fc2ブログ
低価格で通い放題! ウスイ学習教室 http://usuijuku.com/
長距離運転手さん。
2023年09月19日 (火) | 編集 |
17日の日曜日に、長男の部活の大会が室蘭で開催されたので、家族で応援(?)に行きました。
ところが、現地に着いてから「未就学児は入場できません」と言われ、幼稚園児の娘は入れないことに。
仕方なく、私と娘は会場のロビーで発表が終わるまで待機し、妻と次男が発表を聞いてきました。

で、そのあと、次男は「道の駅に行きたい」、娘は「水族館に行きたい」というので、ちょっと困りましたが、都合のよいことに、室蘭の道の駅と水族館って向かいなんですね。
助かりました。
そこで遊んで、娘も機嫌を直してくれたので助かりましたが、室蘭は遠かった(;´∀`)。

苫小牧とか新千歳空港までは運転したことはあったのですが、室蘭は初めて。
高速道路を運転するのも久しぶりで、かなり緊張しました。
それで1時間半以上の運転なんて、もう、「ふえぇ、怖い怖い」とぼやきながら運転していました。
途中のパーキングエリアも多用して、何とか事故を起こさず、事故にあわずで、行ってこられましたが、長距離を運転する人は本当にすごいなと思いました。

長距離ドライバーが不足している、なんていうニュースも見ますが、今回運転してみて「そりゃ、激務だもの」と。
実際に、自分で体験してみて、本当に疲れました。
あれを毎日やっているドライバーさんは本当にすごいと思います。

実際に体験するって、とても大事なことです。
私は舗装や路盤もやったことがあるので、道路工事がどんなにきついか知っています。
石狩で夏期は草刈り、冬期は排雪作業もやりました。
だから、これらの仕事の暑さ、寒さ、辛さも理解しています。
実際に体験したから、こういう仕事をがんばっている人を心から「すごいな」と感じるのです。

塾生のみなさんが、もし、アルバイトをすることになったら、いろんな仕事を経験してみましょう。
「この仕事にはこういう意味があったのか」
「この仕事って、こんなにつらかったのか」
いろんなものが見えてきて、いろんなことがわかってきます。
それは、みなさんの視点、視界、考え方を深めてくれます。

スマホを見ている時間が長い人は、スマホを置いて、散歩してみましょう。
目に見える世界に、どんな仕事があって、どんな人が働いているのかを感じてほしい。
見ようと思わなければ、見えてこないのです、世界って。
これについては、後日、機会があれば書こうと思いますが…。

そして、勉強することは、考え方を深める脳を作ることでもあります。
いろんなことを感じられる頭を作り、いろんな内容を結び付ける頭を作ることでもあります。
勉強って、運動と同じで「必要なこと」で「頭のトレーニング」なんです。
一生続くことです。

それでは、明日も教室で待っています。


スポンサーサイト