fc2ブログ
低価格で通い放題! ウスイ学習教室 http://usuijuku.com/
100円値上がりは厳しい。
2023年05月31日 (水) | 編集 |
ここ数年、イオン系列のコピー用紙を使用して、教室の印刷物を作成していました。
が、この度、A4用紙もB5用紙も500枚あたり100円の値上げに…(´;ω;`)。
この100円の値上げは厳しい…。

A4用紙は少し安い、他社のものに切り替えました。
やや白色度は落ちますが、2年前まで使っていたメーカーなので大きな問題はないと思います。
B5用紙はちょっと安いところを見つけないと。
しかし、100円の値上げ(価格にして1.25倍)は厳しい。
いろいろな事情があると思いますが、消費する側としてはやっぱり厳しい。

とはいえ、eトレは当塾の柱の一つですからね。
これは譲れません。
まあ、何とかしていこうと思います。

休憩時間のお菓子のグレード、ちょっと下がったらごめんなさいm(__)m。


スポンサーサイト



今日も満員御礼!
2023年05月30日 (火) | 編集 |
今日は19:40から20:30が満席でした。
今日も自習・eトレをしに14名が出席。
2日連続というのはいつ以来でしょう?
開校初年度以来ではないでしょうか。
いやはや、今年度はみんな気合が入っているように思います。

人数が多いと、集中している生徒とそうでない生徒の差が歴然と目に付きます。
集中している生徒は「一心不乱」。
集中していない生徒は「指先をいじる」「手が動かない時間が長い」「目線が定まらない」など。
私も何年もこの仕事をして、100人以上の生徒を見てきましたからね。
さすがにその辺はすぐにわかります。

集中していなことを咎めてもあまり意味はないと考えています。
ただ「集中していないこと」が「自分の利益にならない」ということは、塾生のみんなにしっかりと理解してほしいことです。
だから、「目の前のことに集中すること」が大事で、それができる人は伸びるんですね。

集中とスポーツが関係しているかわかりませんが、今年度は「野球」をやっている生徒がよく集中してるように思います。
「成長したなぁ」と感じることが多いんですね。
昨年は「バドミントン」や「テニス」をやっていた生徒の伸びがすごかった。
共通点は「小さな目標から目をそらさないこと」なのかな。
私はこれらの球技の経験がないので、あくまで推測ですが、「じっと目標を見る」ことが勉強での集中力にもつながるのかもしれません。
まあ、これ以外の球技をやっていた生徒でも成績上位者はいましたからね。
あくまで、今年と去年の生徒の成績を見ての推測です。

では、また。
明日はどんな「成長」が見られるか楽しみです。
「一皮むけてほしいな」と感じる生徒が一皮むけたらすごく嬉しいなぁ、とプレッシャーをかけておきます。
また、明日、教室で待っています。


満席御礼!
2023年05月29日 (月) | 編集 |
今日は18:40から19:30の時間、自習室席12席に対して14名が出席。
集団授業スペースから2席移して自習してもらいました。
満席、御礼です。

こうなるのはとても久しぶりです。
少なくとも1年以上はこういうことがなかったような。
本当に嬉しいです。

最後の20:40から21:30も12名出席。
最後の1時間に10名以上の出席があったのは今年度初のこと。
いつも5~8名くらいでしたからね。
これもまた嬉しい。
教室は使ってもらってなんぼですから。

今回の中学生のテストに向けては、各学年のテスト範囲にあわせた「eトレリスト」を作って配布しています。
今までは単元リストをそのままコピーして渡していたのですが、より見やすく、簡略化し、取り組んだ単元が一目でわかるようにA4用紙1枚にまとめました。
これを手にeトレの単元を選択している生徒も多くいます。
やや面倒でも時間をかけて編集した甲斐がありました。

中3生には今日も「なにを最優先にすべきか考えて行動できるようになってほしい」と話しました。
そのせいか、ちょっと顔つきが変わった生徒もいます。
まあ、話をしても眠気が取れない生徒もちらほらいましたが…。
それでも、1・2人でも心に留めてくれる生徒がいれば嬉しい。
言葉は心に残ってなんぼですから。

また、今体験に来ている高1の生徒は今日は16:20から21:30まで、eトレと自主学習をして帰りました。
「やる気あるなぁ」と感心しています。
「おなか減らないの?」「大丈夫です」と。
集中力もしっかり維持できていました。
偉いものです。

さて、明日は一気に冷え込みそうです。
予想最高気温は14度。
またストーブの出番になりそうです。
体調管理には十分に気を付けましょう。

明日も教室で待っています。


明日は自習室開放。
2023年05月27日 (土) | 編集 |
今日は運動会日和の一日でした。
次男の小学校でもほぼ滞りなく進行。
日影が少なく、見ているこちらもかなり暑かったですが、小学生のみなさんは、もっと暑かったと思います。
一生懸命な姿も見られ、こちらも元気をもらいました。

今日、運動会でがんばった小学生のみなさん、明日はゆっくり休んでくださいね。

今日のeトレはいつもの土曜メンバーのみの出席で、やや残念でした。
中3生にもっと来てほしかったですね…。
修学旅行の疲れもあるのでしょうか…。
でも、おととい修学旅行から帰ってきた生徒が、今日4時間出席していったので、みんなそんなに疲れているわけではなさそうですが…。

明日は16:00~20:00で自習室開放を行います。
明日の最高気温は23度。
今日と同じくらいの温度だそうです。
ちょうど自習室開放を行う時間に雨の予報が出ていますが…(;^_^A。
部活や習い事の後でも出席できる時間に設定したので、塾生のみなさんは、ぜひ活用してくださいね。

では、また。

明日27日(土)は15:40スタートです。
2023年05月26日 (金) | 編集 |
明日5月27日(土)は私用(次男の小学校の運動会)のため、15:40授業スタートです。
13:40からは開校していないので、注意してください。

明後日28日(日)は自習室開放を行います。
部活があるみなさんでも出席しやすいように、今回は16:00~20:00で設定しています。
教室なら集中できる、という人はぜひこの時間を活用してください。

さて、今日は「中3生としての判断」について話をしました。
少しでも心に留まってくれたらよいなぁと思います。
「自分にとって何がベストなのか」をその都度判断していくこと。
これができる人間になってほしい。
そう願っています。

では、また。
明日は15:40から教室で待っています。

来週からテスト週間です。
2023年05月25日 (木) | 編集 |
今日の最高気温は26度。
快晴だったので、日差しも強く、より暑く感じました。
私も今日は歩いて教室まで来たのですが、汗をかくほどでした。

今週末は各小学校で運動会。
今日は暑い中での練習だったので、ある小学生は「鼻血が出ました」と。
みんな、お疲れモードでした。

というか、中学生も高校生もお疲れモードでしたね(;´∀`)。
まあ、いきなりこれだけ暑くなると仕方ないのかと思います。
ところが、来週は火曜日の最高気温が13度の予報が…。
体がついていきませんね…。

暑かったこともあってか、今日は毎日のように出席している生徒も欠席でした。
みんな、体調管理には十分に気を付けてくださいね。

来週からはテスト週間が始まります。
まず来週は光星高と北海高、柏丘中でテストです。
みんな、「これでもかっ!」というほど徹底的に対策して本番に臨みましょう。
目の前のことに全力で取り組むことをしない人は、大きな目標に向かっても全力で取り組めないと私は考えています。
だからこそ、「甘くならないように」と塾生のみんなに言っているんですね。
ウスイ学習教室は「諦めない気持ち」をもって取り組んでほしいと作った場所なので。
勝手に「これくらいでいいや」と満足されては困りますよ。
「まだまだ上へ」
「まだまだここから」
という気持ちを忘れないでください。

では、また。
明日は今日よりは涼しくなりそうです。
傘のマークがついている時間帯もあるので、天候にも注意してください。
明日も教室で待っています。



いつもの失敗。
2023年05月22日 (月) | 編集 |
漢字検定の申し込みを完了しました。
受験するみなさん、あと1か月、毎日少しでも対策していきましょう!
「塵も積もれば山となる」
毎日の積み重ねが大事です。

「がんばってみます」
志望大学の推薦に向けて、ある高3生が決意を固めました。
あとは努力と復習あるのみです。
今週末の模試で決まるそうなので、アドバイスと確認のための問題集を渡しました。
気持ちを込めて取り組んだときの伸びはすごい生徒なので、諦めることなく取り組んでほしいです。
ファイト!!


さて、タイトルの「いつもの失敗」は授業とはまったく関係のないことです。
私はスーパーでの買い物が大好きな人間なのですが、「なんじゃこりゃ」という商品にすぐ惹かれてしまい。それを買って食べては「やってしまった…」と後悔する人間なのですね(笑)。
「そうめんちゃんぷる」とか「ガトーショコラ風パン」とか。
でも、まだこれらは良かったほう。
今日購入してしまったのは「炭酸入りコーヒー」。
いや、まあ、「やばいだろうな」とは思っていたのですが、買ってしまったのです。
で、一口飲んで、悶絶…。
二口飲んで、さらに悶絶!
三口目には挑めませんでした(-_-;)。
なんで、こんな商品開発したんだろうか…。
残りをどうしようか今悩んでいます。

飲料メーカーほど「これは絶対に受け入れられないだろう」という商品を売り出すんですよねぇ。
最近では「XJAPAN」のYoshikiとコラボしたリアルゴールドの「Y」の方。
まず、液体が「青い」。
味も「えっ?」という味。
「X」はまあリアルゴールドっぽい味だったので何回か買って飲んだのですが、「Y」は1本の途中が限界でした…。
でも半分は飲んだのですよ。
でも、今回の「炭酸入りコーヒー」はちょっともう厳しいかな…。

もし「飲んでみたい」という人は止めませんが、うん、かなり厳しいと思います(;´∀`)。


話は変わって、今週末から当塾の小学生たちは運動会シーズンです。
結構練習で疲れているようです。
今年度から全学年で同じ時間でやるようですね。
うちの次男の学校もそうです。
…、また座席取りで早朝から並ばなきゃならないのかなぁ…。
親は大変です…(-_-;)。
小学生のみなさんは、思う存分がんばってくださいね!


では、また。

漢字検定の申し込みは明日20日まで!
2023年05月19日 (金) | 編集 |
漢字検定の申し込みは明日20日で締め切ります。
申し込み用紙を提出していない人は明日の授業終了までに提出してください!
今年度の漢検はあと1回予定していますが、秋検定はあまり人が集まらないので、実施できるかわかりません…(-_-;)。
今回はすでに10名以上集まっていて、実施が確定しているので、できるだけ今回の機会を逃さないように挑戦してほしいです。

さて、中3生は修学旅行シーズンです。
すでに行ってきた生徒もいますし、今行っている生徒もいます。
来週行くという人は体調には十分に注意を。
今週末から冷え込むそうです。
暑くなったり、寒くなったり、体調管理が大変です。

うちの妻も次男も体調を崩してしまいました。
次男は38度まで発熱しましたが、インフルもコロナも陰性でした。
寒暖差と疲れにやられたのかもしれません。
うちの次男、かなり体力ある方だと思うのですが…(;^ω^)。
塾生のみなさんも十分に注意してください。

そんな中で、現高2生で「自分、体力有り余っているんで」という生徒がいます。
高校生で運動部に所属している生徒は結構眠そうにしている生徒もいるのですが、この生徒が眠そうにしているところはほとんど記憶にありません。
かなり強豪の部に所属しているので、テスト前まで練習があったりもするのですが、今週もすでに3回出席。
本当によくがんばっています。

健全な魂は健全な肉体に宿る、というのはこういう生徒のことを言うのだろうなぁ。
もし、「今、なんとなく、気分が上がらない」という人は、思いっきり体を動かしてみるとよいでしょう。
体を動かすと、疲れもしますが、気分は上がります。
私が社会人になっても、40歳を過ぎてもDDRをやっているのも、気分が上がるからです。
年々、足は痛くなるんですけどね(笑)。
でも、音楽に合わせて体を動かすのは気分が良いものです。
ぜひ、体を動かしてみましょう。
集中力も上がると思いますよ。

では、また。
明日は通常の土曜日です。
13時40分からeトレを行っています。
修学旅行前や高体連前の人が多く、あまり出席者は多くないかもしれませんが、来られる人はぜひ来てください。
待っています。


各学年の定員について。
2023年05月18日 (木) | 編集 |
中1生1名と高1生1名が5月から入塾。
高1生は高校受験まで通っていた生徒なので、再度の通塾です。
今日も出席してくれましたが、これからまた一緒にがんばってほしいと思います。

各学年の空席状況は以下の通りです。
【すでに定員:空席待ち】高3生、中3生
【あと数名で定員】高2生、高1生、小6生
【定員まで余裕あり】中2生、中1生、小5生、小4生

なお、今日、ある保護者の方から夏期講習の日程について問い合わせがありました。
詳細な時間割についてはまだ未定ですが、「夏期講習期間は1学期終業式の7月25日から中3道コン翌日の8月12日まで」です。
参考にしていただければと思います。


漢検を実施します。
2023年05月17日 (水) | 編集 |
漢字検定の申し込みが今日時点で10名に達しているので、予定通り6月24日(土)に漢字検定を実施します。
まだ「検討中」という塾生のみなさんは、ぜひ前向きに検討してください。

今回は高校生の受験者が多いのが嬉しいです。
大学入試でも有利に働く検定をしっかり活用して、志望大学合格を目指しましょう。

中3生の希望者が少ないのは残念。
もっと受験してほしかったですが、今年度はあと1回漢検を予定しています。
今回見送った人は、次回ぜひ挑戦してください。


さて、高校生は高体連特別時間割になっているようで、文化系部活の生徒や部活に所属していない生徒は早めに帰宅できているようです。
今日も3名高校生が来てくれましたが、ぜひ明日以降jも教室を使ってレベルアップしてください。
運動部の人は忙しい中でも勉強する習慣を忘れずに。
できることをできる時間で集中してやりましょう。


中学生もテストが近くなってきました。
修学旅行や宿泊学習もありますが、テスト範囲のワークはどんどん解いて、3回は復習するようにしてください。
また、eトレも2周以上解くことが目標です。
テスト範囲が発表されたらコピーを取らせてください。
該当するeトレの単元リストを作成し、配布します。

いよいよ、今年度のテストのスタートです。
がんばっていきましょう。