`)。
疲れが抜けにくくなっているしなぁ。

さて、今日は講習初参加の講習生が2名。
ともに最初は緊張していたようでしたが、今日の授業が終わるころには多少笑顔も見られたのでOKです。
これから少しずつ慣れていってほしいと思います。

明日はクリスマスでお休みです。
いや、普通に日曜なのでお休みなのです。
小・中学生のみなさんはプレゼント代わりのカミングウインターをどんどん解いておいてください。
もう一つのプレゼントの道コン過去問に取り組むのもOKです。
教室からのプレゼントを無駄にしないでくださいね(笑)。

あ、学校の課題も進めておいてください。
教室で取り組むのも認めてはいますが、講習は「プラスアルファ」に取り組むための時間なので、塾に通っていない生徒と同じ課題に取り組むだけでは教室に来る意味がありませんからね。
課題は家で、塾では「プラスアルファ」になることを。
これを常に心がけてください。

明後日26日は出席者も多く、追加出席は17:40以降ならば可能です。
来たい人は連絡をください。

では、また。
良い休日を。
メリークリスマス!

大雪に注意。
2022年12月23日 (金) | 編集 |
今日から冬期講習。
学級閉鎖になったり、悪路面のため来られなかったりと、今日は欠席が多かったですが、これは仕方ありません。
明日は大雪という情報もあります。
教室に来る際は十分に注意して、もし吹雪など天候がひどいようであれば無理せず欠席してください。
安全第一、健康第一です。
来るだけで疲れてしまって集中できない、となってしまっては本末転倒ですからね。

では、また。

「平成の日」作りませんか?
2022年12月22日 (木) | 編集 |
明日から冬期講習です。
塾生のみなさん、一緒にがんばっていきましょう。
eトレを解きまくって、レベルアップです。
入試に勝ち抜く力を磨き上げよう。

ところで、明日は「旧天皇誕生日」です。
私たちは「12月23日=休日」でずっと生活してきたので、私は明日が休日じゃないことにとても違和感を感じるのです。
なので、明日を「平成の日」とか「上皇誕生日」とかにして祝日にしたらどうでしょうか、と真剣に思うのです。
じゃないと、「世の中のサンタさん」はプレゼントの用意ができないのです。
時間がない!
今日も大変だった…。
何が大変だったかはご想像にお任せします(^▽^;)。

さあ、そんな「旧天皇誕生日」の明日から講習ですが、講習生が5名申し込んでくれました。
今日、中3生から「妹が来たいって言ってるんですが、まだ間に合いますか」との話があったので、6名になるかもしれません。
みなさん、申し込んでくれてありがとう。
明日からがんばっていきましょう!
教室での学習が楽しいと少しでも思ってもらえたら私も嬉しいです。

それでは、また。
今夜は雨。
12月に雨とは…。
ビックリです。
足元が悪くなるので、明日教室に来るときは十分に注意してくださいね。

明日も教室で待っています!


M-1、笑った。
2022年12月20日 (火) | 編集 |
M-1、面白かった!
今日も録画を見てから来ました(笑)。
しばらく笑いには困らないと思います(*^▽^*)。

決勝は結果発表前に「ウエストランドが一番面白かった」と妻とも話していたので、私の中では「順当」の結果でした。
いやあ、面白かった。
すっとしました(笑)。
私も共犯です(^▽^;)。

「笑い」はとても大事だと思います。
何か気持ちがすっとするんですね。
笑うならやっぱり「大笑い」がいい。
私も笑うときは大声で大笑いするように心がけています。
気持ちよくなるんです。

「だから、教室でもあんなに大声で笑うんだなぁ」と納得する塾生もいるでしょうね。
「ワッハッハ!」とか言ってますもんね、私。

塾生のみんなも大声で笑ってほしいなぁ。
気持ちがすっとしますよ。
何だか、今日は浮かない顔をしている人が多かったように思います。
笑おう、大声で。
すっとしますよ。


さて、いくつか連絡です。
①小学生と高校生のがんばったで賞について。
小学生の100点ポイントと高校生の11月・12月の定期テストのがんばったで賞は12月26日(月)までで集計します。
小学生のテストが終業式に返却される場合があるので、そこまで待ちます。
賞品は年明けに「お年玉」として配りますね。

②冬期講習の人数について。
12月で退塾する生徒がいるので、冬期は空席が2つになりました。
もし冬期講習をお考えの方がいらっしゃいましたら、当塾までご連絡ください。
よろしくお願いいたします。

では、また。
2学期の通常授業もあと2日。
早いなぁ。
また教室で待っています。


再読『バカの壁』。
2022年12月17日 (土) | 編集 |
今日は久しぶりに出席した生徒がいて嬉しくなりました。
やっぱり健康が一番です。
今日の出席の内訳は、高2が2名、高1が1名、中3が2名、中2が5名、小5が1名の計11名。
ちょっと寂しい人数でしたが、中2のみんなが「単元テストがある」とeトレで対策していってくれたのが印象的でした。

中3生でも8時間出席していった生徒が1名。
でも、やっぱり、こう言いたい。
中3生、もっとがんばれ。


さて、先月、中2の集団授業で『バカの壁』を紹介しました。
久しぶりに読んでみたくなったので、また買って読んでいます。
そこで「最近の人間は頭と体が切り離されている」「首から上と下は別物」という話が出てきます。
これを読んで思ったことを今日は書きたいと思います。

解雇することを「クビ」と言います。
「首から上を切り離す」ということでしょう。
首から上の「頭」は意思を持っているので、「その人」を表すと考えられます。
ということは、「体」は「その組織・会社」ということになる。
つまり、「クビ」とは、「組織という『体』から、組織に不要な『頭(人物)』を切り離す」ことなのかと思ったわけです。

そう考えて見ると、合点がいったことがあるのです。
なぜ、総理大臣は「首相」で、政党のトップは「党首」で、地方自治体の長は「首長」と言われるのか。
なぜ「頭」ではなく「首」という字が使われるのか。
それは、「組織という『体』から切り離して、挿げ替えることができるから」だと。

なるほど、日本人はしっかりと世の中を見て、皮肉ってそれぞれを呼んでいるということなんでしょう。
増税方針やオリンピック招致、それらにまつわる不手際・不祥事。
我々はしっかり見てるんですよ。
「首相」、「首長」のみなさん。

では、また。




公立?私立?
2022年12月16日 (金) | 編集 |
今年の中3の現状の志望校を聞くと、昨年までと比べ「私立専願」が多くなりました。
昨年までは1、2名だったのが、今年は6名。
「結構いるなぁ」という印象です。

私は公立でも私立でも「自分が輝ける場所」に行ってほしいと思っています。
というか、「選んだ場所で輝いてほしい」というのが正しいのかな。
高校受験は多くの人が初めて自分で進路を選ぶときです。
その選択が正しいかどうかなんて、ぶっちゃけわかりません。
だから、「選んだ場所で輝いてほしい」と思うんですね。

まあ、現実はそう簡単ではないことくらい、私も身をもって十分にわかっていますが…。
でも、高校や大学はまだ自分の力・自分の考えや行動で輝ける余地は大きいと思います。
がんばれ、とは言いません。
「少し、はれ」って感じで、ぼちぼちやっていけばいいと思います。
で、慣れてきたら、やれることを増やしていく。
勉強と同じですね。
そうしたら、自分の「輝き」が見えてくると思います。

私立専願でも2月の試験があるので、しっかり対策は必要です。
現高1生で専願にして、今も通塾している生徒は、受験が早く終わった分だけ、2月~3月で高校の予習を進めることができました。
その分、高校に入ってからの成績も安定しているように思います。
これは早く決まる人の特権でもあります。
私立専願にする人は、2月・3月の時間を有効に使って、高校入学後の勉強を進めておくとよいでしょう。


話は変わって、コロナの感染が拡大しているよう思います。
「家族がかかって…」「友人がかかって…」「学級閉鎖になって…」という連絡が今週とても多かった。
ピークアウトなんていうニュースもありましたが、現実はまだまだ油断できません。
手洗い・うがい、そして「手袋の消毒」も忘れずにしていきましょう。

私も私の家族もそうでしたが、R-1飲んでてもコロナにかかりましたからね…。
R-1はインフルには効果があるのかもしれませんが、コロナには通用しないようです(-_-;)。

では、また。
明日も教室で待っています。


【重要】中2定員になりました&冬期あと1名です。
2022年12月13日 (火) | 編集 |
今日、中学2年生で1名冬期講習への申し込みがあったので、【中2は定員になりました】。
今後、申し込んでくれた講習生が継続して通うかは未定ですが、一時募集停止とします。

また、【冬期講習もあと1名で定員】です。
講習の受講をお考えの方はお早めにご連絡いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。


私は、生徒が真剣に問題に向き合う姿が、とても好きなようです。
みんな、ありがとう。

【重要】冬期クラス人数集計しました。(12/11追記)
2022年12月10日 (土) | 編集 |
冬期講習の出席クラス希望調査は今日が締め切りでした。
メールで送ってくれた高3生、中2生、ありがとうございました。
それも反映して、以下のようになりました。

【満席】以下の時間は追加出席できません。
12月26日(月) F(14:40~15:30)
1月5日(木) F
1月6日(金) F

(12月11日追記)
以下のクラスも満席になりました。
12月28日(水) E
1月6日(金) E


【混雑】出席者16名以上の時間帯です。あと数席空席があります。
12月26日(月) E(13:40~14:30)、G(15:30~16:30)、K(20:00~20:50)
12月28日(水) F
12月29日(木) A(9:00~9:50)、B(10:00~10:50)、C(11:00~11:50)、E、F
1月4日(水) F、H(16:40~17:30)、I(17:40~18:30)、K
1月5日(木) E、G
1月6日(金) G
1月7日(土) E、F
1月8日(日) G、H
1月9日(月) G、H
1月12日(木) F、G

今回はE~Gの13:30~16:30の3コマがかなり混雑しています。
まだ未提出の塾生が13名いますが(ちょっと多すぎない?)、E~Gの時間は出席できない可能性があることを念頭に置いて、月曜以降にピンクの冬期クラス希望を提出してください。
※クラス希望の用紙はウスイ通信に同封して配布しています


【講習をご検討中のみなさまへ】
大変申し訳ありませんが、【冬期講習はあと2名の申し込みを持ちまして受付終了とさせていただきます】。
今回は塾生とすでに講習に申し込んでいただいた方が多く、上記のように満席・混雑クラスが多いので、ご了承ください。