2023年05月08日 (月) | 編集 |
今日はGW休校明け初日でしたが、中3生、中1生が積極的出席してくれてうれしかったです。
みんながんばってくれていますね。
私は気温の変化にやられて、少し体調を崩してしまいました。
昨日も寝込んでしまって…(;^ω^)。
今日は少し回復したものの、栄養ドリンクを飲みながらの授業でした。
今週中には回復させたいところです。
今日は中3国語で「論語」をやりました。
「之を知る者は之を好むものに如かず。之を好む者は之を楽しむ者に如かず。」と。
簡単に言えば、「楽しむことが大事」なのですが、ここで言う楽しむには「喜び」が必要なのですね。
英語では「楽しむ」を「enjoy」と言います。
この「en」は「動詞」の接頭語・接尾語なので、「enjoy」は「joyの動詞」ということになります。
「楽しむ」=「喜ぶことをする」という意味で英語では使われているのですね。
「嬉しい」という漢字にも「喜び」が隠れています。
嬉しく思うことは喜びでもある、と捉えてもよいでしょう。
英語と漢字。
まったく異なる言語でも、こういう人間的な感情を表す語では共通するものが隠れているんですね。
とても興味深いことです。
話は戻りますが、私は塾生のみんなが成長してくれることが嬉しい。
みんなが教室を使ってくれることが嬉しい。
これは私の喜びなのですね。
まさに「enjoy」なのです。
さあ、明日はどれだけ出席してくれるかな。
ああ、A4用紙を買いに行かなくては。
プリンタのトナーも買いに行かなくては。
こういうことを考えるのも喜びなのです。
では、また。
中学生はテストまであと1か月になりました。
みんな、気持ちを引き締めつつ、毎日少しずつでもテスト対策をしていきましょう。
漢字検定の申し込みは20日までです。
検討中の人、ぜひ挑戦してくださいね。
「challenge」には「change」が隠れていますね。
「自分を変える気持ち」はとても大事です。
その一つがchallenge「挑戦」であること、ぜひ覚えておいてください。
では。
みんながんばってくれていますね。
私は気温の変化にやられて、少し体調を崩してしまいました。
昨日も寝込んでしまって…(;^ω^)。
今日は少し回復したものの、栄養ドリンクを飲みながらの授業でした。
今週中には回復させたいところです。
今日は中3国語で「論語」をやりました。
「之を知る者は之を好むものに如かず。之を好む者は之を楽しむ者に如かず。」と。
簡単に言えば、「楽しむことが大事」なのですが、ここで言う楽しむには「喜び」が必要なのですね。
英語では「楽しむ」を「enjoy」と言います。
この「en」は「動詞」の接頭語・接尾語なので、「enjoy」は「joyの動詞」ということになります。
「楽しむ」=「喜ぶことをする」という意味で英語では使われているのですね。
「嬉しい」という漢字にも「喜び」が隠れています。
嬉しく思うことは喜びでもある、と捉えてもよいでしょう。
英語と漢字。
まったく異なる言語でも、こういう人間的な感情を表す語では共通するものが隠れているんですね。
とても興味深いことです。
話は戻りますが、私は塾生のみんなが成長してくれることが嬉しい。
みんなが教室を使ってくれることが嬉しい。
これは私の喜びなのですね。
まさに「enjoy」なのです。
さあ、明日はどれだけ出席してくれるかな。
ああ、A4用紙を買いに行かなくては。
プリンタのトナーも買いに行かなくては。
こういうことを考えるのも喜びなのです。
では、また。
中学生はテストまであと1か月になりました。
みんな、気持ちを引き締めつつ、毎日少しずつでもテスト対策をしていきましょう。
漢字検定の申し込みは20日までです。
検討中の人、ぜひ挑戦してくださいね。
「challenge」には「change」が隠れていますね。
「自分を変える気持ち」はとても大事です。
その一つがchallenge「挑戦」であること、ぜひ覚えておいてください。
では。
スポンサーサイト
| ホーム |