2023年05月12日 (金) | 編集 |
14日(日)は母の日です。
先日、早く来た塾生たちに「母の日には何かしてあげるの?」と聞くと、
「計画なし」
「何か買います」
「何かやります」
と、それぞれの返事が返ってきました。
何もしないというのは、少し寂しい気持ちになるので、何か一つでもお母さんに伝えてあげてほしいなと思います。
私も妻と一緒に、地元の母にプレゼントを買いに行ってきました。
中身は内緒ですが、手紙も添えて郵送しましたよ。
母にも感謝感謝です。
まあ、学生時代は迷惑しかかけてこなかったですけどね(笑)。
口げんかもしたし、思いっきりたたかれたこともあったし、でも、なんだかんだで、ずっと見守ってくれました。
たぶん、塾生のみなさんのお母さんもそうだと思いますよ。
ぜひ、「ありがとう」を言葉で、あるいは自筆で伝えてほしいなぁ。
これだけデジタル化が進んでも、人間は自筆で手紙を書きます。
それは自筆には「温かさ」があるからだと思うんですね。
「その人」がそこにいるような温かさというか「温度」があるように感じます。
私も毎月塾生のみなさんにメッセージを書いていますが、ずっと取っておいてくれている人もいます。
筆入れの中に10枚以上入っているのを見かけたこともあります。
あれは嬉しかったなぁ。
書いているこちらも温かくなるように感じました。
母の日。
一つ勇気を出して、感謝の気持ちを伝えてください。
では。
先日、早く来た塾生たちに「母の日には何かしてあげるの?」と聞くと、
「計画なし」
「何か買います」
「何かやります」
と、それぞれの返事が返ってきました。
何もしないというのは、少し寂しい気持ちになるので、何か一つでもお母さんに伝えてあげてほしいなと思います。
私も妻と一緒に、地元の母にプレゼントを買いに行ってきました。
中身は内緒ですが、手紙も添えて郵送しましたよ。
母にも感謝感謝です。
まあ、学生時代は迷惑しかかけてこなかったですけどね(笑)。
口げんかもしたし、思いっきりたたかれたこともあったし、でも、なんだかんだで、ずっと見守ってくれました。
たぶん、塾生のみなさんのお母さんもそうだと思いますよ。
ぜひ、「ありがとう」を言葉で、あるいは自筆で伝えてほしいなぁ。
これだけデジタル化が進んでも、人間は自筆で手紙を書きます。
それは自筆には「温かさ」があるからだと思うんですね。
「その人」がそこにいるような温かさというか「温度」があるように感じます。
私も毎月塾生のみなさんにメッセージを書いていますが、ずっと取っておいてくれている人もいます。
筆入れの中に10枚以上入っているのを見かけたこともあります。
あれは嬉しかったなぁ。
書いているこちらも温かくなるように感じました。
母の日。
一つ勇気を出して、感謝の気持ちを伝えてください。
では。
スポンサーサイト
| ホーム |