fc2ブログ
低価格で通い放題! ウスイ学習教室 http://usuijuku.com/
練習だけど、練習だからこそ。
2023年09月02日 (土) | 編集 |
今日は学力A対策模試でした。
結果は…、中3生には模試後に話した通りです。
今日が入試本番でなくて良かったと、冗談抜きに思いました。

私は、ここ数年、模試が終わっても、「これからだよ!」と声をかけるくらいでしたが、今年はそうはいかない。
正直、今年の中3生は「根性」が足りないと感じています。

「根性」と辞書で引くと、「生まれつきの性質」と「苦しみや激しい訓練に耐え、事を成し遂げようとする強い気力」と出てきます。
これは私が中学生の時に父からもらった小学館の『現代国語例解辞典』によるのですが、後半の「事を成し遂げようとする強い気力」というのは広辞苑にも新明解国語辞典にも載っていません。
だからなのかな、私の思考にはこの後半が染みついているのですが、どうも、今の中3生からはあまりこれを感じないのです。

前年と比較してはいけないのかもしれませんが、去年は模試後の2時間のeトレにも1名出席がありました。
道コンの可能性が低かったこともあり、5時間模試を受けてから、一度帰宅して食事して、再び登場してくれました。
で、こういう生徒ですから、eトレも10000問以上解くし、カミングもやってくるしで、見事、志望校の札幌東に合格しました。

これが「根性」だと思うんです。

みんなの目標は何ですか。
そんなに簡単に譲ってしまえる目標なのですか。
簡単に手に入るから努力しなくていいと思っているなら、目標を上げましょう。
そんな目標では「成長」しないのです。

これは自分の息子にもこの夏、言った言葉です。
当然、親子ですから、もっと強い言葉でいいましたが…(;^_^A。
火曜日の授業では話しましたね。
「そんな高校は受けさせない!自分の実力を伸ばそうとしないやつに受験料は出さない!」とも言ったんです。
これは本心ですよ、私の。
みなさんにも、考えてほしい。

「模試だから気楽でいい」「入試本番だったらもっと勉強する」
それでは、実力は伸びません。
練習しなくてできることなど、私はないと思っています。
「できるようなる」ために練習がある。
それをおろそかに考えてはいけない。

私は、今年の高校入試は難化すると考えています。
中1から新しい指導要領になった世代が今年の中3生世代ですから。
より「考える問題」「頭を使う問題」が多くなると思っています。
単純暗記で得点できる問題は減るでしょう。

だから、いろいろな練習が必要です。
ただ「やればいい」という考えではなく、「ここから自分をどう伸ばすか」を考えながら問題を解いていってほしい。
そうすれば、きっと「つながり」が見えてきます。


明日はお休みです。
中3生は今日の模試の「補充問題」に取り組んでください。
一応の摘出期限は11日(月)ですが、4日(月)にもってきてくれても構いません。
むしろ大歓迎です。
勉強は「早い者勝ち」であり「速い者勝ち」ですから。


来週も教室で待っています。

スポンサーサイト